このページのスレッド一覧(全1686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 11 | 2022年2月6日 11:47 | |
| 15 | 17 | 2022年2月3日 04:34 | |
| 5 | 10 | 2022年2月1日 06:04 | |
| 4 | 6 | 2022年1月26日 07:55 | |
| 19 | 6 | 2022年1月25日 22:50 | |
| 5 | 8 | 2022年1月22日 20:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビの代わりにタブレットPCに格安simを入れて地図アプリを使用しようと思っています。
オススメのタブレットPCがあれば教えて下さい。
書込番号:24576257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うるし6316さん
加速度センサーとジャイロセンサー付きなら、トンネル内などのGPS電波が届かない場所でも追従してくれます。
iPad mini(セルラーモデル)は、GPS精度、応答速度も含めて私が使った中ではベストでした。
(Wi-Fiモデルは、GPS無しなので使えません)
書込番号:24576282
10点
GPSと加速度センサー付いてSIMMフリーなタブレットとなると、3万円くらいからですね。
最安品でこの辺。
>Lenovo Yoga Smart Tab ZA530049JP SIMフリー
https://kakaku.com/item/K0001240559
書込番号:24576286
3点
>うるし6316さん
以下が良いと思います。内蔵ストレージ容量が256GB、Wi-Fi+CellularですからGPSが搭載されていてカーナビに使えます。
iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル SIMフリー
https://s.kakaku.com/item/J0000036511/
書込番号:24576287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うるし6316さん
自分は昔使ってたGALAXY Tab Sを車でに取り外し出来るよう
にして使ってます。
あと、別にタブレット専用に格安SIMを使わずにスマホのデザリングでも
十分使えますよ。
書込番号:24576328
4点
ナビ替わりにするなら、スマホを使う人が多いように思う。
自分のスマホが使えるなら、スマホフォルダ程度の出費で とりあえずは使える。
やはり大きい画面が良くてタブレットだとすると、スマホのデザリング(WIFI共有とかとも呼ぶ)でスマホのSIMを使えば、別途 SIMの契約は要らない。
ただ、今、車の運転中にタブレット、スマホ、カーナビの操作禁止は年々厳しくなってます。
運転中のデバイス操作で、万が一事故を起こしたら 罰金100万円らしいですよ。
スマホ使ったり、運転席でテレビ見てる人は普通に沢山いるのに、捕まってる人や100万円はらったという話はどうも聞いたことがないのが不思議。 スマホ操作が事故の原因と特定するのが難しいだけかな...
書込番号:24576363
0点
スマホでいいでしょ。
画面広いと、イマドキなクルマには付ける隙が無いですよ。
広くしたいならディスプイオーディオにした方がいいと思うけど。
スマートデバイスは炎天下で車内に放置できませんよ。(設計の前提が違う)
書込番号:24576390
5点
昔、Nexus 7 2013 LTEモデルをカーナビ代わりに一時使用したことが有ります。
https://kakaku.com/item/K0000566386/spec/#tab
現在はiPhoenとApple Carplayを連携させて使っています。この方が便利です。
書込番号:24576560
2点
自分もタブだったらiPadminiくらいの大きさが限界だと思うけど
8インチ泥タブは変なのしかないし
セルラー版iPadminiは高杉
スマホが無難でしょうね
書込番号:24576833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん回答ありがとうございます。
今使っているスマホは6.4インチで、カーナビ代わりには小さいかと思いましたがスマホの方も多いんですかね。
とりあえずスマホで使ってみて、小さいようならタブレットを購入したいと思います。
書込番号:24577632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう長いことドコモのARROWS TABのF-04Hを使ってます。ナビソフトはNavieleteを使ってきましたが、この3/31でサービス終了のため、今は乗り換えるソフトを検討中です。Navielete はトヨタの傘下デンソーの子会社がサービス提供していたカーナビソフトで、操作感から音声案内まで一昔前のトヨタ純正カーナビと全く同じでルートも使い勝手も最高でした。10インチタブレットに慣れてしまうと車載DINサイズに多い7インチが小さすぎて全く使い物になりません。かと言ってこれ以上になると重さも出て来てフォルダーが耐えられなくなるので、まさにジャストサイズだと思います。ナビだけならともかく、TVや動画見るのにも最適です。最新の後継モデルが無く、F-02Kという4年前くらいのモデルがありますが、最早新品は手に入らずオークションか中古屋さんを探すしかありません。あまり参考にならない情報ですみません。
書込番号:24579159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
書込番号:24583438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPad Pro 11第一世代において、今まで充電できていた充電器やケーブルの組み合わせで充電できなくなり、充電器やケーブルをとっかえひっかえしてみたが、ごくたまに充電できるだけなので、専門業者に修理に出しました。最近は、使用中のバッテリの減り方も急速になっていて、バッテリの寿命を疑ったのです。
先方は、まず、バッテリ交換をして返送してくれたのですが、自宅ではやっぱり充電ができないので、再修理を頼んだら、コネクタを交換しても改善しない。ついに修理業者の環境でも充電できなくなっていました。「基盤に問題があるのかもしれない」という返事でした。
iPadRro11は、ヤフオクで中古で購入し、それから相当使ったので寿命なのかな?と思ったので、今度は別の機種 iPad Air 第4世代(中古)を中古業者から買ってみました。
初期保証ついているので確実なはずだったのですが、自宅の環境では充電できない。
付属していた純正ケーブルと充電器でしか充電ができない。
それで、最初のiPadPro11に、今回買ったiPadAirの純正ケーブルと充電器で充電してみたら…できるじゃないか!
iPadって、こんなに充電環境を選ぶデバイスでしたっけ?
しかも、今までノートラブルだったのに、突然、トラブルが頻発してきた理由は?
自宅周辺で電気工事があったとかいうことはないです。
昔のスマホ用のワット数小さいケーブルと充電器だと、大電流を必要とするiPadは充電できないことがあったのですが、今はケーブル充電器類は改良されているので、手持ちのケーブル充電器すべてにおいて、iPadとの相性問題は、最近5年間ぐらいは一度も出なかったのです。
iPad第8世代(Lightningケーブル)では、充電問題は発生していません。
TypeCコネクタに何か原因が潜んでるのかもね。
結局、何を聞きたいかというと、USB充電環境の電圧電流を測定するためのテスターがほしいんですけど、皆さん、どういうの使ってますか?
4点
USB-CやLightningはケーブル内にも回路があったりしますからね。
書込番号:24574336
1点
古い方は単に壊れかかっているのでは。
USB Type-Cと一言にいっても色々な種類がありますからね、
たまたま対応していないケーブルを使った可能性もあるかも。
書込番号:24574432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
ありがとう。簡易電流電圧計発注しました。
ただし、USB入力端子にはケーブルがついてるやつ。これでないと、端子数の多い充電器に刺さらない。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08RJ369FQ?smid=A2S75G93CB4O3W&ref_=chk_typ_imgToDp&th=1
書込番号:24574443
0点
>ムアディブさん
これから簡易テスターでダメケーブルを排除して回ります。
書込番号:24574512
1点
>gyokaijinさん
こんにちは。本題から逸れますが。
お持ちのiPad機体って、直近にOSアップデートをされていませんかね?
それを境に起きた事象、ってことなら、
直近のOSアップデートにより、それ以前は使えてたapple非公認(MFi非認証)なケーブルや充電器が、最新OSで排除されちゃったって話では?と。
だからapple純正な充電器やケーブルだったら今でも問題なく使えちゃう、ってオチかな、と想像します。
まぁその手のUSB電圧電流チェッカーって、ひとつは持ってて損はないですが。充電器やケーブルの素性/良否判定に有用ですので。
もしハズしてたらご容赦を。
書込番号:24574519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
そういえば、iPadOSを15.3にアップデートした直後でした。
書込番号:24574533
2点
>iPadって、こんなに充電環境を選ぶデバイスでしたっけ?
iPadというかAppleの使用環境の制限が厳しいだけかと。
あまりサードパーティーの参入をよしとしないメーカーで、あの手この手で排除されます。
書込番号:24574580
2点
>>結局、何を聞きたいかというと、USB充電環境の電圧電流を測定するためのテスターがほしいんですけど、皆さん、どういうの使ってますか?
私は、下記のUSB Type-C端子専用 電圧・電流チェッカーを購入しました。
>ルートアール USB Type-C端子専用 電圧・電流チェッカー シルバー RT-TC2VASV
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728MZ7GT/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
また、私のiPad Pro 11第一世代の充電器はMacBook Pro 15インチ 2016付属の「87W USB-C電源アダプタ」を使用しており、充電には問題有りません。
MacBook Pro 15インチ 2016はEIZOの4KモニターEV2785-WTからPD給電を受けており、「87W USB-C電源アダプタ」は余っています。
書込番号:24574742
0点
上で回答したルートアールのチェッカーは、現在Amazonでは手に入りません。
その代わりとして、
https://www.youtube.com/watch?v=SimdSI5HFng
↑
上記のYouTube紹介のテスターの紹介です。
>Mcdodo Type C Type C ケーブル USB-C ケーブル 1.2m 出力スクリーン表示 100W急速充電 PD対応 高速データ転送 スマートチップ搭載 合金外装 高耐久ナイロン編み USB Type-C ケーブル MacBook Pro/Air iPad Xperia Galaxy Pixelその他Android各種 などUSB-C機器対応 型番CA-8821 シルバー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09CK78JMY/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
>URVNS USB C ケーブル、E-Mark PD 100W 2.0m ブラック LCD パワーディスプレイ Type C to C 充電ケーブル MacBook Pro Air、iPad、 Xiaomi、Samsung用
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B097JGMP68/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24575085
2点
>キハ65さん
紹介ありがとう。2メートルの製品の方が、「太は小を兼ねる」なので、そちらを選びました。
また、表示が電力表示であるのもいい。オームの法則思い出して掛け算するのは手間だから。
書込番号:24575164
0点
iPad Air4とiPad Pro2020の充電器は、
スマホ用のタイプC充電器(au純正)を使っていますが
特に異常や充電が出来ない事は、ないですね
書込番号:24575408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyokaijinさん
自分はiPad Pro12.9の第3世代を使ってるのですが少し違いますが
バッテリー問題が発生してます。
自分の問題はUSB-Cの表裏問題です。
自分も中古で購入したので純正の充電器とケーブルは無いので
他社のケーブルを使うのですがどちらか片方でしか充電されないですね。
表裏が見た目で分からないケーブルでは間違えて逆に刺してると全然充電されて
なかったという事が多発したので不格好ですがケーブルに目印のシールを張ってます(笑)。
あと、自分は純正のMacbookAirの純正との相性が悪かったですね。
多分、ケーブルを抜き差しする時の感触が表と裏で微妙に違うので
端子部分が怪しいと思ってます。
書込番号:24576343
0点
>ねこさくらさん
>自分の問題はUSB-Cの表裏問題です。
あー、まさにそれです。
しかし、奇妙なのは、ずっと2年近く、裏表なしで充電できていた端子が、突然、裏表で特性が変わってしまったことですし、しかも、別のデバイス、Androidのスマホだと裏表なしで充電できているのです。
USBTypeA用の簡易テスター届きましたので、計測してみたら、ケーブルによる特性が激しく違っていました。裏表のないコネクタと、裏表のあるコネクタがあります。
TypeCコネクタの特性を測定する簡易テスターも購入してみようと思っています。
書込番号:24577431
0点
>gyokaijinさん
同じ表裏問題でしたか、自分のAndroidスマホ・タブレットや
任天堂switch、モバイルモニターなどiPad以外のUSB-Cは
普通に充電出来るので自分も最初困惑しました。
複数のケーブルとUSB-Cハブでも試しましたが表と裏でケーブルを抜く時の
感触が明らかに違うので自分の物は端子に不具合が有ると思います。
表では力入れなくても抜けるのですが、裏だと引っかかったような感じで
力を入れないとケーブルが抜けないので。
MacbookAirは普通に表裏関係無く出来てるんですけどね(笑)。
書込番号:24577452
1点
>ねこさくらさん
USB TypeCとiPadとの組み合わせだけが何かセンシティブな問題を抱えてるらしいのです。
他のスマホやペリフェラルは問題なく充電できるんだから、捨てるのももったいなくて、iPad充電用ケーブルには、ラベルつけとくことにしました。
USBTypeA電流計を途中に噛ませて測定しましたけど、iPad充電できるケーブルもできないケーブルも、充電時に流れる電流量は同じでした。0.9Aです。4Wだから少し小さい気がするが。
書込番号:24577480
0点
タイトル通りですが、今からAndroid12搭載機リリースされるまでですが、どちらを選ぶべきでしょうか??
レノボのDuetChromebookは、もう譲渡しました。
どっちを選ぶべきなのでしょうか??
用途は、メール、ネットサーフィン、スケジュール管理(カレンダー)、ぐらいです。
この程度の用途では、安物で十分だとは思っています。ちなみに10.1インチのWindows11のPC持っています。
0点
>★ジェシー☆さん
Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 64GB 19980円 とかどうでしょうか?
YouTube等もGoogleからのダウンロードも ちょこちょこすると可能に出来ます。
書込番号:24573348
1点
>>タイトル通りですが、今からAndroid12搭載機リリースされるまでですが、どちらを選ぶべきでしょうか??
IdeaPad Duet Chromebookを譲渡したなら、8インチから11インチサイズのChromebookはASUS Chromebook Detachable CM3やHP Chromebook x2の2モデルになります。
ASUS Chromebook Detachable CM3はIdeaPad Duet Chromebookのモノマネ、HP Chromebook x2は価格が高いので、Chromebookは選択外になります。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=80&pdf_Spec301=8-11.1&pdf_so=p1
なので、Android12搭載機のリリースを待つ。
書込番号:24573361
![]()
1点
>JAZZ-01さん
回答ありがとうございます。
もっと簡単にGoogle Playインストールできるのでしてたら、検討してましたが、、、、
書込番号:24573441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
Androidアプリは、使えるアプリが豊富なので、楽しいです。Chromebookでも使えますが。今回は久々にAndroidで行ってみようと思います。
書込番号:24573456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
>もっと簡単にGoogle Playインストールできるのでしてたら、検討してましたが、、、、
作業時間で言うと5〜10分と言う所ですかね(最初だけの設定です)
https://www.youtube.com/watch?v=PVGwIgUfWgY&t=1s
上記動画(YouTube)5分位〜12分程度の所を参照
書込番号:24573462
1点
>★ジェシー☆さん
>もっと簡単にGoogle Playインストールできるのでしてたら、検討してましたが、、、、
スレ主さんがどれだけ知識があるかで変わってくると思いますが、
ネットとYouTubeで説明してある動画通りやれば30分以内で出来ますよ。
逆に変な知識が有ると自分の思い込みでやってしまうので
知識の無い人が動画を見つつその通りにやる方が上手くいくかも(笑)。
とくにかく疑わずに指示された通りにやればそんな難しくは無いです。
まあ、あくまで自己責任なので強くは勧めませんが。
書込番号:24573651
1点
>★ジェシー☆さん
〉用途は、メール、ネットサーフィン、スケジュール管理(カレンダー)、ぐらいです。
という用途でしたら、Chromebook でもAndroid タブレットでも実現できますが、わたしの印象としては、Chromebook は実用指向、Android は遊び指向の雰囲気を感じるので、心地よい文房具として選ぶなら、わたしの場合は、Android 機を選びます。
書込番号:24573888
![]()
1点
>ねこさくらさん
回答ありがとうございます。
FireHDの知識はありませんが、マルチウインドウできない?ので考えていませんでした。
書込番号:24574009
0点
>papic0さん
回答ありがとうございます。
私もAndroid12へ傾いています。
書込番号:24574011
0点
Lenovo TAB6を充電したときに
例えばYouTubeを見てる時に、充電を差すとホーム画面に戻ってしまいます。
設定で、変更等は可能でしょうか?
お使いの方いればご教示お願い致します。
書込番号:24562605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化してはどうでしょうか。
設定 → バックアップとリセット → データの初期化 → タブレットをリセット → すべて消去
書込番号:24562810
0点
>キハ65さん
数日前に購入したので
恐らく不具合では無いように思ってるんですが
メーカーさんに聞いた方が良いですかね?
前のタブレットでは
他のアプリ立ち上げてる時に充電しても
充電マークが変わるだけだったので。
何かしら設定が必要なのかなって疑問に思いまして
書込番号:24562826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>数日前に購入したので
>>恐らく不具合では無いように思ってるんですが
>>メーカーさんに聞いた方が良いですかね?
数日前に購入なら、それこそ初期不良として購入先(ソフトバンク?)またはLenovoサポートへ相談して下さい、
ただ気になるのが、ソフトウェア更新(自動)の情報がソフトバンクに有ったので、.ソフトウェア更新すれば改善するかもしれません、
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20211022-01/
書込番号:24562878
0点
>キハ65さん
回答有難う御座います。
数台購入して全ての端末で
同じでアプリで同様の現象だったので
一度メーカーかSoftBankに聞いてみますね。
コメントありがとうございました。
書込番号:24562886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一度メーカーかSoftBankに聞いてみますね。
ソフトバンクで購入したならlenovoに問い合わせしてもソフトバンクを案内されるだけですよ。
※ソフトバンクショップで購入された製品についてはソフトバンクショップへお問合せください。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/hf001521
書込番号:24563026
1点
>y11-さん
本機を持っていませんが、Nova Launcher など別のホーム画面アプリをインストールすれば、解決しそうな気がします。
書込番号:24563115
0点
Lenovo Tab M8(3rd Gen) 3GB/32GBのシステムアップデート後ブラウザがPC版表示に固定され、スマートフォン版表示に戻りません。
複数のブラウザアプリを使用しておりましたが、全てPC版表示になり、アプリ設定の見直し、キャッシュ削除、更新、再インストール、出荷時リセットを行いましたが、症状の改善が見られません。
Lenovoにも問い合わせをしたのですが、最新のAndroidはブラウザがデフォルトでPC版になるので設定でどうにかしろとの回答で、同バージョンAndroid端末で確認しても、PC版表示の設定項目しかなくお手上げ状態です。
また、同シリーズタブレットをお持ちの方にお尋ねしたいのですが、システムアップデート後Google系列アプリUIのデザイン変更(画像参照)はありましたでしょうか。
どなたか改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
4点
Google Playはどうにもなりませんが、ブラウザならChrome以外の、ユーザーエージェントを変えられるブラウザ(Berry Browser、kiwi Browserなど)ならスマホ(Android)表示に出来ますよ。
Chromeに慣れているならChrome風のkiwi Browserが良いでしょうが、アドオンを追加しないとユーザーエージェントは変更出来ないので少々手間がかかります。
書込番号:24562561 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>UY*さん
設定の中の画面設定で テキストサイズや表示サイズを変更できませんか?
テキストサイズ、文字表示サイズを大きくすれば、スマートフォンモードになると期待します。
書込番号:24562645
![]()
3点
私は、スマホ、タブレットとも Edge と Chrom を使用しています。
スマホは、どちらもPC版とモバイル版の切替えが働きますが、
タブレットは、どちらもモバイル版に切替えてもPC版表示のままです。
私は、PC版の方が好みなので、スマホもPC版にしています。
書込番号:24562692
![]()
6点
>香川竜馬さん
ご回答ありがとうございます。
ご提案いただいたBerry BrowserをインストールしてユーザーエージェントをAndroidに変更してみましたが、PC版表示のままでした。
Google系アプリの殆どのUIが変わりタブレットでは使いづらい仕様になってしまい、出荷時の状態に戻そうと初期化を試みても改善が見られないので、やはり端末自体の不具合なのでしょうか。
書込番号:24562699
0点
>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
画面設定のサイズ変更にてUIの問題は解消されましたが、相変わらずPC版表示のままです。
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
お使いのタブレットではPC版表示なのですね。
システムアップデート前はスマホ版表示を利用していたので、日頃アクセスするサイトではPC版では使い勝手が悪く困惑していたのですが、慣れるのも手かもしれませんね。
書込番号:24562756
0点
>papic0さん
先程は変わりありませんでしたが、設定変更後再起動したところブラウザの問題は無事解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24562786
4点
こんにちは。
70代の婆ちゃんです。
ヘンテコリンな質問で分かりにくいかと思われますが、
何卒、皆様のご教授、よろしくお願い致します。
去年末、初めて、
Amazonの 「fire hd 10 plus」 というタブレットを購入しました。
パソコンやスマホは使用しておりますが、
タブレットは今回、生まれて初めて使用します。
また、旅先で、パソコンなどは持っていかないし、
旅行に全く行かないので、タブレットの充電の仕方を全く知りません。
常に自宅にて、購入した付属のコンセントで、各々の機械を
充電というスタイルです。
そこで、皆様に質問です。
今回、タブレットを持って旅行へ行く際、
車内でバッテリーが切れそうになった場合、
どうすればよいのでしょうか?
一応、自分なりに調べたら、
モバイルバッテリーという物で、
「Anker PowerCore Essential 20000」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SCJ349Z/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A2Q9OW6QVJC5XE&th=1
という物を見つけました。そこで、切れそうになった場合、
これを接続すれば、バッテリーが満タンになるのでしょうか?
また、使用しながら、例えば、車内などで、グーグルマップ等、
調べる事も可能なのでしょうか?
もちろん、毎日こういう使い方はしませんが、
今後、旅行へ行っても、1泊2日という形で使いたいな〜と
思っております。(旅行へ行っても、年に2回程度です)
しかしながら、出来れば、カーナビがわりに日帰り温泉等、
遠方のショッピングセンターへ行く際にも
使用できればな〜とも思ってもおります。
すみません。コロナでこういう質問もいかがなものかと思いますが、
コロナがおさまった頃に、こういう使い方や行動が出来ればと思います。
あと、最後に、
「Anker 24W 2ポート USB急速充電器
【PSE認証済/急速充電/折たたみ式プラグ搭載】iPhone、iPad、Android各種対応」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0156KQ7E6/ref=ox_sc_act_title_7?smid=A2Q9OW6QVJC5XE&th=1
↑こういう電源も見つけました。
タブレットの充電について色々調べました所、付属のAmazonのコンセントでは
長時間充電しなければならないとの事でしたので、こういうのを使用して
タブレットやスマホでも充電してもよいのでしょうか?
沢山の質問で申し訳ございません。
何卒、ご教授の程、よろしくお願い致します。
0点
車によっては充電用のUSBポートが備わっています。
シガーソケットがあるなら、そこに挿すUSB充電器が売っています。
それぞれのUSBポートに充電用のUSBケースにを挿せば充電できます。
シガーソケットUSB充電器も充電用USBケーブルも100均に売っています。
書込番号:24555428
2点
>>今回、タブレットを持って旅行へ行く際、
>>車内でバッテリーが切れそうになった場合、
>>どうすればよいのでしょうか?
車内とは自動車か列車でしょうか。
最近の自動車には、スマホ充電用にUSB Type-AまたはUSB Type-C端子が搭載されており、USBケーブルを使えばタブレットが充電出来ます。
列車であれば、最近の特急列車や新幹線の車両の座席には、AC100Vのコンセントが用意れています。
コンセントから、充電器を使って、スマホ、タブレットの充電が出来ます。
上記に当てはまらない場合、モバイルバッテリーを使って充電せざるを得ません。
>>一応、自分なりに調べたら、
>>モバイルバッテリーという物で、
>>「Anker PowerCore Essential 20000」
>>という物を見つけました。そこで、切れそうになった場合、
>>これを接続すれば、バッテリーが満タンになるのでしょうか?
バッテリーは満充電になります。
>>また、使用しながら、例えば、車内などで、グーグルマップ等、
>>調べる事も可能なのでしょうか?
GPSを搭載しないタブレット(代表的なものでiPad シリーズ Wi-Fiモデル)でネット環境に接続しても、地図アプリは使えません。
GPS搭載のタブレットが必須です。
>>↑こういう電源も見つけました。
>>タブレットの充電について色々調べました所、付属のAmazonのコンセントでは
>>長時間充電しなければならないとの事でしたので、こういうのを使用して
>>タブレットやスマホでも充電してもよいのでしょうか?
大丈夫です。
書込番号:24555433
1点
×:充電用のUSBケース
○:充電用のUSBケーブル
書込番号:24555435
1点
>taburinさん
「Anker PowerCore Essential 20000」
で充電しながら使えます。
インターネットには、スマホのテザリングで接続するのが良いです。
ただし、Google マップを見るには適しません。
なぜなら、GPSを内蔵していないからです。
Google マップは、スマホで見てください。
書込番号:24555448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、早速の回答ありがとうございます。
はい。車が10年前の軽自動車でして、
USB差込等、全くありません。
もちろんではありますが、ソケットはあります。
すみません。車の事が全く分かりませんが、
ソケットでの充電になりますと、車のバッテリーを
消耗するものなのでしょうか?
となると、バッテリー液を常に入れなければ
ならないのでしょうか?
チンプンカンプンな質問ですみません。
また、こちらの記載を間違えました。
グーグルマップは、オフラインで Google マップを
使用してみようと思っております。
回答を只今、見直して勉強中です。
皆さま、ありがとうございます!!
書込番号:24555453
0点
>すみません。車の事が全く分かりませんが、
>ソケットでの充電になりますと、車のバッテリーを
>消耗するものなのでしょうか?
通常はエンジンがかかった状態で充電を行います。
エンジンキーがカギ式でアクセサリーポジションがある場合は、
その状態でも充電できますが、車のバッテリーは消耗します。
走行中に充電しながら使用されると良いでしょう。
書込番号:24555471
0点
>>はい。車が10年前の軽自動車でして、
>>USB差込等、全くありません。
>>もちろんではありますが、ソケットはあります。
シガーソケットに挿すタイプのUSB 充電器を使用して下さい。
例えば、
>Anker PowerDrive 2 Alloy(24W 2ポートカーチャージャー)【PowerIQ搭載/コンパクトサイズ】iPhone、Android、IQOS対応(ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YBD23TQ/
>>すみません。車の事が全く分かりませんが、
>>ソケットでの充電になりますと、車のバッテリーを
>>消耗するものなのでしょうか?
>>となると、バッテリー液を常に入れなければ
>>ならないのでしょうか?
充電するときは、エンジンをかけた状態、すなわち走行状態であれば問題ないです。
書込番号:24555474
0点
USB充電はカオスな状態で、動いたり動かなかったりで日々みなさん苦労してます。
>「Anker PowerCore Essential 20000」
(略)
>これを接続すれば、バッテリーが満タンになるのでしょうか?
スペック上はイケそうですけど、実際にちゃんと急速充電になるかどうかはやってみないとわかりません。
ちょっと実績をググってみたんですがみつからないので、Ankerで試してみてダメなら返品して別の製品買ってみるってなことくらいしかやり方が思い浮かばないですね。
これはカーチャージャーも同じです。
カーチャージャーにする場合は、当然ながら、コンセントの取り合いになる可能性があるのと、前の席にしかなくて後ろに座るなら長いケーブル引っ張っていかなきゃいけないので、同乗者との関係性ですね。
ちなみにUSB-CのPDには対応しないので、USB-Aの急速充電 (10〜15W) に対応しているアダプタなりを買ってください。
それから念のためですが、モバイルバッテリーも充電は必要なので、これに対応した急速充電器の用意もお忘れなく。
>また、使用しながら、例えば、車内などで、グーグルマップ等、
通信回線が別途あれば、動くのは動くけど、GPSがないのでルート案内は使い物になりません。
スマホからテザリングで接続してみてください。(WiFiは切って)
やり方調べたりとか大丈夫ですかね?
使うたびに接続が必要とか、スマホの電池食うとか、使い勝手は悪いのでわたしも滅多に使わないですけど。
>しかしながら、出来れば、カーナビがわりに日帰り温泉等、
は、無理ですね。非実用的です。
逆にスマホでダメな理由がわかんないですけど。
>すみません。コロナでこういう質問もいかがなものかと思いますが、
大丈夫です。
隙見て旅行するしかなくなってきてるし、準備は先にやるしかないので。
>https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0156KQ7E6/ref=ox_sc_act_title_7?smid=A2Q9OW6QVJC5XE&th=1
これですけど、意味があるのは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0156KQ7E6
ここまでなので、後ろは削除して貼った方がいいですよ。
>タブレットの充電について色々調べました所、付属のAmazonのコンセントでは
>長時間充電しなければならないとの事でしたので、こういうのを使用して
>タブレットやスマホでも充電してもよいのでしょうか?
動けばいいんですけど、今のところ、額面どうりに急速充電できたという報告がないので、買って意味があるのかどうか不明です。
(そもそも純正でもダメなものが他社製で動くのか、、、)
まぁ、他の方の意見のように、常に電源接続して使うしかないのかもしれません。
慣れない場所でコード付きで使うのは、ひっかけたり、そのせいで落っことしたりして壊しやすいのでお勧めしづらいんですが。
書込番号:24557386
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











