このページのスレッド一覧(全1687スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2018年2月19日 16:00 | |
| 5 | 6 | 2018年2月18日 14:04 | |
| 0 | 1 | 2018年2月8日 19:01 | |
| 24 | 28 | 2018年2月7日 05:10 | |
| 3 | 10 | 2018年2月3日 20:24 | |
| 1 | 3 | 2018年2月3日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
閲覧ありがとうございます。
母が仕事で使うそうなんですが、私も母もPCのことがよくわからず。。。
希望は
対応:WindowsOS 8.1か10
ブラウザ:9〜11(32bit版)
対応デバイス:Windowsタッチ対応タブレットPC(筆圧感知あり)※推奨はデスクトップモード+ペンタブレット
サイン用デバイス(ワコム社ペンタブレット)
だそうです、色々と検索したり商品を見てみたのですがイマイチよくわからず。。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21612375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hikaruxuxさん
>ブラウザ:9〜11(32bit版)
については、非対応だと思いますが、
「2in1 パソコン」の中で人気のある
Surface Pro + ブラック タイプ カバー セット HGG-00004
http://kakaku.com/item/K0001017749/
はどうでしょうか。
書込番号:21612409
0点
>>対応:WindowsOS 8.1か10
>>ブラウザ:9〜11(32bit版)
>>対応デバイス:Windowsタッチ対応タブレットPC(筆圧感知あり)※推奨はデスクトップモード+ペンタブレット
>>サイン用デバイス(ワコム社ペンタブレット)
何の推奨スペックでしょうか???
書込番号:21612420
1点
ありがとうございます!
伝えてみます\( ˆ꒳ˆ )/
書込番号:21612474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ないのですが私もよくわからないのです。。。紙に書いてあった通りに入力してみたのですが。。。
書込番号:21612479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ありがとうございます!
伝えてみます( ´ω` )/
書込番号:21612481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい追記で、中古でも良いからなるべく安いものでと言われたので。。。たぶん10万超えはきついのかも??です
書込番号:21612483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hikaruxuxさん
パソコンに詳しくなくても、パソコンを購入して何を行いたいのかを明示すれば、
それに適したパソコンの選定に助言を得られると思います。
書込番号:21612496
0点
-hikaruxuxさん-
全て「職業の業種、お仕事の内容」に依存していますので、パッと見では営業(店頭窓口&訪問)用途と見受けられますが、会社で求められる道具については、購入資金並びに現物は会社支給で済みませんか?
金銭絡む問題なので、後に問題起こる前に確認された方が良さそうです。
個人情報や会社の情報が絡む問題も無いとは言えませんので、その様な道具を従業員に自腹購入させる時点で、情報管理のリテラシーが薄い業種なのでしょうか?
もう一度本人に、会社からタブレットPCを支給されないのか、確認された方が良さそうです。
中古でも構わないのでしたら、古いSurface ProなどのタブレットPCは、オリックスレンテックのPCガレージでも中古販売されていますが、新品購入とは異なりサポートは一切ないものと考えてください。
書込番号:21612546
1点
>ガリ狩り君さん
従業員に用意させるべきものなのかと言われましても…私もそう思いますが、それが会社の方針なんでしょう。
年も年ですし再就職も厳しいでしょう。稼げる仕事でないと…家を出ない大きな子供も2人いますし。私は自立していますが。
おすすめのPC、教えて頂いたことには感謝致します。
書込番号:21612565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
稼ぎの無い自宅警備員が2人ですか・・・
それは大変ですね。
早めに強制自立支援に相談された方が良さそうな気がしますが、そうでもしないと貴女のお母さんに及ぼす影響も年々増大し、精神衛生面と肉体的な衛生面で合併症併発の方が心配です。
生活基盤を壊さない程度の商品を、上手く探されるようにして下さい。
書込番号:21613079
3点
どんなWindowsタブレットでも正常動作したUSB対応のSDカードリーダーって知りませんか?
バッファローのSDカードリーダーを持ってるのですが、どれもこれもセルフパワーのUSBハブを噛ませないと正常動作してくれません。
直接本体に接続して正常動作してくれる製品があれば助かるのですが。
ノートパソコンと同じように使おうとすると何かしら工夫が必要なタブレットです。
電力不足は仕方ないことだと思ってます。
1点
>>バッファローのSDカードリーダーを持ってるのですが、どれもこれもセルフパワーのUSBハブを噛ませないと正常動作してくれません。
私はBUFFALOのBSCR21U3BKを使っていますが、Miix 2 8へ接続し、バスパワーで使っています。
どのようなカードリーダーをお使いでしょうか。
書込番号:21609139
0点
>臭作Uさん
全てのWindowsタブレットでも正常動作した実績を持つSDカードリーダは知りません。
ユーザ評価ができるだけ高い製品を選ぶしかないと思います。
以下の製品は、どうでしょう。
■Philonext Micro USB/USB接続 PC/Androidスマートフォン・タブレット用カードリーダー(Micro SD/SD両対応)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073LTSYB7
■6amLifestyle カードリーダー USB C・USB A・Micro USB OTG USB3.0 3in1 高速転送 Type cハブ マルチカードリーダー SD・microSDなど対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B071Y3SWZX/
通信速度は遅くなりますが、Wi-FI方式のSDカードリーダもあります。
書込番号:21609160
0点
>どれもこれもセルフパワーのUSBハブを噛ませないと正常動作してくれません
どれもこれもが、カードリーダーかタブレット、どちらを指してるかは分からんけど、どっちかが故障か不具合起こしてないか?
Win8時代のタブレットなら3台ほど使ってたが、カードリーダー・USBメモリの類いで動作しなかったことなんて無いけど。
もちろん、セルフパワーのハブなんて介したこと無い。
あと、どんなWindowsタブレットでも正常動作する製品知りたいなんて、質問のハードル高すぎ。
Surfaceから安物中華、USB端子の種類・OSだって複数あるんだから、答えられる人間なんて存在しないだろ。
横着してないで、自分の使ってるPC・リーダー・カードの型番くらい書いて、同型使ってる人から意見を待て。
書込番号:21609551
2点
>キハ65さん
>papic0さん
>CLX三〇さん
大変貴重なアドバイスをありがとうございます。
実は消費電力が100mA以下の製品で無ければ正常動作しないことが分かりました。
100円ショップで売ってるようなSD専用のカードリーダーであれば問題は無いのですが、ダイソーやセリエにTELで確認しましたが、近所には何処も在庫が無いようです。
USBの32GBフラッシュメモリーは正常に動作して、回復ドライブも全く問題なく作成できたのですが。
書込番号:21609587
1点
すみません、カードリーダーのスレッドで再質問させて下さい。
一端こちらのスレッドを閉めます。
書込番号:21609602
0点
>CLX三〇さん
>papic0さん
>キハ65さん
すみません、自己解決致しました。
どうもお騒がせ致しました。
書込番号:21609724
1点
アプリの映画&テレビで動画を見ているんですが、色合いが不自然というか明るすぎて困ってます。windowsボタンをタッチしてタスクバーなどが表示されると一瞬普通の色合いになるんですがすぐまた明るくなります。グラフィックプロパティでドライバ設定にしても変化なしです。あとわかっていることはmp4でこの現象が起きていてmkvの動画は問題なく見れたということです
0点
>工藤響さん
参考情報のみです。
「FonePawスーパーメディア変換」(有償ソフト、無料評価版あり)などを利用して、明るさとコントラストを調整するのが良いと思います。
FonePawスーパーメディア変換
https://www.fonepaw.jp/video-converter/
書込番号:21581959
0点
パソコンではiTunesを使って音楽CDを取り込んでいるのですが、タブレットPCの場合、外付けの外部ドライブが必要なのでしょうか?
どうしても取り込みたい音楽CDがあり、悩んでいます。
今使っているタブレットが上海問屋の10インチ版Windows10タブレットなのですが、先ほど電機店でI.O DATA製のドライブが6500円ほどで販売されていました。
このタブレット用のドライブで合っているのでしょうか?
7点
ちなみに今話題のハイレゾにも着目したのですが、アップサンプリング?した音楽CDって音良かったですか?
キュリオサウンドという付属ソフトもあるみたいです。
元のデータよりも音が良くなるとは思っていませんが、本当はCDを直接再生させた方が一番音が良いことぐらいは分かっています。
昔から単品オーディオもやっておりました。
書込番号:21567015
0点
>島田のちいちゃんさん
対応OS は、Windows 10/Windows 8.1/Windows 8/Windows 7ですから、Windows 10パソコンで使えます。
書込番号:21567032
0点
>今使っているタブレットが上海問屋の10インチ版Windows10タブレットなのですが
別段、タブレットPCで・・・と考え方をしなくても良いですy
単に、PCで音楽の取り込み方法とだけ考えるのがシンプルです。
形状が、タブレットなだけでノートでもデスクトップでも変わりはありません。
で、本題としては、接続口があっているかどうかが重要です。
その次に、補助電源ケーブルがあるかどうか。
接続口は、通常のUSBとUSBでもTypeCがあります。
Diginnos DG-D10IW2であれば、普通のUSB端子を持ちます。
補助電源は、USB2口使って電力供給量を安定化させる方法です。もしくは、ACアダプタ(別売り)に対応しているかです。
これは使ってみて、電力不足で読み込みが遅いとか起動しないなどの際に役立ちます。
その観点から
IODATA DVRP-UT8TBKでも大丈夫です。
http://kakaku.com/item/K0000878321/
これの利点は、変換ケーブルの豊富さと長いUSBケーブルがついてることです。ACアダプタも対応可。
安価にだと
IODATA DVRP-UT8LK
http://kakaku.com/item/K0000876260/
書込番号:21567042
1点
パソコンではiTunesでCDを取り込んでるってことは、CD(DVD)ドライブ付きのPC(PCとDVDドライブって可能性もあるけど、ドライブを買う云々ってことだからこれは無いか)を持ってるってことだろうし、わざわざタブレットPC用にドライブを買わなくてもPCで取り込んで、PCからタブレットPCにデータ転送(USBでもSDカードでもネットワークでもなんでもいい)でいいんじゃないのかな?
書込番号:21567221
3点
ちなみにDVD付きのPCを過去に使ってたけど今はタブレットPCしかないとかだったらDVDドライブを買う必要あるんだろうけど、DVDドライブはWindows対応の一番安いやつ(2000〜3000円で買える)で良いと思うよ
書込番号:21567234
0点
多数のアドバイスありがとうございます。
取り込んだ曲の移動方法ですが、いまいち良く分からなくてCDからいつも取り込んでおります。
取り込んだ音楽ファイルをUSBメモリやSDカードで移動させる方法も可能なことは知っているのですが、そこまで詳細に詳しくは知らないので出来れば誰でも出来る簡単なやり方でいつもトライしております。
書込番号:21567317
2点
DVDドライブ(CDが読めます) \1,981〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919937_K0000869562_K0000886318_K0000788875_K0000432556_K0000698765_K0000876260&pd_ctg=0125
↑そんなに高くなくても1900円台からあります。
タブレットPCでもWindows10のPCですので、外付けのDVDやBDドライブが利用できます。
書込番号:21567345
0点
>取り込んだ曲の移動方法ですが、いまいち良く分からなくてCDからいつも取り込んでおります。
iTunesってことだけど、ドライブ付きっていうのとタブレットPCがWindowsってことだからPC(以下“大PC”と表現)もWindowsと決めつけて、
・大PCのデスクトップのなにもないところで右クリック → 新規作成 → フォルダ
・デスクトップにフォルダが出来るので、名前を付ける(なんでもいいけど)“音楽入れ”など
・大PCのiTunesを立ち上げて曲がいっぱい並んでいる画面で移したい曲をクリックして色を変える(青色の帯?)
・色が変わってる状態で曲名のところからさっき作った“音楽入れ”にドラッグする → 曲がフォルダにコピーされる
↑これで第一段階終了
・USBメモリかSDカードを大PCに挿す → コンピュータ(昔のマイコンピュータ)に出てくるからデスクトップの“音楽入れ”フォルダをUSBメモリ(SDカード)にドラッグする
↑これで第二段階終了(デスクトップにフォルダを作らず、いきなりiTunesからUSBメモリなどにコピーでもいい)
・USBメモリ(SDカード)をタブレットPCに挿す
・タブレットPCのコンピュータにUSBメモリが出てくるから中にある音楽ファイルをダブルクリックすれば“Grooveミュージック”というアプリが立ち上がって再生される
※“音楽入れ”フォルダをタブレットPCに移動(コピー)して聴いてもいい
タブレットPCは容量少ない、USBメモリは挿すと邪魔ってのがあるから(超小型のやつを除く)、SDカードを使って(超小型USBメモリでもいい)PCにコピーせず、SDカードを音楽入れって感じにするといいかな?
書込番号:21567427
1点
ちなみに外付けのドライブですが、あんまり安い物は動作不良とか起こしませんか?
電源ケーブルが付いてなかったり、ケーブルが短かったり、タブレット用と謳ってる物が比較的、取り扱いやすく、相性も良いのかなと思いました。
書込番号:21567444
1点
これは、ACアダプタが標準添付ですので、万が一のUSBバスパワー供給不足の時、対応がとりやすいと思います。
その意味でお勧めです。
これ以外に
既存の iTunesのライブラリーから 必要な曲だけコピーする。 ネットワークが困難なら、少し面倒ですが、USBメモリや SDメモリカード経由でコピーも出来ます。
一般に タブレットPCは、 ディスク容量が少ないで、大量データ保存には不向きです。 一般のPCのように色々取り込んでしまうとディスクがあっという間にパンクする可能性があります。
書込番号:21567502
1点
>ケーブルが短かったり、
==>
因みに、こういう外付けバスパワー駆動を謳う光学デバイスは、使いにくいほどにケーブルが短い事が多いです。
これは、メーカが気が利かないとか意地悪いとかではなく、太くて短い方が電力が減衰しにくいからです。
それほどまでに この種のデバイスをUSBバスパワーだけで駆動するのは電力が微妙だからです。
メーカとしては、USBバスパワーで動かないかもしれないけど、バスパワー対応なんて書いたら売れませんからねぇ...
書込番号:21567520
0点
>>ちなみに外付けのドライブですが、あんまり安い物は動作不良とか起こしませんか?
値段と動作不良はあまり関係はないかと思います。
画像のようなアダプタ付きのUSBハブにDVDドライブを付けてPCに繋げば電源不足も大丈夫です。
DVDドライブのACアダプタを別途買うよりも安く済みますし、外付けHDDとかも繋げる事も出来ます。
書込番号:21567526
0点
価格の差は、同梱ソフトウェアにあると思います。
島田のちいちゃんさんの検討されていた機種には、
DVDプレイヤーソフト : sMedio社製 「WinDVD」
データライティングソフト:ソースネクスト社製「B’s Recorder」
DVDオーサリングソフト:LoiLo社製「LoiLoScope2」(30日フル機能版)
ハイレゾ対応サウンドプレーヤーソフト:デジオン社製「CurioSound for I-O DATA」
が同梱されています。
ソフトウェアの必要性を検討して、ソフトウェアが必要なら、ソフトウェア付きのDVD ドライブは、ソフトウェアを後で買うより割安です。
書込番号:21567707
0点
>画像のようなアダプタ付きのUSBハブにDVDドライブを付けてPCに繋げば電源不足も大丈夫です。
DVDドライブのACアダプタを別途買うよりも安く済みますし、外付けHDDとかも繋げる事も出来ます。
==>
僕が最初に買ったポータブルBDドライブがバスパワーで動かないときに、同じように価格.comに書いてる人がいたよ。
それで、まんまと その話を信じて、ACアダプタ付きのUSBハブを買ったら .... やはり電力不足は補えず、結局は 専用ACアダプタを使わざるを得なかった。
ACアダプタ付USBハブの電源供給能力も別に規格の上限まであるわけではなし、大丈夫だなんて、そんな事は言えないです。
>kokonoe_hさん
これ、何回指摘すれば きちんとした回答を書いてくれるの?
書込番号:21568071
1点
>LaMusiqueさん
貴重な体験談のご報告に感謝申し上げます。
やはりケチってはいけませんね。
「安物買いの銭失い。」
今でも十分通用する言葉だと信じています。
書込番号:21568081
0点
私のバッファローのはタワー型PCでバスパワー動作が不安定でACアダプタを挿しても動作が不安定で、USBハブかましたら今は安定して動作してるけどね。
高いDVDドライブでACアダプタ付きでも、そのタブレットPCと相性が悪いと読み込み倍数が0.5倍速しかでないような不安定な事もあるので、ダメな場合もたまにあります。
もちろん、安いDVDドライブが相性が良ければ安定して動作します。
書込番号:21568100
0点
>kokonoe_hさん
>LaMusiqueさん
じゃあ、私は一体どうすれば良いのー!
誰か教えて下さい。
このドライブとACアダプタ付きのUSBハブを購入すれば大丈夫そうに見えるけど?
書込番号:21568148
0点
>島田のちいちゃんさん
>このドライブとACアダプタ付きのUSBハブを購入すれば大丈夫そうに見えるけど?
「このドライブ」というのが、
>こちらです → http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-ut8tbk/index.htm
であれば、
DVRP-UT8TBK 仕様
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-ut8tbk/spec.htm
抜粋
添付品 USBケーブル(A-Micro B USB 3.0 約1m)、USB変換ケーブル、ACアダプター(約1.8m)、取扱説明書
抜粋終わり
と記述されており、ACアダプタが同梱されています。
このため、ACアダプタ付きのUSBハブは不要です。
書込番号:21568400
0点
>papic0さん
アドバイスありがとうございます。
ですが上記方々のやり取りを拝見すると希に相性問題で不具合が起きるようですね。
その両方対策品が在ればこういった問題を対策できそうな気もしますが、それは相性問題が発生した場合のみに考えれば良いことですよね。
失礼しました。
いずれにしろ、アダプター付きの製品で考えていますよ。価格差が何万円もするのなら別ですが。
書込番号:21568457
0点
>島田のちいちゃんさん
>その両方対策品が在ればこういった問題を対策できそうな気もしますが、それは相性問題が発生した場合のみに考えれば良いことですよね。
ACアダプタ付きDVDドライブを購入して、もし、「相性問題」が起きたなら、その時に、対策を講じれば良いと思います。
バッファロー、IO-DATA、ロジテックなどの、著名なメーカ製DVDドライブであれば、まず、安心して良いと思います。
また、既にレスしましたように、同梱ソフトウェアにより、価格に違いがあります。
同梱ソフトウェアが不要であれば、バッファロー、IO-DATA、ロジテックの製品でも、安価なDVDドライブがあります。
書込番号:21568471
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
実はキュリオサウンドが気になっているので、こちらのバンドルソフトを少し格安で手に入れようという作戦です。
I.O DATAなら優待価格で購入できるみたいですね。
もちろんハイレゾ変換が気に入ったらですが。
オーディオには昔から拘りがありまして、車はまだですけど、パソコンのほうは既にハイレゾに対応できるよう、USB DACの追加など行い、環境が整ってます。
と思ったら、1台のパソコンにつき、台数毎のライセンスが必要でした。
気に入ったらまた改めて購入します。
書込番号:21568488
0点
ちなみに上海問屋のタブレットの型番は何でしょうか?
型番から他の人のレビューを検索すれば安定して動作しているDVDドライブが分かる場合もあります。
書込番号:21568651
0点
>kokonoe_hさん
すみません、私が購入したタブレットは既に生産完了しており、新しいモデルの登場で過去の情報が全て消えてしまったので不明です。
本体にも何も書いていないので分からないです。
書込番号:21568706
0点
>私が購入したタブレットは既に生産完了しており
購入時の箱や領収書などに、型番は記載していると思います。
一度売り出されたものであれば、型番からある程度は探し出すことが可能です。
ハイレゾに関する以外、電力不足などは考慮してはじめにすべて記載してたのですが・・・・読んでいただけなかったのでしょうか。
書込番号:21570185
1点
皆さん詳しく教えてくれてるけどそれに対して「大丈夫ですか?」、「問題ないですか?」って言って、あとはキュリオサウンドが欲しいとか言うんだったら最初に自分で見つけてきたやつ買えばいいんじゃない?
昔からオーディオに拘りがあるとか言われも知らんがなの世界だったりする(´・ω・`)
書込番号:21570564
5点
島田のちいちゃんさん
> パソコンではiTunesを使って音楽CDを取り込んでいるのですが、タブレットPCの場合、外付けの外部ドライブが必要なのでしょうか?
最初に出て来る「パソコン」を所有したまま、タブレットPCを追加購入/併用なさるのであれば、タブレットPCでの取り込みは、必要ありません。
従来通り、最初に出て来る「パソコン」で取り込み、そのデータを、何らかの方法で、タブレットPCで再生出来ればOKです。
iTunesで取り込んだデータは、以下にあります。
・iTunes メディアファイルを探して整理する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204668
タブレットPCで再生する方法には、何通りもありますが、取り敢えず、以下辺りではどうでしょうか?
・LAN経由で取り込む:最初に出て来る「パソコン」とタブレットPCとを、LANにて共有化すれば、非常に簡単に、(音楽データに限らず)データを相互にコピーする事が可能です。
・クラウド経由で取り込む:最初に出て来る「パソコン」のデータをクラウド(オンラインストレージ)にアップします。この場合、著作権で問題にならないよう、島田のちいちゃんさんのみ、取り扱える設定でアップして下さい。タブレットPCが常時ネット接続可能なら、データはクラウド上に置いたままで再生可能です。ネットに接続しない場合も再生なさりたいなら、LAN経由と同様、クラウド経由で、タブレット端末にコピーして下さい。
・ストレージ経由で取り込む:最初に出て来る「パソコン」のデータをストレージ(外付けHDD/SSD、メモリカード(SDカード)等々)にコピーします。コピーしたストレージから、タブレット端末にコピーすれば、完了です。
以上、ご参考になれば、幸いです。
書込番号:21577555
0点
jumperのezpad6pro という中華Windowsタブレットを買ったんですがイヤホンを繋ぎ音量を4程度にするとノイズが酷くて耳が痛くなってしまいます。何か改善策はありますでしょうか?
1点
Bluetoothヘッドフォン、Bluetoothイヤフォンを使用すれば、音が良くなりませんか?
書込番号:21563644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SODIAL(R)7.1チャンネルUSB外部サウンドカードオーディオアダプタ こういうのでは改善されないでしょうか?
書込番号:21564331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SODIAL(R)7.1チャンネルUSB外部サウンドカードオーディオアダプタ
https://www.amazon.co.jp/S/dp/B00C3DF3KE
たぶん、これ(↑)、持ってます。すぐには出て来ないけど。
アマゾンの商品説明には、
>* Windows98SE / ME / 2000/ XP/ Server 2003/ビスタやLinux、MacOS用のドライバ不要
とあり、Android がサポートOS に入っていません。
おそらく、「jumperのezpad6pro という中華Windowsタブレット」に接続しても音は出ないでしょう。
Android がドライバを持っているUSB外部サウンドカードオーディオアダプタがあれば、音を出せます。
書込番号:21564367
0点
これじゃなくても Windows10homeに対応したUSBドライバであれば改善されるということでしょうか?
書込番号:21564488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルーイング後藤さん
>これじゃなくても Windows10homeに対応したUSBドライバであれば改善されるということでしょうか?
「jumperのezpad6pro という中華Windowsタブレット」が、Windows 10で動いているのなら、そのとおりです。
わたしの先のレスは、「jumperのezpad6pro という中華Windowsタブレット」は、Android で動いていると思い込んでいました。
書込番号:21564520
1点
Jumper EZpad 6 2in1 Tablet PC + キーボード付属(Windows10 /11.6inch /フルHD /Intel Z8350) (4GB/64GB)(WiFi /Bluetooth4.0 /HDMI) (シルバー) [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5M09T5/
は、Windows 10搭載パソコンですから、
AREA USB接続バーチャル5.1音源 【響音4】 SD-U1SOUND-S4
https://www.amazon.co.jp/dp/B001NP7PPY/
を差して、スピーカを接続すれば、音が改善すると思います。
書込番号:21564556
0点
商品まで選んでいただきありがとうございます。このノイズ、音量をミュートにしても鳴り、特に動画や生放送、タブレットで作業するともう我慢できないぐらい大きくなります。原因とかってわかりますか…?
書込番号:21567048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>商品まで選んでいただきありがとうございます。
自宅にあったサウンドアダプタの箱に響音4と書いてあったので、調べてみました。
原因はわかりません。
新品で、購入時からの問題であれば、音については、あまり考えられていないのだと思います。
書込番号:21567126
1点
他の人のはノイズないらしいんですよね…初期不良なのかなあ…
書込番号:21567166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期不良の疑いがあるなら、早めに販売店に連絡した方が良いですよ。
書込番号:21567293
0点
皆様方、大変お世話になっております。
Windows10タブレットを毎日、飽きることもなく駆使しております、タブレットおばばでございます。
自宅ではWindows10のパソコンを、外出先では見やすいようにタブレットでインターネット接続させているのですが、
時々、アクセスポイントが再検索を行っても現れない事があるのですが、これは情報提供元が稼働停止してるためでしょうか?
例えばファーストフード店やカフェの場合、全店舗でインターネットにアクセスできると言うことではないのでしょうか?
その辺のことが難しく、未だに使いこなせていない状況でございます。
スマートフォンも持っておりますが、こちらはどこに居てもネットへ接続可能ですが、画面が非常に小さく、ネットに繋ぐと料金が急に跳ね上がってしまったりと全く使わずじまいです。
よくこんな小さな画面で若い人は頑張ってるなと時々、思うことがあります。
0点
>例えばファーストフード店やカフェの場合、全店舗でインターネットにアクセスできると言うことではないのでしょうか?
これはそれぞれのチェーン店や各店舗によるとしか言えないね
・無料のインターネット回線を開放してるところ
→登録などなく誰でもアクセス出来るお店
→登録は不要だけど認証は必要なお店
→メールや個人情報など登録して使えるようになうるお店
・無料のインターネット回線を開放していないところ
→例えばdocomoWi-Fi、auWi-Fiなどの有料回線が使えるお店
→そもそもネット回線が存在しないお店
こんな感じかな?
こう書くと一番上の、無料開放かつ登録も不要のお店が一番親切にみえて、これが一番いいって思っちゃうけど誰でも繋げるってことは、自分のPCやスマホにアクセスされたり乗っ取りなんかの危険性もあるから一概に誰でも使えるのがいいってわけでもない感じだね
書込番号:21566743
0点
>島田のちいちゃんさん
>例えばファーストフード店やカフェの場合、全店舗でインターネットにアクセスできると言うことではないのでしょうか?
全店舗では、ありません。
たとえば、セブンイレブンのWi-Fi利用可能店舗(7SPOT)を検索するには、
https://webapp.7spot.jp/shops/
で検索できます。
http://7spot-info.jp/7spot_guidebook/ja/shop.php
抜粋
セブンスポットは、全国のセブン&アイグループのお店に設置されています。
※一部のお店には設置されていません。
セブンスポットのあるお店は下のロゴマークが目印です。
抜粋終わり
コンビニ、カフェ、ファミレスなどで、Wi-Fi表示があることを確認してください。
書込番号:21566776
1点
>島田のちいちゃんさん
>スマートフォンも持っておりますが、こちらはどこに居てもネットへ接続可能ですが、画面が非常に小さく、ネットに繋ぐと料金が急に跳ね上がってしまったりと全く使わずじまいです。
スマホをテザリング親機にして、タブレットをテザリング子機にすると、画面サイズの問題は緩和できます。
(契約されている通信事業者により、テザリングオプション料金が発生します)
■スマホのテザリング設定(ソフトバンクの例)
https://www.softbank.jp/mobile/network/tethering/smartphone/
パケット料金の問題は、通信データの圧縮を使用すれば、緩和できます。
■【データ通信節約】Google Chromeの「データセーバー」が凄い!
http://rental-pupuru.com/blog/smartphone/post-2334
書込番号:21566806
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






