このページのスレッド一覧(全1687スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2016年1月23日 14:32 | |
| 0 | 3 | 2016年1月11日 06:39 | |
| 0 | 12 | 2016年1月4日 20:21 | |
| 2 | 7 | 2016年1月3日 19:45 | |
| 0 | 2 | 2016年1月3日 07:03 | |
| 3 | 14 | 2015年12月31日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2年契約が6月で満期を迎えるため、
simフリーでコスト削減できるか検討中です。
お力かしていただければと思います。
現在ドコモでガラケー+タブレット(SH-08)を使用してます。
ガラケー(SSタイプ)2,500円
タブレット7G(Xi割にねんフラット)4,614円
毎月7,000円ほどです。
ガラケーは電話のみ使用してます。
ドコモのタブレットが感度が良過ぎて、勝手に動くため、
simフリーのipad購入を考えております。
現在のドコモのsimは、nanoに変更して使えるのでしょうか?
使えるようにできるのでしょうか?
使えるのであれば、simサイズ変更で考えておりますが、
できないのであれば、simフリーのDMMモバイルなど検討したいと思っています。
動画などもよく見るため、ほぼ7G毎月使っている状態です。
何かいい方法があれば、ご教授いただけたらうれしいです。
よろしくお願い致します。
0点
xi契約のSIMならSIMフリーのiPadに使えます。
7GBならiijmio等のMVNOで2千円くらいでありますけどね。
書込番号:19491345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドコモのタブレットが感度が良過 ぎて、勝手に動くため、
センサーの不具合だと思いますが、ドコモとの契約があるうちに無償修理ができないのでしょうか?
今お持ちのタブレットに格安SIMを入れるのが一番安いと思いますから。
書込番号:19492648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
どこかで、mopera Uの契約が必要とか、差し替えるとタブレット割が外れるなどを
見たのですが、そうではないということでしょうか?
simフリーの方が安くなるのは、わかってるのですが、
番号やドコモのアドレスは置いときたくて、
7,000円くらいであればとは考えております。
書込番号:19493264
0点
>papic0さん
何度かドコモに持っていったのですが、
そのときには不具合が起きずで・・・
対応していただけませんでした。
タブレットもそろそろ2年なので、
ipadmini4を買おうかなと思ってたのですが、
買わないのが、一番安いですよねww
書込番号:19493270
0点
所有SIMフリータブレットはiPadmini4とASUS ZenPad8.0
外では音のデカイASUSを使用、iPadはウォーキングマシンに置いてあります。
契約はmineoのドコモLTE(4G)、データ通信のみ3G_約1000円/月
SIMフリーはNano SIMにしておけばアダプターでMicroSIM対応できます。
他の業者でデータ通信無制限、約2500円/月もあるらしいが、調べてないです。
書込番号:19516854
0点
PHS利用者で、SIMなどあまり詳しくない素人のため、また、私のような使用レベルだと
何がいいのかわからなく、長文になってしまい、すみません。
(HUAWEI 403HWの所に投稿しようか、どうか迷ったのですが、こちらに)
現在、Y!mobile(ウィルコム時代からの)PHSとHUAWEI 403HWのタブレットを
昨年のキャンペーンで、4000円/月位(PHS1400円弱/月、タブレット2,600円/月)で
使用しています。(タブレットは音声通話SIM)
ただ、HUAWEI 403HWは
・1GB/月までで、それを超えるとかなり低速になる
・QRコード対応ではない
など、不便な点もあります。
もう少しハイスペックのタブレットをこれより安いプランで
利用できないでしょうか?
Y!mobileで7GBのSIMプランだと3600円/月くらいと言われました。
7GBになっても本体が403HWだと意味がないかな…と。
先ほど色々調べていたら、格安SIMというのがあったので、
現在のタブレットを解約し(解約料無料)、本体は残るので、
それで格安SIMを契約したらどうなんだろう?と思いましたが、
調べた限りでは、Ymobileには対応していないみたいでした(ーー;)
色々な選択肢があり、まして、スマホは持ったことがなく、
SIMについてもメリット/デメリットなどよくわかってません。
====================
元々、PCメインユーザーのため、PHSのネットやメールは緊急時以外使用せず、
電話を使うくらいです(10分間かけ放題のため)
小さな画面でちまちますることが苦手です。
だから、料金の高い携帯にもせず、スマホでもネットやゲームをする気はありません。
ましてタブレットを使ってしまったため、スマホの画面の小ささが気になる。
ネット等を外でするつもりはない…と思っていたのですが、
キャンペーンで安かったので試すつもりでタブレットを使った所、
案外あればあったで便利だったため通勤時、外出時は持ち歩いています。
(時間つぶしのネットサーフィンや場所を調べたり、ショップクーポン提示など)
すぐに解約しようと思ったタブレットも1年も使ってしまいました。
でも、月々2600円も払うほど使用するか?というと疑問です。
現在、Y!mobileで12/9〜1/11までのキャンペーンで
HUAWEI 403HWを500円/月使用できるのがありますが、
・通信データのみSIMになる。
・3年間解約できない(解約料がかなりかかる)
など、デメリットがあります。
(現在の403HWは音声通話SIMです)
月500円はかなり魅力で乗り換えようかと思ったのですが、
3年間も解約できないのがかなりのネックです。
(既に1年使っているので、4年も403HWを使うことになる)
また、音声通話→通信データSIMになることもどうなんだろう?と思います。
(SMS認証以外、通信データのみSIMになって困ることはパッとは浮かびませんが)
正直、電話メール機能はPHSで十分なのですが、
世の中の色々なもののがPHSはNGのことが多くて…。
着メロ等ダウンロードやショップのクーポン発券など、PHSではNGな所が多く、
タブレットでクーポン発券できるかと思ったところ、403HWはQRコード対応ではなくNG。
いっそのこと、長年利用したPHSではなく、au、ソフトバンクなどの携帯+タブレットか、
スマホのみの方がいいのかと思いはじめ…。
(一度も携帯にしたことがないため相場がわからないのですが)
あくまでも、月々の使用料を安く抑えることが大前提なのですが。
やはり現状のプランが1番得策でしょうか?
何かいいプランはありますか?
よろしくお願いします。
0点
PHSはそのまま維持して、タブレットは解約するべきでしょう。但し、解約するにしても更新月以外は縛りによるペナルティがあるはずなので、気を付けてください。
モバイルデーター通信主体で利用する場合は、ドコモ回線に対応したタブレットを買ってMVNOで利用したほうが安いはずです。タブレットを自宅で使うならWIFIだけの運用でも十分だと思います。外出先で利用する方が多いなら、スマホの方が便利です。
また、PHSによる電話発信の頻度が低い場合は、auの方が安くなります。
書込番号:19478065
0点
回答ありがとうございました。
タブレット解約は無料で縛りもありません(最初に確認済み)
ただ、最初の投稿に書いた通り、出かける時にあればあったで便利だったので、
ついつい解約せずにいました。
でも、1年も使っていて今さらですが、
よく考えたら2600円払うほど利用しているのか? 電話だけなら1400円弱なのに…と
思うようになりました。
以前は電話は使いませんでしたが(固定電話あり)、誰とでも10分間無料で、ウィルコムPHS同士は
元々何時間でも無料のため、最近はちょっとしたことはPHSでかけています。
ドコモにしろauにしろ、最初に記載した料金プランより安いのがあれば
乗り換えたいとは思うのですが、無いように思い、
また、タブレットを現状より安く使えるプラン、キャンペーンがあるのかも
アドバイス頂ければと思い、
ここで相談させてもらいました。
書込番号:19478260
0点
恐らく昨年初頭にやっていたキャンペーンを利用し副回線として403HWを契約したと思います。このキャンペーンの罠は通話ができないタブレットを契約してもスマホプランしか契約できないことなので、上手く利用している人は契約解除料無料を理由に速攻解約してWiFi端末として使用しています。MVNOでもデータ通信1GBの料金相場は1,000円以下なので、通話不可の端末にスマホプランSの料金を1年も支払うくらいなら、もっと高性能なタブレットが購入できましたね。
手っ取り早く月々の料金を2,600円以内に抑えたいなら白ロム+MVNOだと思いますよ。今は大手キャリアの料金を抑えるためには人手と手間がかかります。
書込番号:19480091
0点
お詳しい方!是非ご教授下さい。
5年使用のVAIOをそろそろ買い替えようと思っているのですが、今後はノートPCではなく、タブレットにしたいと考えています。
現VAIOではネットの使用が主で時々仕事での資料を作成しており、エクセル、ワードを使っていました。
買い替えた後も、ワード、エクセルは使いたいと思っていますが、WI-FI環境を利用して読書(マンガ、小説)や動画(ドラマや映画)も楽しみたいと思っています。そこで10インチ画面のタブレットが使い勝手が良いのでは?と思っているのですが、何がおすすめでしょうか?自分自身では価格面も考慮し『Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP』が良いのかな?と思っているのですが、『ASUS ZenPad』は読書に向いていると聞きました。また、『Surface Pro3』も捨てがたいと思っています。
宜しくお願いします。
0点
買い替えた後も、ワード、エクセルは使いたいと思っています
ということですから、Windowsタブレット、
スレ主さんの候補の中では、Surface Pro 3 をお勧めします。
Android機でのMicrosoft Officeは、閲覧のみにとどめた方が無難です。
Windows用のMicrosoft Officeとキーボード、マウスを使う方が文書の生産性が高いと思います。
書込番号:19428984
0点
papic0さん
早速ありがとうございます。私が候補に挙げた中ではsurfaceだという事ですが、papic0さんの中では他にオススメの製品はありますか?もしあれば、是非ご推薦下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19429680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワード、エクセルでの資料作成ならキーボード、
マウスが必須かと思われます。
分量にもよりますが。
なので
Surface Pro3
http://s.kakaku.com/item/K0000809990/
Xperia Z4 Tablet Wi-Fiモデル SGP712JP
http://s.kakaku.com/item/J0000016672/
の二択でよいかと思われます。
asusとか不具合リスクありますし。
書込番号:19429761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サラ・ジェシカバカさん
ワードとエクセルの編集を重視すれば、Windowsタブレットです。
そうでなければ、Xperia Z4 Tablet が、良いでしょう。
1.Xperia Z4 Tablet
Xperia Z4 Tablet については、DOCOMO版ですが、
ワードとエクセルは、アプリがインストールされていたので、直ぐ使えたよ。
でも、Windows版に比して機能が少ないです。
動画は、綺麗で良いですね、マンガも良いね。
ただ、タブレットを手に持って小説を見る場合は、手が疲れるので、これより小さな物かスマホの方が嬉しいかも。
オプションのキーボードに挿せば、ノートパソコンの様に使えます。
かなり良いですね。
2.Surface Pro3
ワードとエクセルをキッチリ使いたい場合は、Windowsの方が良いでしょう。
Surface Pro3とオプションのキーボードを購入しました。
自宅で使うときは、デスクトップPCで使ってたキーボード・テンキーボード・マウスを繋いで普通に使えてます。
動画も綺麗に観れますよ。
私的には、Excelと(AndroidとiOSに無い)Windowsアプリを使う場合に限定されるので、使用頻度は、低いです。
書込番号:19430071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
垂簾聴政さん
早速のご教示ありがとうございます。2択で良いとの事なので、こちらで再考する事とします。ありがとうございました。
HARE58さん
ありがとうございます。
Xperia Z4 Tablet も Surface Pro3 も どちらも使い勝手が良いようですね。
また動画も電子書籍もどちらもキレイに見られるようですね。うーん…悩み所。
結局はオフィスの使い方で変わるというところですか?ちなみに今までのVAIOで作成した資料はXperia Z4 Tabletでも
見られるし、保存可能なんですよね?
今後は家で仕事の資料を作成なんて事もなくなると思いますし、私個人的にはエクセルで家計簿をつけている程度なので
Xperia Z4 Tablet にしようかななんて思いました。
書込番号:19431323
0点
電子書籍は、Android版の方がWindows版よりも、先行しているため、使い勝手が良いです。
どの電子書籍を購入するかにもよりますが、店頭で使ってみることをお勧めします。
書込番号:19432575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ご教示ありがとうございます。
電子書籍はAndroid版が先行しているんですか!やはりソニーに惹かれますね。
仰って頂いたように、店頭で実際に試してみたいと思います。楽しみです!
書込番号:19435284
0点
卓上作業ということなら、キーボードは別途用意するにしても、画面はそこそこ大きい物の方が使いやすいですし。
ごろごろしながら本読んだり映像見たり…という場合、10インチでもちと大きくて重たく、8インチくらいの方が扱いやすいでしょう。
Surface Pro4は確かに優秀な機械とは思いますが。「持ち運び先でそこそこパワーのある処理をする必要がある」という場合に向いた機械です。
安い15インチノートPC+安い8インチタブレットの2つを揃えた方が、卓上作業/読書鑑賞の双方に適した環境が、Surface Pro4を1台買うよりも安く揃いますので。どうしても兼用である必要が無いのなら、そういう方向もアリかと思います。
書込番号:19435308
![]()
0点
>KAZU0002さん
ご教示ありがとうございます。
目が悪いので、電子書籍や動画等も大きめ画面の方が良いのかな?とも思いましたし、
当初はかたくなに兼用!と考えていたので、10インチにしようと思ったのでした。10インチ、重いですか?
8インチの画面、せっかくだからソニーストア等で見てこようと思います。
それと兼用しなかった場合のPCも見つけないと…もしオススメ等ありましたらご紹介下さい。お願いします。
書込番号:19438223
0点
>10インチ、重いですか?
Surface Pro4で、漫画本8冊ほど。たかが800g、されど800g。
8インチタブレットで、その半分の重さです。画面サイズはこれでB6版(ジャンプコミックより1つ上のサイズ)くらいですね。
目が悪いのならなおさら、事務的作業時に10インチはきついと思います。
書込番号:19438243
0点
>KAZU0002さん
たかが800、されど800。マンガ本8冊は確かに!と思います。
VAIOはまだ使えるし、こちらをダメになるまで使うつもりで8インチタブレットを探しに行ってきます!ありがとうございました。
書込番号:19438310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様方、いろいろとご教示頂きありがとうございました。
年末にビックカメラとソニー銀座に行き、実物を触ってきました。
まだどのサイズを買うかの最終決定はされていないのですが、KAZU0002さんのノートとタブレットを
兼用させないといった方向に動いていますので、GOODアンサーとさせて頂きました。
本当に皆様方、ありがとうございました。
書込番号:19460021
0点
ASUS Vivotab Note 8を使っています。USB回復ドライブ作成済ですが、Vivotab Note8で実績のあるシステムイメージソフトを探しています。
Windowsの標準機能でも一度作ってますが、圧縮が効かない、世代管理がしにくい等融通が利かないので、使い勝手が良い3rd Party製ソフトを探しています。
良く分かりませんが、32bit UEFI対応でないと復元処理中に再ブートもできず駄目らしいです。
後、ビットロッカーというのも無効にしないといけないのですよね? 回復キーというのは入手しましたが、これをBIOSで使う時の注意点を教えてください。簡単に元に戻せますか?
製品固有でなくてWin8タブレット共通の話題かなと思いますのでこちらに書きこみました。
0点
一般に、Windows機でシステムイメージを公開しているメーカは無いようです。
本機についても、公開されていないと思います。
ユーザがそれぞれ、購入機から作成します。
>後、ビットロッカーというのも無効にしないといけないのですよね? 回復キーというのは入手しましたが、これをBIOSで使う時の注意点を教えてください。簡単に元に戻せますか?
ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
http://kakaku.com/item/K0000624073/
は、Windows8.1プリインストール機で、Windows8.1 Proでも、Windows8.1 Enterpriseでもないので、BITLOCKERは使えません。
従って、BITLOCKERの無効化の心配は不要です。
書込番号:19456613
1点
メーカーによってはシステム修復ディスクを作成すると、システムイメージを含めて作成してくれる場合ももあります。
ASUSの場合、専用のツールが用意されているようです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008640/
書込番号:19456670
1点
>papic0さん
あのぉ、システムイメージソフトって、TrueImageやAOMEI backupperのようなシステムイメージを作成するソフトの事ですが。
後、詳しくはないですが これSecure Boot は有効です。無効化するには 回復キーが必要で、上に書いたようIにmicrosoftからすでに貰ってます。
通知内容は下記の形式です。
BitLocker 回復キー
VIVOTAB8
キー ID: 71XXXXXX
回復キー: YYYYYY-ZZZZZZ-...-
MSが呼んでるようにビットロッカー回復キーは入手済でこの注意が知りたいと書きました。
何処か不適切な表記がありましたか?
書込番号:19456679
0点
>ありりん00615さん
BacktrackerはUSB回復ドライブをドライブを作るツールで、運用中のシステムのイメージは作れません。
ATOM Win8タブでシステムイメージを作って万が一に備えるって、あまりやらないのでしょうか?
変な質問してるのかと不安になってきました。
書込番号:19456703
0点
どうも、誤解があったようなので、こちらはクローズします。
レスありがとうございました。
書込番号:19456806
0点
機能的には似たタイプのTW508BASでの情報です
システムイメージの保存と復元について
システムイメージの管理はwindowsの標準機能を使っています。
圧縮はされてないかもしれませんが端末のストレージが32GBで保存イメージのサイズも私の場合だと1件15GB程度なので容量的には特に困りません。保存先は外付けHDDです。
世代管理についてはトップフォルダが複数のPCでも共通フォルダになりますが下位階層ではコンピュータ名ごとに日付ごとにフォルダが階層化されるので思うほど使いにくくはないと思います。
サードパーティーについても最初は検討しましたが今は必要ないと感じています。
回復キーの扱いについて
TW508BASの場合だと工場出荷時は暗号化されていませんがマイクロソフトアカウントでログオンすると自動的に暗号化され回復キーのバックアップを促されます。暗号化される前ならリカバリー時に回復キーの入力を求められることはありませんが暗号化された後はリカバリー時に回復キーの入力とTPMモジュールのリセットについて選択を求められます。
現在windows10で運用中でシステムイメージの復元などわりと頻度も多いことから回復キー入力の必要がないようにセキュアブートの設定をdisableにしています。これだと自動的に暗号化されることもありませんしシステム復元が楽になります。
紛失した場合のことを考えると不安もないわけではありませんが工場出荷時の状態で運用したとしても紛失した場合はどっちみちそのような不安は消えないのではないでしょうか。
書込番号:19456887
0点
「システムイメージソフト」の「ソフト」という文字を読み落として、的はずれのレスをしました。申し訳ありません。
書込番号:19457099
0点
ipad airを使っています。
OSは9.2です。
付属のメールソフトでメールボックスを表示させると,
今までは,最新の一番上のメールが表示されていました。
しかし,現在は,100件以上古いメールが表示されるようになってしまいました。
毎回,手動でスクロールさせるか,上の方をタップして自動スクロールさせないといけません。
どなたか,メールボックスを開けば,最新のメールが表示されるようにする方法を教えていただけないでしょうか?
0点
ipad air ユーザですが、OSバージョンが違うので、見当違いならごめんなさい。
設定 メール/連絡先/カレンダー にて、
スレッドにまとめる、その他の項目を変更してみてください。
書込番号:19454541
0点
>papic0さん
いろいろ設定を触ってみましたが,改善できませんでした。
また,何かお気づきのことがあればアドバイスください。
書込番号:19455337
0点
現在ガラケー使っていてスマホは使っていません
パナソニックBDのDIGAからガラケーのmicroSDに番組持ち出しして早見再生して使っています
画面と音声両方の時もあれば、音声のみ聞いてる時もあります
これと同じようなことをSIMフリーのタブレットでしたいです
どちらかというとDIGAの音声だけを早見再生で聞きたいです
映像はできればついでにといった感じです
タブレット初心者でどこまで可能なのかわかりません
持ち出しできるのか、ネットワーク経由で見るのか、早見再生対応か・・・・
上記満たすものを教えてください
よろしくお願いします
0点
持ち出しについてはDIGAの機種によりますが、Android、iOSでMedia Link Player for DTVやTwonky Beamで使えるタブレットを探した方が良い。
書込番号:19444971
![]()
0点
キハ65さん
>Android、iOSでMedia Link Player for DTVやTwonky Beamで使えるタブレットを探した方が良い
これらの場合早見再生は使用可能でしょうか?
使える場合何倍速でしょうか?
無知なためアドバイスおねがいします
書込番号:19445668
1点
>iOS版Media Link Player for DTV のセットアップと使い方
>早送り/巻戻しボタンをロングタップすると、2倍速(早送り/巻戻し)の連続スキップ状態になります。さらに早送り/巻戻しボタンをタップすると、5倍速、10倍速へ切り替わります。
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml
Twonky Beamの倍速再生についてはわからない。
書込番号:19445731
![]()
0点
連続スキップ状態は、早見再生ではないが?
出来るようになったのかと期待したのに。
書込番号:19445812
2点
Media Link Player for DTVでは音声付きの早見再生は不可ということですね?
Twonky Beam他ではどうなのかわかれば教えてください
書込番号:19447482
0点
JUMBO@さん
>>Twonky Beam他ではどうなのかわかれば教えてください
(著作権保護された番組を)音声つきで早見再生できるアプリは、少なくともiOS/Androidでは、残念ながらありません。
書込番号:19447673
0点
ただし、iOS版『Media Link Player for DTV』では、消画面または別アプリを起動しながら、音声のみを聴くことができます(あくまで等倍ですが)。
アプリから番組再生後、ホームボタンでアプリ終了
↓
画面下端から上スワイプでコントロールセンター起動
↓
再生ボタン
書込番号:19447695
0点
JUMBO@さん
あくまで「nasneの番組を視聴できる」という意味合いでのアプリ比較表ですが、載せておきます。ご参考までに。
・だいたいはDIGA番組を再生できると思うんですけど、『torne mobile』と『nasne Access』はダメかもしれません。
・AppStore, GooglePlayで購入できるものだけが対象です。(同梱アプリは対象外という意味)
・他にも、『DiXiM Play』『DiXiMチャンネル』があります。
・私自身が作成/公開している表です。
書込番号:19447732
![]()
0点
>>・だいたいはDIGA番組を再生できると思うんですけど、『torne mobile』と『nasne Access』はダメかもしれません。
『TV SideView』もDIGA番組は再生できないかもしれません。
書込番号:19447740
0点
あ。比較表内のアプリについて、もう1点。
Android版『sMedio TV Suite』を除き、SDカードへの番組持ち出しはできません。
書込番号:19447752
0点
早見(1.3倍)したいならELUGA Linkがあるタブレットやスマホ、あとは自分で調べてくれ。
例)パナソニック ELUGA Live P-08D docomo 白ロム+格安SIM
画面どうでもいいならパナのスマホでいいのでは?
書込番号:19447952
0点
tanettyさん
ガラケーでできるのにって軽く考えていました
難しそうですね
書込番号:19448011
0点
音声付き早見再生になると選択肢がとても狭まります。
自分はwindowsタブレット(Miix2 8) + sMedio TV Suite の組み合わせで使用しています。
再生速度は1.4倍速で、映像なしの音声のみの再生は出来ないです。
DIGAからの転送は、録画番組そのままの場合は番組時間の3分の1位の転送時間がかかります。
長所は画質が綺麗なこと、短所はデータ容量が多いのでタブレットのストレージを圧迫します。
DIGAで持ち出し番組を作成して転送した場合は30分番組なら1分少々で転送完了します。
長所はデータ容量が少ないのでたくさん番組をタブレットに保存できること、短所は画質がワンセグ+アルファ位で汚いこと
この場合、転送がSDカートではなくネットワークダビングとなるのでDIGAとタブレットを無線LANで接続してあげる必要があります。
無線LAN内蔵のDIGAなら無線ルーターなどの機器は必要ないです。
書込番号:19448567
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






