タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

スレ主 董卓さん
クチコミ投稿数:35件

タブレットで再生させるために動画をエンコードしようとしています。
しかし、PCと違って動画再生能力に限界があるため、
単純に高画質、低ビットレートを狙ったのではコマ落ち等発生する可能性が高くなります。
そこで、エンコードの際にどのような設定にすればよいのかヒントを教えていただけるとうれしいです。

なお、再生する動画はフルHD、h.264、AAC、
タブレットのCPUはSnapdragon APQ8064等以降の4コア以上のある程度スペックがあるということを前提にします。

というのも、こういった設定を紹介しているサイトはいくつもあるものの、この分野では
近年のスペック向上が激しく、すでに時代遅れの設定となっているものも多いです。
たとえばHD画質だったりBフレームを使わないなどです。

つまりこういったH.264のBフレームだとかプロファイルとかビットレートなどの設定の目安を知りたいのです。
自分が調べた限りでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006251/SortID=16146856/#tab
のGEN8823さんのレスが参考になりました。

もちろん最終的には自分で設定を煮詰めますが、今の段階ではどの設定をいじれば効果的なのかも
よくわかっていないので、ある程度あたりをつけるという意味で質問させていただきました。
(なにしろH.264の設定項目は何十とあり、総当たりで検証するのは難しいです。)
お暇な時で結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:19773519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 董卓さん
クチコミ投稿数:35件

2016/04/09 20:54(1年以上前)

質問の意味が分かりにくいかなと思い、別の例ですが具体例を挙げてみました。
自分はPC用のエンコードでは以下のようなサイトの説明を参考にしながら設定しています。
http://kozugekere.seesaa.net
http://fukafuka295.jp/movie/aviutl_x264.html
http://nicowiki.com/拡張%20x264%20出力(GUI)Exの設定項目とその機能について.html

しかし、スマホ、タブレット向けの設定の説明は私が調べた限りでは見つけられませんでした。
要はこういった解説のタブレット向け版を探しているわけです。
もちろんここまで詳しくなくともかまいません。

書込番号:19773543

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/09 22:38(1年以上前)

こんばんわ。

超個人的な意見です(笑)

スマホやタブレットの画面は小さいので、例えば私はほぼFHD(1920x1200)の解像度の7インチタブレットでよく
動画を見ますが、この画面サイズでは再生するソースがFHD(1920x1080)をそのまま等倍?で見ても、その1/4
のサイズの動画、例えばqHD(960x540)の動画をアップスケーリングさせて見ても違いがわかりません。

私も再生環境が違う場合エンコで色々なサイズでリサイズしてますが、パソコンのモニターで見るならHD+(1600x900)
とかHD(1280x720)にしてます。
これくらいのサイズですと、ウィンドウサイズで見るにはお手軽ですし、FHDのPCモニタでフルスクリーンにアップ
スケーリングしてもそんなに粗さが目立ちません。(もちろんそれなりのビットレートで変換してます)

んで、タブで見るようの動画は大体qHD(960x540)にしてますね。これなら同じくらいの画質でもビットレート(=ファイ
ルサイズ)が低くできますし、先ほど書いたように7インチタブの画面の大きさでは十分綺麗です。

参考に私のビットレートの決め方を書いておきます。

BPP(ビットパーピクセル)を大体0.18くらいで考えていますので、仮に960x540/24fpsの場合ですと、

ビットレート = BPP × フレームレート × 動画サイズ ÷ 1024  なので、
ビットレート = 0.18 × 24fps × 960 × 540 ÷ 1024 = 2187 ≒ 2200kbps としてます。

あと、960x540ですと、H.264ProfileはMainでLevel3.2にしてますね。

【参考】BPP/H.264

動作  品質
     最高 高   中   低
高度  0.250 0.194 0.139 0.111
中度  0.222 0.167 0.111 0.083
低度  0.194 0.139 0.083 0.056

高度 = スポーツやミュージックビデオ
中度 = 映画
低度 = ニュースなど

ビットレートってどの程度で満足するかはかなり個人差がありますのでほんと参考程度で(笑)

書込番号:19773988

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/09 22:57(1年以上前)

ちなみに

H.264の場合BPPを0.25より高くしてもPlacebo(無意味)になります。

http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-150.html

書込番号:19774077

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/04/10 01:38(1年以上前)

>董卓さん
スマホで撮れば、難しいことしなくても、タブレットで観れました。

今もってるスマホは、4Kまで対応してるけど、1920×1080の60Pか30Pにしてるよ。
4Kにしても、タブレット視聴では、容量の無駄遣いかな。

スマホにあるアプリで編集もエンコードも出来ますね。
PCなら、さらに高度な編集ができるでしょう。

書込番号:19774477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 董卓さん
クチコミ投稿数:35件

2016/04/11 22:21(1年以上前)

返信遅くなりましたが回答ありがとうございます。

>Quinaさん
ビットレートの設定、参考にさせていただきます。
私の場合ですと1920*1080のプロファイルはHigh、レベルは4.1でBフレーム数3としています。
Bフレームありとなしでは2割ぐらい容量が変わってくるのでこの設定です。

自分は所有しているモニタ、タブレット等すべてFullHD以上なので、動画もドットバイドットになるように1920*1080を基本にしています。その分、ファイルサイズ、再生負荷が大きくなってしまいがちなので低負荷と低容量を両立した設定を探っています。

書込番号:19779999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メイン機としてタブレットPCは有り。。?

2016/03/31 11:20(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 okachiiさん
クチコミ投稿数:5件

初めて自分専用のパソコンを購入するのですが、
全くのPC初心者なので何が良いのかよく
わかりません。

持ち運びに便利なもの、というのが唯一ある条件
なのですが、それ以外の条件をどうつければ
良いかもわからないくらい初心者です。、

使う機能としてはワードがメインですが、
職業柄、この先電子黒板を使って授業を行う
ことも考えているので、そういったことからも
タブレットPCが良いのか。。いや、今回は
とりあえずノーパソで良いのではと迷っています。

価格は10万までなら出せますが、
出来れば5万以内に抑えたいところ。。

初心者にも使いやすい、タブレットPC or
ノーパソでお勧めのものがありましたら
教えて下さい。

書込番号:19745254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/31 11:45(1年以上前)

こんにちは

正式なOffice(ward)の入った小型ノートは結構な値段がします。
Windows10でハードデスクが500GB, メモリー4GB(Lenovoは2GB)搭載で安い方から
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017822_K0000810013_K0000820377&pd_ctg=0020
画面の大きさは11.1型です。
キーボードからの入力のしやすさから、ノートとなるでしょう。
重量など、下へ記載がありますので、参考にされてください。
サポートなどからのおすすめは、東芝など国内ブランドです。

書込番号:19745307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/03/31 12:02(1年以上前)

Office入りで持ち運び便利で上限10万予算だったらSurface 3かな

書込番号:19745340

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/31 20:18(1年以上前)

タブレットで良いかは、まず電子黒板とのインターフェイスがなにかですね。タブレットにしても変換アダプタ経由だったりすると、
標準インターフェイスコネクタを持つノートが良かったりします。

また、PCやUSBメモリー等からの情報漏えいなども問題になっていますので、個人と仕事のPCと別けるのはもちろんですが、
暗号化、ウイルス対策等、セキュリティの各種ソフトをいれる、または、シンクライアントの端末にするなど、
キチンとしたセキュリティポリシーのもとでPCを運用されることをお勧めします。


書込番号:19746523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 okachiiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/03 02:48(1年以上前)

>里いもさん

やはり、ノートの方が使い勝手がいいのですかね。
値段が痛いのは厳しいですね〜(>_<)
ただ、サポート面を考えるとやはり国内メーカーにしておいた方がいいのですかね。。お財布と相談しながらもう少し悩んでみます。。ありがとうございました!

>こるでりあさん

Surface3は気になっていたのですが、どうもレビュー等を見ていると心配になってしまっていましたf(^^;でも使い勝手はやはりよさそう。。要検討ですね。ありがとうございました!

>jm1omhさん

なるほど…!変換アダプタが必要になってくるとまたノートかタブレットか適性が変わってくるのですね(>_<)そこは確認しなくては。、
セキュリティもそうですよね、そうですよね。。情報漏洩はどこであっても、あってはいけないことですが、特に気を付けなくてはいけない職なので、十二分すぎるくらい対策を練ります。。ありがとうございました!

書込番号:19753299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:359件

NECのVersaPro PC-VJ16XTAGN(Win 10 Pro)を非常に最近購入しました。
http://www.toppage.ne.jp/asp/product_detail.asp?tpcode=210005215110003248&user=tp
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/201510/html/vj16xtan_2.html

これまで二度ほど、次のような現象がありましたが、何という名の現象で、通常はどんな対応が取られるのでしょうか。

1)ノートPCとして数時間ほど使用する。
2)使用後、蓋を閉じる(設定ではスリープ状態のはず)。
3)数時間後、蓋を開ける。
4)画面が明るくならず、暗いまま(通常ならロック画面が出るはず)。

(一度目はたまたまショップの近くだったので、そこで見てもらいましたが、原因は不明だと言いながら、取り敢えずWin Updateのせいにされ、直してはくれましたが、直し方は習わなかったので今困っています。Ctrl/Alt/DeleteもCtrl/Shift/Escも電源ボタンも効きません。今は他の端末からです。)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:19726926

ナイスクチコミ!1


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2016/03/25 11:48(1年以上前)

障害報告おめでとうございます、また質問の嵐ですか。

Windows10だから、そいうことありますよ。
自分の持っているWin10タブでも10時間後くらいにスリープから復帰の時たまに失敗します。

書込番号:19727079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件

2016/03/25 12:01(1年以上前)

>Cafe_59さん  Win 10にはよくあることだ、ざまあみろ、或いは自然に直るまでじっと待てということでしょうか。Cafe_59さんの助言は時々有益ですが、今回は・・・。そういう時(=気持ちがささくれだった時)は、むしろ何も書かなければよいのではないかと思うのですが。外に出て、冷たい風に当たれば、そういう病んだことはしなくて済むでしょう。でも、わざわざ書いてくれて、どうもありがとうと私は感謝を表すべきなのでしょう。

書込番号:19727098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/03/25 12:55(1年以上前)

次のサイトを参照した後で思いついた追加情報です(http://answers.microsoft.com/ja-jp/insider/forum/insider_wintp-insider_perf/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97/14ba4329-6871-49a4-ae59-e1d4569f8004?auth=1

周辺機器なし、
電源長押し(強制終了)も効かない、
コンセントにつながっていないときに発生、
常駐ソフト:One Drive、クロム、Acrobat Reader DC、Defender、

書込番号:19727246

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/25 14:50(1年以上前)

スリープ死で検索してみてください。

原因の特定はなかなか難しいところがありますが、多くはデバイスドライバの電源管理に起因しているようです。

ビジネスモデルの場合、本来はSIerを通してサポート契約の上問題解決が進められますが、まずは、購入先と相談してみてください。

書込番号:19727475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2016/03/25 15:05(1年以上前)

この機種、蓋があるの?

書込番号:19727498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

さがしてます・・。みなさまのおすすめのタブレット等あればおしえてください・・・。中学生がつかうのであまりむずかしいのは・・・。課金等は別として・・・。←それは注意する予定です。らいん、ゲーム、調べ物等ができるのがメインですかね・・・・。タブレットに関しては無知なのもので・・・。よろしくおねがいします!!

書込番号:19714131

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/03/21 12:06(1年以上前)

最近はAndroidの進化も止まったような感じなので、これと言ったお勧めの機種がありません。
プレゼントするなら2万円程度のタブレットになるでしょう。そうすると、ZenPad。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017166_J0000017165&pd_ctg=0030

書込番号:19714217

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/21 14:03(1年以上前)


タブレットに拘らず、4.5インチ〜5インチサイズの格安スマホ
(価格は一万円前半のもの)をSIMなしでWi-Fiのみで使うという
ことも良いかと思います。

お姉ちゃんより新型だけど、サイズは小さいけど、、とちょっと差が
付いていれば不公平感も減るかと?

イートレンドのページで機種が見れますので、ご参考まで。
http://www.e-trend.co.jp/topics/sale_today/


書込番号:19714542

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2016/03/21 18:11(1年以上前)

ゲームに関してはAndroidが苦手な分野です。ゲームと機種の相性で動かないということが多く、すべてのゲームが動く機種はないと思います。
iPad Air 2あたりが快適だと思いますが、価格は倍以上になりますね。

書込番号:19715205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Surface についてお聞かせください

2016/03/21 10:04(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:94件

家族がこの春から大学進学するにあたり、PCの購入を考えています。
携帯性などを考えるとSurfaceはどうかと思います。(3 の128GB)
そこで以下の点お聞かせください。

・officeが入っているとのことですが、購入時の残り容量は何GBくらいでしょうか
・文系の学生が使うものとして、特にこの機種で問題ないでしょうか。(ワープロ 表計算 プレゼンなどがあれば、あとは自宅のデスクトップなどを使うので多くはインストールしません)

書込番号:19713862

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/21 10:50(1年以上前)

ゆかわかさん、こんにちは。

Surfaceと一言でいってもこんな製品がありますが、
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp

必要なカタチはどれでしょうか?

書込番号:19714003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2016/03/21 11:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
Surface3が価格的にもいいと思っています。
128GBというのもまあまあではないかと思います。

書込番号:19714125

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/21 12:17(1年以上前)


前すれを拝見しましたが、

ちょっとこちらの選択ヘルプを実施(ご使用者と一緒に)してみてください。
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/devices/help-me-choose

また、大学入学というお話ですが、シラバスなどをチェックしてみては
いかがでしょうか? 4年間使用ということであれば、3.,4年のシラバスを
見てみるのも方法でしょうか。

持ち歩きが多いということは、落下を含め故障の確立も高くなります。
また、バッテリのヘタリもありますので、2年使用で買い替えるという選択も
ありかと思います。

デジタルペン併用でノートがわりに使うということではSurface 3で良いと
思いますが、ネット環境はLTEでしょうか? 校内にいればWi-Fiは使える
と思いますが、自宅や出先でLTEとして格安SIM併用にするか、モバイル
ルータ併用にするか、スマホテザリングにするかも検討項目に入れておくと
よいでしょうか。

書込番号:19714243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/03/21 12:35(1年以上前)

大学生になるご本人からの質問はほとんどなく、親御さんからの質問ばかりなのは
今時のデフォルトなのかな?

大学生ともなると大人なのですから、ご本人に選ばせるべきだと思うのですが。
就職時にも世話するようになるよw

また、大学側での要望もあるでしょうし、大学のパソコンが使えるから必須では無かったりと様々ですから
本人に調べさせましょう。

書込番号:19714298

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/03/21 15:14(1年以上前)


生協斡旋のSurface 3の場合、

http://okaimono.univ.coop/system/item/9729/

他のルートもそうだと思いますが、
以下のサポート体制を受け入れられるかでしょうね。

--
・初期不良交換依頼、修理依頼などすべてマイクロソフトのサポートに直接連絡となります。
・原則的に修理はなくSurfaceは交換されます。
・交換品は再生品が届きます。
・初期不良交換の場合でも、再生品が届く場合があります。
--

PCの場合、多くは学校毎の仕様違い(先生方の意向を反映した)ものもあり、
店頭(学校毎)での申し込みも多いようですが、
http://okaimono.univ.coop
ここから見ると扱い情報として参考になります。

書込番号:19714704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Android5.0 アップデートについて

2016/03/13 20:14(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:766件

現在、MemoPad7 me572cをAndroid4.4で使用しています。そろそろアップデートしようと思っているのですが、アップデートした場合、インストールしているアプリやデータ・端末の設定などは初期化された状態(購入時の状態)になってしまうのでしょうか?また、アプリのAndroid5.0への対応以外で注意すべき点があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19689545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2016/03/13 20:34(1年以上前)

こんばんは

アップデートを行っても、初期化はされませんし、アプリのデータも消えません。
注意点としましてはご認識のとおり、5.0に未対応のアプリは利用できなくなります。

アップデートを失敗させない注意点としましては、下記のとおりです。

【準備】
本体の空き容量が十分あることを確保してから開始する。(空き2GBあれば余裕で安心)
満充電をし、ACアダプタを接続
セキュリティアプリを常時停止する
本体の電源をOFF
SDカード等を抜く
本体を再起動

【開始】
できるだけWiFiでダウンロードし実施
アップデートを開始
途中で絶対に電源断をしない。(あれ?とおもっても30分は放置する)
セキュリティアプリをONにする
アップデート完了後、丸1日は電源を切らない

【1-2日後】
本体電源をOFF
SDカードを装着
本体を再起動

書込番号:19689622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2016/03/13 20:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
初期化されないとの事で安心しました。
教えて頂いた手順を参考にアップデートします。

書込番号:19689651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング