このページのスレッド一覧(全1686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 10 | 2022年6月9日 14:56 | |
| 27 | 17 | 2022年5月31日 09:00 | |
| 21 | 9 | 2022年4月17日 14:30 | |
| 6 | 3 | 2022年2月24日 12:46 | |
| 14 | 6 | 2022年2月10日 17:31 | |
| 1 | 1 | 2022年2月6日 06:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
「DisplayPort Altモード」にて、以下をモバイルモニターに接続したいと思います。
「DisplayPort Altモード」対応のUSB-Cを内蔵しているandroidタブレットを教えてください。
androidタブレット
8-10インチ
ストレージ:64-128
【予算】
なるべく安く
6点
Android端末ではUSB Type-Cの製品で、価格comにはDisplayPort Altモードに対応した製品はないようです。
マイナーな中華タブで無ければ難しいでしょう。
iPadは対応しているんですけどね。
書込番号:24773047
4点
現状価格帯の安い8インチ Androidタブレットしかない現状では、DisplayPort ALTモードに対応したものは有りません。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001380656_K0001376419_K0001385948_K0001376418_J0000034850&pd_ctg=0030
書込番号:24773070
3点
USB Alt搭載はスマホでもハイエンド系だけです。タブレットではP11 ProやGalaxy tab S8+が対応しています。
格安系の場合はHDMI端子搭載タブレットを探すしかありません。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec106=20&pdf_Spec301=-11&pdf_pr=-30000
書込番号:24773711
4点
>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
P11 Proは、Lenovo タブレット Tab P11 Proでしょうか?
仕様を確認すると
USB 3.1 Gen1 Type-C ポート(OTG 機能付き)
とありますが、DisplayPort Altモードに対応しているのでしょうか?
(USB 3.1のため、問題無いと思いますが、DP対応の記載が無いため、不安です。)
書込番号:24773844
2点
>Lenovo タブレット Tab P11 Pro
これは11.5インチですけど、USB Type-CでDisplayPort Altモードに対応していますね。
仕様の表示機能の所に記載があります。
レビューにも書かれていたので間違いなそうです。
ただ、注釈に「接続するモニターによっては表示できない場合があります。」とも記載があります。
>表示機能 外部接続時(ドット) ※5 最大3840x2160ドット(USB 3.1 Gen1 Type-Cポート to DisplayPort接続時)
仕様
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2020-tab_p11pro_web_1104
書込番号:24773873
3点
>>P11 Proは、Lenovo タブレット Tab P11 Proでしょうか?
Lenovo タブレット Tab P11 ProのOEMモデルにNEC LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAが有ります。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327260_K0001320483&pd_ctg=0030
NEC LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAのスペック表。
>USB Type-C 3.1(Gen 1)×1(クライアント機能、OTG対応、充電兼用)
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/t11/spec/
こちらには、USB 3.1 Gen1 Type-Cポート to DisplayPort接続時とは記載ありませんが、DisplayPort Altモードの機能が有るのではないでしょうか。(でも実機で確認していないので、鵜呑みに信用してはいけません。)
書込番号:24773981
1点
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
情報ありがとうございます。
タブレットの変更の参考にします
書込番号:24775099
3点
最近のタブレットには「ワイヤレス投影」とか「ワイヤレスプロジェクション」という機能があります。
結構安いAndroidタブレットでも搭載しています。
例:TECLAST T40 Pro/T40 Plus/M40 Pro、BMAX I11、Blackview Tab11/Tab8等。
もっと安いのにも搭載されているかもしれません。
これなら受信機の子機を別途買えば対象Displayがワイヤレス非対応でも色々使えると思います。
DisplayPort接続の子機があるかは知りませんが、HDMI接続の子機ならあります。
子機は2000〜3000円から売られていますので、そちらを検討すればタブレットの選択肢は
もっと広がると思います。
書込番号:24781790
4点
みなさん 情報ありがとうございました
NEC LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAを購入しUSBType-Cで接続できる事が確認できました
ただ、私が持っているモバイルモニターがタブレットの縦表示に対応していませんでいた
モバイルモニターで新たな質問を上げさせてもらいます
書込番号:24784954
7点
【使いたい環境や用途】
昼間は自宅の1Fで、夜は自宅の2Fでと、移動させて使うつもりです。
離れて住んでる家族と長時間ビデオ通話するために購入を考えてます。
たまにネット配信動画も見るつもり。
タブレットを買えばいいのか、ノートPCを買えばいいのか、分かりません。。。
【重視するポイント】
低価格、画面が大き目、長時間使える(出来れば1日中つなぎっぱでも大丈夫なやつ)
【予算】
安ければ安いほど嬉しいです♪
【比較している製品型番やサービス】
PCやタブレットに疎いので特にありません。
【質問内容、その他コメント】
PCなどに詳しい方のオススメを知りたいのでよろしくお願いいたします。
1点
>>離れて住んでる家族と長時間ビデオ通話するために購入を考えてます。
ビデオ通話する相手が所有するデバイスはスマホ、タブレット、PC?
書込番号:24768386
1点
>咲絵子さん
<<<【重視するポイント】
<<<低価格、画面が大き目、長時間使える(出来れば1日中つなぎっぱでも大丈夫なやつ)
予算は、どの位か?
ネット環境は整ってるのか?
キャリアのタブレットで十分足りるか?
色々条件下で変わってきます!
書込番号:24768398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nogakenさん、キハ65さん、返信くださってありがとうございます♪
予算は3万以内だと嬉しいですが、難しければもう少し頑張ります(笑)
ネット環境はwifiで1Fも2Fも繋がります。
ビデオ通話する相手はPCが多いと思います。
ちなみに、今回購入を考えているのは自分用です☆
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:24768443
0点
>咲絵子さん
タブレットだと iOS機がイチ押しですが、コスパの点では Fire HD 10 (16000円)も有りだと思います。
設定(?)をちょこちょこって触る(難しくありません。参照YouTubeあります)とGoogleプレイ からアプリも取れる様に出来ますので、使い勝手も悪く無いです。
ノートだとご予算的に厳しい と思います。
特にWindows機だとないのでは?
書込番号:24768458
2点
>咲絵子さん
わたしも、Fire HD 10、Fire HD 8をお勧めします。
ビデオ通話用には、アマゾンアプリストアに登録されている
Skype、Zoom Cloud Meetings、Facebook Messenger
を利用できます。
アマゾンアプリストアに登録されていないビデオ通話アプリ、例えば、LINEをインストールするに場合には、Google Playストアのミラーサイトからダウンロード・インストールすれば良いです。
書込番号:24768522
1点
私は無印のiPadをお勧めします。
価格は高くて予算を超えますが、性能、アプリには問題有りません。
書込番号:24768557
2点
>長時間使える(出来れば1日中つなぎっぱでも大丈夫なやつ)
バッテリー駆動で一日中(毎日)だと、適度に充電しないと持ちませんね。
充電ケーブルの抜挿しを頻繁に行うと、コネクタ破損を招くことも。
既に紹介されている「Fire HD」であれば、ワイヤレス充電スタンドが用意されているので、
それを1F、2Fそれぞれの使用場所に設置すれば、バッテリーを気にせず一日中使用できます。
・Fire HD 10 Plus タブレット 64GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】
https://www.amazon.co.jp/dp/B08Z8D12LC/
・Fire HD 8 Plus タブレット 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】
https://www.amazon.co.jp/dp/B086PQ7GXT/
・【Fire HD 10 Plus 2021年発売 第11世代用】Anker ワイヤレス充電スタンド (Made for Amazon認定取得)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R5RY2SS/
・【Fire HD 8 Plus用】ワイヤレス充電スタンド (Made for Amazon認定取得)
https://www.amazon.co.jp/dp/B085YCC79G/
書込番号:24768598
2点
Fireタブレットは利用するアプリによるでしょう。
FireタブレットはAndroidではないので、Googleサービスを利用するChrome、Tverなどは利用できません。papic0さんの説明にあるGoogleストアのミラーサイトを利用してGoogleサービスを含めてインストールする手はあります。しかし、野良サイトなのでマルウェアなどの危険性がある他に、アップデートの際も自分でインストールし直す必要があるので管理も面倒です。
YoutubeはFireタブレット専用のアプリが用意されています。
Skypeなどは着信に問題が生じるケースも出ているようです。他のビデオ通話アプリものスリープ中に着信を受けるには設定が必要です。Fireタブレットの場合は設定での解決が可能かわかりません。Android機種の場合は機種ごとに設定内容が異なるので、不定期に連絡が来る場合はiPadにするのが無難です。下記はSkyPhoneの例です。
https://www.skyphone.jp/help/00010/b0002/
書込番号:24768608
1点
文字入力も少ないのなら、ノートPCではなくタブレットでよいのではないかと思います。
タブレットは安価なAndroidモデルも多数ありますが、ご自身があまり詳しくないとのことなので、ユーザー数の多いiPad(用途的に無印 第9世代)をお勧めしておきます。
https://s.kakaku.com/item/K0001383991/
何か分からなかったときの情報がネット上に多数あるので、ご自身の解決能力が高くないほど、メジャーな端末が無難です。
また、Android端末の種類によっては、OSのアップデートからおいていかれたりするものもありますが、その意味でiPadは長く使える可能性が高いです。
あと、買取価格もAndroidよりも長期間高値が維持される傾向にあるので、買い換えを考えても有利です。
書込番号:24768642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nogakenさん、キハ65さん、JAZZ-01さん、papic0さん、猫猫にゃーごさん、ありりん00615さん、えうえうのパパさん
わざわざ時間を割いてくださって、ご親切な返信をありがとうございます♪
皆様のアドバイス、しっかり読ませていただきました。
知らないことばかりだったので私にはすべて有益な情報でとても助かりました。
本当に質問して良かったです。
Fire HD 10とiPad(無印)まで絞れました!
自分の使う用途と予算を再度検討して上記のどちらを買うか決めたいと思います。
ちなみに、「MousePro-P101A0 10.1型HD液晶搭載モデル」って、どうでしょうか?
書込番号:24768927
1点
>>ちなみに、「MousePro-P101A0 10.1型HD液晶搭載モデル」って、どうでしょうか?
GIGAスクール構想対応PCですね。
いくら安いからとと言って、CPU性能不足、ストレージ容量不足で大型アップデート時は苦労します。
お勧めしかねます。
書込番号:24768952
1点
その価格帯のPCならChromebookの方が軽快に動きます。但し、Video通話アプリはGoogle Duo一択になる可能性があります。
また、PCもスリープ中の着信には対応していません。
書込番号:24769076
1点
キハ65さん、ありりん00615さん、返信くださってありがとうございます(*'▽'*)
やっぱり質問して良かったです。
うっかり候補に入れちゃうところでした(笑)
アドバイスすっごく助かりました♪心から感謝です!
本当にありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:24769334
0点
サクサク間であれば、時代錯誤があまりないiPadをお勧めします。amazon製品は3〜5年で性能チェンジがありますから、長持ちはしないですよ。
書込番号:24769460
1点
Fire HD 10とiPadの両方使ってるけど
どちらを勧めるかと言われたらiPadかな自分は。
Fire HD 10と比べると高いけど、その分性能も良いし
万能性に優れてる。他の事がやりたくなった時に幅が大きのはiPad。
ビデオ通話、ネット配信動画が目的で予算が安めがいいならノートPCより
タブレットで十分ですし価格も安いです。
iPad(無印)も新しい物は性能も良いのでお勧めですよ。
書込番号:24770144
1点
とにかく安く…ということであれば、現時点で想定されていることの多くはFireタブでも足りるかもしれませんが、当初ノートPCも視野に入れていたことを踏まえて、今後やりたいことが増える可能性を考えると、スタンダードなiPad無印が無難に思います。
ユーザー数の多いメジャー製品のメリットは前述のとおりですし、ノートPCを考えるとリーズナブルです。
もちろん、Windows PCと同じことができる訳ではありませんが、ビジネス用途でなければiPad OSでも問題になることはないと思います。
もし、Windows PC を選ぶのなら、キハ65さんがご指摘のように、あまりに低スペックなものはお勧めしません。
長く使いたいのなら、少なくともCore i5/SSD256GB(できれば512GB)/メモリ8GB(なるべく16GB)以上搭載のものが良いと思います。
しかし、このスペックでタブレット並みに軽量なものとなると無印iPadを2台以上買える価格になるので、それならiPadで様子をみてもよいのかと。
因みに、うちの子も高校入学時にsurfaceGo3という低スペックPCを強制的に購入させられましたが、コンパクトで持ち運びは楽だと思うものの、これから次代を担う若者にこんな低スペック機を使わせて未来はあるのかと不安に思いました。
持ってるスマホの方が高性能やんって(笑)。
そもそも教える側のITスキルや意識が足りない…。
ともかく、ある程度余裕を持ったスペックでないと、長く使うとかプラスアルファでやりたいことが出てきたときに対応できないので、安くても現時点でカツカツの性能のものは避けた方がよろしいかと思います。
書込番号:24770327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
juke16gt4さん、ねこさくらさん、えうえうのパパさん、
貴重なお時間を割いて返信いただきありがとうございます。
私が低価格を求めたせいで Fire HDも紹介して頂いてましたが、
( Fire HDの活用の仕方とかいろいろ勉強になりました)
今回iPadのオススメが多かったのでiPad(無印)を買うことに決めました☆
少し予算オーバーだけど今後のことを考えても
良い買い物だと思わせてくださった皆様、本当にありがとうございます!
質問して良かったです。本当に助かりました♪
質問に答えてくださった全員にベストアンサーを送りたいです!!!!!
皆様ありがとうございました<(_ _*)>
書込番号:24770929
6点
12で、マルチウィンドウ対応で、大きく変貌を遂げるのでしょうか?それともマイナーチェンジ?
わかりやすいサイト等がありましたら、紹介くださると助かります。
あまり変化がない場合は、11でも買ってみようとも思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:24698129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nogakenさん
回答ありがとうございます。
これを見る限り、マイナーチェンジですね。
もっとダイナミックに変わるのだとおもってましたが、
タブレットPCですが、Android11買って後悔しそうでしょうか?
書込番号:24698155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ジェシー☆さん
Tablet PC 使い方が・・・?
Android携帯電話使いで見易さ重視ならばAndroidTabletで良いけど!
Tabletの活用が手元で手軽に使いたいならば、Androidは?
やはりiPadが便利な気もしますが!
人それぞれ活用が違いますので?
自分はパソコンはWindows ディスクトップ、ノートパソコン
TabletはiPad(現役)と昔AndroidTablet(フルセグ用でチビチビ活用)
スマホはAndroidですね!
(そろそろiPhoneでも良いかな?)
って感じです。Androidは不便感じる(苦笑)
書込番号:24698168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最近は、Androidスマホに慣れてつかいこなしてますが、タブレットは、最近買ったことがなくAndroid12で、マルチウィンドウになるのを聞き、試そうかなと思ってるところです。パソコンは、もう止めました。縛られるオフィスも全然使うことないですから。
書込番号:24698179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Android10となら天と地の差くらい違うんですが、11と12はあまり変わらない?ように感じますね。
私もWindows10が大嫌いなのでパソコンはadbなど以外はあまり使いませんね。
書込番号:24698189 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>香川竜馬さん
回答ありがとうございます。
やはり11と12では、変わりばえ無しですか?
Android11でも検討し始めようかしら!?
書込番号:24698199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も何回かWindows搭載機購入したことありますが、なんとなく嫌いでした。
書込番号:24698218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年中にAndroid 12の中でも大画面端末向けの
Android 12Lというのが出てきます。
https://japanese.engadget.com/android12l-012433971.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1393/572/amp.index.html
今Android 12で発売されてるタブレットは12Lへのアップデート恐らくされるでしょうが
11のものはされるかどうか分かりませんね。
そこも踏まえて検討されるといいかと思います。
書込番号:24700723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ライン攻防さん
回答ありがとうございます。
もうAndroid11で買いました。年末まで、待つつもりはなかったので、随分速くなってましたよ。実用的。
書込番号:24704081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows版Chromeで、ブックマーク内のフォルダを右クリックして「すべて開く」をよく使うのですが、AndroidスマホのChromeだと登録URLをひとつひとつチェックして開かないとならず面倒です。
AndroidタブレットでもスマホのChromeと同じでしょうか?
書込番号:24598741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Android版Chromeではブックマーク内のフォルダを選んで、その中のブックマークを全部開くということはできません。
編集とか移動、削除のようなことができるのみです。
一度に全項目選択という機能が見当たらないので、1つ1つ開いていくしかないのかと思います。
書込番号:24598776
![]()
2点
>サービスキーさん
複数のURLをまとめて開いてくれるウェブサイトがあります。
そういうサービスを利用することで代用できると良いですが。
■スマホでサクッと複数のURLを一括同時に開く方法 | ちろちろぐ〜岡崎かつひろの塾生による〜
https://tirotirog.com/opener-multiple-links/
書込番号:24598986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずタブレット購入は見合わせることにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24617819
1点
【使いたい環境や用途】
○Wi-Fi
●電子書籍(教育書等の専門書)読む用
●写真や書類を入れる(写真く書類)用
×ゲーム、動画鑑賞、windows
【重視するポイント】
値段、中古でも可
【予算】
五万前後でお願いします。
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
書込番号:24591366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早いお返事ありがとうございます。よろしければ、iPad無印を選んでいただいた理由と、メリットデメリットを教えていただけませんか?
書込番号:24591398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お返事ありがとうございます。
サイズが悩みどころなのです。
持ち運びを考えると10インチ以下かな…とも思いますが、たくさんの文字を読むとなると10インチ以上が良いのかな…とどっちつかずですので、サイズは考えないで、アドバイスをいただけませんか?
書込番号:24591439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこマウンテンさん
主の使用用途からすると iPad(無印)で要件を満たすと思います。
予算によってFire HD 10シリーズ
書込番号:24591499
2点
サイズは文字の大きさじゃなくて主に使い方に依存します。
大きい方がいいのは当然なので、大きさだけで選ぶなら「買える最大サイズでどうぞ」ってなことになります。
電車の中で読む用なら8インチですが、中途半端なんでもうファブレット (iPhone Max) 買った方がいいのでは? って思います。
外に持って出るなら、毎回テザリングで接続とかも面倒なだけだし。
机に座って読むなら、デスクトップPCをお勧めします。身体にも目にも一番優しいので。
残るは寝転んで読むようですが、その用途では10〜11インチあたりの、比較的軽量な「ザ・タブレット」の出番です。
番外編として、バイクツーリングの地図用 (ツーリングマップル用) として買うなら、なるべく大きい方がいいですけど、iPad Proをアウトドアに持ち込むのは、落っことしたときのことを考えたくもないので、やっぱり無印iPadです。
適切なタンクバッグにも困るし、最近のバイクはタンクが小さいので、多分乗らないと思います。
Log撮影したものをカラーグレーディングして、出先で編集して即アップするとか、ほとんどだれもやってないようなことに活路を見出すなら、ワンチャンM1 iPadもアリかもしれませんけどね。
その前に、疲労困憊して毎日出せないんじゃないかとかって心配がありますけどね。
夢は広がるけど果たして現実的なのかどうか。
選択の理由は、AndroidもWindowsタブレットもいいと思ってないからです。
Windowsは操作性、重量、電池のもちなどすべてがダメ。Androidはサポートが弱すぎる。 (セキュリティに問題があって数年で使えなくなるので割高) 評判を確認しようにも、すぐにディスコンとか。
書籍によっては、ビットマップで提供されますが、そうすると、素早く拡大縮小したりスクロールしたりといった性能が使い勝手に響いてきます。
もうひとつは、ディスプレイの解像度が高い方が小さい文字の時に読みやすいということと、写真も見るなら色味も大事です。
これらを全部勘案して必死にAndroidを探してもいいんですけど、毎回徒労に終わります。(笑
ぶっちゃけ、複雑な機械で確認すべき項目も多く、1台1台検討するのは大変で、やりだしたら3カ月で済まないと思いますよw
というわけで、iPad推しです。
結局、抵抗してもiPad買うことになるので。
書込番号:24591516
5点
アマゾンで格安タブレットTECLAST P85(メモリー2GB)があります。
気になっているのは、メモリー2GBという少なさなのですが、Android11では、まともに動くのでしょうか?レビューは見ましたが、それほど性能的に気にならないのかなとは思っていますが、本当なのしょうか??
用途は、メール、ネットサーフィン、スケジュール管理(カレンダー)、天気、Simplenotepadこのくらいです。
これら5つのアプリ同時に立ち上げることはむりでしょうか??
もちろん持ち運び用で考えています。
0点
やはり、調べていくうちに4コアだと遅いというのがわかりましたので、これは止めにしておきます。
書込番号:24583031
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





