タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

旅行に行く時に、電車やバスの中で暇つぶしに動画を見るためだけにタブレットが欲しいと思っています。
今持ってるタブレットは10.1インチで500g以上あり、ちょっと荷物がかさばるし重いです。
小型で軽量の物を買いたいと思っています。
次の条件に合うタブレットでオススメはありますでしょうか?

動画さえ見られれば良い
重量は300g以下
大きさは8インチ以下
mp4動画を見られる
MicroSDカードを入れられる
最低でも6時間以上連続で充電が持つ
Bluetoothが使える

書込番号:22850297

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/08/11 10:01(1年以上前)

重量は310gと300g超えですがMediaPad M5 lite 8はどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155969_K0001155968_K0001095793&pd_ctg=0030

書込番号:22850327

ナイスクチコミ!1


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/11 11:16(1年以上前)

>キハ65さん

GOOGLE、youtube 更新されないので、
今HUAWEIはないと思うけどね。

ipadじゃないと虐められるよ。

では頑張ってね。

書込番号:22850451

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2019/08/11 11:25(1年以上前)

残念ながらいま製造されているタブレットで、7インチや8インチクラスのタブレットはほとんどありません

6インチになるとタブレットというよりスマホの領域になってきます

そうなると10インチのタブレットか、5から6インチのスマホを探したほうが選択肢が広がります

書込番号:22850473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 11:45(1年以上前)

>sister_akiさん

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQP28TN/
価格: 5,980円

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/
セール特価: 6,980円

安価なので、32GBモデルをお勧めします。

書込番号:22850508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 11:50(1年以上前)

Fire 7  286g
Fire HD 8  369g

ですので、「重量は300g以下」という要求仕様を満たす Fire 7 タブレットをお勧めします。

書込番号:22850516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/08/11 13:58(1年以上前)

MediaPad M5 lite 8はパフォマンスの高さとバッテリーライフの長さが特徴です。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-MediaPad-M5-lite-Tablet-Review.336296.0.html#c4792176

一方でFire 7はAntutuスコアがMediaPad M5 lite 8の約14万に対して約3万と軽快さに難がありそうな性能です。

大手キャリア2社がHuawei製品の販売を再開したことからGoogleによる規制はなくなった可能性は高いのですが、心配なら決行予定日の8/20を待って決めるといいでしょう。

他の候補としては、6.3インチのスマホになります。
https://kakaku.com/item/J0000029890/
この機種のAntutuスコアは約10万なのでもっさり気味になることはないでしょう。

書込番号:22850704

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 14:19(1年以上前)

>sister_akiさん

わたしは、最新世代の1つ前の世代のFire タブレットを使っていますが、アマゾンプライムビデオ視聴には十分です。

普段は使っていませんが、Huawei Mediapad M5 が充電切れの時に臨時に使っています。

書込番号:22850742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/08/11 21:14(1年以上前)

個人的には、解像度が16:9よりも16:10の機種が良いんじゃないかと思う。
現在、16:9フルHD(1920x1080)のAndroidタブレットを横向きで常用している者の感想(意見)でした。

書込番号:22851527

ナイスクチコミ!0


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2019/08/11 21:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>papic0さん
>ありりん00615さん
>ぬへさん
>zekeecoさん
>キハ65さん


単に旅行の暇つぶしに使うためだけなので、Fire7が最低限の機能をクリアしており、安いし軽いので、これに選ぶことにしました。
ありがとうございました。
Huaweiなどもご紹介していただけた皆さんにも感謝いたします!

書込番号:22851614

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 22:24(1年以上前)

>sister_akiさん

追伸です。

Fireタブレットには、Fire OSが搭載されています。

Andrloid OSの場合は、Google Play ストアからアプリをインストールしますが、
Fireタブレットの場合は、アマゾンのアプリストアからアプリをインストールします。

Fire OSは、Andrloidをベースにアマゾンが独自に修正を続けているOSなので、Android OSでもFire OSでも動作するアプリもありますが、Androidとの完全な互換性があるわけではありません。

各種の動画配信サービスは、Android OSにもFire OSにも提供されています。

動画配信サービスを利用するのであれば、Fireタブレットで視聴できることを事前に確認してください。

書込番号:22851669

ナイスクチコミ!0


スレ主 sister_akiさん
クチコミ投稿数:124件

2019/08/11 22:52(1年以上前)

>papic0さん
追伸ありがとうございます。
動画は、パソコンに保存してあるmp4ファイルをタブレットに移して見ます。
動画配信は見ないので、問題ないです。

書込番号:22851716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に電源が入ってしまう

2019/08/07 13:06(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:13402件

ドンキの2in1PC RM-F106-SRを持ってます。
百均で買ってきた黒のポーチに入れてカバンに入れ毎日持ち歩いています。
今日、カバンを持って歩いている時にWindows起動音がしたので確認したら何と本体の電源が入っておりました。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393163/
Windows起動音は出荷時OFFですが、鳴る様に設定変更しました。
このお陰で異常に気付きました。

推測ですが、カバンの中で電源ボタンが別の物体に数秒間接触し電源が入ってしまった可能性があります。
そう言えば以前も使おうと思ったらバッテリー残量がほぼゼロで使えなかったことがあり充電したはずなのに変だな?と思ってましたが異物接触で勝手に電源が入ってバッテリーが消耗した可能性がありますね。

対策ですが、カバンの中で異物と接触しても電源ボタンが押せないようガードを付けないと思います。
何かスイッチカバーのようなものはないですかね?

書込番号:22843731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/07 13:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

こんにちは。

本機を持っていないので、的外れでしたらご容赦ください。

アタッシュケースやプラスティックケースにちょうど入るように切り取り、そして、パソコンの形にくりぬく、
というのはどうでしょうか?

■Astage(アステージ) ブロッククッション W約43.8×D約30.8×H約6cm BC-L60
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT8OJ96

書込番号:22843749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/08/07 13:29(1年以上前)

スイッチカバーのような物は見たことないですね。

10インチのWinタブレットを持っていますが、うちでは汎用の手帳型カバーを使っていて、タブレットを固定するパーツと大きめのカバーでスイッチが勝手に押されることは無い状態です。
あと低反発ウレタンのようなある程度クッション性の高いポーチなども有効かなと思います。

書込番号:22843753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/08/07 13:53(1年以上前)

カバンの形状にもよりますが、
電源ボタン部分を上方向(手前というのかな)に向けて入れるだけでも、それなりの対策になると思いますが。

書込番号:22843781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/08/07 16:21(1年以上前)

電源スイッチの付いている場所が分かる写真と、
スイッチ部を拡大した写真をアップしてください。

書込番号:22843906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/08/07 16:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

https://zigsow.jp/item/328829/review/354109
「先程見つけていた用途不明のピンはこのmicroSDカードスロットの為のピンでした。」の上にある11枚目。
−+の右が電源ボタンのようです。

書込番号:22843929

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/07 17:08(1年以上前)

>マグドリ00さん

スイッチが、少し触れただけでONになってしまうようですが、

電源設定で 「カバーを閉じたときの動作」を「休止」にできませんか?

スイッチが押されても休止のままであれば、不用意な電源ONは起きません。

書込番号:22843949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/08/07 17:22(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。電源スイッチの位置を確認できました。
右側面にあると思っていたら、左側面にあるんですね。

>マグドリ00さん

電源スイッチの周りをシリコンのようなクッション性の高いもので囲むと、
勝手に押され難くなると思います。
100均で適当なシリコングッズを買ってきて、それを「ロ」の字に切り抜いて
両面テープで貼り付けると良いでしょう。
厚紙等で試作されても良いと思います。

書込番号:22843964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13402件

2019/08/07 23:00(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

けーるきーるさんの縦に入れる方法が最も簡単で効果的ですね。
実際にやってみたらちょうどカバンのサイズ的に縦にも問題なく入りました。
papic0さんのブロッククッションや猫猫にゃーごさんのシリコングッズも参考になりました。

あと、このモデルは電源ボタンを押す時間はかなり長めで3秒以上押さないと電源が入りません。
カバンの中には水分補給用に魔法瓶を入れておりそれと接触し長時間押されたと推測されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000793871/SortID=20102161/
↑象印SM-JD36を毎日持ち歩いています。

書込番号:22844458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

子供用タブレット

2019/07/16 18:18(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:10件

我が子は、機械が苦手…というか余り相性が良くありません。
何故か、リモコンが言うことを聞かない…
何故か、スマホが固まる…等ある為、なるべく避けて来ました。
しかし、学校の授業などでも使う為、全く使えないのも問題か?!と…操作に慣らす為の子供用タブレットを用意しようかと、検討中です

用途は…
小学生が、
調べるという行為をさせたいので、ネット検索(親用に、パソコンとスマホが有るので速度は問わない)

保育園児が、
文字練習等の学習アプリ(スマホで、入れてしまえばネット無しでも使えるソフトを使用中なので大きい画面でさせたい)

希望としては…
10inch位
Wi-Fi使用
アプリ等は本体に、データーはメモリカードに保存予定
出来れば三万位 (最高五万までなら)

おすすめがあれば、お願いします

書込番号:22802063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/16 18:27(1年以上前)

タブレットは実質的にHuaweiかiPadしかない

何もしなくても勝手にアプリが入らないiPadのほうが楽かなとは思います

アンドロだと初めにちゃんと設定しとかないと端末がソシャゲだらけになる可能性があるのでは

書込番号:22802080

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2019/07/16 18:27(1年以上前)

最近の若い者(w)を見る目に、スマートフォンとか使えたとしても、キーボードで文章入力が出来ないと、就職してから困るんじゃないか?と思うのですが、その辺はどうお考えでしょう?

タブレットの操作くらいなら、すぐに覚えられるものなので。ローマ字入力にしろカナ入力にしろ、キーボードに慣れさせておくというのは、無駄にはならないのではないかと思うのですが。
安いノートPCというのも、選択肢としてあっても良いのでは無いかと。子供は結構、簡単に覚えるものです(親が使えないと教えられないという問題はありますが)。

調べ物とか本を読みたい程度なら、amazonのFireTabletでも。安いですし、WiFi環境なら、必要十分かなと。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0794PLC5W/?ie=UTF8&ref_=sv_devicesubnav_2
10インチで1万円ですしね。

書込番号:22802081

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2019/07/16 19:44(1年以上前)

にたまめさん

はじめまして、こんばんは。

ハードウェアの紹介が多いとは思いますが、
2020年度から教育カリキュラムが大きく変化しますので、
ソフトウェアにも注力されている「スマイルゼミ」などのサービスを利用されるのも一考かなと思いました。

お子さまの性別や学年が分かりませんでしたが、
夏休みを迎えるにあたって「スマイルゼミ」などのタブレットを用いた教育サービスを、
親子で行ってみられるのも選択肢にどうぞ。
(^o^)/

書込番号:22802244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2019/07/17 21:28(1年以上前)

Fire 7 タブレット キッズモデル

よろしいかと思います。

書込番号:22804689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/18 03:04(1年以上前)

fire 10HDを与えています。

EVA製のスタンドにもなるカバーをつけています。 小型のもは 子供は踏みつけて割ってしまったので。。。

ゲームはAMAZONのアカウントでダウンロードをチェックしています。

https://www.amazon.co.jp/Feitenn-2015%E9%80%9A%E7%94%A8-EVA%E6%9D%90%E6%96%99-2015%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B07C2TJN6P/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=fire+hd+10+eva+%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1563386548&s=gateway&sr=8-7

書込番号:22805252

ナイスクチコミ!2


konosukeさん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/18 13:17(1年以上前)

MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
https://kakaku.com/item/K0001016848/
わたしも先日購入したばかりですが、耐水、防塵、フルセグTV視聴可能でコスパ最高ですよ!!

書込番号:22806003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/18 17:04(1年以上前)

フリマで程度のいい dtab Compact d-01J を買ってみるのもありかなと。

スマホは、何をお使いですか。iPhoneならiPadって流れです。

また、ノートPCまで手を広げるなら、eX.computer note TSNB14UP1シリーズ TSNB14UP1BK

っていうのもお勧めです。WindowsPCの入門機になります。

書込番号:22806326

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/20 21:51(1年以上前)

>にたまめさん

iPadを安く買える方法をご存知ですか?Appleの公式サイトでどうぞ

学生用の割引額で買えるiPad
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop

整備済製品を安く買う(1年保証がつきますしappleの延長保証にも入れます)
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/refurbished/ipad

書込番号:22811007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/07/24 08:49(1年以上前)

>こるでりあさん

ありがとうございます

ゲームに疎い子なので、ソシャゲまみれは回避出来ます

書込番号:22817659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/07/24 08:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます

キーボードは、古いPCで時々触らせてるので、大丈夫みたいです(相性なのか、古いからか固まりますが…)

書込番号:22817665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/07/24 08:55(1年以上前)

>Tio Platoさん

ありがとうございます

スマイルゼミって、機械壊れたらどうなりますか?

故障した時のもろもろが面倒なので、自前で用意しようかと検討中です

書込番号:22817671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vozduhさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/27 02:36(1年以上前)

学校によって使用するタブレット(OS)が違いますが、
あくまでタブレットというものに慣れされる、という目的でしたら、
Amazonで売っている「FireHD8 キッズモデル」か「FireHD10」という機種が手頃でおすすめです。

キッズモデルの方は10インチでなく8インチですが、
・子供用カバー付属
・壊れたら2年間お取替えサービス
・「FreeTimeUnlimited」という子供用アプリの使い放題サービス(月額980円)が12か月分ついてくる
ので、お得感があります。
特に最後のサービスが侮れないもので、学習アプリや絵本アプリなどがたくさんあるので、
子供さんもタブレットを触りたくなるのではないでしょうか。

またカバーやお取替えサービスはありませんが、10インチがよければ普通にFireHD10でも
FreeTimeUnlimitedは加入できますし、子供用に機能制限もできるので、そちらでも良いかと思います。

ご参考まで。

書込番号:22822437

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2019/07/27 06:54(1年以上前)

前にも書いたけど、私も fireタブレットが安くて良いと思います。
アクセサリーも充実しているんで、これがIPOD以外は本当にない(少ない、選べない)。

防水やTV機能はあったら便利だけど、値段が倍とかなら どうかなと思う。

子供は寝転がってつかって そこら辺に置いて 必ず踏むので、大きなサイズがお勧め。

書込番号:22822551

ナイスクチコミ!0


POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2019/07/28 07:47(1年以上前)

〉我が子は、機械が苦手…というか余り相性が良くありません。
〉何故か、リモコンが言うことを聞かない…
〉何故か、スマホが固まる…等ある為、なるべく避けて来ました。

科学的に考えて人と機械に相性があるはずありません。
親が変な苦手意識を持たせるのはやめましょう。

書込番号:22824742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:108件

2019/08/02 18:47(1年以上前)

にたまめさん

こんばんは。
その後の確認が遅れてすみません。

>スマイルゼミって、機械壊れたらどうなりますか?

おそらく使用開始の1年間はメーカー保証期間のはずですので、
無償交換になるかと思います。
より安心なのは、有償ではありますが、
「あんしんサポート」に加入することです。

スマイルタブレット3の「タブレットあんしんサポート」は、年間 3,600円[税抜]となります。

なんと! タブレットが新しくなったようです!
https://smile-zemi.jp/shogaku/members/new_tablet/

お子さまに合うものが見つかることを願っております。
(^o^)/

書込番号:22834773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MediaPadM5proとiPad Pro10.5とiPad9.7で迷ってます

2019/08/01 01:09(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:3件

上記で迷っています
お力添えお願いします!
使用用途で言えば文書作成と動画閲覧等ネットサーフィンが主で、ついでにイラストなんかも描きたいと思ってます。
文書はグラフなんかを用いた資料作成というより、本数冊分の文字入力を原稿として作成したいです。
がっつり持ち運びをしたいので重いものが避けたいのと、初期設定が苦手なのであまり多くないと嬉しいです。そういう意味合いでも初期設定とウイルスバスターが必要になるアップル以外のタブレットは微妙かなと思っていたのですが、MediaPadの値段とスペックにも惹かれています。
この中でどれがオススメか詳しい方いたら教えてください。これ以外でも良いものがあったら是非教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22832127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/08/01 03:08(1年以上前)

MediaPad M5 Proだとそこそこ値段するし(2万とかではない)、だったらiPad9.7でいいんじゃない?
(少し頑張ればiPad Pro10.5も買えなくはないだろうけど)

あとは、スマホでiPhoneを使ってるならiPad、AndroidならMediaPadとかの決め方でいいんじゃない?(使い勝手、有料アプリを使う場合の使い回しなど)

書込番号:22832187

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/08/01 08:54(1年以上前)

ペンは別売りになりますが、iPadシリーズが宜しいのではないでしょうか。
特にiPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029944_J0000027199_J0000024839_K0001051969&pd_ctg=0030

書込番号:22832404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/08/01 10:24(1年以上前)

お2人の方御回答ありがとうございます!
iPadで検討しようかと思います^ ^
以前家電量販店で絵を描くならオススメしないと言われた事があるのですが、軽く白黒漫画を描く程度なら重たく?なったりは大丈夫なものでしょうか?

書込番号:22832522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/08/01 10:49(1年以上前)

>歴代iPadをAntutuベンチマークスコアのグラフで比較!
iPad(第6世代) 204,000
iPad Pro(第2世代) 10.5 275,000
iPad Air(第3世代) 2019 350,000
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu

>HUAWEI MediaPad M5とHUAWEI MediaPad M5 ProをAntutuベンチマークスコアのグラフで比較
MediaPad M5 Pro 181,000
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu

上記Antutuスコアは参考値として見て下さい。

>新型iPadProかiPadを比較。お絵かきしたい人の端末選びのコツ【2019版】
https://momoafi.net/ipadpro-or-ipad/
から。
>仕事でがっつり描くならPro
>趣味ならiPad(第6世代)

>>以前家電量販店で絵を描くならオススメしないと言われた事があるのですが、軽く白黒漫画を描く程度なら重たく?なったりは大丈夫なものでしょうか?

iPad(第6世代)で良いのではないでしょうか。

書込番号:22832546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/08/01 11:51(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます!
iPad9.7で決めようと思います^ ^
ありがとうございました!

書込番号:22832593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクが認識されない

2019/07/19 13:17(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:13402件

Windows10のPC(ドンキの2in1PC)で内蔵マイクが認識されず、コルタナが動作しません。
購入時はマイクが使えてコルタナも正常動作しました。
マイクの故障かと思い、修理に出しましたがOSバージョンが戻されてマイクは復活してました。
つまりマイクの故障ではありません。
WindowsUpdateでOSのバージョンがあがると再びマイクが使えなくなりました。

設定>システム>サウンド

で入力デバイスが出てきません。
再びマイクを出すにはどうすればよいですか?

書込番号:22808031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/07/19 14:04(1年以上前)

・マイクを既定のデバイスに設定する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4296?site_domain=default
録音タブにマイクが無い場合は、空白部分を右クリック → 無効のデバイスの表示に
チェックを入れて、表示されるか確認。

・Windows 10 のカメラやマイクが使えない場合
https://www.pasoble.jp/windows/10/camera-mic-tukaenai.html

取り敢えず、↑を試してみましょう。
あと、オーディオドライバーをインストールしてみてください。
メーカーサイトに置かれてないか探してください。
また、一般的なメーカー製PCは、Cドライブにドライバやアプリが
格納されたフォルダが設けられていますので、それも探してください。

書込番号:22808101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/19 22:58(1年以上前)

サウンドの録音タブ

>猫猫にゃーごさん

アドバイス感謝します。
リンク先の指示通りやったところ、録音タブで無効なデバイスはありませんでした。
Windowsのバージョンを戻すと復活するのでマイクのハードウエアは生きているはずです。
ドライバを更新したいのですがどうすればよいですか?

書込番号:22808942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/07/20 04:32(1年以上前)

ドライバは、先に書いた通りメーカーサイトやCドライブを探してください。
見つからない場合は、メーカーサポートに問い合わせを。

また、デバイスマネージャーで「!」や「?」がついたデバイスの有無確認と、
サウンドが認識されているか確認してください。
認識していたら、その名称を元にネット検索して入手できることもあります。
アップデート前後の内容を見比べると、違いが見えてくるかも。

デバイスマネージャーで、ドライバの更新を行ってみても良いでしょう。

私は使ったこと無いですが、ドライバを検索してインストールしてくれるソフトがあります。
関心があるなら、そんなソフトを探して使用してみても良いかも知れません。
ただし、怪しいソフトを入れられたりするかも知れませんので、使用は自己責任で。
※私から紹介できるソフトは、ありません。

PCの正確な型番を書かれると、情報を得やすくなると思います。
どこかのOEMだという情報もありますので、OEM元メーカーと型番が判れば、
そちらからドライバが入手できる可能性もあります。

書込番号:22809214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/07/20 19:43(1年以上前)

もひとつ。
Windows Update カタログ サイトで、キーワードにデバイスマネージャーで調べた
オーディオデバイス名称を入れて検索すると、ドライバが見つかることがあります。
複数のバージョンが掲載されている場合は、いろいろ試してみると良いです。

書込番号:22810717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/20 20:28(1年以上前)

デバイスマネージャーのオーディオ入力

マイクが見えていた時の入力デバイス名

>猫猫にゃーごさん

機種はドン・キホーテのジブン専用PC&タブレットKNWL10K-SRです。
デバイスマネージャーではマイク入力デバイスが出てきませんでした。
しかし以前修理出しした直後にマイクが復活しその時のスクリーンショットを保存してました。
入力デバイスの名称はMicrophone(Intel SST Audio Devise)です。

このドライバーを探してみます。

書込番号:22810817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/20 23:22(1年以上前)

PCの中やインターネットで調べても見つからなかったので、KNWL10K-SR発売元の恵安にドライバーの入手方法を問い合わせしました。

書込番号:22811184

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2019/07/21 17:13(1年以上前)

参考になるか?

 私は、IObitのDriver Boosterを使ってます。
 どれだけ効果があるかはわかりませんが、ドライバ全部最新のものですので、精神衛生上、自己満足しています。
 効果がなかったら、以前のアンインストーラーで根こそぎアンインストール。

書込番号:22812657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/21 20:03(1年以上前)

Google検索で
「Intel SST Audio Devise 1809」
と入力して出てきた、

[PDF]Windowsアップデート後のマイクデバイス消失
www.keian.co.jp/img/2019/06/windows10update-micdevice_fix.pdf
Windows10 アップデート後にマイクデバイスが消失してしまう現象の改善. 弊社 WindowsPC 製品に ... B 「Intel SST Audio Device(WDM)」を右クリックし、「このデバイスを無効にする」を選択しクリックします。 C 下のメッセージが表示されたら「はい(Y)」を ...
含まれない: 1809

この検索結果は今回の事案にかなり近いと思われます。
日付も今年6月でごく最近ですし。
しかし上記リンク先はサーバーが見つかりませんのエラーで表示不能です。
更に
www.keian.co.jp
も出てこないのでもしかして事業停止でしょうか?
上記のPDFの続きが見たいのですが、 「Intel SST Audio Device(WDM)」を無効にした後、どうすればよいでしょうか?

書込番号:22813011

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2019/07/22 12:17(1年以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support.html

 ここから、IntelのDriver Updater をDLし、最新の Intel SST Audio Device (WDM) Driver for Windows 10を検索しても、やはり1809には対応しているドライバは発見できませんか?

書込番号:22814099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2019/07/22 12:23(1年以上前)

Intel SST Audio Device (WDM) Driver で検索し、やや古くても(最新でなくても)インストールしても動きませんか?
 1809では、古いドライバは一切動かないと解釈すればよろしいのですか?

書込番号:22814107

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2019/07/22 12:33(1年以上前)

 これでダメなら、外付けマイク(有線、Bluetooth、USB等)を使う。ヘッドセットなんかどうですか?

書込番号:22814125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/22 13:16(1年以上前)

Mail Delivery Subsystemより恵安サポートセンター宛のメールが戻されてしまいました(汗)。
仮に事業停止なら修理も一切受け付けないということですかね?
ドンキの2in1のうち1台目と2台目が恵安製です。
1台目:KNWL10K-SR 2016年11月26日購入
2台目:KNWL10K2-SR 2017年08月27日購入
共にドンキの家電延長保証に入っており1台目は今年11月まで、2台目は来年8月まで無償修理対象のはずです。
修理不可の場合、返金又は同等品と交換してもらえるのかドンキに確認してみます。

>uechan1さん

色々アドバイスありがとうございます。
教えて頂いたURLでIntel SST Audio Device (WDM) Driver で検索してみます。
なお、Bluetoothレシーバーは持っているのでペアリングしてみてマイクが使えるか試してみます。

書込番号:22814197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2019/07/22 15:30(1年以上前)

>マグドリ00さん
こんにちは、
恵安の HP が接続不可だったのは現在回復しているようです。

本社電機設備取替工事(停電)による、電話、FAX不通、及び弊社HP接続不可のお知らせ | 恵安株式会社
https://www.keian.co.jp/press/%e6%9c%ac%e7%a4%be%e9%9b%bb%e6%a9%9f%e8%a8%ad%e5%82%99%e5%8f%96%e6%9b%bf%e5%b7%a5%e4%ba%8b%ef%bc%88%e5%81%9c%e9%9b%bb%ef%bc%89%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e3%80%81%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e3%80%81fax/

おそらくですが、復帰が遅延していたのでしょうかね。
そして PDF については直接リンクを避けるため FAQ から辿ってください。

FAQ | 恵安株式会社
https://www.keian.co.jp/support/faq/

上記で解決しない場合、猫猫にゃーごさんが提案されたように、
Microsoft Update カタログもしくは、恵安 HP から製品相当と思われる KBM100K の Audio driver を DL してインストールしてみてはどうでしょうか。

Microsoft Update カタログ
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Intel%20SST%20Audio%20Device%20(WDM)%2010

ダウンロード | 恵安株式会社
https://www.keian.co.jp/support/download/

これらで解決しない場合、正常に認識されているときに driver を取り出して使用することも考えられます。

「Double Driver」OSにインストール済みのドライバーを一括バックアップ・復元 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/doubledriver/

また dism コマンドで driver をバックアップする方法もあります。

Windows 10ミニTips(137) デバイスドライバをバックアップする | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-137/

早期に解決できるといいですね。

書込番号:22814360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/22 21:49(1年以上前)

Microphone(Intel SST Audio Devise)復活!!

皆さん、アドバイス感謝します。
マイクが復活しました!!

恵安ホームページが復活し、
ttp://www.keian.co.jp/img/2019/06/windows10update-micdevice_fix.pdf
このPDFの指示通りに操作したところ、Microphone(Intel SST Audio Devise(WDM))が出てきました。
単に無効化して再起動し再度有効化しただけでドライバーの検索やダウンロードは一切しておらず、非常に簡単に復帰出来ました。

これでコルタナが正常に動作します。
ありがとうございました。

書込番号:22815038

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2019/07/23 11:53(1年以上前)

 つまり、ハードもソフトも壊れてなかったのですね、良かった良かった(*^^*) 

書込番号:22815970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/23 12:51(1年以上前)

>uechan1 さん

ありがとうございます。
ドンキの2in1の恵安製は2台あり、2台とも定期更新でマイクが消失しました。
恵安のPDFの指示通りにIntel SST Audio Device (WDM)を
無効→再起動→有効
で2台ともマイクが復帰しました。

1台目はドンキに2回修理出しをして2回とも初期化されて戻ってきました。
その際に定期更新でマイクが消えることとか無効化して再起動で治るなどの説明は一切ありませんでした。
恵安からドンキへ情報が一切行っていないということでしょうか?
今回はたまたまここの掲示板に投稿し皆さんのアドバイスのお陰で解決しましたが、同症状で悩んでいる方が他にもいて未だ解決していない人も多いかもしれません。

恵安の対応はちょっとひどいと思いませんか?

書込番号:22816077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:149件

2019/07/23 15:55(1年以上前)

 メーカーにも未知・未解決の問題もあります。今回は既知の問題だったのでしょうが、>マグドリ00さんがスレ立てたおかげで助かった人がずいぶんいるでしょうから、それはそれでよかったのではないでしょうか。

書込番号:22816327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/23 18:27(1年以上前)

>uechan1 さん

そうですね。
今回のPDFは日付が2019年6月と最近ですしそれ以前に社内で把握していたとしても社内規定で情報開示が出来なかった事情もありそうです。

https://www.keian.co.jp/support/faq/
ここのFAQを読んで驚きました。
Windows タブレット/ノートパソコン
キーボード・マウスなどBluetooth機器の接続(ペアリング)が切断される
の記載内容は、何と
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009936/SortID=19178157/#22806919
ここのエレコムM-XG2BBのスレの書込番号:22806919に書いた内容と全く同じではありませんか!!
教訓としてここの掲示板などに投稿する前にメーカーのサポートページなどを事前に調べることにします。

先ほど、恵安サポートセンターよりメールで回答が届きました。
メールサーバーも復旧したようです。
PDFファイルの参照を紹介されました。(今回のPDFです。)
現在は技術部門と顧客対応部門の連携が出来ているようで安心しました。

書込番号:22816515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/24 18:36(1年以上前)

またマイクが消えていたのでIntel SST Audio Device (WDM)を
無効→再起動→有効
にしたらマイクが復活しました。
どうやら毎回この作業が必要みたいです。

この作業をPC起動の度に毎回やるのは面倒なので自動化できませんかね?
現在PCの電源OFFは
https://dekiru.net/article/14278/
この方法でやってますが、このコマンドの前にデバイスの無効化コマンドを挿入し、
次回の起動の際にはデバイス有効化コマンドをスタートアップに登録するとか。

書込番号:22818433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13402件

2019/07/29 12:51(1年以上前)

デバイスの無効化コマンドとしては
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/devtest/devcon-general-commands
ここのページに書かれている、
DevCon.exe
を使えばできるようですが、これにはWindows Driver Kit (WDK) のダウンロードが必要で、Windows Insider Program に参加して WDK Insider Preview ビルドを入手する必要があるようです。

ちょっと自分には難易度が高過ぎるので諦めてBluetoothレシーバー内蔵のマイクが使えないか検討します。

書込番号:22827304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Android x86の事前確認方法

2019/07/19 22:32(1年以上前)


タブレットPC

ASUSタブレット『ASUS MeMO Pad 7 ME572C』で【ねこ島日記】というゲームを遊んでいます。
本日7/19(金)のお知らせ画面に「x86版 Android端末が動作対象外となる」旨記載がありました。

ここ数ヶ月ME572Cで【ねこ島日記】含むいろいろなゲームをプレイしているとフリーズや強制終了が頻発していたので、そろそろ買い替え時とは思っていましたが、引き継ぎ機能がTwitterやFacebook依存のゲームばかりなので買い替えることができませんでした。
※TwitterやFacebookなどSNS系は一切やっておりません

とりあえず【ねこ島日記】はメールアドレスを登録すればなんとかなりそうなので、この際タブレットorスマホへの買い替えを決断しました。

しかし、買い替え後の機種がAndroid x86だったら金の無駄遣いになるので、事前にAndroid x86か否か確認したいのですが、スペック表のどこを見れば分かるのでしょうか?

尚、引き継ぎ機能のないゲームデータの移行方法については、買い替え機種が決まりましたら改めてお聞きしたいと存じます。

書込番号:22808889

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/07/19 22:43(1年以上前)

>>しかし、買い替え後の機種がAndroid x86だったら金の無駄遣いになるので、事前にAndroid x86か否か確認したいのですが、スペック表のどこを見れば分かるのでしょうか?

CPUはインテルのAtomを使っているものではないでしょうか。
今は無いと思います。

書込番号:22808914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/07/19 22:48(1年以上前)

一般的には、
>「Android-x86」とはモバイル向けのOSであるAndroidをIntel社のプロセッサで使われているx86命令セットアーキテクチャに移植したOSのことです。
https://pc-freedom.net/review/what-is-android-x86/

書込番号:22808923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2019/07/19 23:06(1年以上前)

キハ65さん、早々のご回答ありがとうございました。

つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。

当初、買い替えるならばHUAWEIの『MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09』(8.4インチ)と決めていましたが、例の貿易戦争勃発で断念しました。かと言って主流の10.1インチでは大きすぎるので、ASUSスマホ『ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー』(6.3インチ)にするか悩んでいるところです。

書込番号:22808954

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/07/19 23:14(1年以上前)

>>つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。

現在、Android、iOSは、全てARMアーキテクチャを使ったCPUで、インテルはAndroidからは既に撤退しています。

>>当初、買い替えるならばHUAWEIの『MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09』(8.4インチ)と決めていましたが、例の貿易戦争勃発で断念しました。かと言って主流の10.1インチでは大きすぎるので、ASUSスマホ『ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー』(6.3インチ)にするか悩んでいるところです。

現在販売中のHuawei社製のタブレットは、何ら心配することは無いでしょう。

書込番号:22808970

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/19 23:26(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん

〉つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。

Android x86は、インテルCPU用のAndroidです。
従って、Atom以外のインテルCPUも該当します。

→ 「CPUがインテル」以外であれば、Android x86ではないと言えます。

書込番号:22808995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2019/07/19 23:56(1年以上前)

・キハ65さん、再度のご回答ありがとうございました。

>現在販売中のHuawei社製のタブレットは、何ら心配することは無いでしょう
確かにネット上でもよくそのように言われていますし、googleも排除撤回を希望しているとの書き込みを見た覚えがありますが、1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。



・papic0さん、ご回答ありがとうございました。

>Atom以外のインテルCPUも該当
ということは、スペック表に書かれているCPUが「インテルのCPU」がどうか確認する必要があるということですね。
ちなみに、”Snapdragon”という名前の付いたCPUは大丈夫ですよね?

書込番号:22809045

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/07/20 00:04(1年以上前)

>>1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。

心配な人は、心配して下さい。なので、買わないことをお勧めするしか言えない。

>>ちなみに、”Snapdragon”という名前の付いたCPUは大丈夫ですよね?

Sanpdragon、Huaweiが使っているKirinは、ARMアーキテクチャを使ったCPUです。

書込番号:22809059

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/07/20 00:09(1年以上前)

それと、私はHuaweiのMediaPad M5 8.4インチ LTE版を使っています。
>papic0さんは、同タブレットのWi-Fi版のユーザーです。

書込番号:22809069

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/20 00:56(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん

〉>>1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。

〉心配な人は、心配して下さい。なので、買わないことをお勧めするしか言えない。

わたしなら、抵抗を覚える商品は買いません。

私企業に過ぎないHuaweiやGoogleの意思とは関係の無いところで、購入済みのタブレットのサービスの変更が決まるかもしれません。

ご心配でしたら、Huawei、あるいは中国メーカを避けた方が無難です。

万一不便になるとしても、Google Playストアを使えなくなるぐらいで、タブレットが使えなくなることは、わたしには考えられませんが。

書込番号:22809116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2019/07/29 12:43(1年以上前)

返答が遅くなりました。

近くの家電量販店にZenFone Max Pro (M2)が展示してあったので実物を見てみましたが、やはり7インチに比べたらかなり小さく感じました。
7インチでもゲームによってはタップミスをすることが多かったので、選択肢の多い10.1インチに絞り、NEC『LAVIE Tab E TE510JAW』をNEC Directで購入しました。

生まれて初めて購入したPC(Me)がNECでした。2007年にVistaへ買い替えた時もNEC Directで購入したためず〜っとメルマガが届いており、TE510JAWがメルマガ限定3,000円引きでさらに7/25(木)までポイント20%還元中でしたので飛びつきました。あと数日経てば7000ポイントほどもらえるはずなので、純正カバーでも買おうかと考えています。

セーブデータの移行は事前にネットで調べておいた【Helium】というアプリで実施しました。PC(Win7)にME572CとTE510JAWのドライバーを入れるのに2日間費やしました。途中価格comで聞こうかあきらめようか悩みましたが、なんとか成功しました。ただ、1万円以上課金し進行中だったゲームが2つほどバックアップ非対象だったのが残念でなりません。

TE510JAWに関していろいろ質問したいことがあるので、もう少しネットで調べてどうしても分からないことがありましたらTE510JAWの掲示板にて質問させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:22827278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング