タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トレードにお勧めのタブレット

2019/02/21 06:18(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 ルイ17さん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿します、みなさんのお知恵をお貸しください。

タブレットの購入を検討しておりますが、最近疎くなってしまったのでお勧めを教えてください。
使用目的は
台所でレシピを見る
トレードに使用
動画を見る

家の中でWi-Fiのみの使用です。

HUAWEIのT5を勧められているのですが、事足りるでしょうか?予算も決めかねておりますが、パソコンも所持しているため高くても4万以内です。

書込番号:22482531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/02/21 08:49(1年以上前)

>>HUAWEIのT5を勧められているのですが、事足りるでしょうか?予算も決めかねておりますが、パソコンも所持しているため高くても4万以内です。

台所で使うなら、防水を考慮した方が良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001016848_J0000028123&pd_ctg=0030

dtab Compact d-02K docomoの白ロムモデルは、Amazonで22,000円で手に入ります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L4RM7B2

書込番号:22482733

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/02/21 09:24(1年以上前)

台所で水にかからないように使うなら、MediaPad T5、M5 liteも候補に入ります。
上記の防水2モデルを合わせて、HUAWEIの4モデルのCPUはHUAWEI Kirin 659で共通であり、CPU性能は同じです。
違いは、メモリー、内部ストレージ容量、防水防塵機能の有無、TVチューナーの有無で差異が付けられています。
これを考慮して選択して下さい。
改めて比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091239_K0001110259_K0001016848_J0000028123&pd_ctg=0030

書込番号:22482782

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/21 10:13(1年以上前)

トレードとは、FXトレードまたは株式トレードのことだと解釈しました。

非力なCPUが搭載されているタブレットで良いのですか?セキュリティ面も弱いタブレットでも良いのですか?

性能とセキュリティ面から、トレードは、ノートパソコンで行うことをお勧めします。

トレードを除けば、防水仕様の以下をお勧めします。
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp Wi-Fiモデル
http://kakaku.com/item/K0001016848/

書込番号:22482855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2019/02/21 11:02(1年以上前)

いっそ、スマートスピーカーにもなるSmart Tabは如何ですか。
料理中でも、手を使わず音声操作出来て便利だと思います。
https://www.lenovo.com/jp/ja/smart-tab

書込番号:22482939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ルイ17さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/21 16:03(1年以上前)

みなさま、お忙しいのに見ず知らずの私に色々アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
色々調べまして、比較表を作ってみたのですがあとはもう好みと予算でしょうか?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091239_K0000969288_K0001110258_K0001110259_K0001016848_K0001122887_K0001104867&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

セキュリティはカスペルスキーが余っているので入れる予定ですが、あくまでもタブレットは補助です。
幼い子供がおり、ノートPCを家の中で持ち歩くわけにも行きませんし、スマホは小さいものを使用してますが3年ほど前のもので、ゆっくり買い替えを検討する時間もありませんで…

キッチンでは今はスマホでレシピを見ているので、濡れないように棚に置いております。


書込番号:22483418

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/02/21 16:40(1年以上前)

CPU(SoC) Kirin 659 Antutuスコア 約87000
 https://garumax.com/antutu-benchmark-score
 https://garumax.com/huawei-mediapad-m5-lite-review-181209

CPU(SoC) MSM8940 Antutuスコア 約55755〜59621

CPU(SoC) Snapdragon 450 Antutuスコア 約70000
 http://trend-log.xyz/925.html

MSM8940を採用するMediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデルは、過去のモデルとなり、Antutuスコアが見劣りします。
Snapdragon 450を採用するLenovo Tab P10とLAVIE Tab E のレノボー、NECグループは、AntutuスコアがHuaweiのKirin659より見劣りし、またタブレットの人気もぱっとしない。
なので、消去して比較を作り直しします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091239_K0001110258_K0001110259_K0001016848&pd_ctg=0030&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_2-1-2-3,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

使い勝手の良いモデルは、Huawei MediaPad M5 liteではないでしょうか。
2つ有るモデルの違いは、メモリ3GB/容量32GBとメモリ4GB/容量64GB、容量64GBは、スタイラスペン専用ペン「M-Pen lite」が付属してお絵かきが出来ることです。
メモリ4GB/容量64GBのHuawei MediaPad M5 liteはどうでしょうか。
以下レビュー。
https://garumax.com/huawei-mediapad-m5-lite-review-181209#i-5

書込番号:22483490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ルイ17さん
クチコミ投稿数:11件

2019/02/21 21:20(1年以上前)

>キハ65さん

ご丁寧にありがとうございます。
比較表まで作ってくださるなんて、、、感激です。
思い切って投稿してみてよかったです。

その辺りで探してみます(*^-^*)

書込番号:22484080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメタブレット

2019/02/14 23:27(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:3件

建築現場の施工管理をしている者です。
図面や書類を紙媒体で現場へ持ち歩くのが煩わしくなってきましたので、タブレットの購入を考えております。
ipadが1番の候補となっている状況です。
ipadにも色々種類がありますので、
どのタイプ(世代)がいいのか、
画面のサイズ、容量(GB)も併せてオススメを教えていただきたいです。
なお、自腹での購入になるので、最高額が3万円が限界(中古可)です。
宜しくお願い致します。

書込番号:22467023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/02/14 23:41(1年以上前)

ipad miniでは小さいのでしょうか?

書込番号:22467061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/15 00:35(1年以上前)

1万円弱アップするけどiPad(2018)の32GBに建築現場で使用ってことでちょい頑丈目のケースに入れて使う感じでいいんじゃないかな?

>ipad miniでは小さいのでしょうか?

iPad mini、今売ってるのははっきり言って古いし(新型が出るとかの噂もある?)、小さいから持ちやすいとかあるけどそれだったら大きめのスマホでもいいんじゃない?ってなるし

スマホ+9.7インチのiPadを用途によって使い分けとかでいいと思うよ

書込番号:22467157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/15 01:12(1年以上前)

>しも@監督さん

〉ipad miniでは小さいのでしょうか?

iPad miniは、整備済み品が出てこないようですし、古いですから、iPad Wi-Fiモデル 128GB - ゴールド(第5世代) [整備済製品] ¥34,800 (税別)
が良いと思います。

画面サイズが9.7インチと図面を見るのに適していると思います。


書込番号:22467203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/15 03:01(1年以上前)

データの拡張子は?
特殊なモノなら対応アプリの確認を。iOSであるのかを。
3D表示など出来るモノなら、処理能力が必要になってくるので、新しい機種が良いです。(たぶん、無いだろうけど)

iPadは、SDカードなど拡張が内蔵で出来ないので、データ量によりますが、少ないと困ることがあります。
クラウド使えば良いのですが、使用環境にもよりますので

書込番号:22467280

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/15 03:27(1年以上前)


パーシモン1wさん が返信されておりますが
図面、書類などデータの拡張子が iOSで対応していないと
ipadを購入しても無駄になってしまいます。

ipadが候補となっておりますが
一応 8インチのwindowsタブレットの候補を一つ

http://www.onkyo-ds.biz/product.php?id=129

書込番号:22467293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/02/15 17:29(1年以上前)

ipad(第5世代)の128GBを選びました。
皆さん御回答ありがとうございました。

書込番号:22468441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 タブレットPCの新規購入について

2019/02/10 12:50(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込み致します。ご無礼があるかもしれませんがお許しくださいませ。
今回、大学の講義で使用するため、タブレットPCの購入が義務付けられました。
大学側から提示された主な条件は、

・9.7〜12インチ
・Android7.0以上 もしくは Windows10
・32GB以上
・officeあり
・無線LAN IEEE802.11n/ac
・Zenpadは動作しないため不可

です。専用のアプリを使って、授業中先生のパソコンと同じ画面をタブレットに表示するような使い方をするようです。
個人的にペンがついているものがいいなと思っております。また、予算は10万ちょっとくらいを考えております。
候補としてSurfaceGO または pro、yogabook、ideapad あたりを考えておりますが、いかがでしょうか…
また、その他おすすめなどありますでしょうか。

家電量販店に行ってもあまりよく分からなかったので、皆様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22455914

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/02/10 13:53(1年以上前)

MS Officeを大学で使いこなすには、Androidは論外です。OSはWindowsでしょう。
コンバーチブルタイプのLenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i3・4GBメモリー・128GB SSD搭載 81B50009JP オフィス付きか、Suraface Go、Suraface Proはどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944102_K0001121503_K0001071256_K0001094849&pd_ctg=0030
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000996647_K0000944102_K0001049565_K0001099359&pd_ctg=0020

書込番号:22456053

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/10 14:08(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

ひとつ気になりましたのでコメントします。

>今回、大学の講義で使用するため、タブレットPCの購入が義務付けられました。

とありますけど、
大学側が貸与するとか、
講義中は配布するとかしないのですか?

書込番号:22456077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 14:13(1年以上前)

>Tio Platoさん
残念ながら貸与はないので、各自購入になります…

書込番号:22456087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/10 14:39(1年以上前)

気になるのが、
>・Zenpadは動作しないため不可
(ZenPadにもいろいろあるので、具体的にどれを指しているのか分からないが…)

専用アプリというのが何か分からないが、特定のタブレットだと動かないということは、他の条件を全て満たす
タブレットで件の専用アプリが動作しない可能性がないのかということ。

大学側に動作確認ずみのタブレットの機種名を示してもらわないと、単なるヒトバシラーになりかねないと思うのだが…。
購入前にその辺を提示してもらった方が良いのではないだろうか。
(Windowsなら大丈夫そうだけど、Androidは危険な感じがする)

書込番号:22456132

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/10 15:07(1年以上前)

びーまいさん

そうですか、出費が痛いですよね。(ノ_・。)


Office 365 Education の資格を満たしている教師や学生の方は、
Word、Excel、PowerPoint、OneNote を利用でき、
新たに Microsoft Teams も利用できるようになりました。
この他にも、便利なクラスルーム ツールが用意されています。

ということで何かとSurfaceが無難な気がしますけど、
大学の学務課? 教務課?でもう少し詳しく、
聞いてみては如何でしょう?

■データの保存について
例えばデータの保存は学内ポータルで行うのか、
個人のタブレットやmicro SDガードなどに保存するのかどうか。

■文書共有アプリについて
教員から課題が出され学生間で文書を共有し、
デバイス上で書き込んだりプレゼンしたりするのかどうか。


[出典] 教育機関向けOffice 365
https://products.office.com/ja-jp/student/office-in-education

書込番号:22456187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 15:14(1年以上前)

>キハ65さん
詳しく調べてくださり、ありがとうございます!見比べて検討してみます。またわからないことがあれば教えてください!

書込番号:22456201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 15:23(1年以上前)

動作環境

>Gontaro3さん
返信ありがとうございます!
Zenpadについては私もよく分からないのですが、一応掲示されていたプリントを貼っておきます…(見にくくてすみません…)
先生方もよく分からないといった風で、誰もきちんと把握出来ておらず…本当に試用運転のような感じです。
Windowsにしておけば難は逃れれますかね…

書込番号:22456216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 15:26(1年以上前)

追加で…掲示されていた説明プリントを添付します…
よろしくお願いします。

書込番号:22456222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/10 15:29(1年以上前)

>びーまいさん

他の方のレスにあるように、Android7.0以上のZenpad以外のAndroidタブレットで、当該アプリが動作するかどうかが心配です。

安全を期して、ハードウェアの互換性が高い、Windows機を選ぶ方が良いです。

ideapad Miix720 Core i5・8GBメモリー・256GB SSD搭載 80VV001AJP
は、CPUスコアが4000を超えているので、お勧めします。


書込番号:22456226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 15:29(1年以上前)

>Tio Platoさん
返信ありがとうございます。
officeについて詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
総務課の人もよく分かっていないようで…
どういった形で使っていくのかも未定なところが多くて不安があります…

もし、Surfaceにするなら、GOかProどっちがいいでしょうか?

書込番号:22456229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/10 15:43(1年以上前)

>びーまいさん

Surfcce GoのCPUスコアは2200程度しかありません。

Surfcce Pro の方は、CPUのCore m3の詳細型番が明記されていないのですが、おそらく、CPUスコアは、3000〜3600程度だと思います。

性能面からは、Surfcce Proの方が良いです。

書込番号:22456257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/02/10 16:11(1年以上前)

>>Surfcce GoのCPUスコアは2200程度しかありません。

>>Surfcce Pro の方は、CPUのCore m3の詳細型番が明記されていないのですが、おそらく、CPUスコアは、3000〜3600程度だと思います。

Surface Pro LGN-00014のCPU型番は、Core m3-7Y30。
CPUスコアは、3560。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+m3-7Y30+%40+1.00GHz

CPUスコアが良いのは、Core i5、i7搭載モデルだが、如何せん高すぎる。Core m3-7Y30は最低限の性能かもしれない。
>Surfcce Goは、サブマシンとしては良いかもしれない。

書込番号:22456311

ナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/10 17:12(1年以上前)

プリントを読むとグダグダ感というか投げやり感が半端ないな。

ツッコミどころはいろいろあると思うが、気がつくところでも、
1. 補足1などにある画面サイズが9.7-12inchでなければならない理由は何なのか(机の上が狭いから?)。
2. 補足3のAndroidにインストールする必要があるウイルス対策ソフト4製品とあるが、それが何なのか示されていない。
3. 補足3でモバイルパソコンで代用出来るとあるが、OSに想定されていないMacOSが入っている。
 (果たして、それで代用出来るのか?)
4. 補足6の推奨OSがiOS Ver.12以降、Android 7.0以降なのに、動作しない事例がiOS 9.3.5、Android 5.1/6.0
 なので、元々、推奨環境ではない。実際に動作確認をしたタブレットがあるはずなのだが、それが何なのか情報が欲しい。
 (というか、某海外社の8インチタブレットって何だよ! それと、Zeonfoneってタブレット?)

多分、件のシステムが来年度から新規導入されるのではないかと思うのだが、本当のところはどうなのだろうか。

以下、システムが新たに導入されるという前提での話だが、新たにシステムを導入となると、事務方は
細かい所までは理解できていないと思う。大学経由でシステムの納入業者に動作確認出来た機種などの
情報を提供してもらった方が良いだろう。

正直な所、もし、大学生協があるなら、こういった全学生が使用するタブレットとかPCの推奨モデルを
売り出してもらったら良いと思う(と言うか、良い商売の機会なんだけどななぁ)。
大学生協があるのなら、検討してみるように生協と大学両方に掛け合ってみるのも悪くないかもしれない
(丸投げとも言うが…)。

実際、講義が始まったら、教員がトラブル対応もすることになると思うのだが、それを考えると、なるべく同じ機種の方が
対応が楽なはず。システムの導入で手一杯でそういった所に頭が回っていないのだろうか。

書込番号:22456451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 17:19(1年以上前)

追記・専用アプリはcloudBeamerというもので、画面共有をするための専用アプリです。
動作環境とか色々書いてあるのですが、専門用語が全く分からないためあまり理解出来ておらず…

書込番号:22456464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 17:22(1年以上前)

>papic0さん
詳しく教えて下さりありがとうございます。
早速調べてみます。

書込番号:22456471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 17:26(1年以上前)

>Gontaro3さん
ありがとうございます。
そうですよね、みんながみんな機械に強いわけじゃないので認識の差が出ているようでなんだかバタバタ決まった、みたいな雰囲気です。

専用アプリというのはcloudBeamerというものなのですが、動作環境などなど詳しいことがよく分からないのです…

幅広く対応出来るものを求めるならやはりWindowsのものを選ぶべきですか…?

書込番号:22456483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/10 17:34(1年以上前)

びーまいさん

改めてこんばんは。

私もGontaro3さんと同様の印象を持ちました。
学生に費用負担させるのに無責任だなぁという感想です。

Surfaceのスペックだけで判断するのは現時点で難しいですね。
新たに2つの質問があります。
大學を特定するようなことは聞きません。

1.
タブレットとは別にノートPCも学内や自宅で使用することがありますか?

2.
スレ主さんは医学部、薬学部、獣医学部いずれかの学生さんですか?

書込番号:22456499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/10 17:36(1年以上前)

>追記・専用アプリはcloudBeamerというもので、画面共有をするための専用アプリです。
crowdbeamer (https://www.argocorp.com/livevideo/crowdbeamer/crowdbeamer.html)のことだろうか?

もし、そうならば、対応してOSは、https://www.argocorp.com/software/DL/crowdbeamer/index.html によると、
・Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit両対応)
・macOS 10.12以降(64bit)
・iOS 10以降(iPad2以降、iPhone5以降)
・Android 5.0以降
 検証デバイスが
 https://support.crowdbeamer.tech/portal/kb/articles/on-which-android-devices-does-the-crowdbeamer-app-run-4-6-2017
 にあり。
だそう(掲示にある推奨環境と若干違うのが気になるが…)。

書込番号:22456508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/10 19:40(1年以上前)

>Tio Platoさん
こんばんは。
1.はい、自分用のノートパソコンが家にあるので、それを今は使っております。なので、今回買うのは持ち運び用、といったところです。

2.学部はそうですね、医療系です…
実習などでも使用するらしいです(詳しくは分からないのですが)

書込番号:22456840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/11 13:05(1年以上前)

掲示物で気になったのが、
>補足1…5年生の実習では9.7〜12インチが必要となるのでそれまでに準備すること。
で、9.7〜12インチサイズのタブレットが実習で必要となること。
(Surface Proって12.3インチなんで、微妙にオーバーしてるんだが、その辺は気にしない)

今回の画面共有アプリの件は対応OSが幅広いが、その実習で必要となるアプリはどうなのだろうか?
オフィスさえ使えれば良いならば問題ないが、別のアプリが必要となるとOSが対応していないことはないのだろうか。

もしかしたら、タブレット縛りなのは、立ったままで使用することも想定しているのだろうか?

PCを別に持っていて持ち運び専用と割りきるなら、現行のiPad 9.7inchの重量がSurface Proの
それの6割くらいなので、立ったままで使うのならiPadも悪くないかもしれない。

まぁ、PCとかタブレットに詳しくないなら、周りと合わせておいた方がトラブルがあった時に何かと便利ではあるのだけれど…。

書込番号:22458790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/11 15:04(1年以上前)

紙に文章で説明するとどうしてもこんな感じになるのかな?って感じだけど、1枚目だけ見るとWindowsでもAndroidでもiPadでもいいってことだし、ようするに動けばなんでもいいのね(いちお最低限のスペックは書いてるけど)って思ったけど、2枚目の“設置される通信機器により想定されるタブレットのスペック”ってのがちょっと引っ掛かって、これって学校による授業目線の説明じゃなく、設備を設置する業者目線の「今だったらこれくらいのタブレット使えば問題ないですよー」って感じに見えるね

他の人も書いてるように、Windowsが無難なのかもだけど、ホントにAndroidやiPad(つまりこれらのOfficeやその他アプリ、環境)でもいいって場合もあるのかもしれないし、再度学校で確認するべきだろうね

教材にしても単に見るだけのものなのかとか、Officeではどのくらいのことを想定してるのか、何かそれに書き加えたり加工するものなのか、その場合全てのOSに対応してるのかあたりをおさえておけばいいんじゃない?
※Officeに関してもホントにAndroidのOfficeでいいのか、WindowsのOfficeが必要だけど学校側が単にOfficeだから同じでしょって思っちゃってるだけとかだったら危険だしね

あと書き加える、加工するってやつもタッチとか直接画面に書き込むだけだったらタブレット(Android、iPad)でもいいけど、文字打ちが大量とかだったら断然Windowsってのもあるからね

書込番号:22459047

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2019/02/11 19:09(1年以上前)

書いてあること同士が一部矛盾している気がしますが、用途からすればノートPCでも良い筈ですし、実際それで良いと書いてあるので、とりあえず適当なノートPCは無いのでしょうか?
理系全般でPCが必須ですし、もし無いとしても別の授業やレポート作成で使う可能性が非常に高いので、わざわざタブレットを別に購入するぐらいなら、この機会にノートPCを購入した方が良いかと思います。
別途デスクトップPCや大型ノートがあり、これ以外にPCを使う授業が無い見込みであれば、とりあえずiPadの9.7インチモデルが高くなく、サポートから外れる可能性が無いので無難でしょう。

書込番号:22459651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:4件

プレイステーションのリモートプレイが出来るのでXPERIAタブレットを愛用していたのですがついに本日壊れてしまいました。

新しく買い換えたいのですが、おすすめ教えていただきたいです…

希望は
防水でリモートプレイまたはゲームができるもの(ゲーミングタブレット??)
値段は問いません。
初めて質問するので不備あれば教えてください!
教えてくださいばかりですみません…

どうかよろしくお願いします

書込番号:22450839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/02/08 08:33(1年以上前)

>PS4のリモートプレイが使える端末まとめ!意外な機種でも遊べる!?
https://narupod.com/remote-play-model/

現実PS4のリモートプレイが使えるタブレットは、Xperia、 iPhone・iPad(非公式)なのですが、Xperia以外のAndroid端末は使えませんので、スマホのXperia若しくは中古のXperia タブレット、またiPhone、iPadを持っていたら非公式で使えるようなので挑戦してみましょう。

書込番号:22450870

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/08 09:31(1年以上前)

>まにゅかはにーさん

非公式だとのことですが、iPad も対応しているとのことですから、

iPad 2018と、防水ケース


iPad 2017 2018 完全 防水ケース 耐震 防雪 防塵 耐衝撃 カバー 全面保護 IP68防水規格 アイパッドケース アイパッドカバー 防水カバー 耐衝撃カバー 薄型 第5世代 第6世代 iPad5 iPad6 アイパッド ストラップ付き お風呂 アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D1MTF9M/

を使用してはどうでしょう。

書込番号:22450947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2019/02/08 13:52(1年以上前)

AndroidがダメならWindowsかMacですが、何せ要求スペックが高めです。
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/

WindowsだとSurface Proか、似たような2in1のPCでしょうか。
MacBookだとキーボード分離型は無いようです。
https://kakaku.com/item/K0001049646/
https://kakaku.com/item/K0001061699/

でもPCになると、まず防水型はありません。
防水にするとCPUの放熱が出来ませんから。
やはりiPad+防水ケースが一番現実的かも知れませんね。

書込番号:22451408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/08 17:04(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!
非公式のがあるのは知りませんでした!!

書込番号:22451620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/08 17:05(1年以上前)

>papic0さん
ありがとうございます
こういう付属品と合わせればいいのですね!

書込番号:22451621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/08 17:08(1年以上前)

>ひまJINさん
ありがとうございます!
防水は難しいんですね
みなさんのおっしゃる通りiPadと防水ケースにしてみようかと思います。

書込番号:22451623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

タブレットをカーナビ代わりに使う

2019/01/24 23:23(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:1件

10インチクラスの大型タブレットlteモデルをカーナビとして使おうと考えているものです。
マツダの車に乗っているため、ナビに満足がいかず、どうせならyoutubeの再生もできるタブレットを使って
カーナビにできないかと思いました。
オススメの機種があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22417336

ナイスクチコミ!2


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/24 23:54(1年以上前)

>マツダの車に乗っているため、ナビに満足がいかず

チョッと意味不明… 車に付いてるナビで満足できないのに、タブレットじゃ余計不満が出ると思うんだけど?

本体より、ナビのソフトで変わるけど、高架下やトンネルで位置情報ロストしたってよくしゃべるし(^-^;

ナビを買い替えた方が良い気がする。 餅は餅屋って諺もあるように、本職には敵いませんよ。

それと10インチはでかいし重いので、急の付く行為をすると、よく飛びますw

Qua tab QZ10 使ってますけど、2回ガラスフィルム割れました。本体は無事ですが…

書込番号:22417407

ナイスクチコミ!6


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/25 00:06(1年以上前)

Mediapad M5 LITE をお勧めします。

書込番号:22417430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2019/01/25 00:11(1年以上前)

まず、おすすめのアプリはYahooカーナビです
必要な動作条件はGPSと加速度センサー
電子コンパスやジャイロセンサーもあったほうがいいですが無くても使えます
ストレージは多いほうがいいですがYahooカーナビとYouTubeのみなら少なくても大丈夫です

以上の条件から価格.comでSIMフリーモデルを検索すると10件ヒットしました
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec028=1&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=10-

書込番号:22417437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/01/25 01:15(1年以上前)

MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

この2機種でYahooカーナビで使用していますがすこぶる使い心地がいいです。
なので10インチという事でしたら

MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー

こちらあたりですかね。
問題は車への固定方法だけだと思います。

書込番号:22417540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/01/25 02:07(1年以上前)

>10インチクラスの大型タブレットlteモデルをカーナビとして使おうと考えているものです。

大型タブレットをって書いてるからその辺は納得&想定済みだとは思うけど10インチってデカいよ(設置方法も含めて)

まあ、サイズはいいとして無料だとYahooカーナビかGoogleマップ、有料ならMapFanとかだろうけど今は無料のYahooカーナビなんかもかなり使いやすくなってるのでそれで困ることはないとして、あとは通信費の問題くらい?

YouTubeもとなると相当データ使うだろうけどその辺は格安SIMの大容量プランを契約ってことなのかな?

書込番号:22417574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60724件Goodアンサー獲得:16206件

2019/01/25 09:09(1年以上前)

自分は、Nexus 7、MediaPad M5をカーナビ代わりとして、Googleマップを音声ナビとして使ってきました。
としたのは、過去形で置き場所が下の方で画面が見られないという最大の欠点が有りました。設置場所を検討された方が良いでしょう。
現在は、VWのDiscover Proのナビの入力性が悪いので、CarPlayでiPhoneと連携し、Googleマップでナビすることが多くなりました。

書込番号:22417896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/31 09:25(1年以上前)

Huawei Media Pad M3 Lite SIMフリーをナビとして車載して使用してますが、問題なく使用できています。

Taskerという有料アプリを使用して、車の電源がONになったらYahooのカーナビを起動して、車の電源がOFFになったらナビを停止する様にして、
使ってないときのバッテリーの消費を抑えるようにしています。

他の方がおっしゃっている通り、10インチだと設置場所が一番の問題になると思いますので、タブレットホルダーについて、よく調べた方が良いと思います。
ヤワいの買うと走行中に倒れたり落ちたりしますので。

書込番号:22432441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/01/31 17:18(1年以上前)

問題点は設置場所。車載ホルダーで保安基準を満たした物は無いから、厳密には全てNG

次に温度。高温、低温に弱いタブレットは車載に向かない。

ナビの精度。交叉点の右左折での音声案内タイミングは本家には敵わないので、曲がるの今の道だったってなってイラつくw

道交法。今年から罰則強化の意向で違反キップでは済まなくなるので、スマホやタブレットを設置していると、画面は見ていないとの言い訳は通用しない。
(現在の「5万円以下の罰金」から「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」になる見込み)
書類送検だね。

書込番号:22433283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

「コンピュータの管理」が起動しません。
そしてwindows管理者ツールがすべて起動しません。

ASUSのT100を使用しています。
昨日、初期化をし、こまごまと設定をしようと「コンピュータ管理」を開こうとしたら
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」
とエラーが出て、起動しません。windows管理者ツールのすべてがこの調子です。
アカウント情報では管理者となっていますが、管理者権限がないということです。
なんとかならないのでしょうか?

書込番号:22416665

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2019/01/24 19:52(1年以上前)

アクティベーション(ライセンス認証)が終わっていないのでは?

書込番号:22416734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/24 20:11(1年以上前)

右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみては?
管理者権限がなければパスワードを求められると思いますけど。

書込番号:22416797

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/24 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>KAZU0002さん
ライセンス認証はされています。
パソコンを購入した時はwin8.1で
これをwin10に変更した関係でしょうか?

>EPO_SPRIGGANさん
右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみましたが、
変化なし。起動しませんでした。。。


書込番号:22416813

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/24 20:21(1年以上前)


メッセージ内容は異なりますが一応以下は


https://support.microsoft.com/ja-jp/help/914231/when-i-tried-to-open-device-manager-or-the-computer-management-window

なお、ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。

コンピュータの管理などは mmc.exe 上で スナップインとして動作するため、
mmc.exeが起動できないと・・

書込番号:22416825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/24 20:24(1年以上前)

動作しませんでしたか。
一応下記のリンクが参考になるかもしれませんけど、参考になれば。
最終手段は新しい管理者アカウントを作ってみる。

参考
Windows「アクセスできません・アクセス許可がない」エラーの解決策
https://www.fonepaw.jp/tutorials/windows-cannot-access-the-specified-device-path-or-file.html

書込番号:22416838

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/25 06:43(1年以上前)

おはようございます。

>sengoku0さん
「ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。」
できませんでした。「コンピュータの管理」同様のエラーが。。。
ご紹介いただいたページの操作をしてみましたが、だめでした。


>EPO_SPRIGGANさん
実はアカウントを作り直して試したんですが、これもダメでした。

困ったなあ。。。

書込番号:22417690

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/25 21:42(1年以上前)



https://news.mynavi.jp/article/win10tips-190/

書込番号:22419454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 07:19(1年以上前)

>sengoku0さん
紹介していただいた手順をさっそく試してみましたが。。。

まず、コマンドプロンプトが管理者権限で開けません(泣
しかたないので、そのまま開き、コマンド入力すると
「Dismを実行するには管理者特権が必要です」とはじかれた。
管理者特権をググると
「powershell start-process cmd -verb runas」を実行してくださいというので実行すると

「start-process : このコマンドは、次のエラーのため実行できません: アクセスが拒否されました。。
発生場所 行:1 文字:1
+ start-process cmd -verb runas
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (:) [Start-Process]、InvalidOperationException
+ FullyQualifiedErrorId : InvalidOperationException,Microsoft.PowerShell.Commands.StartProcessCommand」

と、真っ赤な文字で表示され、ビビッてしまいました。

もうだめですかね。。。

書込番号:22420057

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2019/01/26 10:30(1年以上前)

>タスクスケジューラのRebootを削除・無効する方法
http://reviews.f-tools.net/Trouble/Del-Reboot.html
ここのページの「これに「PsExec.exe -s -i cmd」と追加します。」のところまで実行して。taskschd.mscの代わりに
compmgmt.mscを実行してみてください。これでシステムユーザー権限でコンピューターの管理が出る…はずです。

これでだめなら、Windows10を直接上書きインストールするしかないかなと。

書込番号:22420434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/26 13:08(1年以上前)

コンピュータ管理以外の管理ツール、
mmc.exe コマンドプロンプトを管理者で起動できないなど
システム的に何か問題があるように思われます。

最初の投稿で昨日初期化をしたと記載があるため、
現環境でいろいろ試して復旧しても別の問題がいつ発生しても
おかしくないため、

今一度、初期化(リカバリ)を実施することが問題ないようであれば
実施する方が良いかと・

書込番号:22420761

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 13:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
まず、コマンドプロンプトが管理者で実行できません。
仕方ないので、そのままコマンドプロンプトを開き
紹介されたページの手順を実行しましたが、アクセス拒否されました。
ASUSのT100はリカバリディスク等はなく、
もともとwin8.1だったものをwin10にアップグレードしたものなので
win10の上書きはできません。
また、SSDの容量が少ないので、古いファイルを削除したため
以前のバージョンに戻すこともできません(泣
とりあえず動くので、だましだまし使うしかないかなあ、、、

>sengoku0さん
リカバリは2度ほど試していますが、まったく改善されません。
win10の上書きができればいいのですが、、、

書込番号:22420851

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 13:58(1年以上前)

そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
悲しすぎる、、、

書込番号:22420855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/26 14:22(1年以上前)

OSのどこかがいかれているのでしょうかね。

データを吸い上げて、Win10のインストールメディアを作ってeMMC内をきれいにしてクリーンインストールするしかないのかも。
中途半端にすると何か残ったりするかと思いますので。

書込番号:22420897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/26 17:19(1年以上前)


>パソコンを購入した時はwin8.1で
>これをwin10に変更した関係でしょうか?

どのように初期化をされているのか不明ですが、
上記からwindows8.1にすることは可能ですか?

windows8.1の状態では問題ないのですか?

windows8.1の状態で問題のであれば、その状態でwindows10にアップしたら

どの時点まで正常で、どこから異常になるのか切り分けをしないと・・


書込番号:22421195

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 19:40(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。インストールメディアを作ってやってみようと思います。

>sengoku0さん
言葉足らずで申し訳ございません。
win10にアップしてずいぶんたちます。
ですのでwin8.1からwin10にアップしたから、問題が起こったわけではありません。
リカバリは「設定」の「回復」から行っているので、
古いバックアップファイルを削除したため、それが関係しているのではと思ったわけです。

書込番号:22421488

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2019/01/26 21:32(1年以上前)

>そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
ライセンス認証がされていない…というのが先に書いたとおり考えられる理由ですが。
ライセンス認証、本当にされています?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiaruesu/20160828/20160828034211.jpg

書込番号:22421723

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/27 07:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
>sengoku0さん
>EPO_SPRIGGANさん

おはようございます。
本日、仕事のため、早起きをして
win10のインストールメディアからインストールし直しました。
無事、「コンピュータの管理」が開けるようになりました。

いろいろと教えていただき勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22422413

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング