このページのスレッド一覧(全1686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2022年9月27日 12:00 | |
| 1 | 1 | 2022年9月15日 23:41 | |
| 7 | 6 | 2022年8月7日 19:24 | |
| 1 | 14 | 2022年8月7日 14:03 | |
| 0 | 6 | 2022年7月19日 20:25 | |
| 7 | 11 | 2022年7月18日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
@主に自宅に置いておく用(自宅にWi-Fi有り)。
A子ども(小3)が学校から帰宅して、1時間程度一人で留守番することになるので、緊急連絡用として確保したい(最低LINE通話ができればOK)。
B自宅にあるノートPCが古いため、PC代わりにも使えるタブレットにしたい(ネット検索やGoogleワークスペースを主に使う予定)。
Cゲームアプリをスマホですると画面が小さいのでタブレットでも使えたらいいなぁ…程度。
【重視するポイント】
上記Aを最重視。次にBを重視。
LINE通話するためのタブレットを探しています。
LINEの新規アカウント作成には電話番号が要るようで、そのために、音声SIMカードを追加購入するつもりで、セルラーモデルを検討しています。
【予算】
5万円程度を予定していますが、もう少し予算出したらいいのが買えるというのがあれば、検討出来ます。
【比較している製品型番やサービス】
特にありません。
現在、イオンモバイルを契約しており、夫婦のスマホはシェアプランを利用しています。
イオンモバイルにて動作確認端末をみるかぎり、タブレットで音声通話適応しているのが、下記辺りしかないようでした。
・ASUS zenpad 3 8(z581KL)
・ASUS zenpad 8(z380KNL)
・HUAWEI (Media pad M3)
・HUAWEI (Media pad M3 Lite10)
・Lenovo (Tab4 8)
【質問内容、その他コメント】
今回、タブレット購入を考えたのは上記AとBのためで、両方を一つの端末で利用したいのですが、
音声通話対応端末がかなり昔の製品のようで、随分悩んでいます。
音声通話対応端末を考えると、古いし端末自体ほとんどありません。
たいした作業はしませんが、PC作業したいときに、作業途中で固まったり、動作が遅くなるのでは…という心配があります(現在ノートPCは2011年製で動作が遅く色々なものに対応しなくなってきました)。
AとBを同時クリアする方法はありますでしょうか?
やはり通話用にスマホ、作業用にタブレット、と分けて購入するしかないでしょうか?
2つ端末購入するのは勿体ないなぁ…というところで悩んでいます。
長々とすみません、ご教示の程よろしくお願いします(_ _)
書込番号:24941148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidwifiタブと普段別のLINEアカを使ってるスマホと音声SIMカードを用意するのです
wifiタブでLINE登録を進めるのです
認証画面になったらスマホのSIMカードを差し替えて
認証番号を受信するのです
wifiタブでそのまま登録を進めるのです
終わりなのです
SIMカード差し替えても普段使ってるLINEアカには何も影響はないのです
書込番号:24941190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
タブレットはWiFiモデルで十分です。
LINEの認証は自宅の電話番号でもいいし、古いスマホがあるならそれに格安SIMを入れる手もあります。
なお、Androidは機種によってアプリとの互換性が変わってきます。ゲームをするなら、iPadを検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:24941205
![]()
2点
よくわからない、ゲームもしたい、
それならipadが一番無難で安心でしょう。
Androidは性能がピンキリで、おまけに最近は種類が少なくお勧め製品は皆無とも言えるくらいです。
ゲームしないならアリですが、ゲームするならipadですね。
書込番号:24941517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>やさしさに包まれたいさん
>主に自宅に置いておく用(自宅にWi-Fi有り)
ということですから、Wi-Fiモデルのタブレットを購入し、
自宅ではルータ接続、出先ではスマホのテザリング接続でインターネットに接続すると良いです。
LINEアカウントは、他のLINEアカウントに使用していない音声通話の電話番号(固定電話、ガラケー、音声通話SIMのスマホ)があれば作成できます。
ゲームにも使うということですから、iPadまたはiPad miniをお勧めします。
書込番号:24941559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>國見タマさん
早々のコメントと、詳細な内容をご教示いただき、ありがとうございます(_ _)
そのような方法があるとは、目からウロコでした!
これで、音声通話対応機種でないと…と悩んでいたことが解決できそうです。
ありがとうございます!
書込番号:24941750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
早々のコメントありがとうございます。
自宅には電話がないのですが、私の一つ前のスマホがまだあるので、そちらに格安SIMを入れて、LINE認証する手もあるのですね!
私は全くゲームをしないのですが、夫がゲームするのと、子どももやりたがるので、タブレット購入したらきっとゲームするんだろうな…と。
iPadは高そうなので検討から外してたのですが、やはりiPadが無難でしょうかね(^_^;)
書込番号:24941756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>S_DDSさん
コメントありがとうございます(_ _)
私自身は全くゲームしないのですが、夫や子どもがしたがりそうなので…
アンドロイドはあまりいい機種がないのですね。
これから探すところでしたが、やはりiPadが無難でしょうか(^_^;)
書込番号:24941762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
コメントありがとうございます(_ _)
>Wi-Fiモデルのタブレットを購入し、
>自宅ではルータ接続、出先ではスマホのテザリング接続でインターネットに接続すると良いです。
皆様がWi-Fiモデルで充分とおっしゃるのは、こういう利用が出来るからなのですね!
大変勉強になります(_ _)
私自身はゲームしないのですが、家族がきっとゲームしたがると思うので…
皆様のおっしゃるように、iPadが無難そうですね(^_^;)
書込番号:24941766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、早々にたくさんのコメントをありがとうございます(_ _)
数日、一人で悩んでいたのがもったいなく、早くこちらに相談すれば良かった!と反省しています。
色々知らない情報を教えてくださり、大変助かります(_ _)
皆様にベストアンサーを差し上げたいところですが、
一番初めにコメント寄せてくださり、具体的な方法も教えてくださった方にしたいと思います。
アンドロイドで検討していましたが、皆様がiPadが良いのではとアドバイス下さったので、そちらで検討してみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24941769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洋書を翻訳するChrome拡張機能が使えるおすすめタブレットを探してます。
https://www.google.com/amp/s/amadevice.com/kindle-translation/amp/
サクサク動くものでおすすめあれば教えてください。
理想は、翻訳されたものをテキスト2スピーチのように音声読み上げしてもらえると良いです。
書込番号:24924787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chrome拡張機能を使いたいなら、Chromebookにするべきでしょう。
AndroidでもKiwi Browserを利用すれば利用することは可能ですが、非正規な方法なのでいつまで利用できるかわかりません。
iPhone・iPadの場合は、拡張機能不要でKindleアプリの翻訳・読み上げが可能です。
書込番号:24924863
![]()
1点
【使いたい環境や用途】
子供が勉強用のアプリを複数利用、たまにそんなに重くないゲームやyoutube を見るぐらい。いまHUAWEIの16GBのタブレットを使用していますが容量カツカツで
バグることも多く買い換えを考えています。
【重視するポイント】
1容量大きめ(32GB以上)
2故障しにくいもの。以前中華タブレット購入しましたがすぐ故障してしまいました。
3添付画像のような保護カバーが別売りでもされていれば尚良(これは必須ではありません)
【予算】
2万円以内
【比較している製品型番やサービス】
lenovoやamazonのタブレット。
【質問内容、その他コメント】
amazonのタブレットはコスパ良さそうですが、使い心地がよくわかりません。例えば今のタブレットで使っているアプリは引き継げるのでしょうか?youtube等は普通に見れますか?Googleプレイはインストールできるのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、皆様、よろしくお願い致します。
0点
コストパフォーマンスで言うのなら、AmazonのFire Tabletかなとは思いますが。デフォルトでGoogle Playが入っていません。
>FireタブレットにGoogle Playをインストールする方法【2022年版】
https://ygkb.jp/6312
この辺を見て自分でGoogle Playを入れることが出来そうなら、Fire Tableを候補に。
あと、全てのFire Tabletで使える手段でもないようなので。そのへんも上記のページをよく読んでください。
GooglePlay可能な10インチ32GBならこの辺。
>Fire HD 10 Plus
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F5MLWC9
アプリが他のタブレットで引き継げるかは、そのアプリ個別の問題です。移行の仕方などはどこかに書いてあるかと思います。
書込番号:24867151
2点
Fireタブレットなら、セール期間を狙った方が良いと思いますよ。Fire HD10 Plusならプライムデーで18,980円が6,500円値引きされ12,480円でした。
https://mixart.jp/living/amazon-fire-tablet-sale/
書込番号:24867168
1点
Lenovo Tab M10、B10比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429740_K0001429857&pd_ctg=0030
「Lenovo Tab M10 Plus/メモリ4GB(Helio P22)の実機AnTuTuベンチマークスコア」からですが、
SoC Helio P22TのAntutuスコアは、
>AnTuTuアプリver8世代のスコア 総合スコア:105408
https://garumax.com/lenovo-tab-m10-plus-ram4gb-antutu-benchmark
Fire HD 10 2021はAntutu Ver9で183153。
https://garumax.com/kindle-fire-hd-10-2021-ram3gb-antutu-benchmark
Antutu Ver9はVer8に対し、「総合で17%優位」となるそうです。
https://volx.jp/antutu-benchmark-version-hikaku#i-2
それに鑑みてもSoC性能でFire HD 10 2021がLenovo Tab M10、B10より上で、画面解像度も上です。
Googel Playが自己責任でインストール出来るのが解決できれば、Fire HD 10 2021の選択でしょう。
https://www.amazon.co.jp/Fire-HD-10-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-32GB/dp/B08F5Z3RK5
書込番号:24867282
1点
>キハ65さん
>エメマルさん
>KAZU0002さん
皆様、ご助言ありがとうございます。
コスパの良さそうなAmazonタブレットのネット記事を私なりに調べてみたのですが、Googleファミリーリンクが使えない点が、我が家には致命的でありまして、通常のアンドロイド版タブレットで探していく必要があるようです。
お薦めがあれば引き続きご助言いただきたくよろしくお願い致します。
書込番号:24867608
1点
>tokyo.mさん
たまにやる軽いゲームってのが問題ですが、
ゲームをやるならこれくらい行ってしまいますが、
https://kakaku.com/item/K0001327261/spec/#tab
やらない、もしくは2Dゲームだけなら、我慢してこれくらいですか。
https://kakaku.com/item/K0001429857/
ただ、メモリーが2Gなので、かなりもっさりします。
できればこれくらいはほしいかと、
https://kakaku.com/item/K0001269880/
書込番号:24867634
2点
>19ちゃんさん
ご助言ありがとうございます。ゲームはやっても2Dなのですが、ご助言を踏まえ、今後の子ども(10才)の利用方法の変化を見越して、ちょっと予算オーバーですが、少しスペック高めの
https://kakaku.com/item/K0001385947/spec/#tab
を第一候補に考えたいと思うに至りました。
皆さんのご助言を踏まえ、たどり着いた機種ですので、ひとまずありがとうございました。
書込番号:24867708
0点
こんにちは
LAVIE T11(一番グレードが低く安いモデル)で動画編集は出来ますか?GoProで撮影した映像に字幕を入れたり、動画同士を連結したりします。
あと動画視聴もします。
またLAVIE T11ではWifiが途切れたりしませんか?
もし、このタブレットでできない場合は、動画編集できで動画視聴ができ、Wifiが途切れないタブレットを教えてください。
最新のiPad無印も検討しています。
書込番号:24865573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>LAVIE T11(一番グレードが低く安いモデル)で動画編集は出来ますか?GoProで撮影した映像に字幕を入れたり、動画同士を連結したりします。
GoProの動画の解像度は、4KそれともフルHDでしょうか?
4Kでの編集のタブレットは、iPad Pro一択になると思います。
フルHDの動画編集なら、LAVIE T11でも出来るような気はします。
>Playストア上から動画編集アプリ「VLLO」をインストールして、16分程度の動画に簡単なエフェクトを適用させてみたところ、当初は出力までに約12分ほどかかると表示されましたが、実際に出力にかかった時間は42分でした。決して処理が速いとは言えませんので、ビジネスシーンで本格的な動画編集のような用途を想定するのは難しいかもしれません。ただし、動画編集のような処理の重い作業でも、プライベート用で使う分ならば我慢できるレベルでしょう。
https://news.mynavi.jp/article/20210413-1869630/
書込番号:24865617
![]()
0点
>キハ65さん
やはり快適に使えるのはiPad無印の最新のものでしょうか?
書込番号:24865642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どれの話?
>Qualcomm® Snapdragon™ 662
>2.0GHz(4コア)+1.8GHz(4コア)(計8コア)
でいいのかな?
理論的にはできます。ソフトもあるしね。
ただ、タブレット全般に、PCに比べていろんな点で充足はしてないので、手足のように使える道具になりうるかというとそうではないです。
限界が分かったうえで、特定の状況で編集するためにタブレットでなんとかするというチャレンジをしたいのなら止めません。って感じ。
>GoProで撮影した映像に字幕を入れたり、動画同士を連結したりします。
やる内容によって必要な性能は全く変わってきます。
解像度が低くていいなら低性能のマシンでも現実的な時間で編集可能。
カットのみならスマートレンダリングできるのでたいした性能は必要なく、再生できる性能があればOK。
(メタ情報の字幕では無く)テロップ入れるなら、再圧縮が必要なので、圧縮性能がそれなりのSoCでないと現実的な時間で終わらない可能性が高い。
マルチカム編集には、カメラ台数分を同時に再生できる性能が必要。
さらに、4KでカラグレとかLUTとか言い出したら、高性能のPCでないと無理がある。
スマホやタブレットで編集してその場でUPやってるyoutuberも居るんで、少なくても出来ないわけじゃないんですよ。
それと、Androidタブレットに対応してるソフトは少なくなる。
書込番号:24865653
![]()
0点
>>LAVIE T11(一番グレードが低く安いモデル)で動画編集は出来ますか?GoProで撮影した映像に字幕を入れたり、動画同士を連結したりします。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327261_K0001327260&pd_ctg=0030
LAVIE T11 T1175/BASのVer9のAntutuスコアはWEB上には見当たらないので、SoC Snapdragon 662を搭載する他機のVer9のAntutuスコアを参考にします。
>OPPO A73/メモリ4GB(Snapdragon 662)の実機AnTuTuベンチマークスコア
>総合スコア:190494
https://garumax.com/oppo-a73-ram4gb-antutu-benchmark
また、
>最新のタブレットをAntutuベンチマークスコアのグラフで比較
https://yourfones.net/list/tablet/?vtype=antutu&target=
から、Antutu Ver9を抜粋。
iPad(第9世代)2021 612000
iPad Air(第5世代)2022 1020000
やはり、iPadグループを選択する方が無難でしょう。
書込番号:24865745
0点
失礼。
上記のiPad Air(第5世代)2022 1020000はAntutu Ver8でした。
Antutu Ver9は、
>▼iPad Air(第5世代)の実機でAnTuTu(Ver9)を測定しました!総合スコアは1083453点、GPUスコアは547159点です!
https://garumax.com/ipad-air-5th-review
やはり、MacBook搭載のM1チップを搭載するだけ高性能です。
書込番号:24865768
0点
>キハ65さん
>ムアディブさん
返信遅れてすいません。
フルHDで5分程度の動画を作ることはこのタブレットで出来ますか?
書込番号:24866050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>フルHDで5分程度の動画を作ることはこのタブレットで出来ますか?
上記のマイナビの記事は、Snapdragon 730G搭載の「LAVIE T1195/BAS」でした。
Antutu Ver8で、T1195/BASは278117、T1175/BASは189328。
出来るかどうかは、人柱になって下さい。
書込番号:24866201
1点
>キハ65さん
やはりのiPad無印を選べば安心して使えますでしょうか?
書込番号:24866207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>やはりのiPad無印を選べば安心して使えますでしょうか?
そちらを推します。
書込番号:24866213
0点
>>FireHD10(最新版)では動画編集をできますか
>Kindle Fire HD 10 2021/メモリ3GB(MediaTek MT8183)の実機AnTuTuベンチマークスコア
>AnTuTuアプリver9世代のスコア
>総合スコア:183153
https://garumax.com/kindle-fire-hd-10-2021-ram3gb-antutu-benchmark
動画編集にはお勧めはしません。
書込番号:24867172
0点
>キハ65さん
安くて動画編集できて技適があるものがあれば教えてください。
何度もすみません。
書込番号:24867252
0点
>キハ65さん
>ムアディブさん
調べてみてタブレットを決めます。いろんな情報ありがとうございました
書込番号:24867345
0点
画面を横固定にしているのですが、
つい最近まで、タテ型のアプリは自動的に
縦になったのですが、
いまは、横固定のなかで、縦表示されます。
どなたか、設定方法を教えてもらえませんか?
例えば、Yahoo!アプリなどは、
横固定していても、自動的に縦表示になりました。
わかりにくくて、すいません。
よろしくお願いします。
書込番号:24840799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Yahooは、設定で逃げられました。
困っているのは、
ぷにぷに
です。
よろしくお願いします。
書込番号:24840809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidです。
よろしくお願いします。
書込番号:24840812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリ側で画面の向きを固定してるってのはよくある話です。
意図的に向きを変えられないようにしてるのでしょう。
書込番号:24840842
0点
>脱落王さん
ありがとうございます
ぷにぷには、アプリ側で設定ができないんです。
機種はGalaxy tab S6
です。
昨日からおかしくなりました。
アプリの再インストールもしましたが、
だめでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24840864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・画面回転制御 - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.mm2d.android.orientationfaker&hl=ja&gl=US
↑のようなアプリを使用してみては?
同種のアプリは他にもあります。
駄目な場合は、タブレットをリセットしてみてください。
書込番号:24841302
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
アプリ試しましたが、
ダメでした。
なるべく、
リセットはしたくないんですよね。
復帰が面倒なので。
わかってはいるんですけど、
三日前まで、問題なく動いてたので
何とかしたいです。
書込番号:24841310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子書籍を閲覧する(読む)ための端末を希望しています。
画面サイズはA4両開きになる物を希望しています。
そうなるとA3横の大きさ(面積)の画面が必要という事になりますが、こちらで調べた限り液晶ペンタブレットだったら出ています。
一般的なタブレットだと出ていないような。
どうかよろしくお願い致します。
0点
20インチのタブレットなんてありません。
液晶タブレットは、PCに繋いで使う入力装置で。それだけでPC/Androidとして使える物ではありません。
重さも、片手で持てるような物ではありません。
タブレットとは、可搬性を重視してキーボードマウス無しで操作できることを前提としたデバイスですので。一定以上でかい製品はありません。最大でもWACOMから出ている16インチのWindows機ですね(それでも置いて使うこと前提で2kgほどありますが)。
そこまででかい画面が欲しいのなら、素直に椅子に座ってPC画面をマウスで操作するという使い方を考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:24835293
5点
技適を受けているのか不明ですが、
>HuangyunchaoタブレットPC HSD2151Tタッチスクリーンホルダー&10x10cm VESAの一つのPCのすべて、2ギガバイト+ 16ギガバイト21.5インチLCDアンドロイド8.1 RK3288クアッドコア1.8GHzの最大の、サポートOTGおよびBluetooth&無線LAN、EU/米国/英国プラグ(ブラック) .エレクトロニクス (色 : Black)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R6XZ19Z
書込番号:24835304
0点
>Evil poisonさん
大きな液晶画面で電子書籍を読むのでしたら、
液晶ディスプレイにFire TV Stickを接続し、「Silk」または「Firefox」で電子書籍を閲覧する、
という方式をお勧めします。電子書籍によっては使えないものもありますので、具体的な電子書籍サービスについて使えるかどうかを確認してください。
書込番号:24835306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AndroidTVとかはどうですか?
24インチとかあるし。
使いたいアプリが動作するかは分からないし、使いやすいかは分からないけど。
書込番号:24835314
1点
A3サイズタブレットって、10年ほど前にパナソニックから出てたけどね。
工事現場なんかで使う前提の製品だったかな。
書込番号:24835351
0点
手で持って寝転んで使える重さの限界は500g付近。iPadの真ん中サイズの奴。
電車の中ならさらに、小さくて軽いminiでないとラッシュで顰蹙買う。
あと、電子書籍は何を読むかで必要性能が変わる。文字をコード化したものなのか、漫画みたいに絵が中心のものなのか。
前者は電子ペーパーも使えるし性能は必要ないけど、後者なら高性能な液晶が必要。
書込番号:24835444
0点
そもそも、電子だと必要な部分を簡単に拡大できるので、紙のサイズに縛られることなく扱えるのが利点なのですが、裁判所の新しいシステムでも提出書類は電子でも『A4設定限定!』とかなっていて、なかなか意識が紙から離れられないですねぇ。^^;
まぁ、裁判所も法務局も結局プリントして紙の記録で綴るってんですから、DXではなく単に一部をデジタル化しただけで終わってますけど。
すみません、脱線しましたが、A3となると27インチディスプレイなんかに出力するしかなさそうですね。
昔、ソニーが「ボードPC」とか称して出していたPCがうちにありますが、比較的それがコンセプト近いかな?それでも21インチぐらいですけど。
書込番号:24835459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も他の方々同様、モニターをお薦めしますね。
簡単に持ち運べる大きさではありませんよ。
薄いモニターやテレビを扱うのと同じ様なものです。
私も電子書籍用に大きいのは欲しいですがね、大きすぎるとちょっと使い勝手悪いですからね。
書込番号:24835794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
やはり据え置きとして、モニターの方で対応した方が良いのですね。
インチが大きいタブレットを買うにしても、置台ももちろん買います。
電車内ではもちろん読みませんが、自宅や施設内で手軽に移動可能でその上PCとしての機能もありますから、調べ物もできたりネットを検索したり、という事も可能でタブレットPCを指名しました。
移動という条件さえなければデスクトップでしょうが、重く大きいとはいえ持ち運び(移動)できる点はメリットかなと思っています。
ぶつけたら壊れるというリスクはありますが。
もう少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:24836763
0点
A3のタブレットはこんな大きさです。
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/toughpad/product/20151124/
持ち歩ける範疇を超えていると思います。
書込番号:24839901
0点
あと、12.9インチのiPadでも見開き雑誌の閲覧は可能です。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/tabletrecom/1360260.html
書込番号:24839941
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









