このページのスレッド一覧(全3314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2019年8月18日 16:44 | |
| 7 | 4 | 2019年8月5日 01:03 | |
| 7 | 8 | 2019年8月22日 11:38 | |
| 1 | 4 | 2019年7月28日 10:03 | |
| 29 | 25 | 2019年7月30日 10:57 | |
| 8 | 2 | 2019年7月18日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad mini 4 Wi-Fiモデル 128GB
使ってるとwi-fiの電波が掴めなくなったり、切り替えても何をやってもwi-fiのスイッチが白抜き状態のまま復帰しなくなる事があります。
wi-fi切り替えをいじると復帰する場合もありますし、再起動やネットワークリセットなどで復帰する場合もあります。
Bluetoothは問題無いようです。
これはアンテナを変えれば治るのか?判る方いらっしゃいますか?
完全に出荷状態までにしてみた事もありますが、同様です。
物理的に壊れているか、アンテナコネクター接触不良?かどちらかだと思っております。
3点
ネット環境は、正常ですか?
iPadminiで接続できないとき、スマホなどで同様に無線LAN使用では使用可能かどうかを。
iPadminiだけが使えない、というのであれば本体の問題かもしれませんが、スマホなど無線LANでつないだものがダメであれば、ネット環境に問題があるのかもしれません。
書込番号:22848957
2点
>パーシモン1wさん
もちろんネット環境は全く問題ありません。
どこのwi-fiでも同様ですし、他機材全て正常につながります。
書込番号:22849308
0点
アンテナを変えるとは、iPadの方のアンテナを変えるという意味ですよね?
原因はまあハードウェア不良の可能性はありますが、ハードウェアのどの部分の不良なのかまではわかりません。
よって、アンテナを変えれば直るかどうかはわかりません。
まあ、アンテナというかiPadのWi-Fi送受信ユニットごと交換すれば直るかもしれませんが、いずれにしても素人修理とかは考えない方が良いのでは?
書込番号:22849764
1点
>不知為不知さん
本体内部アンテナです。
送受信ユニットなんてありましたっけ?
どの部品でしょうか?
過去数台分解修理をしているので交換のスキルは問題ありません。
開けてみるのも良いのですが、シーリングされているのでできるだけ開けたく無いという気持ちなんです。
書込番号:22850783
0点
>もちろんネット環境は全く問題ありません。
となれば、iPadminiに問題があると。
>アンテナというかiPadのWi-Fi送受信ユニットごと交換すれば直るかもしれませんが
基盤に、直付けされてるので、ユニットとして取り外しは出来ませんね。
アンテナは、別なので、付け直すことが可能です。
書込番号:22850866
1点
そうしたスキルがあるのなら私の及ぶところじゃないんですけど、やってみなきゃ分からないだけの話ではないでしょうか?
書込番号:22851538
0点
>不知為不知さん
詳しい方がいらっしゃれば、経験則でも何でも良いので情報があると良いと思い質問させていただいておりました。
書込番号:22851752
0点
無線LAN環境は正常。
iPadminiのBluetoothの使用は正常。
iPadminiの無線LANだけが、ときおり電波をつかめず認識しなくなる。
というのが、現状ですね。
Bluetoothと無線LANのアンテナは共用ですから、2.4GHz帯で接続してみるのも良いかと。
それで問題ないようなら、5GHz帯での接続に問題あり。
11ac866Mbpsから、アンテナは2本ついています。両方が一度にとれるとは考えにくいです。
Bluetoothが正常ということから、アンテナは問題ない可能性があります。
逆に、2.4GHz帯を使ってるなら、干渉してる可能性があるので、無線LANのチャンネルを変えてみるか、5GHz帯を使用してみるかです。
たぶん、無線LANチップの故障かな・・・と考えてます。
書込番号:22851892
0点
>パーシモン1wさん
なるほど、詳しく説明ありがとうございます。
状況地しては、設定の切り替えスイッチ(画面上)がグレーアウトのまま動かせなかったり、動かせてもwi-fiの電波が見つからないかのどちらかの場合が多いようですので、その可能性があるかもしれませんね。
部品交換はできる物なのでしょうか?
単品販売しているようなら探してみようと思います。
書込番号:22857181
0点
>単品販売しているようなら探してみようと思います。
売ってないですね。
というか、部品点数が少なく、基盤交換となると、ほぼ本体取替と同意くらいに・・・
>設定の切り替えスイッチ(画面上)がグレーアウトのまま動かせなかったり、動かせてもwi-fiの電波が見つからないか
Bluetooth接続でスピーカなど(少し離れた位置に配置)で、曲を流すなどしておき(Youtube再生でも可)、無線LANが不通時にBluetoothが切れていないか再度確認されてはどうです?
もし、切れるようなら、アンテナ外れかけてる可能性あります。
それだけなら、自前で修理可能でしょうから。
書込番号:22858348
![]()
1点
>パーシモン1wさん
なるほど、使用にはそれほど不便を感じない程度の不具合なのでそのまま使って考えます。
ありがとうございました。
書込番号:22865432
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
>iPadの設定をiPhoneとトコトン同じにすると劇的に使いやすくなる
http://okaymac.com/2016/04/17/ipad-iphone-app-order/
書込番号:22839446
![]()
4点
>キハ65さん
レス有難う御座います。設定合わせましたのでこれで使いやすくなります。
このwi-fi用のiPad ProってGPS内蔵されてますか?
書込番号:22839625
0点
GPSはないですよ
書込番号:22839654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>こるでりあさん
レス有難う御座います。wi-fi用には元々なかったのは覚えてましたけど設定にGPSの項目があるので内蔵されてるのかと思いました^^;
それにしてもiPadも使いやすくなりましたね。気に入りました。
書込番号:22839681
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
先日ネットでauのSIMロック状態の品を購入したのですが、残債がありネットワーク利用制限△マークです。
9月を待ってますが、SIMロック解除解禁のニュースはまだですね(汗)
9月まで待てば残債アリでもSIMロック解除可能なのでしょうか?
まだ情報として出てきていないので不安な気持ちです(それを承知で購入したのですが)
書込番号:22835321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
auの第三者でのSIMロック解除がいつになるかは不明
9月ってことはないと思う
ただ
>残債アリでもSIMロック解除可能なのでしょうか?
これは絶対無理ですね
書込番号:22835756
0点
ご回答ありがとうございます。
9月1日が総務省の指導のSIMロック解除期限のように聞いていますが、それ以上の延長は何らかのペナルティがau側にかけられるのでは?でもこの時期に何のニュースもないのは不安です。
やはり、残債があれば難しいですか、、、
いつの日かcellrer端末として使用できる日を信じて気長に待つ事にします。
書込番号:22836165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もん(家電好き)さん
■中古端末もSIMロック解除を義務化、総務省がガイドライン改正
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1140239.html
>なお、端末代金が未払いで「ネットワーク利用制限」に対象になっている端末で、MVNO回線の利用も制限するのは、SIMロックを援用する過度な措置とし、キャリアがSIMロックを維持できる「必要最小限の措置」に該当しないとしている。
とあるので、残債があっても、SIMロック解除を依頼できるようです。
書込番号:22836490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>papic0さん
ありがとうございます!
ガイドラインにこのような1文があったんですね!
こちらを売却して、SIMフリー版を買わないといけないと考えましたが残債が残っていても支障なさそうで少し安心しました。うまく行くといいのですが、au側の動きを9月まで様子見ていく事にします。
ありがとうございました。
書込番号:22836561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もん(家電好き)さん
解決済みですが、
>なお、端末代金が未払いで「ネットワーク利用制限」に対象になっている端末で、MVNO回線の利用も制限するのは、SIMロックを援用する過度な措置とし、キャリアがSIMロックを維持できる「必要最小限の措置」に該当しないとしている。
これって赤ロムの話で、割賦代金が残っているのとは別の話では? 例えばドコモで端末を購入後、未払いで赤ロムになってネットワーク利用制限が掛けられたため、ドコモMVNOが利用できない場合です。ネットワーク利用制限△は実際に制限は掛かっておらず、MVNOは利用できるので上記にはあたりません。
ガイドラインのパブコメに寄せられた意見に対しても、総務省の回答として
「電気通信事業者の設定したSIMロックが、債権回収等そのSIMロックが認められる必要性が既になくなった中古端末において解除されず、そのためにその端末で利用できる事業者が限定されることでその有効な利用が制限され、電気通信の健全な発達又は国民の利便の確保に支障が生ずるおそれが生じないよう、中古端末のSIMロック解除に関する記述を設けることとした」
と書かれており、債権回収が終わった端末に対してはSIMロックが解除されるべきと述べられています。
自分もこるでりあさんと同じ考えで、無理だと思っています。
書込番号:22836644
2点
>エメマル様
ご回答ありがとうございます。
他者様のサイトになりますが、こちらを見つけて参考にさせていただいていました。
https://mupon.net/au-sim-unlock/
中古端末のSIMロック解除条件
割賦払い中の端末は、購入から100日程度まで解除不可。
一括払いの端末は、支払いが確認でき次第解除可。
もちろんこのサイトの方の言うことが必ず正しいという事も限りませんが、残債が残っていても購入100日経過後はロック解除可能になるとの事です。
でも自分にとって都合の良いように解釈したくなるエゴのような査定を盛ってるところはありますね(汗)
ご意見ありがとうございます。
賛否両論ですね。
書込番号:22836679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと気になるのは、docomo版のSIMロック解除は先立って出来るようになっているようですが、そちらはこの疑問と同様のケースだと残債残っていてもSIMロック解除が行えるのか気にはなっています。
書込番号:22836699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル
Appleのホームページや通販サイトの写真の壁紙(添付の画像など)は、本体を購入した時にはインストールされてないですよね。この壁紙は一体何なのでしょうか?(くだらない質問でごめんなさい)
0点
>bababa32さん
Googleフォト にて 公開されています。
アドレスは 下記となります。
https://photos.google.com/share/AF1QipNi8VN2pw2Ya_xCV8eFgzEZmiXDy1-GwhXbqFtvXoH3HypF10as9puV8FdoVZpOZA?key=WkZjQTIxQTM5a01oZkNUYTE2ZllKTVJKZk1CMTR3
書込番号:22823652
![]()
0点
>bababa32さん
お探しの画像は、含まれていなかったようです(^_^;)
済みません<(_ _)>
書込番号:22823675
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 512GB
個人的な使用環境で、『wi-fiがない』場所でPC(Windows10)とiPad間でデータのやり取りをすることが多いのですが、
iTunesを使って、MP4、MP3、PDFは転送できることが分かったのですが、
JPEG・PNG等、画像ファイルではこれができないのはなぜですか? 何か理由がありますか?
(正確には、iPadからPCへはできるが、PCからiPadへはできない)
「同期」という選択肢しかないのでしょうか? それとも何か方法がありますか?
個人的にはPDF等と同様に、iTunesでドラッグ&ドロップでJPEGも扱えたらいいのに、と思っています。
よろしくお願いいたします。
2点
>ねじまきロケットさん
iTunesの「同期」のことなら、iPadの方が新しければ、iPadからパソコンに転送されます。
たとえば、音楽をiPadで購入してパソコンと同期するとパソコンにコピーされます。
書込番号:22814357
1点
返信に感謝します。
>iPadの方が新しければ
新しい古いは何で判断するのでしょうか?
iPadでもPCでも、両方で編集があった場合、互いの新しいファイルが残る感じですか?
書込番号:22814423
0点
>ねじまきロケットさん
タイムスタンプではないかと思います。
同期すれば、どちらか一方が残りますが、新しい方が残るはずです。
書込番号:22814523
1点
>ねじまきロケットさん
iTunesでのご質問ではあり スレチかも知れませんが
自分は iDiskk というマルチ端子microSDカードリーダーを使っています
どの端末にも使用でき便利です
ルーター買うより若干高いですが( ̄▽ ̄;)3000円ちょっとです
https://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-idkcr41a
オススメです
書込番号:22814726
4点
返信に感謝します。
あ〜、なるほど。 そういう方法もありますね。 情報ありがとうございます。
これを使うとデータのやり取りはどんな感じになるのでしょうか?
ドラッグ&ドロップでいけますか?
書込番号:22815743
0点
>ねじまきロケットさん
PC上では もちろんドラッグアンドドロップできます
ただ 端末上だと 一旦アプリや ファイルマネージャー等立ち上げる必要がありますね
そこからコピーなり移動なりの手筈です
アプリを立ち上げbackupから 全て保存しますか?と聞かれるので一括保存も出来ますし
選んで SDカード内にフォルダを作って保存もできますが
写真や動画など 直接は保存できない仕様です 一旦端末に保存してからになりますね どの OSも共通
保存速度は 概ね速いです
5分ほどの動画は2,3秒です
10000x7939 4.81MBの画像は 2秒くらい でしょうか(笑)
5MB位のファイルはそんな感じです
音楽や写真や動画はカードから直接再生可能
音楽はバックグラウンド再生可能です
書込番号:22816557
2点
>ねじまきロケットさん
写真や動画などというのは カメラから撮って直接保存先をSDカードにするという意味です
書込番号:22816571
1点
>ねじまきロケットさん
この掲示板では、どの「返信する」ボタンをクリックしても、時系列に書き込まれます。
このため、特にスレッド主の方は、どなた宛のレスなのかを明示した方が、読みやすいです。
書込番号:22816745
1点
▼Jack O'Neillさん
返信、ありがとうございます。
>選んで SDカード内にフォルダを作って保存もできますが
>写真や動画など 直接は保存できない仕様です 一旦端末に保存してからになりますね どの OSも共通
これはiPadからのアウトプットの話でしょうか?
この商品を取り付けて、ストレージとして直での使用はできない、という意味でしょうか?
個人的には、PCからiPadへのデータの移行の使い勝手について教えていただけるとありがたいです。
▼papic0さん
了解です。 ご指摘に感謝します。
書込番号:22817711
0点
>ねじまきロケットさん
PCからSDカードへの転送使い勝手はよいとして
スクショ1枚目は アプリを立ち上げた画面です
SDカード内のフォルダが表示されます ねじまきさんフォルダを作りましたw
2枚目はフォルダ内にある画像を転送する先を選択しているところです
カメラロールへコピーで 簡単にあっという間に移すことができます(^^)
自分のカメラにはWiFi転送がありますが不安定な時もあるので
昔ながらのSDカードリーダーの
この方法でサクッと画像をiPadで確認保存するファイルを選んで取り込む手段が手っ取り早くて気に入っています
(´-`).。oO(せっかくのカメラの機能なのにもったいないですがw
なんとなーく使い勝手がお伝え出来たでしょうか?いかがでしょう
書込番号:22818057
![]()
1点
Jack O'Neillさん
スクリーンショットまで上げていただき、ご丁寧にありがとうございます。 たいへん参考になりました。
わたしもカメラを使いますので、そのために使うのもありかなと感じました。
iPadでの撮影は、まずしそうにありませんが、カメラの画像を大きい画面で見ると面白そうです。
書込番号:22818155
0点
これじゃダメなのかな?
画像ファイルもドラッグ&ドロップするだけで(アプリに)入れられるけど(同期は不要)
https://sbapp.net/appnews/mac-appnews/howto/itunes/file-share-71966
書込番号:22820599
2点
▼飛行機嫌いさん
返信に感謝します。
この共有機能は、MP4やPDFファイル等で使っています。
しかし、デフォルトの「写真」アプリが「App」の一覧に反映されません。
ほかの写真管理のアプリをダウンロードなりすれば、JPEG等の画像ファイルも同じように管理できるということでしょうか?
書込番号:22827634
0点
>ねじまきロケットさん
>しかし、デフォルトの「写真」アプリが「App」の一覧に反映されません。
私もたまに共有機能を使っていますが、そういえば「写真」アプリは出ていなかったかも。
「写真」アプリは自分のライブラリーに単純コピー(ドラッグ&ドロップ)されては困る事情があるかもしれません。Jpegファイルのサイズが大きい場合縮小するとか読んだ事があります。また管理するファイル名等の関係もあるかもしれません。このため「写真」アプリ自身のインターフェスのみを通じてしか許していないのかも。
>ほかの写真管理のアプリをダウンロードなりすれば、JPEG等の画像ファイルも同じように管理できるということでしょうか?
写真管理アプリにどのような機能を希望されているかわかりませんが、私はiPadのファイラー「FE File Explorer」を使っています。Windows10から共有機能でFEライブラリーへ。FEでもJpegは表示できますが、必要なら「写真」アプリのライブラリーへもコピーできます。
書込番号:22827896
1点
> ほかの写真管理のアプリをダウンロードなりすれば、JPEG等の画像ファイルも同じように管理できるということでしょうか?
そうです
書込番号:22828536
1点
返信に感謝します。
▼いなか人さん
情報ありがとうございます。 「FE File Explorer」について調べてみたいと思います。
▼飛行機嫌いさん
iOS向けの写真管理アプリでお勧めはありますか? 調べると多すぎて・・・。
メジャーなところだとやはり、Googleフォトとかでしょうか? Adobeとかでもありますか?
加工編集やオンラインストレージは特に必要としません。
書込番号:22829033
0点
このスレッドは閉めてしまったので、新たに立て直します。
よろしければそちらに返信ください。
書込番号:22829040
0点
何度もすみません。 解決いたしましたので、新たにスレッドを立てるのは取りやめます。
飛行機嫌いさんにご提示いただいた方法で行うことができました。
問題は、『「ファイル共有」機能に「写真」アプリがない』 = 『画像ファイルはドラッグ&ドロップで管理できない』と思い込んでいたことです。
飛行機嫌いさん、ありがとうございました。
方法としては、
1.iTunesでPCとiPadをつなぐ。
2.「ファイル共有」機能を使い、アプリを選択する。
この際、「写真」アプリは選択肢にありませんが、その他のjpegを扱えるアプリで行うことができます。
ちなみにわたしは「Adobe Acrobat Reader」で行うことができました。
3.PCから、選択したアプリ(わたしの場合は「Adobe Acrobat Reader」)へ画像ファイルをドラッグ&ドロップ。
4.「Adobe Acrobat Reader」で写真を開き、シェアアイコンから「コピーを共有」を選択し、「画像を保存」をタップ。
これで「写真」アプリで管理できるようになりました。
ちなみに「Adobe Acrobat Reader」から写真を削除しても、「写真」アプリに保存された写真は残ります。
「Adobe Acrobat Reader」でそのまま写真を管理することもできますが、iPadを縦にすると、なぜか写真が上位置に配置されてしまうので、少々扱いづらいです。
「ファイル共有」機能で「写真」アプリが扱えればこんな手間はいらないのですが・・・。
ファイル共有機能については以下のページを参照ください。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201301
書込番号:22829138
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第3世代 Wi-Fi 1TB 2018年秋モデル
第3世代になってTYPE-Cポートに変更されましたが、MacBookProもTYPE-Cです。
このMacBookの充電器を使用してiPadを充電出来るか試した方がいらっしゃればおしえてください。
過去のモデルだとiPhoneもiPadも使用できて、且つ急速充電が出来るとappleの公式サイトにも出ておりました。
2点
Appleサイトに、
>iPad や Mac ノートブックの電源アダプタで iPhone を充電する
>Apple 29W、30W、61W、または 87W USB-C 電源アダプタと Apple USB-C - Lightning ケーブルを使うと、以下のモデルを高速充電できます
>(iPhoneは略)
>・iPad Pro 12.9-inch (第 3 世代)
>・iPad Pro 12.9-inch (第 2 世代)
>・iPad Pro 12.9 インチ
>・iPad Pro 11-inch
>・iPad Pro 10.5-inch
https://support.apple.com/ja-jp/HT202105
書込番号:22805395
![]()
3点
MacBook用(MacBook、Air、Pro)の充電器はUSB-PD対応でiPadProの充電器と共通だから問題なく使えるよ
※出力の小さい充電器(iPad用、MacBook用など)で出力の大きい本体(MacBookPro15など)を充電すると充電が遅い、使いながらだと給電止まりとかなるけど逆だったら無問題
書込番号:22805469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)













