このページのスレッド一覧(全3314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2019年9月23日 20:48 | |
| 16 | 11 | 2019年9月21日 00:31 | |
| 14 | 4 | 2019年10月14日 07:43 | |
| 42 | 8 | 2019年9月27日 16:41 | |
| 7 | 5 | 2019年10月14日 11:20 | |
| 11 | 3 | 2019年9月18日 07:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
単純比較なら当然大きい方がいいですよ
書込番号:22942558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>【iPad Pro】11インチか12.9インチか。お絵描き用途向け。※注記追加※2019.06.10調整版
https://www.semiro.info/diary/gadget-drawing/ipad/ipadpro-11or12/
「iPad Pro だけで絵を完成させようというのなら、12.9インチ。」だそうです。
書込番号:22942646
![]()
2点
タブレットPC > Apple > iPad mini 7.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2019年春モデル SIMフリー
初歩的ですが、miniを親機としてテザリングすることはできないのでしょうか?
キャリアのsimならできるようですが、格安simでやりたいです
使いたい構成はiPhone側でデュアルsimでキャリアと格安sim
格安simをテザリングしてminiを使いたかったけどesimが対応してないところが多いので
格安simをminiに入れて使うしかないと思っています
それで、格安simが入ってるminiからiPhoneへテザリングしたいと思い質問しました
miniではキャリアsim入れても通話ができないのでiPhoneにキャリアsimを入れざる得ない状態からです
書込番号:22935662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iPad mini 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB SIMフリーに BIGLOBEのデータSIM(au回線)
使ってるが、テザリング出来るよ
今、やってみた iPad mini親機でiPhoneXに接続OK!
書込番号:22935683
4点
LINE MOBILEの動作確認済み端末検索の画像をアップしました。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線とも、テザリング ○です。
https://mobile.line.me/support/device/search/?supplier=Apple+Inc.
書込番号:22935685
![]()
0点
>キハ65さん
>たんれいさん
ありがとうございます
mini5からスマホへテザリングが出来るんですね!
アップルスタッフさんはできないって言ってたけど、出来た方がいたので助かりました
BIGLOBEのみなのかちょっと気になりますね
書込番号:22935785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
LINEモバイルのページありがとうございます
選択肢が増えました
書込番号:22935793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ついでにmineoを調べてみました。au VoLTE対応SIMでないnanoSIMは、テザリング ✕でした。
https://mineo.jp/device/devicelist/?word=iPad%20mini%205&maker_id=2s
書込番号:22935818
0点
>キハ65さん
音声はドコモの使ってるので、同じでも良いのですがソフトバンク以外の方が安そうなのでau選ぶ場合は気をつけた方が良いって感じですね
YouTubeみたりしたいので、あまりもっさりしないで見れるところがいいですね
書込番号:22935837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月まで使ってたMVNOは、UQモバイルですが こちらも出来てました。
書込番号:22935838
![]()
1点
追記
UQの場合マルチsimを選択
回線は、速いですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029950/SortID=22580575/#tab
書込番号:22935844
1点
>たんれいさん
uq候補に入れてたので使えてたならuqいいですね
mini5にuq入れてテザリングで子機にしたのは何を使われましたか?
書込番号:22935867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方、テザリングは、iPhoneX側を親で使ってました。
iPad miniを親としての動作確認は、
Windows10のノートPCとiPhoneXで接続確認しました。
書込番号:22935933
![]()
1点
>たんれいさん
ノートpcとiPhone]を子機に出来てた情報もありがとうございます
mini5からiPad Proにも出来そうですね
使う用途が増えてきました
書込番号:22935952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
a73にusbcで接続した場合、SDカードの中のファイルを外部ディスクのような形でRawファイルを読み込めるのでしょうか?それとも、アプリを立ち上げ、アプリ上でrawを扱うのでしょうか?SDカードスロット付きのPCを買うか、proを買うかで検討しております。どちらが便利でしょうか。クラウド版のlightroomを使っております。
書込番号:22934800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>a73(α7 V?)にusbcで接続した場合、SDカードの中のファイルを外部ディスクのような形でRawファイルを読み込めるのでしょうか?それとも、アプリを立ち上げ、アプリ上でrawを扱うのでしょうか?
カメラに直接USB Cケーブルを接続するのではなく、「SDカード」をカードリーダーに挿入してiPadに接続し、「写真」アプリが自動的に起動し、「読み込む」タブ上にSDカード内の写真・画像が一覧表示され、取り込みたいRAW画像をタップして選択します。「読み込む」から「選択項目を読み込む」を選択することで、SDカードからRAW画像の読み込みが開始されます。
>iPadでSDカードからRAW画像を取り込む
https://www.ipodwave.com/ipad/howto/ipad-photos-import-raw.html
>>SDカードスロット付きのPCを買うか、(iPad)proを買うかで検討しております。
PCの方が自由度が大きい。
書込番号:22934947
2点
>キハ65さん
これならサーフェスの方がmicrosdが使える分、数段使いやすいですね。おまけにハードディスクも自由に使えますし。Surfaceのアスペクト比が2/3なのを考えても、この使い方ならipadはあくまでサブで使うと生かせる気がしました。まずはPC買い換えます。
書込番号:22935008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キハ65さん
また持ってないから適当なこと言って。
新型iPad Proは直接カメラに繋いで読み込めるようになったんだよね。
>アフリカン人さん
ただJPEGは読み込めるけど、RAWが読み込めるかは微妙みたい。
ここのα7Vのスレでも読み込めた人もいれば、読み込めない人もいるみたい。
α7Vは俺も持っていないから、確かめられなくてゴメン。
ただ言えるのはiPadはご自身で言っているようにあくまでサブ的な使い方をするもんだよ。
書込番号:22935234
![]()
6点
>アフリカン人さん
ipad osになって写真ファイルの扱いが楽になったとはいえ、
ディスプレイのカラーマネージメントはかなり難易度高い。
night shiftを使ってという方法で出来なくもないらしいけど。
写真を現像するのだったらカラーマネージメントは重要ですからね。
ただ初期設定でも最初のうちはかなり優秀だとは思いますが、
いかんせん白色点の色温度設定などが前述したように困難。
まぁweb上用途だったらどっちみち相手の環境依存なので
おおまかでいいという事でもいいかもしれませんが、
プリントをする場合
自分がipadモニター上で色見等をこうだと思っていたものが、
違う結果になるので、印刷前提では中々難しいものがあると思います。
渡した写真データをその人が印刷する場合は、尚更
自分はその結果をみれないので、私はやはりipad で最終的な所まで詰めるのは
難しいと感じますね。
書込番号:22986673
0点
タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
第6世代と第7世代、どちらがおすすめですか?
初めてのアイパッドです。
使用目的は、検索、アプリ(ショッピング、動画など)です。
料金があまり変わらないようなので迷っています。やはり少しでも新しい機種の方が良いのでしょうか?
教えてください。
9点
違いは、液晶が若干大きくなった点です。ここ以外、基本は第6世代と同じです。
2年ほど前に、iPadPro第2世代で10.5インチとなり、今年はiPad Air(第3世代)も10.5インチとなりました。
旧来の9.7インチから大きくなってきており、周辺機器もあわせて変わってきました。
それに対応すべく出たのが、iPad第7世代です。
私なら、第7世代にしますね。
デメリットは、大きくなったぶん、重量が+20gほど増えました。
書込番号:22932070
![]()
5点
>ふわふわribon-chanさん
同じならば新しい方にしますね。旧機種もOSはアップデートできるのは分かってますが最新のOSが最初から入ってるでしょうし。。
書込番号:22932216
2点
第6世代はios
第7世代はiPad OS13
書込番号:22932587 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
iPad6世代と7世代、CPUはA10と同じですが、RAMが1G増えているようです。(Air3、mini5と同じRAM3G)
なので個人的には7世代をおすすめ致します。
今後アプリの落ちやすさ、OSのアップデートに影響が出てきます。
過去製品のiPad mini4(RAM 2G)とiPhone6(RAM 1G)は同じCPUのA8チップを搭載していますが、
RAMが少ないiPhone6はOSのアップデートが先に切られました。
オフィスを無料で使いたい、公式整備済で安く買いたい、画面の大きさと重さが少しでも小さい方が良い、1〜2年で買い換える予定
という方は6世代でも充分だと思います。
自分自身はiPad6世代を持っていますが、日常の使いでは全く問題なくサクサク動いております(笑)
ゲームをされる予定ならAir3やmini5をご検討下さい。 CPUが2世代ほど新しいです。
書込番号:22932810
![]()
11点
CPUはどちらもA10ですので第6世代と値段に差が無ければ新しい第7世代が良いと思います。
ゲームをするならCPUがA12のmini5かAir3がベターです(ここ重要)
第7世代のメモリが3GBに増加したのは確定情報ですか?
書込番号:22933094
![]()
3点
3GBのソースはこちらみたいです。
ページ下にあるリンクから、開発者のツイートを確認できます。
http://socius101.com/info-ofa-ipad-10-2-2019-ram-49376-2/
書込番号:22934369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして 結論から言うと 第七世代が 間違いなくいいです iOSが 新しい点 軽くなっている RAMが3Gになっていると書かれてました iPadの問題点は バッテリーが 六世代は 確実に 熱が上がり バッテリーが 膨らんでくたり 時期が来ると バッテリーが 短い使用で なくなりやすい 傾向があります 新しいiOSに期待してますが だいたい 二世代変わる頃2年で 壊れるように思われます 個人的見解ですが 後は 六世代 七世代共A10は2コアです
A12 A13は 6コアです その点 廉価版という事を 理解して いた方がいいと 思います
書込番号:22948855
0点
>やすし0さん
今から新品を購入する前提ならアップデートすればOSは全て同じですので、バッテリーの消耗も同等かと思います。
第7世代も2年間酷使すればバッテリーは消耗しますよ。
Apple care+に加入すれば2年以内のバッテリー消耗による交換なら無料ですので、バッテリー交換前提なら加入すれば良いでしょう。
現在第6世代の128Gが先週よりも6000円程の大幅値引きで販売しているので狙い目です。
書込番号:22951015
3点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
初めまして、lightroomでRAW現像をタブレットでするにはどのモデルなら良いのかがわかりません。
一眼レフで3,000万画素程度になります。
今までタブレット使用もありません。
何点かおすすめありましたら、教えて頂けると大変助かります。
めったに大量の編集はしません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22930721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
A12X Bionicチップを搭載した現状ハイスペックの11インチiPad Pro又は12.9インチiPad Proでしょうね。
問題は、ストレージ容量で、高画素のデジカメのRAWファイルを考慮すると、64GBは論外で、出来れば512GBが良いかと思います。
書込番号:22930767
![]()
2点
512GBのモデルでもRAMは4GBしかないので、連続処理は不安定になることがあります。
RAM16GBを積めるノートPCにする手もありますが、大量に処理する場合はフォーマンス面・冷却面が優れたデスクトップPCの方が有利です。
書込番号:22930998
![]()
0点
>キハ65さん
こんばんは。
ご意見有り難うございます。
手持ちのノートPCでRAW現像やレタッチしてるのですが、液晶モニターの性能でプリントアウトすると別物に仕上がる(笑) モニターを買ってとも思ったのですが、携帯性よく出先でも扱えれば良いなと思った所でした。
金額が増してくると、ノートPCも視野に入って来ちゃいますね😅
書込番号:22932074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
こんばんは。
ご意見有り難うございます。
確かにiPadも性能上げてくとノートPCに手が届いてくる金額ですよね。
今までWindowsしか使った事が無いのですが、液晶モニターのせいで、レタッチ後プリントすると画像と違う発色になるので(汗) アップルの液晶が良いと散見したので携帯性も考えてどうかな?と思った次第です。
書込番号:22932077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seemamさん
発色や色の再現性は良いのですが、
これ単体でカラーマネージメントが出来ないに等しいのが致命的。night shiftを利用してかなり近づけることも可能らしいですが、必要機材やアプリ 含めて難易度は高いですよ。せめてMacbookと同じぐらいの調整項目があればいいのですがね。web公開用途だったらどっちみち鑑賞者の環境は変わりますが、印刷用途だったら難しいですよね。私は外でipadでいじっても最終的な色調整はカラーマネージメントをおこなっているEIZOモニターでやっています。自分はiPad proは持っていませんがproは外部ディスプレイに接続はできるみたいなので、そうすれば前述の問題は解消されると言えばそうですが。モニターがマストで必要になってきますね。
書込番号:22986980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.5インチ 第3世代 Wi-Fi 64GB 2019年春モデル
以下、2点について可能な方にご回答いただけると幸いです。
@Apple公式の仕様を見ると「Apple Pencil」に対応とありますがApplle Pencil 2は利用可能でしょうか。
A2が利用可能な場合、、1と2で書き心地に違いはありますでしょうか。
双方を使用して比較が可能な方がいればお聞かせいただけると大変参考になります。
よろしくお願いいたします。
5点
@
>新iPad選びはApple Pencilに注意。新iPad miniとAirは第1世代、Proは第2世代のみ対応
https://japanese.engadget.com/2019/03/18/ipad-apple-pencil-ipad-mini-air-1-pro-2/
書込番号:22929519
![]()
1点
>キハ65さん
>不知為不知さん
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。昨日寄ったdocomoショップ店員さんに2も対応してますよって言われて疑心暗鬼になってました。
他者からあらためて聞くことで再認識できました。
書込番号:22930066
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






