このページのスレッド一覧(全3313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 10 | 2020年12月29日 12:27 | |
| 4 | 8 | 2020年12月25日 23:03 | |
| 7 | 12 | 2021年3月13日 00:14 | |
| 13 | 3 | 2020年12月23日 20:06 | |
| 1 | 3 | 2020年12月22日 20:35 | |
| 35 | 10 | 2020年12月20日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 64GB 2020年秋モデル
KindlefireHD10の方がコスパが高いと思いますが、スケジュール管理や、文書作成までを考えると、iPad Airが間違いないと思います。Kindleファイアの方がよい点などはありますか?
書込番号:23875045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに本を読むなら、KindleファイアHD8の方がちょうど良いでしょうか?読書にはでかそうな。
書込番号:23875059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Kindleファイアの方がよい点などはありますか?
Amazonサービスを使う上で、このタブレットの安さことが魅力です。
書込番号:23875122
0点
Fireは安い以外にメリットはないです。
性能が低いですし、Androidではありますが使えるアプリが少ないのでやりたいことに嵌まらないと辛いでしょう。
動画見て、電子書籍見て、Amazonで買い物してくらいが出来ればいいのなら最適ではあると思います。
視力にも依りますが、見開きページ表示もあるので大画面が必ずしも悪いとは限りません。
個人的にはFireで見開きは辛いと思います。
書込番号:23875174
![]()
2点
10/1近い価格差のあるものを比較しても...
Amazon Fire標準のメールアプリは馬鹿にして
使ってませんでしたが、Gmailアカウントとを入れると
Googleカレンダーを同期するのには驚きました。
文書作成もシステムとして、WPSが初めから入ってる
ので便利ですね。
書込番号:23875206
2点
>アフリカン人さん
スケジュール管理や、文書作成に使えれば良いということでしたら、KindlefireHD10 で十分です。
KindlefireHD10の長所は、価格が非常に安く、上記用途に向いています。
書込番号:23875282
1点
因みに、読書に向いたタブレットは、なんだと思いますか?
書込番号:23875658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらも使えてるよ(^o^)。
キーボードを使う時は、FireHDの方が多いかな。
下記の、Amazonの「Kindle Paperwhite」は電子書籍専用のようです。
電子書籍向け、おすすめタブレット10選
https://moov.ooo/article/5c6576d267b7530be72f3645
iPadとKindleどっちが電子書籍を読みやすい?比較してみた
https://tech-camp.in/note/pickup/90819/
書込番号:23875845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフリカン人さん
>因みに、読書に向いたタブレットは、なんだと思いますか?
小説・エッセイなどモノクロの読書専用なら、Kindle Paper White。
雑誌・漫画も読むなら、Kindle HD (8インチ、10インチのどちらでも)。
書込番号:23876039
![]()
0点
MacBookProを持っており、今は、写真の現像やネットや調べ物はそっちを使ってます。
IpadAirは、高性能で、所有する満足感がありそうですが、PCとかぶる部分が多く悩みます。
新型のMacBookProがなければ、また売るなら、IpadAir一択でしたが、
MacBookPro残すなら、できない事は読書だけなので、KindleFire8がむしろちょうど良い気がしてきました。
書込番号:23876617
2点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
ご教授をよろしくお願いします。
iPadAirとApple Pencil、KeynoteとiMovieのアプリを使い、スライド動画を制作しています(お堅い内容です)。
知りたいことは、スライドを切り替えずにテキストのみを、同じスライド内で次々と切り替える方法です。
説明がわかりずらいようでしたら、申し訳ありません。
YouTubeで「美術2の人」という方がショートアニメをアップされていますが、あのような感じて背景のイラストは変えず、セリフ(テキスト)のみを次々と入れ替える方法が知りたいです。
https://youtu.be/cASlyeZby8k
やはり、KeynoteやiMovieのアプリでは不可能な作業でしょうか?
このような編集が可能なアプリや、Keynoteでの方法がありましたらご教授をよろしくお願いいたします。
書込番号:23867914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テキストが選択された状態でアニメーションを追加
ビルドインを追加
ビルドアウトを追加
を繰り返し作成
ビルドの順番を設定
ビルドを開始を設定 タップか時間かなど
こんな感じですかね。
同じ位置にテキストが沢山あるとややこしいですが
これでご希望の動作が出来るはず。
ちなみにアニメーションはテキスト以外でもできます。
書込番号:23868003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>我が子の専属カメラマンさん
とても丁寧なお返事をいただき恐縮です。URLの内容も勉強になりました。御指導に従い、以下のように作業してみましたが目的通りにはできませんでした(涙)
@ひとつのスライドaに作った吹き出しに、例として「大陸国家」とテキスト入力
Aテキストをタップし、ビルトインとビルドアウト、およびその継続時間と開始時間を設定
B一度プレビューで確認、大丈夫!
C同じスライドaの同じ吹き出しに、「大陸国家」のテキストが消えて、次に「海洋国家」というテキストが出現(表示)するようにしたい。
そこで、一度「大陸国家」のテキストを削除し、「海洋国家」と入力。詳細ボタンから「アニメーション」で確認したところ、始めに設定した「大陸国家」のテキスト内容はすべて消えている。
このような感じです。詳細ボタンの「アニメーション」画面からであれば、一度設定したテキスト(大陸国家)を保持したまま、そのテキストをビルドアウトさせて画面上から消しても、次のテキスト(海洋国家)を表示・設定できるかと思ったのでしたが無理でした。
書込番号:23868545
0点
間違っいる箇所はココだと思います。
そこで、一度「大陸国家」のテキストを削除し、
「大陸国家」のテキストは消さず。
新規テキストに「海洋国家」と入力しアニメーションを設定です。
編集中はスライドaの同じ位置に「大陸国家」と「海洋国家」のテキストが重なって見にくいし編集もし辛いですが、
それぞれのテキストのアニメーションを重ならないように設定すれば
サンプルみたいな会話しているようなテキストを表示できます。
会話のキャッチボール的に同じ位置にテキストを表示させるのであれば
aのスライドを複数コピーしabcdeのように背景のスライドは変わらず
それぞれのスライドで設定したテキストが表示出来るので結果として
同じスライドのまま会話のキャッチボールをしているようなスライドショーが出来上がります。
それを動画で書き出せばYouTubeにもアップロードも出来ますよ。
書込番号:23868781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>我が子の専属カメラマンさん
できました! マンツーマンで教えていただき感謝です。忘れないようにメモしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23868798
0点
>我が子の専属カメラマンさん
お忙しい中、時間を割いて御指導いただき感謝しています。これほど早くに疑問点が解決するとは考えていませんでしたので、こちらに相談して本当によかったです。
また袋小路に嵌ってしまったときは、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23868808
0点
>瑠璃小灰蝶さん
解決されたようでよかったです。
以前、iPadで作成したスライドを少し変えて動画にしてみました。
keynoteってコミカルなアニメーションとかあってセンスいいですよね!
私も素人ですが色々触ってたら凝ったスライドが出来たので動画で書き出して
iMovieで効果音とか入れたりもしましたよ。
素敵なスライドショーを作成して下さい。
書込番号:23869234
1点
>我が子の専属カメラマンさん
動画を拝見しました!
テキストがコミカルな動きで、フフッと笑いました。
16秒動画とは気づかずワクワクと続きを待ったのですが、残念!
こんなに楽しそうな授業なら、何時間でも受けたいです。
書込番号:23869378
1点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi+Cellular 128GB 2020年秋モデル au
高齢の友人のためにこの製品を購入予定。家にWi-Fi環境がなく、口座振替で希望されているため、OCNで契約。第7世代までのsimフリーは動作確認がホームページに出ており、このタイプと品番が同じものでauのものは動作確認がホームページで出されています。質問してみると、どのタイミングで確認済みとなるかは未定ということです。このタイプでOCNモバイルで使用している方の意見、あるいは技術的に見てのコメントがあれば助かります。
完全に安心なものと考えると、第7世代ですが、同じような値段であれば勿体ないかなという感じがしております。勝手な質問で恐れ入ります。よろしくお願いします。
1点
au版はSIMロック解除しないと使えないでしょうが、NTT版やSIMフリーモデルはそのままSIMを挿して使える筈です。
書込番号:23866077
1点
早速ありがとうございます。auキャリアのSIMロック解除で動作確認されてるのですから、simフリーならなおのこと問題ないのでしょうね。進めてみたいと思います。
書込番号:23866095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさやんまさやさん
済みません。
「NTT版」とは「NTTドコモ版」のことです。
下記の動作確認結果は、検証機器が少なすぎと突っ込みたくなります。
https://oshirase.ocn.ne.jp/202000111
書込番号:23866117
1点
ほんとですね。SIMフリー版のクチコミ欄と勘違いしてこちらのauの板に書いてしまいました。親切に意見を頂き感謝します。
書込番号:23866125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさやんまさやさん
ご友人の場合、家にwifiがなくOCNのSIMで通信する場合はプロファイルのインストールが必要なので、アクティベートが出来ず苦労するかもしれません。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11883
https://support.apple.com/ja-jp/HT201407
https://support.ntt.com/ocn/support/pid29000010vd?_ga=2.119239823.763557380.1608756361-170082254.1552088370
>キハ65さん
>au版はSIMロック解除しないと使えないでしょうが、NTT版やSIMフリーモデルはそのままSIMを挿して使える筈です。
OCNのようなMVNOのSIMなら、どのiPadでもそのままでは使用できず、プロファイルのインストールが必要だと思います。
書込番号:23866337
2点
ありがとうございます!
私の自宅でプロファイル設定、一連のセットアップをしてから、届けてマスクしながら説明したいと思います。
書込番号:23866348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エメマルさん
それは知っていました。
省略したのは不親切でしたね。
書込番号:23866408
0点
>完全に安心なものと考えると、第7世代ですが、
docomo回線のMVNO全てが対応しない訳がないし、何か仕様が変わったわけでもないので心配しなくていいと思いますけど。
それより5G対応が迫ってますけど、待てない感じですか?
書込番号:23866854
0点
そうですね。携帯すら持ったことのない60代の友人で、コロナのため面会などのため、必要に迫られた形なので、5Gまでは待たなくても良いのかなと。親切な提案に感謝します!
書込番号:23866900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方OCN の通信SIM利用者ですがiPadにSIMを挿入してAPN をOCN から送られてきた書類に書いてある通り入力するだけです。小難しい事は無いです。OCN の契約する時に節約する為に低速通信をメインにするなら新料金制度は絶対に勧めません。低速通信を規定量使うとさらに制限がかかり月末まで使い物にならないです。旧料金ならその制限は無いので低速通信でもネットの閲覧程度なら程々使えます。旧料金はまだ選択できると思います。
書込番号:24017574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れましたがiPadは第8世代です。
書込番号:24017577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方のiPadはau用ではなくSIMフリー用第8世代です。
書込番号:24017732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 64GB 2020年秋モデル
初iPadの購入を検討しています。
店舗で見たところ気になった事が一つがあります。
iPadAirの画質についてです。
AppleTVのライブラリに保存されてる動画をいくつか確認したのですが、無印iPadに比べると全体的に暗く、色味も人肌が妙に赤っぽく見えたり違和感を感じました。初めにAirを見ただけでは分かりませんでしたが、2つを見比べた時に気になったレベルですが…
(Proまでは今はまだお金を出す気が無いので確認していません)
皆さんは機種による画質の違いはどう感じられますか?
また、テレビのような画質調整は、iPadではどうにかして可能なのでしょうか?
書込番号:23860844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
無印と比べるとAirは広色域ディスプレイとTrue Toneディスプレイが採用されています。
ディスプレイP3は特に赤方向に色域が広いという特徴があったり、まあTrue Toneの影響が大きいかも知れませんが、これは周囲の環境に応じてディスプレイの色温度が変わる、赤っぽくなる可能性は高いです。
True Toneはoffに出来ます。
明るさも自動調整され、これは手動調整も出来ますが、テレビみたいな調整はまあ出来ません。
書込番号:23860876
4点
>不知為不知さん
コメントありがとうございます!
Display P3調べてみましたけど、難しくてよく分かりませんでしたが、一般的にsRGBという規格があって、それより少し表現出来る色の範囲が少し広くなったという事でしょうか。
勉強になります。
TrueToneやNightShiftなどの影響もありそうですね!気付きませんでした。
テレビのような調整は出来ないとの事ですが、次の機会には出来る範囲で設定変更してみて見比べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23863193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アップルストアとヨドバシ梅田にて画質チェックしてきました。
やはりまだ僅かに無印iPadの方が自然に観えるように感じましたが、Airでも全然OKなレベルです。
ていうか特に調整は弄らずしてこの感想なので(弄っても多少明るさが変わったくらいにしか感じず…)、初めにみたのは環境の違いだったのかもしれません。
あとは新年のApple初売りセールに期待しつつ悩んで決めたいと思います。
…また何かあれば相談事が出るかもしれませんが。一旦〆させていただきます。
書込番号:23865776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad 第5世代 Wi-Fi 32GB 2017年春モデル
ネットでみると古いipadで14.2にアップデートするとバッテリーがおかしくなって大変なことになるそうです。
画面には毎日しつこくアップデートの勧誘が表示されますが、いつも「あとで」にして先延ばししてます。
どうすべきでしょうか?
1点
自動アップデートのダウンロードをしない設定にして、ipadストレージからIOS14.3を削除すればしばらく通知が来ないかと思います。
iOS13でも使用中に突然シャットダウンしたことがあるなら、バッテリーの寿命が近い可能性があります。
書込番号:23860573
0点
いろいろ教えて頂きまして有難うございます。
やはりiPadOS13.1.3のまま14.2にアップデートせずに使い続けます。
書込番号:23864045
0点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
32Gで電子書籍は最大何冊程度DL出来るのでしょうか?他YouTube等動画も見る予定です。
pencilは別売りとのことですが、apple storeで購入するのでしょうか?
既に32Gを注文済みなのですが、電子書籍メインで利用するのに、容量が不安になってきました。他作成したPDF資料閲覧にも使用します。まだキャンセル出来るので皆様アドバイス下さい。
書込番号:23858904 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
コミックで40〜150MB。小説で1〜20MB。後は計算で。
足りなければ、クラウドなりNASなり。
書込番号:23858911
1点
>レモンXスカッシュさん
ファイル容量はさまざまです。わたしの購読したアマゾンKindle書籍を1冊調べてみると、1591ページの本で6109KBあります。
しかし、わたしは同時に何十冊、何百冊も並行して読み進めるという読書は行いません。
読んだら端末から削除し、また同じ本を読みたくなったら再度ライブラリからダウンロードして読みます。
このため、32GBでも足ります。
ご自分でPDF化したファイルは、端末に保存すると、容量不足に陥るので保管媒体を用意したほうが良いです。
書込番号:23858922
10点
>レモンXスカッシュさん
32Gは取り敢えず。。というサイズです。
私は電子書籍用に512Gモデルを使ってます。容量は気にする必要なし。
Apple Pencilはapple のHPから購入しました。
書込番号:23858927
1点
YouTubeの動画はダウンロード禁止なので端末の容量とは関係ありません。
個人的には、音楽も2000曲以上の楽曲は自宅のNASに入れてあるし、電子書籍を何百冊も端末側にDLすることはないので、32GBの容量でも半分くらいしか使っていません。applepencilはamazonで購入しました。
書込番号:23858943
2点
>エメマルさん
>papic0さん
>KAZU0002さん
>kockysさん
皆さま、ありがとうございました。papic0さんの要領で読み進めたいと思います。
PDF資料用保管媒体、確保します。
ペンはやはりあったほうがいいですよね。本日行くモールで購入可能なようなので、買ってきます。
タブレット初心者に適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23858990
2点
>papic0さん
PDF化=DRM解除の事だと思いますが、行為自体が違法ですのでご注意下さい。
紙データをスキャンして画像やPDF化する行為とはまた別物です。
>著作権法 第二章 著作者の権利 第三節 権利の内容 第五款 著作権の制限 (三〇条二項)
>技術的保護手段の回避(第二条第一項第二十号に規定する信号の除去若しくは改変
自炊代行やってた連中も、中国語に無断で翻訳してた連中も逮捕されてますんで。
>逮捕されたのは、名古屋大学研究生の女(24)=名古屋市=と、大学院生の女=相模原市
端末を初期化した後、一度購入したものでも書籍サイトがサービス終了してたり
掲載終了している場合は再度ダウンロードはできません。Apple端末なら端末まるごとバックアップが取れますが
iOSのバージョンまで戻せたかなぁ・・・?
書込番号:23859034
0点
>レモンXスカッシュさん
〉PDF化=DRM解除の事だと思いますが、行為自体が違法ですのでご注意下さい。
わたしは、スレ主さんの記述
〉他作成したPDF資料閲覧にも使用します。
をPDF化と書きましたが、PDF化=DRM解除とは思いません。なぜなら、電子書籍は端末の電子書籍リーダーで閲覧するものですから。PDF化という言葉は、著作権問題の生じない紙媒体からのPDF作成のことだという意味で使いました。
書込番号:23859785
0点
>レモンXスカッシュさん
>kitoukunさん
先のレスのは、>kitoukunさん宛のレスです。
書き間違えて、申し訳ありません。
書込番号:23859792
0点
レモンXスカッシュさん
iPadにカードリーダーをつけてSDカードやmicroSDカードにバックアップする方法が安くていいと思います。
カードリーダー→https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88+iPhone%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&s=price-asc-rank&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1608444649&ref=sr_st_price-asc-rank
690円から買えます。
SDカード→https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=40,65,76,142,239,389,18727&pdf_Spec101=8&pdf_Spec301=128&pdf_so=p1
安い順に
1768円+190円(送料)=1958円(SANDISK)
1880円+195円(送料)=2075円(キオクシア<東芝>)
です。
キオクシアのほうが熱やX線に強いのでいいと思います。
→https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001223732_K0001265042&pd_ctg=0052
microSDカード→https://kakaku.com/camera/microsd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=142,18727&pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=128&pdf_so=p1
安い順に
1378円+190円(送料)=1568円(SANDISK)
1535円+195円(送料)=1730円(キオクシア<東芝>)
です。
キオクシアのほうが衝撃や熱、X線に強いのでいいと思います。
→https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001159784_K0001318630&pd_ctg=V075
SDカードやmicroSDカードにデータを保存しとけば本体が壊れても大丈夫なのでいいと思います。
パソコンがあればパソコンにもバックアップしとけばもっと安心です。
参考にしてみてください。
書込番号:23859964
![]()
3点
>ショーン7さん
>papic0さん
>kitoukunさん
皆さまありがとうございます。
PDFって私が作成した資料を再度見直すためにスキャンしてタブレットで見るということで著作権が私なので違法ではないと思います。
でも、ご指摘ありがとうございます。DRM解除という言葉も初めて知りました。気を付けます。
再ダウンロードが難しい場合のあるのですね。
ショーン7さんのカードリーダー付けてSDカードにバックアップはいいですね。確かに安いです。
リンクまでありがとうございます。後ほど注文してみます。
書込番号:23860254
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







