このページのスレッド一覧(全3313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2021年2月12日 19:34 | |
| 11 | 5 | 2021年3月15日 07:46 | |
| 20 | 11 | 2021年3月3日 08:21 | |
| 15 | 6 | 2021年1月19日 16:11 | |
| 16 | 7 | 2021年1月17日 16:11 | |
| 17 | 5 | 2021年1月16日 06:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2020年秋モデル
昨年12月に購入しました。
昨日の夜充電が10パーセントほどだったので充電をして寝ました。
今朝見ると85パーセントで止まっており、色々調べたところ寒かったのが原因かなと思い(iPad自体冷えていた)、布団であたためてみました。
しかし充電は止まったままだったので再起動してみると89パーセントになっていました。
直ったと思いそのまま充電していましたがまたしても充電が止まったままで、再び再起動すると93パーセントになっていました。
再起動すると充電の残りパーセントが増えているようです。
寒さが原因なのでしょうか?もう故障なのでしょうか?
充電ケーブルは付属していたもので、他の充電ケーブルも使用しましたが変わりませんでした。
書込番号:23935642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何回ぐらい充電しました?
使い始めは、電池を活性化させるように、使って充電を何度か繰り返したほうがいいですよ。
https://mackie-jp.com/enews/?p=10002
書込番号:23935678
0点
>さえぐさ@さん
iPad Air (第 4 世代) 付属の 20W の電源アダプタを使用していますか?
書込番号:23935794
1点
>さえぐさ@さん
0℃以下の環境でしょうか?もしそうなら寒さが原因だと思います。
バッテリー残量は、基本的にバッテリーセルの電圧から算出します。
寒いとリチウムイオンバッテリーの放電特性が低下し、同じ電流を取り出す際の電圧降下が大きくなります。
その為バッテリー残量が正しく測定出来なくなる場合があります。
再起動すると充電の残りパーセントが増えたのは、iPadの温度が上がってバッテリーセルの電圧が徐々に回復したため残量表示が変わったのかと思います。
(普通の室温ならそんな事ほとんど起きないと思うのですが)
あと、とあるバッテリー関連会社のWebサイトには
https://www.baysun.net/index.php?q=ionbattery_story/lithium09.html
> リチウムイオン電池は低温(例えば0℃よりだいぶ下の温度)で充電した場合は、正極から出たリチウムイオンが負極に吸収されにくくなり、リチウム金属が析出しやすいといわれています。もし、このような状態になれば、事故が発生しやすくなります。
とあるように、高温はもちろん低温時の充電もバッテリーには良くないので、事故防止の為あまりに低温や高温の環境では充電できないように安全装置が入っています。(iPadに限らず市販されているバッテリー内蔵機器は全て)
スレ主さんの場合は、気温が低すぎて充電が自動で停止していると思われます。
できれば、5〜40℃の一般的な室温の時に充電する様にした方がいいでしょう。
上記はスレ主さんが氷点下の環境にiPadを置いていると仮定した場合です。
違ったらすみません。
書込番号:23936186
![]()
4点
さえぐさ@さん
寒さが原因なら暖かいところで充電してみればどうですか?
それでも同じならAppleのサポートセンターに聞くのが確実だと思います。
https://getsupport.apple.com/?caller=psp&PRKEYS=PF22
解決するといいですね。
書込番号:23941398
0点
逆です。
涼しいところで充電して、温かいところで放電するのが長持ちの秘訣です。
逆だと寿命を縮めます。
書込番号:23962188
1点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 64GB 2020年秋モデル
お世話になります。
Androidから初めてのipadで教えて下さい。
Cellularモデルにて今まではセキュリティソフトを入れていましたが
Ipad使用にてはセキュリティソフトは必要でしょうか?
お使いの方、お詳しい方、教えて下さい。
4点
>小さな旅さん
サンドボックスでOSがウイルス感染できないようになっているという点では、ウイルス対策ソフトは不要です。
しかし、セキュリティとしては、ユーザが騙されてフィッシング詐欺に遭うことが考えられるので、フィッシング詐欺対策のためにセキュリティ対策ソフトを利用する価値はあると思います。
書込番号:23928804
1点
iOS、iPadOSに関しては、統合的なセキュリティソフトは有りません。
なので、私はセキュリティソフトは入れていませんが、有名どころのセキュリティソフトは紛失、盗難時とかアンチフィッシング機能とか特化している機能があるので、興味が有れば入れても良いかもしれません。
>iPad用セキュリティアプリの選び方と主要4ソフト比較
https://soft.cybersecurity-jp.com/device/ipad/
書込番号:23928822
![]()
2点
「入れるのが常識」ということはないですね。
ジェイルブレイクしない限り、Appleがアプリのインストールをコントロールしているので、基本的にマルウェアスキャンする前にAppleが削除しちゃいます。
書込番号:23929358
3点
AndroidもAPKを使わない限りはセキュリティー対策アプリは不要なのですが、携帯ショップはオプション付けないと競争に勝てないので勧めてきますね
書込番号:23962192
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
androidからの乗り換えです。
androidでのHPの再読み込みは、画面を下方向に引っ張れば更新しますが
miniでは下に引っ張っても再読み込みしません。
更新マークを押すのはひと手間で、画面が小さいこともあり、かなりのストレスを感じてます。
初心者の質問で申し訳ないのですが、
設定が必要なのか、こういう仕様なのか教えて下さい。
6点
iOSのChromeは下に引っ張ってから、リロードマークに○がついたことを確認した上で指を離す必要があります。
iOSの場合、リロードボタンのあるSafariの方が快適かと思います。
書込番号:23918471
1点
ゆっくり、画面の動くギリギリまで引っ張りましたが、マークは表示されません。
スマホがAndroidなので、Chromeと共有したいのです。
書込番号:23918528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
駄目でしたか。IPhoneではボタンが3つ出てきたのですが。
私はiOSのChromeには軽快さが無いように思えたので、AndroidはChromeとEdge、iOSはSafariとEdgeといった感じで使い分けています。
書込番号:23918595
0点
画面下に戻るボタンも表示されず、再読み込みも出来ない。。。1番使う機能なのに、何か方法がないかと
ちなみにsafariでも同様でした。
操作性を変えるアプリとかご存知ないですか?
書込番号:23918759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>beakichiさん
Sleipnirを使っています。
指で画面をなぞるゼスチャーで、円を描くと更新、他の動作も可能です。
更新、戻る、のやり方が変えたいならば、このブラウザはどうですか?
手元にiPadが無いのですが、多分...iPhoneと操作性は同じだと思うのですが。
https://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir-mobile/
書込番号:23918808
1点
safariやEdgeはリロードボタンが押しやすいデザインになっているので、これを使えばいいだけです。
Pull To Refresh機能はAndorid独特であるため、iPhone版Chromeでは擬似的に実装しているだけでしょう。
書込番号:23919695
0点
使いやすさツールがあるんですね
chromeをスマホと共有出来ないのは残念です。
書込番号:23919805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あんなに便利なのにAndroid独特だとは残念です。
iphoneでは使えるから、将来使えるようにと待つ事にします。
書込番号:23919814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>beakichiさん
残念ですね。
私もandroid派ですのでipadでのイラっとするところは多々あります。
でも、お尋ねの件ですが、Nexusでもできなかったような気がしますが…
スマホと違ってタブレットは基本、PC版が出てくるので更新マークで対応するしかないような…。
androidタブレット版Chromeがアップデートでスマホ同様になっていたら失礼しました。
書込番号:23920452
![]()
0点
初めてのAppleですが、需要が高いので使いやすいのだろうと思ってましたが、今は出来ないことばかりに目がいってしまいます。
サクサクなんですけどね
書込番号:23920636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>beakichiさん
iPad版のChromeは検索窓の右側に丸い矢印のリロードボタンがあります。
Safariはアドレス窓の中の右端に同じようにリロードボタンがあります。
下に引っ張るよりも簡単だと思いますが...
書込番号:23999543
2点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
iPad本体の質問ではありません。
「Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ」についてです。
「Apple Lightning - USB 3カメラアダプタ」に、USBメモリを接続すると、「Cannot Use Accessory USB Flash Drive: This accessory requires too much power.」のメッセージが出て使えません。
Lightningケーブルで、AC電源に接続しています。
電源を接続しているにも関わらずUSBメモリが使えないなんてことはありますか?不良品でしょうか?
5点
>2ndartさん
>Lightningケーブルで、AC電源に接続しています。
ACアダプタとしてiPad用ノ5V-2.1Aまたはそれ以上の電源容量のACアダプタを使っていますか?
できるだけ大きな容量のACアダプタを使ってください。
iPhone用の5V-1Aでは、電源容量不足になります。
書込番号:23913993
![]()
3点
papic0さん
Ankerのモバイルバッテリー(5V-2A)を繋いだら、うまくいきました。
大感謝です。
Goodアンサーを3つ差し上げたいぐらいです。
ありがとうございました。
書込番号:23914074
1点
Lightning - USB 3カメラアダプタ と USBメモリの間に
セルフパワーのUSBハブを入れれば大丈夫ですよ。
・【Lightningです】iPad Pro(Lightning)にUSB機器を接続、だいたい電力不足でした。
https://it-diary.mejilong.com/diary/ios13-ipad-lightning-usb
書込番号:23914076
2点
猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
すでに解決済みにしてしまいましたので、Goodアンサー差し上げられませんが、ありがとうございました。
書込番号:23914080
0点
ポータブルSSD 接続について、備忘録としてブログにも書いてみました。
興味がある方は、ご覧ください。
Androidスマホ、iPadに、SSDを繋ぐ。PCの写真を共有。アロケーションユニットサイズにも注意。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2021/01/19/154625
書込番号:23915839
2点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 128GB 2020年秋モデル
新iPad無印って以下のスペックでリリースされるのでしょうか??
されるのなら購入しようとはおもっています。確実な情報は無いとは思いますが、80%の信憑性があるのなら待とうかなと思っています。
1、画面が10.5インチになる??
2、ライトニングではなくUSB-Cになる??
3、CPUが13以上になる??
以上の噂レベルで結構ですので、お分かりの方、よろしくお願いします。
今は、Windows10 PCx2,Android10の3台で運用しています。
それと、アプリでPagesは、黒背景で、緑もしくは青の文字入力できるようになっていますか??(これ重要です)
個人的に、集中力が違うのです。
6点
画面10.5と a13になるようですね。
さらに安くなるみたいですよ
type cはわかりませんが
書込番号:23912005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>★ジェシー☆さん
こんにちは。
うわさというよりも、期待、願望でしょうか?
New iPad (2021): what we want to see
https://www.techradar.com/news/new-ipad-2021
書込番号:23912006
1点
以前iPad無印の今春発売の噂について言及した者です。
その後いくつか他の媒体でも噂レベルの話を耳にしましたが、それらを聞いた限りではこんな感じです。
1、画面が10.5インチになる??
→不確定。最初は10.5になるという噂だったが、その後10.2で従来と同様の話も多くなったため。
2、ライトニングではなくUSB-Cになる??
→そういう噂は現時点では聞かない。私が聞いた噂は全てLightningのままという話。
3、CPUが13以上になる??
→全ての噂でA13にアップグレードされると聞いている。
但し、これらはあくまで噂です。そもそもiPad無印が昨年10月に刷新されたばかりであることを考えれば、現時点では今春に新型iPad無印が出る事自体、そこまで可能性があるものではないでしょう。また、こんなことを言うのはなんですが、発表直前の現物のリーク記事でもなければ、スペックの噂にそこまで信憑性はありません。せいぜい「こうなったらいいね」ぐらいに思っておいたほうがいいですよ。
書込番号:23912062
3点
>fwshさん
こんにちは。
第6世代、第7世代と続けて買い替えしたのですが、10.5インチになるなら購入を考えています。
でも昨年10月に第8世代リリースしたばかりなんですね、今春は無い可能性もありますね。
ありがとうございました。
書込番号:23912121
2点
>papic0さん
お久しぶりです。こんにちは。
あまり期待しないほうが良いかもしれませんね。
今は、運用上3台でやってますので、困ることは無いのですが、つい、使いやすくなったであろうiPadでも買おうかな?と思った次第です。第8世代は買いません。
ありがとうございました。
書込番号:23912134
0点
>KS1998さん
こんにちは。
なるほど、今春は無いかもしれませんね。今秋までは待てますし、今iPadを持っていないけど困ることもないのですが、、、
今春リリースされるのなら、買ってもいいかな?レベルなので、どんな仕様かな?と思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:23912141
0点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 128GB 2020年秋モデル
購入を検討しています。AndroidスマホをアクセスポイントとしてWiFiが使えるか否かを教えてください。外出時に使いたくて質問しました。よろしくお願いします。
書込番号:23908194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジュニ之介さん
テザリングでってことですよね?
であれば、問題なく使うことができます。
私も外出時はテザリングで使用しています。
問題なく使えています。
書込番号:23908205
![]()
4点
>>AndroidスマホをアクセスポイントとしてWiFiが使えるか否かを教えてください。
Androidスマホをテザリング(Wi-Fi、Bluetooth)で親機として使えば、iPadは子機として使えます。
>iPad をテザリングの子機として使用する設定方法
https://www.softbank.jp/mobile/support/tethering/ipad/
書込番号:23908236
2点
テザリングだろうとiPadからしたら普通のWi-Fiアクセスポイントにしか見えません。
むしろそう見えるからこそWi-Fi機器が接続出来るのです。
使えないとしたら設定の問題であり、それ以外の問題で接続出来ないとしたらWi-Fiを名乗る資格のないものになってしまいます。
書込番号:23908291
3点
アンドロイドの機種と契約しているキャリアはどこですか?
書込番号:23908511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Androidスマホの契約次第だと思います。
例えばソフトバンクやauはテザリングオプションに加入していないと、Androidスマホがテザリング親機になり得ない可能性があります。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/options/tethering/
https://www.au.com/mobile/service/tethering/
書込番号:23909305
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






