このページのスレッド一覧(全3313スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年10月28日 16:22 | |
| 12 | 4 | 2019年10月29日 21:26 | |
| 4 | 3 | 2019年10月17日 08:29 | |
| 10 | 6 | 2019年10月18日 12:28 | |
| 13 | 12 | 2019年10月11日 18:22 | |
| 27 | 4 | 2019年10月11日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル docomo
この度自宅タブレット端末をXperiaZ4タブレットからiPad pro12.9インチに変えました。
まだ到着していないんですがちょっと質問させて下さい。
iPadにはiPhoneのバックアップデータは使えるでしょうか?
取り急ぎタブレットZ4を早急に人に譲るためにとりあえずデータを使っていないiPhone Xに移行させました。
Androidからiosに移行させたので完璧に引越しはできませんでしたが、まぁ必要なモノは移せたので良しとします。
このiPhone XをMacにバックアップしてそのデータでiPadを復元しようかと思っていますが可能でしょうか?
書込番号:23013873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バックアップから復元しなくても、同じApple IDで使えばあらかたのものは共有できます。
メールのデータとか、連絡先のデータとか。
アプリのデータはそのままでは共有できない場合が多いですが、これはそもそもAndroid機からiPhoneに移行している段階で無くなっているでしょう。
アプリによってはサーバー上に個人データも存在している場合がありますから、そうしたものであればユーザーIDとパスワードを入力することで復元は可能だと思われます。
書込番号:23014072
![]()
0点
やったことありますけどリンゴ電話からリンゴPadに復元で移行することは可能です
(逆も可能だと思いますがやったことはない)
書込番号:23014080
![]()
0点
>不知為不知さん
ありがとうございます。
自分でもあらかた調べてみたんですが、iPhoneとiPadだと互換性の低いappなんかがあってそういったモノは復元は難しいみたいですね。
書込番号:23014087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こるでりあさん
ありがとうございます。
とりあえずできるとのことで面倒な作業が減らせそうで助かります。
書込番号:23014089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB からiPad Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル への
買替えを検討しております。
apple製品は価格はどこでも大差がなく、故障時の保証対策はぬかりなくという認識ですので、
その分保証がしっかりしているところで購入したいと思います。
そこで、家電量販店でiPadを購入するならば、どこがお勧めでしょうか。
またAppleCare+などの併用、家電量販店独自の延長保証などのオプションの活用も含めた
もっとも安心な購入の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
8点
>家電量販店独自の延長保証
以前はリンゴ製品でもヨドバシとかであったけど多分今はないですよ
家電屋で買った場合初期不良でも家電屋が対応してくれる可能性があるってだけかと
基本的にはリンゴに対応投げられると思うけど
書込番号:23005979
![]()
2点
こるでりあさん
情報ありがとうございました。
ちなみにノジマオンラインでタブレット5年保証とセットで53,200円、
今でしたら5,912 pt +ハロウィンクーポン1,000円引きという好条件でしたので、本日購入しました。
5年保証の内容詳細は対象商品一律かAPPLE製品はAPPLEに投げるのかは分かりませんが、
いずれにせよ最低限の保障はあるものと思って、大幅なポイント付与とクーポンもあったので申し込みました。
よろしくお願いします。
書込番号:23012174
1点
ノジマの5年保証は自然故障が対象なので、AppleCare+のバッテリー交換と破損による保証は有りません。
この差をどう取るかでお得度は変わりますね。
書込番号:23015426
![]()
0点
亜空間の申し子 さん
情報ありがとうございます。
当方、使用環境はほぼ自宅リビング、バッテリーはヘビーユーザーではありませんので
今まで使用していたiPad Air 2 Wi-Fiモデルも丁度5年になりますが、特段バッテリーの消耗感や
不具合はありませんでした。
強いて言えば、ネットサーフィンは減速気味というところです。
よってご心配いただきました件は確率的には低く、自然故障へのケアと5年間保証を最優先しました。
確かに使用環境と頻度によっては、別の選択もありかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23016606
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
あまり詳しくないので教えてください。
現在5年前ぐらいに購入したiPad Air2を使用しています。先日iOS13にアップデートしてからYouTubeを視聴し一時停止の状態でスリープし、しばらくしてから再度起動すると今までなら一時停止状態の画面が開いていたのですがiOS13からはYouTubeのホーム画面へ戻ることが多くなりました。その場合再度同じ動画を視聴するには手間がかかるので不便です。
これはiPad Air2のスペックが低いのが理由なのでしょうか?スペックの高いiPad Proにしたらこの様な現象は少なくなるのでしょうか?
もともと新しいiPadの購入を考えていてCPUの性能は重視してなかったのでこれからのことを考えると性能が高い物を購入するべきか悩んでいます。
書込番号:22990818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CPU性能で挙動が変わるということは無いと思いますよ(単に遅くなるだけでしょう)。
ただし、メモリ量(ストレージではなく、動作用メモリ)は影響する可能性を否定できません(iPad Air 2は2GB、Air 3は3GB、Proの1TBモデルは6GBなど)。
もっとも、iOS13は多数のトラブルが報告されているので、現時点ではOSバグとかアプリ対応が不十分といった可能性もあるかと思います。
書込番号:22990835
![]()
1点
hitcさんが仰るとおり、メモリ使用量の問題なのではないかと思います。
バックグラウンドに回ったアプリは、一定時間待機状態で保持されていると思われますが、他のアプリを起動したりあるいはシステムが何らかの作業を行なったりした場合、その作業領域を確保するために待機状態だったアプリは一旦終了させられる、という感じだと思います。
これは別にiPadOSになってからこうなったという訳ではないですが、iPadOSはまあ何だかんだシステムのメモリ使用量が多い可能性は高く、それに押し出される格好になっているのかも知れません。
書込番号:22990890
![]()
1点
>不知為不知さん
>hitcさん
お二方、回答ありがとうございます。
CPUではなくメモリが重要なんですね。とりあえずOSの改善を待ってみてからどの機種にするかゆっくり検討しようと思います!
書込番号:22992191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
やはりiPad mini 5th 64GB WiFi辺りが、無難なのでしょうかね。
用途は、旅行時にメールとWebチェックとネット動画再生とブログ。
どうもUMPCやノートPCは嵩張るというか、キーボードの必要性がどうもねぇ。
Android端末 d-01Jで我慢できなくもないですけどね。
iPad OS使ってみたいじゃないですか。ガジェッターの一人としてね。
充電ケーブルもLightningケーブル一本で済みますし。。。
再生整備品でるの待ってましょうかね。
6点
>ねこちゃん77さん
キーボードを使わない且つ旅行先で使う目的ならほぼこの機種しかないかな。
再生整備品はタイミングがはっきりしないので、なんとも言えないかな。
書込番号:22993392
![]()
0点
>ky@roさん
コメントありがとうございます。
iPad mini 4 も含めて検討しています。
ストレージは64GB以上。人気機種の様で値崩れしていませんね。
iPad 6th 9.7インチも含めてコスパで検討しようとしています。
書込番号:22993644
1点
あまり古い機種を買うとOSのサポートの期間が短くなるし、動作も遅くなるからコスパとか考えると必ずしもいいと思えないけどね。
書込番号:22994010
1点
>hidesukiさん
コメントありがとうございます。そういう考え方もありますね。
昔は、欲しかったら最新機種を買っていましたけど、年を取って収入も限られるのでじっくり検討して購入する様になりました。
前だったらGPD POCKET 2 MAX なんてすぐに飛びついたと思いますわ。
iPad 7th なんてコスパで言えば魅力的、じっくり考えりゃiPad 6th でもいいかになって、ストレージを考慮すると64GB以上を
狙いと、そうするとiPad mini 5 は割高かなと。iPad OSもでたばかりなのでね。どうなりますか。
一年後、どの製品がフラッグシップになるか、見定めてもいいかなとね。
どうせ旅行の時しか使いませんし、最新機種買ったところですぐに型落ちで御座います。
これが年寄りの結論ですゎ。
書込番号:22994163
1点
そうそうiPhoneは、SEで十分まにあっております。
大きすぎて値段が凄いiPhoneには、食指が動かない質で御座います。
お気に触りましたら悪しからず。
書込番号:22994174
1点
別に悪くはないですよ^^; 私のiPhoneは5sです。
書込番号:22994373
0点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
アンドロイドタブレットから、iPadへの移行を考えてます。
SDカードに保存してる動画や写真ファイル、30GBくらいでしょうか、これをスムーズにiPad本体のメモリーに移行する方法ってありますか?
私は他にアップル製品は持って降りません、パソコンはWindowsです。
どなたかわかるかたがいらっしゃればお願いいたします。
書込番号:22981176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iTunesなんかのソフトからiPadにデータを転送(同期)するか、Googleドライブなんかのクラウド経由でデータを転送(同期)するかってことになるけど操作自体は簡単だよ
30GBはかなり大容量だからPC経由の方がいいだろうね
書込番号:22981230
1点
>Orion-Love333さん
Android機→WindowsPC : USBケーブル(USB-USB)、Windows Explorer
WindowsPC→iPad :USBケーブル(USB-Lightning)、iTunes
のようにWindowsPCにいったんデータを吸い上げてiPadにコピーしてください。
書込番号:22981289
0点
>どうなるさん
早速のご返信ありがとうございます。
カードのデータをWindowsPCにコピーする、ituneをインストールしてクラウド経由でiPadに移す、ということでしょうか?
それって、テキストファイルやPDFファイルなんかも移せますか?
書込番号:22981300
0点
>papic0さん
ご返信ありがとうございます。
ituneて、動画や音楽ファイルしか取り込めないと思っていたんですが
通常のファイルマネージャーと同じようにも扱えるんですか?
書込番号:22981307
0点
>ituneて、動画や音楽ファイルしか取り込めないと思っていたんですが
>通常のファイルマネージャーと同じようにも扱えるんですか?
ファイルマネージャーというかフォルダを指定して転送って感じだね
↓↓ここなんかが分かりやすいんじゃないかな?
https://www.e-tamaya.co.jp/html/howto/011_photodatatransmission.php
書込番号:22981323
1点
Amazon見てたらライトニング端子の着いたSDカードリーダー出てたんですけど、これなんかどうなんでしょう?
書込番号:22981344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Orion-Love333さん
Lightning端子付きのUSBメモリーは、iPadOS13にアップデートするのであれば、やめておいた方が良いように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22948793/
普通のUSBメモリーに移行したいファイルを置いて、Lightning - USB 3カメラアダプタでiPadに接続すれば、ファイルアプリでコピーができます。
この方法だとWindowsのEXEファイルのようなiPadでは扱うことができないファイルもコピー可能です。
一方、iTunesによるコピーではiPadで扱うことができないファイルは、ドラッグ/ドロップした時点で拒否されます。
コピーできても再生できないのではむだにメモリーを占領するだけなので、この方が良いとは思います。
ただ、ワードやエクセルのファイルのようにiTunesが拒否しても、ファイルアプリで閲覧できるファイルもあるようです。
書込番号:22981441
0点
>Orion-Love333さん
iPadとWindowsPCの間でのiTunesによる写真の同期転送の方法は、以下を参考にしてください。
iPhoneとiTunes(PC)で写真を同期(転送)する
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphonepicturessync.html
わたしは、iPadにSDカードやUSBメモリを接続することは、行いません。
特にLightning端子は、いずれiPhone/iPadから無くなると思いますので、Linghtning端子を持つSDカードリーダは買いません。
iCloudなどのクラウドストレージかパソコン+iTunesを介する方式をお勧めします。
書込番号:22981496
![]()
1点
>Orion-Love333さん
Lightning端子付きのUSBメモリーではなくSDカードリーダーですね。失礼しました。
こちらはiOS13でも使えるので、デジタルカメラを使われる方には良いと思います。
ただ、Lightning - USB 3カメラアダプタのほうが汎用性があると思います。
前のレスの補足ですが、iTune でPDFファイルはコピーできます。テキストファイルはできないようです。
書込番号:22981513
0点
>Amazon見てたらライトニング端子の着いたSDカードリーダー出てたんですけど、これなんかどうなんでしょう?
Phone、iPadにはSDスロットないからSDカードを直接読むためには仕方ないんだけど、外部に取り付けるタイプのやつは出っ張るから明確にデータを移すときにしか使わない
例えばデジカメで撮影してその場でiPadに…とかでもなければ使うことないからそういう必要があるなら有効だろうけど、今回とりあえずデータを移すためだけに使うならお金の無駄だと思うよ
書込番号:22981663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Orion-Love333さん
追加コストなしに済ませる方法としては、Windowsのブラウザでhttps://www.icloud.com/にアクセスし、
無料で作れるAppleIDでログインすると、iCloudへの読み書きができます。
移行したいファイルをiCloudへアップロードすれば、iPadでアクセスできるようになります。
無料で使える容量は5Gまでなので、写真、ビデオ、音楽はiTunesで転送して、テキストファイルなどiTunesで扱えないものを
iCloud経由で送るのが良いと思います。
書込番号:22981726
![]()
4点
>technoboさん
ありがとうございます。
そうするのが、一番みたいですね
最初はiPad128GB買うつもりだったんですけど、airのディスプレイ見て、キレイなのと写り込みが少ないのに感心して、これなら映画の暗い場面に自分の顔が写り込むことも無いかなと思いまして
それにしても、256GBは大きすぎますよね。
書込番号:22981762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
お使いの方にお尋ねします。
アプリや写真の量により、空き容量は異なると思いますが。
iOSでさえ32GBですとギリギリかと思っていますが、(OFFICE系アプリや動画編集ソフトをアンインストしています)
iPad OS ですと、OFFCEファイルは触ってみたいとおもわれ、使用頻度も上がってくるのかなと思います。
そこで32GBの製品をご使用のユーザー様、ストレージの空き容量を教えてください。
12点
何も足さない、何も引かない状態で使用済み容量が 11.6GBとなっております。
ご参考まで。
書込番号:22976390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>便乗まぐろさん
ご回答有難うございます。
9.7インチにするか、10.2インチにするか、はたまた7.9インチにするか悩んでみます。
32GBでも暫く行けそうですね。最終的にはコスパで選択ですかしら。
書込番号:22976519
2点
10Gほど残ってます ゲームアプリ2コ 配信アプリ2コ 入れました
書込番号:22981668
2点
>やすし0さん
残り10GBは厳しいですね。
ストレージは、最低64GB必要でしょうかね。
書込番号:22982012
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




