
このページのスレッド一覧(全62241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年8月3日 02:35 |
![]() |
10 | 6 | 2025年8月2日 15:22 |
![]() |
2 | 1 | 2025年8月13日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月30日 17:57 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2025年7月30日 20:50 |
![]() |
16 | 3 | 2025年7月28日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・10.1型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEH0063JP [ルナグレー]
お風呂で動画視聴したい。濡れすつもりはないけど湿気で壊れないように防水機能Iが欲しい。
価格コムでは防水機能IPX2と記載
公式のレノボ直販だと防水に関する記載はなし。
結局防水機能IPX2 あるの?ないの?
0点

製品仕様書PDFから、
>IP 保護等級 IP52
https://p3-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250108-tab-web.pdf
IP52とは、防塵機能が5、防水機能が2を意味します。
https://www.iijmio.jp/simguide/useful/bousui-ipx.html
書込番号:26253371
1点

連投済みません。
IP52を言い換えると、防塵機能IPX5、防水機能IPX2を意味し、防水機能IPX2は有ります。
書込番号:26253382
0点

IPX2程度で風呂場に持ち込んで大丈夫なのでしょうか?
IP規格は水蒸気に対しては何も規定していません。
しぶきだって結構かかります。
IPX6のワイヤレスイヤホンは水をはった洗面器に落として一瞬でお亡くなりになりました。
IPX7は何度か使っていたらお亡くなりになりました。
IPX8は音がこもって使い物になりませんでした。
IPX7のBluetoothスピーカーは一ヶ月使ったら突然ピギャーという大音量で鳴りだしたので叩き壊しました。
一応現在はタブレット(本機種ではありません。DOOGEE T10 ProやTECLAST T40 Proとかです)をチャック付きビニール袋に入れてイヤホン無しで風呂場に持ち込んで動画視聴してます。
もう10年以上ビニール袋方式で6台は風呂場に持ち込んでますが、タブレット本体が壊れた事はありません。
浴槽ぽちゃんも何度かあります。
(ダイソー/キャンドゥ/WattsのB5サイズ0.08mm厚のチャック付きビニール袋を使用。タッチ操作も可能)
書込番号:26253994
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T11 T1165/KAS PC-T1165KAS [ルナグレー]
PCやらスマホは使ってますがタブレットはほぼ初心者で、Android14搭載のLenovoZAEH0063JPと比較しています。ここのLAVIEのレビューを見てると「Lenovoのほうがコスパ良し」とあります。
Lenovoにはスペック的にここの「メモリ8GBストレージ128GB」に並ぶラインナップはないのに、なぜそんな評価になるのでしょうか?
NECのブランド代上乗せで高くなってる?それとも4GBでも起動等が早いなどLenovoの優位性があるのでしょうか?
一万前後の違いならサクサク動く方を考えたいのですが・・・。
1点

>JS-Westさん
そもそもレノボ配下として、富士通、NECは会社として、吸収されました。
今回の場合だとメモリとストレージに大きな差がありますね。
https://kakaku.com/item/K0001675914/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001670502/spec/#tab
CPUもスペック違いの差ですね。
自分はレノボのノートを2台持っていて、CPUが5800Hが同じで
GPUが3070と3080と差があります。
書込番号:26251961
3点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001675914_K0001670502&pd_ctg=0030
確かにNECのAndroidタブレットはLenovo製であり、LAVIEブランドを付けて割高のように思えます。
LAVIE Tab T11 T1165/KASとLenovo Tab Android 14・MediaTek Helio G85と比較すると。ストレージ容量・メモリ容量が2倍、SoCの性能はG85が若干上だとしても、NECのLAVIE Tab T11 T1165/KASは高いような気がします。
>Helio G88のベンチマークスコアが判明。VS. Helio G85、G80、G90T
https://reameizu.com/mediatek-helio-g88-vs-g85-g80-g90t-by-antutu-benchmark-v9/
書込番号:26251969
0点

RAMが8GBでもSoCがエントリークラスの性能しかないのでサクサクというのは無理でしょう。この製品は2023年度版のT1175/FASから大きくグレードダウンしています。
https://kakaku.com/item/K0001528877/
https://garumax.com/nec-lavie-tab-t11-t1175-fas-spec
格安タブレットに関しては、Amazon等で販売されている中華製品の方がコスパが優れています。下記製品はT1175/FASと同等の性能で約1.7万円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DRFR6B7D
ただし、品質面ではLenovoの方が上でしょう。
書込番号:26251973
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001675914_K0001670502_J0000047424_J0000045564&pd_ctg=0030
安く求めるなら、画面サイズは小さいけれどXiaomi
NECは中身はLeanovoで家電量販店で4万9千円から
iPadは家電量販店の販売価格は約5万8千円から
スマートフォンの画面サイズが大きくなったこと、
ファーウェイがモバイルで米国から排除の頃から、
ASUSがタブレットから撤退した頃から、
使えるタブレットはiPadだけだと思います
低価格で選択ならLeanovoとXiaomiがあるけれど、
NECは1番無い検討候補だと思います
NECの価格で検討なら予算上積みでiPadがあります
書込番号:26251993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなの買うくらいなら実売3万円のredmipadpro6+128の方が絶対サクサクです
書込番号:26252136
4点

皆様、いち早くご回答ありがとうございます。
品質面ではLenovoの方が上・・・RAMが8GBでもSoCがエントリークラスの性能しかない・・・使えるタブレットはiPadだけ>>
なるほど表面上のスペック以上に判断するべき材料があるのですね。評判いいAlldcubeでしばし使って物足りなくなったらiPadを奮発する、かな〜
書込番号:26253517
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
ブロスタでは120FPSに対応していますか?他にも同じ質問者がいましたが、調べても分からないので教えて欲しいです🙏
書込番号:26251571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

120Hzでも144Hzでも遊べますが、ブロスタのバッテリー関連のデータを全て削除すれば120Hz。開発者モードから最適化をOFF(通常では表示されない設定項目です)にすればアプリのマルチタスク化などができなくなるものの144Hzでの表示が可能です。何もしなければ60Hzのままです。※Pad6シリーズでは何もせずに120Hzでます
書込番号:26262131
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T10 T1055/EAS PC-T1055EAS
電源を入れて、2時間ぐらいすると画面がモノクロになってしまいます。
設定にも どこをどうすれば良いのか見当たりません
どなたか 教えて下さいませんか よろしくお願い致します。
0点

どうしたら元に戻るのですか?
購入時点からですか?
ローバッテリーでダークモード(モノクロではないが)に移行しているとか?
出荷状態にリセットして改善しない場合は、修理か買換えですね。
私の古いAndroidタブレットは、画面がちらついたときにリセット
したら治りました。※再発していません。
書込番号:26250052
0点

>猫猫にゃーごさん
早速ありがとうございます。
バッテリーはフル状態でもなります。
再起動すると、元に戻るのですが明らかにおかしいと思うので、リセットを試してみようかと思います。それで直ると良いのですが…
のちほど結果を投稿します。
ありがとうございます。
書込番号:26250167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットしたのですが、やはり時間が経つとモノクロになってしまいました。
設定で よく見ると、お休み時間モードになっていたので、それをオフにしたら解決しました。お騒がせしました。
書込番号:26251212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
◯avidpad a90
4G LTEが認識されない
【使用期間】
◯使用前 設定中
【質問内容、その他コメント】
◯以前 使用のauのタブレットの容量が
逼迫してきた為、新規購入。
携帯ショップにて、Simの交換及び
APNの設定。
(前機種が5G対応だったので、
今回購入の4G LTE対応のものに交換)
Simは認識されるものの
モバイルネットワークのアンテナが
立ちません。
考えられる対処方法をご教授願いたい。
書込番号:26249757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMカードは、どこの通信会社を使っていますか?
書込番号:26249763
1点

auのタブレットプランはIMEI制限あると思いますので
au販売のタブ以外多分使えないですよ
書込番号:26249782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auだとして他社端末で利用可能なのは「au Nano ICカード 04 / 04 LE」で、場合によってはプラン変更も必要です。
UQやPovoならSIMの区別はありません。
書込番号:26249794
2点

それはauショップの担当者は分からないものですか?
書込番号:26249962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通はわかるはずですが、下記「au ICカード/eSIMの動作確認・動作保証について」に記載されているようにauは他社端末での動作保証はしないし、設定もしてくれません。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
書込番号:26249964
2点

>zushitaroさん
>それはauショップの担当者は分からないものですか?
きちんと用途を伝えてあるならばわかるはずですが、ショップの店員にもレベル差はあるのでハズレを引いたのかも知れません。
この手の話題は過去にも他端末で何度も繰り返されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041652/SortID=25600501/
書込番号:26250010
1点

ご丁寧に有難うございます。
結局、契約プラン変更と使っているSimをデータ専用のものにauショップて手続き(変更?買換?)
すればよいのでしょうか?
書込番号:26250026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご案内頂いた通り、auはあちこち問合せしましたが、使えないようです。
UQモバイルには縛りがないSimがあるのですか?
書込番号:26251243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auの場合、先のリンクにある「他社携帯電話機ご利用時のお手続き」を依頼するだけです。対応可能なプランを教えてくれるはずです。
PovoやUQと料金を比較した上で決めるといいでしょう。PovoとUQではauの様なプラン縛りはありません。
書込番号:26251293
0点

早々 且つご丁寧なご案内ありがとうございます。
明日、早速 ショップに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26251333
0点



タブレットPC > Apple > iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
ipadAir4からの乗り換えを検討しています
具体的に言うと256gモデルの購入を検討中です。
現在使ってるモデルに比べてスペック的に上回っていると思うのですが、iPadAir4からの乗り換えだと違和感はあるでしょうか?
iPadAir6も一応検討してはいますが256g版だとかなり値段が貼るので困っています。
書込番号:26248835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハロウィンは2日前さん
Apple pencilを使ってる場合は違和感を感じるかもしれません。
まず第二世代のApple pencilに対応してないことは注意が必要です。
磁石で付けてワイヤレス充電、ペアリングはできません。
また、フルラミネーションディスプレイでは無いので、Apple pencilで書く時に違和感を感じるかもしれません。
Apple pencilを使わないのであれば、スペック的にはむしろ上がっているので違和感なく使えると思います。
書込番号:26248853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Appleでの比較結果、
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-air-4th-gen,ipad-air-11-m3,ipad-11th-a16
大きく異なるのはApple Pencilの世代差、フルラミネーション・反射防止コーティングの有無等のディスプレイの品質でしょう。
iPad Air(第4世代)から乗り換えて気になるのは、ディスプレイの品質面の劣化でしょう。
書込番号:26248867
3点

Air4からAir6に変えました。社給で別に無印iPadも使用していますが、自分の使い方ではAirと無印で特に違和感はありませんね。
Pencilもメモ程度の使い方なら全く変わりません。
書込番号:26249219
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





