このページのスレッド一覧(全3313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2020年11月3日 16:29 | |
| 9 | 7 | 2020年11月3日 14:20 | |
| 7 | 8 | 2020年11月4日 10:06 | |
| 46 | 19 | 2020年11月4日 19:26 | |
| 11 | 8 | 2020年11月1日 06:44 | |
| 3 | 11 | 2020年11月8日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
iPadOS情報に「USBメモリやSDカードなど外付けドライブにも対応し、ストレージを拡張できるようにもなった。」
とありましたが、これはストレージと同様に扱えるのでしょうか?。
それとも使えたとしても反応は遅いのでしょうか。
32GBでは少ないので、64GBのモデルがあったらと思う購入前のipadMini2ユーザーです。
0点
https://www.ipodwave.com/ipad/howto/photos_backup_external_storage.html
参考に・・・
内蔵ストレージ寄りは遅いです!
なので理想は内蔵ストレージは容量多い方が良いです。
あくまでも保存様と考えたら良いパソコンの保存用と同じ考え!
書込番号:23764458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
「新しいiPadOSで外部ストレージを試してみた」
https://www.google.co.jp/amp/s/ascii.jp/elem/000/001/953/1953314/amp/
上記の記事によると
>今回購入したUSBメモリ3点は、なんの問題もなくiPadで認識しました。
>iPad上でのファイルの読み/書きも満足できる速度。
とありました。
容量については32GBの他は128GBで
価格差が1万円というのは何とも微妙な感じです。
書込番号:23764460
3点
>nogakenさん
ストレージを多くしたい理由は、アプリを入れたいからです。
スマホにSDカードを入れ、内部ストレージ化した事があるのですが、
アプリを入れると遅くて使えませんでした。
新しいiPadOSなら出来るのかな?、と期待したわけです。
書込番号:23764546
0点
>BLUELANDさん
データの保存は問題ないと思います。
外付けドライブにアプリを入れて使えるのか?と期待していましたが、
無理そうですね。
>容量については32GBの他は128GBで
>価格差が1万円というのは何とも微妙な感じです。
そうなんです、その差が5000円くらいならね。
書込番号:23764547
1点
>>スマホにSDカードを入れ、内部ストレージ化した事があるのですが、
>>アプリを入れると遅くて使えませんでした。
>>新しいiPadOSなら出来るのかな?、と期待したわけです。
昔のAndroidタブレットは内部ストレージ化は出来しましたが、現在のAndroidタブレットは出来ませんし、ましてやiPadやiPhoneの内部ストレージ化は論外です。
書込番号:23764663
1点
>キハ65さん
残念、駄目なんですね。
iPadOS情報に「USBメモリやSDカードなど外付けドライブにも対応し、ストレージを拡張できるようにもなった。」
とあったので、新しいiPadOSなら出来るのかな?、とちょっと期待したわけです。
書込番号:23764717
0点
>rumomarimoさん
その考え方なら
大容量のストレージがアップル考えませんよ!
32GBは論外ですね!
諦めて大きいストレージの機種を選んで下さい!
書込番号:23764771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogakenさん
ありがとうございます。
そういうことですね。
128GBで検討したいと思います。
書込番号:23764871
2点
そもそも外付けを常に付けてたら邪魔だと思うけど。
そして端子部分の損傷だって心配だしね。物によってはポキッて折れるかもしれないし。
まぁ素直に128GBを購入した方がいいと思うよ。
書込番号:23765446
2点
>hidesukiさん
ありがとうございます。
確かに邪魔ですね。
128GBで検討したいと思います。
書込番号:23765504
0点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
お世話になります。
このiPad airにて、Keynoteアプリを使い、スライド動画を作成しています。
タイトル通りなのですが、Keynoteで使うフォントがデフォルト設定(固定)できません。
調べてみてもMacでのやり方(「フォーマット」の項目から、フォントのデフォルト設定や一括変更ができる)しか見当たりません。
Keynoteアプリでは「フォーマット」の項目がなく、従ってテキストを入力する度にフォントの種類・色・サイズ・方向・背景・縁取り有無などを設定しなければならず、非効率過ぎて泣けてきます。
Keynoteアプリでは、テキストのデフォルト設定はできないのでしょうか?
お詳しい方、何卒ご教授をよろしくお願いいたします。
1点
返信をありがとうございます。
困ってるのはフォントの種類ではなく、フォントを入力するたびに設定が元に戻り、デフォルト設定できないことです。
フォント自体は、Keynoteアプリにはじめから入っている「ヒラギノ角ゴ」を50〜120ptのサイズでいつも使っているのですが、テキストの入力位置を変えたりスライドを移動すると、別のフォント・サイズに自動的に変更されてしまい、また一からフォントをヒラギノ角ゴに設定、サイズも設定しなければならないのです(涙)
書込番号:23763664
2点
使いたいフォントをテキストで種類・色・サイズ等を変更し、テーマとして保存し、ほかのプレゼンテーションのモデルとして再利用してはどうでしょうか。
>iPadでKeynoteテーマを作成する/管理する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/keynote-ipad/tanb343cb739/ipados
書込番号:23763686
0点
返信をありがとうございます。
記載していただいたURLのやり方で、プレゼンテーションのテーマを保存し、改めてKeynoteで開いてみたのですが、テキストの設定は保存されていませんでした。
保存されていたのは、スライドのデザインのみ(これも元々Keynoteに入っているデザインを使っています)だけでした。ウゥ・・・
書込番号:23763703
3点
このあたりとか
https://support.apple.com/ja-jp/guide/keynote-ipad/tanb32ff37ea/10.2/ipados/1.0
書込番号:23764777
![]()
1点
>飛行機嫌いさん
返信をありがとうございます。
Appleサポートの文章がわかりにくく戸惑いましたが、何とかフォントの形式を統一設定することができました!
ただ、Keynoteの仕様らしく、フォント設定が適用されるのは、どのスライドに対しても同じ位置や図形内に入力したテキストだけのようです。
そのため、方向(縦書き・横書き)などを変えたテキストですと、やはり一から設定し直す必要があるようです。
Keynoteアプリについては情報が少なく(プレゼンやスライドアプリは人気がないのでしょうか? )、わからない部分も直感で使っているので仕上げるまでに時間がかかり、ホトホト参っていました。
おかげさまで、テキスト入力が捗りそうです。ありがとうございました!
書込番号:23765229
1点
みなさま、お時間を割いて返信してくださり感謝します。
Goodアンサーは、フォント一括設定の情報を教えてくださった「飛行機嫌い」さんに!
また、わからないことがありましたら、ご教授をよろしくお願いいたします。このサイトが末永く続きますように。
書込番号:23765243
1点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル SIMフリー
現在、Biglobe SIMのタイプAでデータ通信+SMS契約をしています。使用している端末は、iPadの第6世代SIMフリーモデルです。iPad Air4 SIMフリーモデルに買い替えを考えているのですが、Bigloebのホームページでは動作確認端末に掲載されていません。
Air4でBiglobe SIMのタイプAを使用している方はいらっしゃいますか? また、使用できている場合 iPadのインターネット共有機能は使用できているかご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
追伸
本日の夕刻に間違えてWifiモデルの口コミに同様の書き込みをしてしまいました。改めて、こちらの口コミでご質問させていただく次第です。よろしくお願いいたします。
1点
BiglobeでなくIIJmioのサイトで動作確認端末になりますが、「タイプA/au網」でiPad Air(第4世代) SIMフリー版が掲載されており、アンテナピクトは○、音声通話は−、テザリングは○。
注意書きで、
>動作確認バージョン:iPadOS 14.1(18A8395)
>動作確認モデル番号:A2072
>※SMSの送受信はできません。
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/index.html?gclid=Cj0KCQjwufn8BRCwARIsAKzP697RPvVDkahduHtaKmS1HDs8MtISazD5MWastvczZqRgbooCW8eAMNwaAq7jEALw_wcB
Biglobeの独自の検証はまだですので、IIJmioの結果を参考にしてはどうでしょうか。
書込番号:23762118
![]()
1点
キハ65さん
ありがとうございます。
同じAUの回線なので、使えそうですね。有益な情報をありがとうございました。
(別の口コミでも早々に連絡をいただきありがとうございました。)
書込番号:23762248
1点
>HANNAパパさん
ご参考までにお尋ねしますが、お持ちのiPadの第6世代SIMフリーモデルでは、SMS送受信ができるのでしょうか?
書込番号:23762477
0点
papic0さん
iPadの前に使用していたスマホ(型番は失念しました)では、SMSが使用できていたのですが、iPadにしてからSMSは使用できなくなりました。SIMの仕様みたいです。
今ではSMSは使用していないのでデータ通信だけで良いのですが、Biglobe SIMのタイプAには選択肢がないので、仕方なく\120余計に支払っている次第です。
書込番号:23762604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HANNAパパさん
ありがとうございます。
iPhone/iPadとの間ではiMessageを使えますね。
書込番号:23762967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
papic0さん
はい、iMessageは使えています。
書込番号:23763385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
ありがとうございました。本日、友人のiPad Air4 にBiglobe SIM タイプAを入れて動作確認したところ、インターネット共有機能も問題無く使用できました。
書込番号:23766220
4点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 64GB 2020年秋モデル
家庭用のPCも買い換え時期なのですが、PCは年賀状の作成時期以外は殆ど使用していないのでこれを機にPCは買わずにこのiPad airを購入して外付けのドライブに家族写真や動画のバックアップをしたいと思っています。有料クラウドへのバックアップも候補です。
私の使用状況で考えた場合、PCの必要性の有無とPCを購入しなかった場合の家族写真のバックアップ手段についてアドバイスいただけたら助かります。
※現在は第4世代のiPadを使っていて、主に仕事中のネットでの調べ物やgoodreaderやevernoteに保存している資料の確認程度の利用でしたが、OSがバージョンアップできなくなってアプリも使えなくなってきてしまったための買い換えです。接続がUSB-Cの方が汎用性高そうな点とmagic keyboadでPCのように使用できる点でこちらの機種を購入予定です。
6点
PCほとんど使用していないのにPCのように使用したいとは少し矛盾しています。できれば安心という感じですかね。
現時点でiPadはPCには成り得ません。
使用したいappをスタンドアロンで使用するならありだと思いますが、ほかのappとシームレスにやり取り考えるならPCがはるかに効率良いです。
写真のバックアップとか限定した使い方でしたら問題なく行えます。
年賀状もappがあれば問題なく使用できますが、印刷するには何かひと手間ありそうな感じがします。この辺はよくお調べになってください。
書込番号:23758262
3点
写真のバックアップと言うことですが、その写真はデジカメかスマホで撮ったものですよね。
写真をiPadに入れる時点でiPadの画面サイズに適合するようにリサイズされてしまいます。オリジナルは保存されませんが、それでも良いのでしょうか?
また、iPadに保存せずに直接外部のデバイスに保存できるのでしょうか?
私は出来ないと認識していますが、今は出来るようになったのでしょうか?
書込番号:23758400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
>オリジナルは保存されませんが、それでも良いのでしょうか?
apple純正ソフト使用せずとも保存は可能です。なんならファイルマネージャー的なソフトで問題ないでしょう。
>iPadに保存せずに直接外部のデバイスに保存できるのでしょうか?
ポケドラ等使用すれば直接保管可能。調べればいろいろ出てきます。
>23162316さん
ipadだけで完結するという事は、それにしか使用できない機器や余計な出費が増えるという事。
win中古ノートなら安く購入できるのでデータや作業内容に汎用性を持たせるために一台あるといいと思うよ。
書込番号:23758439
![]()
3点
>のり太郎 Jrさん
ipadだけで完結するという事は、それにしか使用できない機器や余計な出費が増えるという事。
win中古ノートなら安く購入できるのでデータや作業内容に汎用性を持たせるために一台あるといいと思うよ
やはりそうですよね。安いものでも準備しておいたほうが汎用性あって活用の幅は拡がりますよね。
>でぶねこ☆さん
>のり太郎 Jrさん
iPadだけにするにはビデオカメラなどとの接続に関しても調べなきゃとは思っていたので、やはりあったほうが面倒くさくないし環境安定しますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23758616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>オリジナルは保存されませんが、それでも良いのでしょうか?
>apple純正ソフト使用せずとも保存は可能です。なんならファイルマネージャー的なソフトで問題ないでしょう。
無い物は保存できないと思うけど。
今のiOSは撮った写真はiCloudに送って、表示用の縮小画像だけが端末側に残ります。
そして、iCloudはすぐに一杯になって月額料金を請求してくるようになりますが、どんどん取ってると、どんどん毎月の支払いが膨らんでいくので雪だるま式に膨らんでいく高利貸しのようになります。
これを管理するには、この仕組みをキチっと頭の中に入れておく必要があり、iCloudからPCにダウンロードして自分で整理して保管した上、iCloudのデータを消去する必要があります。
そして、iCloudのデータを削除すると全端末からも参照用の写真が削除されてしまいます。
わたしも失敗してオリジナル写真を何枚か失いました。
管理が大変でシビアなので、これをITに詳しくない人がどうにか出来るとはとても思えないです。(笑
iCloudをオンにしなければ端末にオリジナルが残りますが、その場合は容量を圧迫しますのでiCloudアリの場合より頻繁なメンテナンスが必要になります。
今のところSDカードに落とす方法は見つけましたけど、Pro系モデルがUSB-HDDに落とせるのかはよくわかりません。というか、iPadで写真撮るって考えにくいんだけど?
iOSではAppleが人質的にデータを囲い込もうとする仕組みが個人での管理を妨げますので、わかっている人間でもとても大変だし、今の仕様がそのまま続くわけではないので、iOSのバージョンアップに常に注意している必要があります。
わたしもこの仕様変更でやられたクチなので、普通にやってたら何か失敗すると思います。
iOSで写真を撮ったり管理したりすることは、この雪だるま式を避けようとすると、とてもとても難易度が高いです。
書込番号:23758629
6点
ちなみにiCloudの料金は現在2TBで月額1300円ですが、2TB超えたときには救いようがなくなります。
何年もつか計算してみるといいです。人によって使う容量は全然違うので。
書込番号:23758663
2点
>ムアディブさん
たしかにITに詳しくなさそうですね。
どのような状況で使用されたかわかりませんが、消えませんけど。
心配ならリーダー使用して書き込み禁止すればいいだけの話。
元画像消えるにしろクラウド使用するにしろ、運用次第でどうとでもなる話です。
icloudが全てはないです。
書込番号:23758687
3点
>ムアディブさん
iCloud写真をオフにすればいいのにw
そのかわり本体の容量を圧迫させるけどねw
書込番号:23759033
4点
皆様ありがとうございます。
PC無しの運用ならmicrosoft365の契約でofficeと一緒にと考えていましたが、PC有りなら外付けデバイスでバックアップですかね。家庭用のカメラやビデオで撮影したものをどうしたもんか、と悩んだ次第で。携帯での撮影は画質落ちてもgoogle photoに残せるようでしたので。
書込番号:23759675
0点
nasがとても便利ですよ
書込番号:23760029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nasは無線lanでネット使ってる場合は無線でデータやり取りできるhddです
スマホとかpcとかでも出先でもhddに保存できます。
lanポートがあれば有線でもつながります。
転送速度はusbほど出ませんが。
書込番号:23760091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>23162316さん
できるかできないかで言えば、iPadにUSBハブを接続してそこにハードディスクドライブとSDカードリーダーを接続すれば、SDカードからハードディスクにファイルをコピーできます。データの劣化やiPad本体のストレージを圧迫することはありません。
保存後のハードディスクからあらためて写真アプリなどで読み込むこともできますし、PCに接続すればPCでの読み書きもできます。
ただ市販のハードディスクの多くはNTFSでフォーマットされていてiPadOSで扱うことができないため、exFATなどでフォーマットし直す必要があり、そのときはPCが必要です。
書込番号:23760512
![]()
2点
fwshさんに一票
Padのシンプルスタイルにはゴチャゴチャと有線出ているのは美しくありません。無線での使用がbest
NASあればクラウドみたいに使用できますよ
書込番号:23761829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ムアディブさん
>ちなみにiCloudの料金は現在2TBで月額1300円ですが、2TB超えたときには救いようがなくなります。
どう救いようがなくなるのかわかりませんが、容量を増やせないという意味なら知識が薄っぺらすぎます。
別に複垢禁止じゃないからお金があれば容量無限でしょ。
惑わすレスだけはお控えください。
書込番号:23761856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のり太郎 Jrさん
>technoboさん
>fwshさん
アドバイスありがとうございます。レス遅くなりすいません。
やはり今検討すべきはNASですか。先日のプライムデーで良いの見つかれば買っちゃうかと思って調べていたのですが、どの機種が良いのかプライムデーの間には決められず保留にしていました。amazonの口コミでは結局有線じゃないと通信が不安定との口コミもありましたので。
オススメ機種があれば是非教えていただけたら助かります。
また、バックアップ運用に関してですが、PC+NASで十分ですか?どうしてもさらにバックアップしたければ大事な写真等に限ってオンラインストレージの活用になりますかね。
書込番号:23762715
0点
>23162316さん
手持ちのPCもSSDに換装すれば多少なりとも高速になります。ただし、中古もPCも相当安いです。
nasは保存以外にできることが多いので、一度ご自身でお調べください。
初心者なら、バッファローかIOデータお勧めします。
選定にあたりfactorとして、
バックアップ目的ならRAID1で組むのが安全安価で済みます。
NASの読み書きスピードもSSD利用しRAID組めばスピードは出ます。
自宅でのアクセスに関して、このiPadはwifi6対応です。
出先からのアクセスに関して、IPv6利用すると速度でます。
Nasはあまり詳しくないので、Nasの掲示板で聞くといいと思います。自分はネットギアのReadyNas使用しています。
書込番号:23762799
2点
nasですが
DiskStation DS220j/JP
LinkStation LS210D0301G
がいいんじゃないですかね
バッファローのlinkstationは簡単に設定ができます
スマホやipadは専用のアプリを使えばあとは無線でデータをやり取りできます。我が家ではチューナーの有線lanをつないで録画とかにも使ってます
欠点はデータ転送速度が遅いです
300gで4時間くらいかかりました
転送速度がはやいのはdiskstationのほうでhddをssdにしたりすることによってはやい?
恐らく3-4倍くらいはやいみたいですね
どちらも無線lanにlan接続することによってスマホ、pad、pcから無線でデータをやり取りできます
またnasのバックアップはusbで外付けhddを増やしたりできます
書込番号:23763194 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>fwshさん
>のり太郎 Jrさん
NASもう少し勉強してみます。参考になるご意見ありがとうございました。他にも返信あればと少し待っていましたが、そろそろ解決済にさせていただきます。
書込番号:23767121
0点
写真だけに限ればAmazonPhotos ではないですか?
無劣化の高品質で、枚数、容量は無制限。AmazonPrime会員なら追加料金なしですし。
自分、一眼のRAWデータをそのままUpしてます。現在20TBくらい使ってます。
(写真以外になると、途端に使い勝手が悪いんですが)
書込番号:23767967
0点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
今auの3gガラケーを使っていまして、iphone se2がほぼ無料で機種変更できるので変更して、
テザリングでWi-Fiで使うべきか、
タブレットプランでauで購入すべきか迷っています。
以前質問させて頂きました、XPERIAz4tabletは家族名義でタブレットプランで使用しております。
テザリングの使い勝手はどういう感じか、
またセルラーの方が良い点など教えて頂きたいです。
auの毎月の料金もガラケーとデータmaxで家族が多いのでほぼ変わらないのでそこは気にしておりません。
皆様よろしくお願いいたします。
3点
使い勝手でいったらセルラーモデルでしょう。
外に持ち出さないのならばWiFiで充分。
なお、WiFiモデルにはGPSが付いてません。
書込番号:23755082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セルラー版だと常に使える!
Wi-Fiだと・・・外で使う頻度で考えれば良いのでは?
テザリングが面倒無ければWi-Fi版を選ぶ!
書込番号:23755099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>またセルラーの方が良い点など教えて頂きたいです。
GPS搭載なので、ナビとして使用するには必須です。
書込番号:23755156
![]()
0点
・ナビとして使わない
・接続時の少しの手間は許容できる
ならWiFi版が安くつくし、そうじゃなきゃSIM版でどうぞ。
書込番号:23755391
0点
確かSIM版はBTのテザリング(ぶら下がる方)が出来なかったと思うので、その点は要注意ですね。
書込番号:23755421
0点
>ムアディブさん
俺のiPad Pro11インチ第一世代セルラー版、Wi-Fi切ってiPhoneのBTのインターネット共有でネットに繋げたけど。
書込番号:23755470
3点
>ムアディブさん
iOS10まではiPhoneはPANUに対応していなかったので、iPhoneと勘違いしていませんか?
iPad(wifi)はiOS7の時代はPAN-NAPに対応していないためサーバー側になれませんでしたが、iPadセルラーはPAN-NAPもPANUにも対応していたためサーバーでもクライアントでもどちらも可能でした。(当時iPad(wifi)はPAN-NAP未対応)iOS11以降はPANUに対応しているため、iPhoneでもiPadでもご心配しているような問題は発生しません。
>兄さんさんさん
テザリングする頻度によると思います。SE2はもともと電池容量が少ないのでテザリング頻度が高いと、iPhoneの電池がすぐなくなってしまいます。wifiモデルをappleストアで購入する場合とセルラーモデルをauで購入する場合も、本体価格に差が出ますね。
書込番号:23756319
![]()
1点
皆様ありがとうございます。
外で使う時間は長くても1日2時間位だと思います。
BT接続というものを知らなかったので勉強させて頂きました。
とりあえずガラケーを近日中に機種変更したいと思います。
Apple製品は初めてなので戸惑うかもですが、
seの使い勝手が良ければipadを外で使う時間は減ると思います。
書込番号:23760266
0点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 128GB 2020年秋モデル
ipad無印第8世代128GBにZoom cloud meeting<Aプリをダウンロードしリモート会議を行いました。
その時に相手先から指示の画面にApple pencil第1世代で書き込み中に一旦文字が消えてから表示【タイムラグなのか】
されます。書いている途中から消えるので大変文字のバランスが悪くなります。
どうもZoomとの相性が悪いのか 本体内での落書きソフトでは問題なく書けます。又 相手先のipad prosと第2世代apple pencil
では問題なく書き込める様です。
このままだとOSのアップデートを気長に待つか方法がないのかと不安になっています。
どなたかこのパターンを経験された方いらっしゃいますか。
それとも他メーカー相性のいいペンシルなんかがあるのでしょうか。
ご存じの方よろしくお願いいたします。
0点
ProMotionの違い?
https://pcmanabu.com/60hz%E3%81%A8120hz%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%ABipad-pro/
書込番号:23754357
![]()
0点
>五番街のGMSさん
こんばんは。
もしパソコンをお持ちでしたら、パソコンでZoomを使って文字を書き込んでみて下さい。
同じような状況なら、回線スピードの問題かもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23754450
0点
早速の回答ありがとうございます。
気が付きませんでした、Promotionテクノロジーただものではないですね。スペックの差ですね、価格の差でケチった事残念です。
これでいくと Zoomでapple pencilを使うときは やはりIPad proでないと起こりえますね。
CWGさん すいません ペンシルを使うパソコン環境がないので試せないです。
書込番号:23754812
0点
>五番街のGMSさん
こんにちは。
>CWGさん すいません ペンシルを使うパソコン環境がないので試せないです。
私もZoomはよく使ってますけど、ペンシルを使わなくても(パソコンのマウス描画でも)遅延が発生する事があります。その場合、回線速度の問題なのか、ペンシルの構造の問題なのか、判断が難しいところですね(可能性としてはどちらも有り得ると思います)。
ただ、iPad 第8世代は相当高速なCPUですので、そんな簡単にハード側で遅延するかな?という疑問もあります。
(⌒▽⌒)
書込番号:23755210
1点
>五番街のGMSさん
あと基本的なことですが、バックグラウンドアプリが大量に動作している場合、その分だけメモリを圧迫しますので、当然Zoomの動作は遅くなります。
Zoomをお使いになる場合は、Zoom以外のバックグラウンドアプリを全て終了させた状態でやってみてはどうでしょうか。
(⌒▽⌒)
書込番号:23755492
0点
CWGさんありがとうございます。
>ただ、iPad 第8世代は相当高速なCPUですので、そんな簡単にハード側で遅延するかな?という疑問もあります。
この文言は大変うれしく思い希望が持てました。
回線の方は エリア範囲と価格でNEXT mobileを使用しています。この回線速度が問題であればと思っています。
早速 光環境での確認を試してみようと思います。
結果 また ご報告いたします。
書込番号:23756512
1点
>五番街のGMSさん
こんにちは。
>回線の方は エリア範囲と価格でNEXT mobileを使用しています。この回線速度が問題であればと思っています。
>早速 光環境での確認を試してみようと思います。
>結果 また ご報告いたします。
上手くいくといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:23756578
0点
光環境の結果のみ報告いたします。
やはり文字が一旦消えてから表示されました。
ただしNEXT mobileの時よりは若干スピードが早いような気がします。
書込番号:23757640
1点
>五番街のGMSさん
こんばんは。
>光環境の結果のみ報告いたします。
>やはり文字が一旦消えてから表示されました。
>ただしNEXT mobileの時よりは若干スピードが早いような気がします。
そうなんですね。光環境といっても時間帯やその地域の環境によって速度が違ってきますので、以下のようなサイトでスピード測定をなさってもいいかもしれませんね。
インターネット回線のスピードテスト|速度の測定方法と見方を解説
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008006549_1.htm
Zoom に参加なさっておられる方達に、同じサイトで同じ時間帯に測定して頂いて、それぞれの速度の違いを比較してみてもいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23757972
0点
色々なご意見ありがとうございます。
私的感覚ですが 『ipad無印』を使用しZoomでリモート会議/Apple pancilを行うときは
文字を書く時にタイムラグ(書いた部分が一旦消えてから表示)がある。
ipadproでは全く問題なく書き込めます。
結論はipad無印とipadproのスペック差,価格差にあると思います。
皆さんZoom使用でipad購入を検討されている方はご注意を。
以下はヒントになる参考サイトです。
https://usano.net/ipad-promotion-technology/
書込番号:23775132
0点
色々試してみましたがスペックの差と感じました。
回答者さん大変ありがとうございました。
書込番号:23775140
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






