このページのスレッド一覧(全1687スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2017年2月20日 16:59 | |
| 0 | 8 | 2017年2月14日 23:08 | |
| 9 | 10 | 2017年2月2日 12:05 | |
| 1 | 0 | 2017年1月26日 23:23 | |
| 0 | 1 | 2017年1月26日 18:12 | |
| 2 | 2 | 2017年1月12日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
題名の物が欲しいのですが、もう作って無いのでしょうか?
液晶サイズは7〜12程度、win10がそこそこ使えてandroid6が使えると嬉しいです。
win10にandroidエミュを入れる気は無いので、最初からデュアルブートができる機種が欲しいと思ってます。
検索すると「Teclast X98 Pro」と言うのが出てきたのですが、これの新しいのがあるといいのですが探しても出てきません。
どなたかこんな機種があるよ〜等の情報を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
去年興味があって
onda v820w
という Win10/Android 5.0のDualboot機を買いました。
送料込$68.
3週間で届きましたが、Androidのシステムファイルがトロイの木馬に感染してました。複数チェッカーで確認。
システムファイルなので初期化しても、消せませんし、駆除も不可能。
Rootを取って特殊な方法で消せますが、さすがに、こういう事があれば、中華タブレットは、人様にもう紹介出来ません。
検索すると僕だけではないようです。
書込番号:20675204
2点
CHUWI、Ondaやteclastといった激安中華タブレットの得意技でしたが、とてもではないですが、普通の人につかいこなせる代物ではないです。
Atomを使うためか、android側の性能が異常に低いのはめずらしくいないです。またストレージをandroidとwindowsで分割するため、windows側のストレージにほとんど余裕はなく、windows updateですらままなりません。
やたらと安い代わりに初期不良は多く、バッテリがもたないなど、動作が不安定なケースも極めて多いです。
トラブル好きのマニアにはたまらないおもちゃでしょうけど、それ以上でも以下でもないです。
一時期、秋葉原でも見かけましたが、もう、終わりです。
http://win-tab.net/opinion/chinese_products_1702193/
書込番号:20675218
5点
>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
申し訳ないのですが、中華タブレットとwinタブにandroid入れるのは除外でお願いします。
noxappplayerと言うソフトでウイルスバスターが入っているのにウイルスだらけになった記憶がありまして・・・
購入当初からデュアルブートできる機種の情報をお願いします。
書込番号:20675220
1点
書いてるように僕が買ったのは最初からDualbootで、出荷状態からシステムファイルがウィルス感染してたという事です。
>Dirtyfoxさん
一体全体、どこをどう読んだら、自分でDualbootにしたと読めるのでしょう。
中華タブレットは同じ型名で様々なOS構成があるのです。
システムファイルが出荷状態でウイルス感染しているという 怖ろしさが分からないなら、お好きにどうぞ。
書込番号:20675246
6点
>LaMusiqueさん
書き方が変でしたね、これは失礼しました。
空白行の場所を間違えてしまいました。
>システムファイルが出荷状態でウイルス感染しているという 怖ろしさが分からないなら、お好きにどうぞ。
普通に理解できますので大丈夫です。
>P577Ph2mさん
やはり中華しかないみたいですねぇ・・・
書込番号:20675270
0点
8インチのウィンタブ購入の相談です。
※実はタブレットと2in1の明確な違いは理解出来てません。私の用途に合うなら2in1でも構いません。
用途や希望機能
・ネットや動画
・電子書籍
・ノベルゲーム
・外付けHDD使用予定(変換噛ませてもOK)
・マイクロHDMIは付いてて欲しい
・後述のキーボード使いたい
です。
タブレット系の用途が多くなりますが、ノベルゲーム(軽いものですが。)もやる為Windows必須です。
が、8インチでWindowsで実用に耐えうる物となると選択肢が少ない…
8インチなのはiPad miniで慣れていて、10インチの2in1はベッドで辛かった為です。9インチは迷ってます。
自分で調べた分をとりあえず下に。
・
http://win-tab.net/opinion/8inch_1606141/
ドスパラは売り切れてるしハイスペックは高いのでマウスのやつ
・https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=is_s_ss_i_2_12?__mk_ja_JP=カタカナ&k=8インチ+windows10&sprefix=8インチ+Windows
この中の2GB以上のもの。中華もあり。
・http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=3&tc=&mc=6180&sn=2418
キーボードなしの。
とはいえ、64bitの2GBだとかえってキツいかなぁ…
キーボードは安物ですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008RW0E9U/ref=mp_s_a_1_12?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1486040564&sr=8-12&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=8インチ+windows
を使うつもりです。頻繁に使うつもりではないので。
上に挙げたものの中でオススメがあれば教えて下さい。
また、他に選択肢があれば教えて下さい。
書込番号:20624695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。Amazonへのリンクですが失敗してますね。
「8インチ Windows10」で検索しました。
書込番号:20624760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
失礼しました。
大事なことを書き忘れていました。
予算は3万以内を考えています。
場合によっては4万でも…といったところです。
書込番号:20624967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストレージ容量は64GB欲しいところです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812484_K0000930293_K0000866843&pd_ctg=0030
書込番号:20625019
0点
比較表まで作って頂きありがとうございます。
今現在、私は初代iPad miniをネットや動画等に使用しています。
使い勝手がウィンタブとiPadでは違うことは承知した上での質問なのですが、ネットサーフィンの快適さ(主にCPU能力由来の)はウィンタブatomでは私の手持ちのiPad miniからどれほど劣るでしょうか。
書込番号:20625074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
買う決心できました。
書込番号:20625612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ買っていなければですが、TEKWINDのW08A-W10HBKを推薦します。
8インチのWindows10で、ストレージ128GB・メモリー:4GBは感動的です。
マウスのWN802を1年前から使っていますがストレージ32GBは厳しく、マイクロSD128GB挿して何とかです。
ドラクエ10も入れてみました(当然マイクロSDにインスト)が、メモリ2Gの為か動き重いです。
音楽や動画もマイクロSDですが、ストレージに落とした方が、スピードも違うかと。
ぜひ欲しい、いやお薦めの一品です。
と思いましたが、口コミ見ると結構面倒かもしれませんね。
マウスのサポートはいろいろ親切に対応して頂けましたし、マウスでも良いかも。
トラブル解決を楽しく出来るなら、W08Aの方が後悔しないかもしれません。
あと、ウィンタブの8インチは、マウスとキーボードは必須だと思います。
書込番号:20659058
0点
Win10タブレットからbluetoothで音楽を聞きます。バッテリー運用なので、画面を消して電池の消耗を抑えたいです。方法はないですか?
電源管理で1分後に画面を消す設定にしても演奏中は消えません。
演奏が終わって指定時間が来ると消えるようです。
3台のWin10タブレットで皆同じです。
ソフトもmedia player,grooveミュージック、GOM,VLC,foobar演奏中には画面は消えません。
デスクトップ用の画面だけを消すツールdispoff?を試しましたが、PCごとスリープになりダメでした
ソフトが動いてる間は画面は消せないのですか?
0点
眠気シャッキッさん、お疲れ様です。
メディアプレイヤーはオプション→プレイヤー→プレイヤーの設定→「再生中のスクリーンセーバーの動作を認める」にチェック入れないとメディア再生中はスクリーンセーバーの動作を止めるので自動画面オフが働きません。
他のプレイヤーも同様のスクリーンセーバーの動作を抑止する設定が有るはずですよ。
あとフリーソフトで任意に画面表示をオフにするソフトが有るので常駐しないものを選べば無駄な電源の消耗を防げます。
書込番号:20618100
1点
タブレットはデフォルトではインスタントGOが有効に設定されていて画面オフと同時に必ずスリープに移行する仕様になっていると思います。
インスタントGOを無効に設定すれば画面だけオフの状態にすることもできます。
ただしこの設定だとスリープは使えず休止での運用になります。
タブレットで「スリープ」と「画面のみオフ」を併用できる方法がわかればいいのですが。
書込番号:20618219
![]()
2点
あ!タブレットでしたか、ノートPCと勘違いしてました。
申し訳ありませんでした、書込番号:20618100は無視してください。
書込番号:20618494
1点
自分のタブレットには電源オプションに電源ボタンを押したときの動作にディスプレイをオフにする選択がありますが?
フリーソフトなら色々ありますよ、いま試したのがTurn Off Monitor
http://www.gigafree.net/system/display/turnoffmonitor.html
書込番号:20618768
![]()
0点
>Cafe_59さん
>自分のタブレットには電源オプションに電源ボタンを押したときの動作にディスプレイをオフにする選択がありますが?
私のタブレットにも複数機でそういう項目があるのは確認してますが設定してもインスタントGOが有効の時は常に画面オフのタイミングで同時にスリープに入ってしまいます。
実際に画面オフだけが機能していますか?
書込番号:20618852
1点
>実際に画面オフだけが機能していますか?
はい。音楽再生などできますけど。NECのWin10タブレット
書込番号:20620367
1点
以前はできなかったのですがあらためて確認したところインスタントGO有効のままでも画面のみオフにできました。
確認したタブレットはWN801V2(マウスコンピュータ)、windows10(14393.693)
設定は「コントロールパネル>システムとセキュリティ>電源オプション>プラン設定の変更」で「ディスプレイの電源を切る」に時間設定するのみ
「電源ボタンの動作を選択する」のボタン動作の選択項目は「何もしない、スリープ状態、シャットダウン」の3つでインスタントGO有効の状態ではボタン操作での画面オフはできません。
インスタントGOを無効にするとボタン操作で画面オフが選択できるようになります。
>Cafe_59さん
ありがとうございました。
書込番号:20621004
![]()
1点
残念ながら 我家のWinタブ(vivotab note8)
電源オプションに電源ボタンを押したときの動作にディスプレイをオフにする選択
はありません。
Turn Off Monitorも既に試していますが、画面だけでなく本体がスリープします。 もう一台も同じでした。
書込番号:20621414
2点
残念ながら手元のWin10タブには回答者のような画面だけを消す設定項目はありません。
それが出来るのと出来ないものの見分け方があるとうれしいですね。
InstantGoというか、WIn10でまた呼び方が変わったか...
ここら最後発タブなら ユーザが困らないようにしろよ とMSに言いたいですが...
多分、>ZZ2012さん の書かれたように InstatGo相当機能を無効にすれば、画面だけ消すことが出来る普通のノートになると思います。
書込番号:20623219
0点
結局、僕のタブレットで 希望の動作をさせるには、レジストリをいじって InstantGo相当(Win10でなんてよぶんんだっけ?)機能を無効かしないといけないのでしょう。
>Cafe_59さん
同じ理由なのか、フリーツールも全滅です。
標準で画面が消せるタブレットも存在するのですね、
ありがとうございました。
書込番号:20623225
0点
過去レスを参考にUSBデバッグモードでDPIを変更しましたが、Googleのアプリなど特定のアイコンが小さく表示されます。
(写真のようにひし形のアイコンの中で各々のアイコンの図柄が左上に小さく表示される。これはグループ化している訳ではありません。)
小さく表示されたアイコンだけを普通の大きさに変える事は出来ますか?
1点
題名の通り、写真の編集から管理まで出来るタブレットPCまたは薄型で軽いノートPCを探しています。
ライトユーザーなので高いレベルは求めませんが、プリントもするのでディスプレイのできる限りきれいなものがいいです。
ちなみに予算は15万です。
もし良いものを知っている方がいればお教えください。
書込番号:20604680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットなら、マイクロソフトのSurfaceシリーズ。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_se=26&pdf_Spec112=5,6&pdf_so=p1
ノートPCは探せば有るのでしょうが、軽量モデルの例。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845306_K0000912542_K0000928087_K0000914457&pd_ctg=0020
書込番号:20604716
0点
一番大きいのがファームウエアを含めた開発費でしょう、簡単なものでも数百万では収まらないかも。
千万円台はざらでしょう、次に型代かも、これも数百万かな。
沢山売れたら単価は下がりますが、それでも一台当たりの金額は大きいでしょう。
書込番号:20562436
0点
パーツと製造コストあわせてiPadが300ドル前後、iPhoneやGalaxyが200〜250ドル程度といわれます。
当然、CPUやメモリなどのスペックによって大幅に変わります。
他方、1億台うれれば、1億ドルの開発費をかけても1台1ドルですし、1万台しか売れなかったら1台1万ドルです。
低価格モデルは、Intelからのキックバックが大きいですし、レファレンスそのままの使いまわしでコストを最小限に抑えます。
いずれにしても正確なところは、誰にもわかりません。はっきりしているには、AppleとSamsungを除けば、もうけはごくわずか、ということだけです。
書込番号:20562448
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







