このページのスレッド一覧(全1687スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2016年9月20日 17:37 | |
| 0 | 4 | 2016年9月19日 05:11 | |
| 0 | 4 | 2016年9月15日 18:30 | |
| 0 | 4 | 2016年9月10日 05:16 | |
| 1 | 6 | 2016年9月4日 12:58 | |
| 0 | 0 | 2016年8月29日 17:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像や動画を移したいなら、iTunesを使う必要は有りません。
充電ケーブルでiPadとPCをUSB接続するだけです。
>iPhone/iPad]写真や動画をパソコンへうつす方法を教えてください。(Windows)
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=74203&id=74203
書込番号:20172131
1点
返信が遅くなりすみません。
アプリの中のデータなども可能でしょうか?
カメラロールからアプリに移動したりしたデータなどもこれで可能でしょうか?
書込番号:20201258
0点
PCとiOS機器と接続して、直接見えるのは、Internal Storage\DCIMにある写真(JPGファイル)と動画(MOVファイル)です。
>>アプリの中のデータなども可能でしょうか?
>>カメラロールからアプリに移動したりしたデータなどもこれで可能でしょうか?
ここらへんでも参考に。
>iOS端末とパソコン間でファイルを転送する方法
http://kumasystem.info/iPhone3G/iPhone-520.php
書込番号:20201317
0点
ありがとうございます。
一通り見ましたが
1.パソコンソフトを使う方法でアプリの中のデータを引き出せるということでしょうか?
下の方のクラウドとかWIFIでは相当な時間がかかると思いまして(汗)
パソコンとITUNESではできないのならばIFUNBOX等を使えば可能といいうことでしょうか?
書込番号:20220293
0点
質問お願いします。
只今、ガラゲーとipadの2台で契約していますが、ipadの月額サポートが24ヶ月目になります。
契約更新は24ヶ月目以内にすればいいでしょうか?若しくは25ヶ月目にすればいいでしょうか?
ちなみに昨年、月額サポートを使ったプランでガラゲーとタブレット2台契約は安いと感じたのですが最近はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
docomoなら
25ヶ月目と
26ヶ月目の
2ヶ月間の猶予
書込番号:20211242 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
そうすると24ヶ月目に更新する事は料金的に無駄になりますか?
書込番号:20211250
0点
解約ではなく更新ですか?。
自動更新ですから、何もしなくても現状のまま更新されますよ。当然、月額サポートはなくなりますが。
料金を安くしたいなら、解約して格安SIMに切り替えるのがたいていの場合、安くなります。
ガラケーが通話やメール専用なら、データ料金も見直せば、うんと安くなります。
ただし、格安SIMは、昼休みなど、特定時間には遅くなることが多いです。
iPadがドコモ版なら、ほとんど何でも使えます。
それ以外だと、SIMロック解除が必要ですが、解除可能の機種は限られます。
ただしいアドバイスがほしいなら、キャリアがどこか、現在の料金プランがどうなっているのか、iPadの正確な機種名、また、どれくらい通信しているのか、データ量がどれくらいかなど、詳しく書いてください。
書込番号:20211810
0点
>P577Ph2mさん
ipad mini 32gb
データMパック
spモード
月々サポート
ドコモ割−200
ガラゲー
カケホーダイ
U25割引−500
保障サービス
この構成で月7000円前後です。
アドバイスの程よろしくお願いします。
書込番号:20214852
0点
全く知識も何もないのでお薦めをお教え頂けないでしょうか。
使い道は
子供が東進の授業を見たり、ネットで調べ物をしたり、と言う具合です。
自宅は無線LAN?が使える環境だと思います。
また、学校でもタブレットによる授業があるようです。
予算をいくらくらい見ればよいかもわかりませんが、3〜4年ほどは使いたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
>3〜4年ほどは使いたいと思います。
無理でしょう。
先ずは、東進と学校に仕様を聞いてから質問して下さい。
書込番号:20194061
![]()
0点
3〜4年となると、バッテリー能力が下がってくるので、3年越すと、外では使いづらくなりますが、能力的には メモリー 2Gb、処理能力 30,000「能力の目安 antutu値」あれば それなりに 3年越 使えると考えます。
つい先日まで 家族が12年秋のモデル・タブレットを利用していましたが、動きが重くなり買い替えました。
⇒ 平均的な 機器能力アップに伴い、アプリもいろんな機能を付加して大きくなっていくので、明確には言えませんが、最近の機器は 12年頃より 格段に能力あると思います。
今 一番の売れ筋「MediaPad T2 7.0 Pro」は、機能に対し、割安と思います。
http://kakaku.com/item/J0000019021/
● この機器は、Sim Free 機なので、格安data先用 Sim「月 500〜100円」 入れられれば、ライン扌無料電話等もでき「見守り携帯」等なくても、いつ・何処でも、お子さんと連絡できますよ。
例:イオンモバイル データ 1Gb プラン
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/c/ca116#fee
アプリは 下記 ど移入されれば、良いのでは
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nagasebros.ToshinSchool&hl=ja
書込番号:20194097
![]()
0点
>STAMEM03Sさん
タブレットと一口に言われても、AndroidタブレットやWindowsOS搭載のタブレット等、種類があります。
もし特別なアプリケーションが必要だったり、動画を見るための環境に制限があった時には困るので、東進と学校に、何か必要とされる仕様があるか等を聞いた方が確実です。
あるいは、そういった所に居る人なら、周囲でどんなタブレットを使っている生徒が多いか、どんなタブレットを買うといいかを知っていたりするので、直接聞いてしまうのもいいと思います。
塾であれば、酷い言い方をすれば顧客に逃げられたり怒られたりすると困るので、誠実な対応が期待できるかなあと。
タブレットの耐久性に関しては、予算を積んでもあまり変わらない(使い方にもよるがバッテリーがまず2年程度からダメになり始めることが多い)傾向があるので、画面の大きさ、キーボード等の使いやすさを重視するといいと思います。
買う買わないは別として、一度家電量販店に実物を見に行くと参考になります。
店員さんにも色々聞くといいです(ただ、無意識で居ると無駄に買わされてしまうことがあるので、意識を強く持つ必要はありますが(笑))。
個人的には、画面が広かったり、キーボードの面が大きい製品が使いやすいですね。
持ち運ぶなら、カバンに入るか等も重要です。
ついでに、予算というのはウイルス対策ソフトも含まれていますか?
ゴニョゴニョなサイトとかを覗く機会はあるでしょうから、対策ソフトを入れておくことは絶対に必要です。
書込番号:20194261
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
参考にさせて頂いた上、東進などに確認して購入したいと思います。
書込番号:20203454
0点
ASUS ZenPad 10 Z300Mというタブレットを持っています。
タブレットの中にあるテキストファイルをパソコンで編集し
タブレットに戻したいです。
最初、USBのコードでタブレットとパソコンを繋ぎ編集しようとしたのですが
ファイルは見れたのですが上書き保存が出来ませんでした。
何回か試したのですがタブレットが認識しない時もあったり動作が不安定でした。
調べてみるとAndroid6.0は不具合があるようでした。
その後、Dropboxで同期するアプリを使いましたが、ダウンロードに少し時間が掛かり少々不満です。
もっと良い方法はありますか?
0点
>sin12さん
1.タブレット内のフォルダが、書き込みを防止する設定になっているのかもしれません。
変更後のファイルをパソコンから書き込む際に、別のフォルダに書き込んでください。
2.それでも、パソコンからの書き込みができない場合は、ケーブルを変えてみてください。
3.それでも、駄目なら、タブレット側の設定で、開発者向けオプションのUSBデバッグを有効にしてください。
書込番号:20183912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1. USBケーブルで直結 (良質のケーブルで)
2. SDHCカード経由で
3. ネット経由( Windowsで共有フォルダを作り、そこに ESファイルエクスプローラ使ってやり取りできる)
4. ネット経由(Googleドライブ等のクラウドサービス 多数ある)
のどれかを試す。
書込番号:20184276
0点
USBデバッグを有効にしたら認識されるようになりました。
ただ、パソコン側からは上書き保存は出来ず、パソコン側からそのファイルをコピー、
タブレットの同じフォルダへ貼り付けは出来ました。
これは、仕方がないのでしょうか?
タブレット内のフォルダの書き込みを防止する設定を無効にする方法はありますか?
パソコン側からフォルダのプロパティの属性を見たら読み取り専用はグレーになっていました。
書込番号:20186588
0点
>sin12さん
パソコンからのファイルの追加ができて、良かったですね。
おそらく、端末内のアプリが読み書きするために、実行中であるため、パソコンからの書き込みができないのだと思います。
当該のテキストファイルを読み書きするアプリが起動しない状態を作れば、パソコンから上書き保存できると思います。
書込番号:20186639
0点
電子書籍向きのタブレット端末が欲しいのですが、以下の条件からおすすめはありませんか?
ネットには自宅のWi-Fiで接続、書籍の取込みを行い、出先ではネットには接続せず、書籍端末とだけして使用したいです。
主に活字主体になります。
Wi-Fi専用機である事。
バッテリーが長持ちする事、
軽量である事。
8インチ程度で片手持ちが辛くないもの。
15000円前後で買える物。
タブレットには詳しくないので条件に無理があるかもしれませんが、全て満たしてなくても構いません。
宜しく御願いします。
書込番号:20169246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AmazonKindle
楽天kobo
sony reader
docomo dマガジン
honto....などなど
まず、よく使う書籍購入先を決めた方が良い。
そうすると、自然に必要スペックな端末とか、モノクロ画面専用機とか決まってくる。
書込番号:20169604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウッチー0915さん
読書専用なら、画面サイズは片手で持てる6インチのkindle paperxhiteは、8インチよりも小ぶりですが、モノクロ表示で、目が疲れにくいと思います。
また、WiFi+セルラー タイプでも、通信費は無料です。辞書などを調べる時に、屋外でも、無料通信できます。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=56445/
書込番号:20169887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
最初はKindleを検討していましたが、電子書籍端末ではストアの使用範囲が限られてしまうようなのでタブレット端末を視野に入れています。
書込番号:20169900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
使用用途は読書専用なんですが、専用端末だとストアが限定されてしまうのでタブレット端末を視野に入れています。
書込番号:20169910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その予算で買える汎用タブレットだと、解像度はWXGA(1280x800)どまりですから、文字は粗くなります。
FHD(1980x1080/1200)以上を狙うなら、2.5万円くらいは必要です。
許容範囲かどうかは、人によってそれぞれですから、店頭で確認することをお勧めします。
低価格タブレットの選択肢は、普通の人が買うなら、AsusかHuaweiくらいしかないです。
重さもバッテリの持もちも、実用上、大差ないですから、あとはお好みです。
また、SIMフリー端末でも、WiFi運用は可能ですから、SIMの有無は考える必要はないです。
書込番号:20170187
0点
カテゴリー(スマホ)は、違うけど、
『主に活字主体になります。』
なら、スマホに対応するアプリ(ビューア、無料)をインストールすれば、OKだよ(^o^)v
試してみてはどうでしょ。
画面表示の文字数に不満が有れば、タブレットですね。
うP画像は、Appleの5.5インチのスマホです。
(1)文字サイズの設定
(2)表示画面
※
もしかして、『活字主体』がスキャナーで取り込んだ物なら、更に大きな12インチ程度のタブレットが、見易いね(^o^)v
書込番号:20170199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートやタブレットでの映像編集、3DCG作業をしてるひとっていますかね?
もちろんメインマシンとしてやるにはパワー不足だというのは承知してます。
サーフェスプロでZbrushを使っている人はちらほらいるんですけど、
mayaや3dsmax、Aftereffectなどをサブマシンとして使用してる人はいないんですかね。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







