タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1687スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Spec変わらずに、この値落ち具合は!?

2015/10/25 09:37(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

発売日:2015年10月15日 【\174,616】
LAVIE Hybrid Standard HS550/CAS PC-HS550CAS

発売日:2015年 5月14日 【\ 99,765】
LAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BAS

発売日:2014年12月18日 【\ 69,499】
LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812480_K0000775748_K0000704741


 ただ単に人気が無く、注目されずに売れていないから
このような値落ちが進んでいるのでしょうか!?

モデルが新しいものは
Win10ですが、Win8.1でもアップグレードの手間がかかるだけで
Specも全く変わらないように思われます。

・CPU:Core M-71 1.2GHz
・Memory:4GB
・SSD:128GB

で、

「11.6inchタブレット」「専用キーボード」「デジタイザーペン」が
7万円弱で手に入るなら、非常にに魅力的だと思うのですが、
皆さんはどう思われますか?


書込番号:19257753

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/10/25 10:05(1年以上前)

国内PCメーカーのモデルは、最初が馬鹿高くて、末期にはぐずぐずに値崩れしますからね。
最初の半値以下なんて普通ですよ。
とはいえ、レノボの同じモデル(Thinkpad Helix)なら、SSDが256Gとはいえ、13万ですから、絶対的なコストパフォーマンスが高いのは確かです。

ただし、Surface pro 3に比べると、特に縦の解像度が足りないので、タブレットとしては使い勝手は悪いです。
SSDは多いですが、データだけならSDカードに逃がせます。
CPUもCore Mですから、Pro 3のローエンドのi3のさらに下。そのせいか、動作が微妙にぎこちない、というレビューがちらほら見受けられますね。
Windows10にすれば改善される可能性はありますから、そこに賭けるか、安くなっているPro 3の安心感を選ぶか、という選択でしょう。

書込番号:19257818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

2015/10/25 11:08(1年以上前)

>P577Ph2mさん 
早速のレス ありがとうございます。

「Surface」は高価という先入観があって
比較候補としてみていなかったのですが、

Surface Pro 3 128GB MQ2-00017【\98,000】
Surface Pro 3 64GB 4YM-00015【\86,999】

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700536_K0000700535&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12_4-1_5-1_7-1_3-1,104_2-1-2-3-4,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

おっしゃられる通り、ディスプレイの差を考えると、
それほど割高には感じられなくなってきました。

「12 インチ 2160x1440」と「11.6 インチ 1920x1080」の差は
視認性による使い勝手が出てきそうですね。

極論、事務道具は「快適に使ってナンボ」だと捉えると
コスパばかりでは語れませんね。


「Surface Pro 3」は「Surface ペン」は付属ですが、
別売りの「Surface Pro Type Cover」 \10,000 の価格を考えると
ちょっと悩ましい価格差になりますが・・・。


コスパばかりを追っていた私に
新しい選択の「視点」を与えて頂いて
勉強になりました。

ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19257975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3時間もかかるアプデって普通ですか?

2015/10/19 17:30(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:754件

一時間経過

三時間経過

ようやく終了

昨日のことです。寝る前にメールチェックをしようとタブレットPC
(EPSON TN10E、Windows8.1)を起ち上げました。夕方に
使ったときにアップデートを拾っていたらしく、起動時に
更新プログラムのインストールが始まりました。

しかしその数なんと46!しかもインストールに延々とかかり、
半分の23に達するのに1時間、全数インストールにさらに
2時間、全行程終了まで実に3時間半もかかりました(しかも
就寝直前に!)。
起動前なのでスリープに落ちることはないだろうと思っては
いましたが、万が一システム更新中に落ちてなんらかの
不具合が発生するのも面倒なので、ず―――っと起きて
見守っちゃいました。

Windows8.1のアップデートってこんなにかかるものですか?
このタブレットPCは当家唯一のWin8マシンにして唯一の
eMMC機なので、どちらに起因する現象なのかがわかりません。
旗艦機のWindows7ではこんな極端な目に遭ったことないですし、
メイン使用はLinuxなのでこれで正常なのかもわかりません。

たまたま自宅だったからよかったものの、バッテリーが
確保できない外出時や、時間が押しているときにPCが使えない
と困るので、なんとか原因を究明し回避策をとりたいと思います。
なにかお判りの方、いらっしゃいましたらぜひご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19241139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/19 18:07(1年以上前)

46件でしたらアルと思います。

アップデートを手動更新にするなら、コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windows Update内の「自動更新の有効化または無効化」から、「更新プログラムを確認しない」に設定すれば、自動更新は行わない設定になります。

書込番号:19241228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/19 18:28(1年以上前)

丁度今、WIn8.1タブレットをリカバリしたところですが、重要な更新が88, オプションが88で 合計 176個ですね。
3時間で終われば、幸運でしょう。

そして3時間後に、更新履歴を見ると、176個中 174個失敗、なんてことも珍しくないです。
とにかく、 WindowsUpdateは、重要なものなのに、完成度が 滅茶苦茶低いと思います。

WindowsUpdate 失敗

で Google検索すると沢山ヒットします。

ついでに書くと、このスナップショットの機種は ASUS Vivotab8 M80TAですが、全て 88個適用すると 確実にWIFIが不安定になります。 WIFIドライバを抜いてもダメ。 ここ数日何度かリカバリ、WIndowsUpdateして確かめました。 なので、どれを適用するか 自分は思案中です。

今回は、IEとFlashPlayerとDefenderの更新だけにしようと思ってますが、こんな取捨選択は一般には不可能でしょう。

Macとは違って、WindowsPCには様々な構成があるとはいえ、やらないわけにもいかない必須な処理なのに、本当に、本当に、完成度が低いです。WindowsUpdate.!!

書込番号:19241281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件

2015/10/20 00:45(1年以上前)

Nandedaro-さん、LaMusiqueさん、情報ありがとうございます。
おかげで『異常だが正常』という結論に至りました。

一つ腑に落ちないのはダウンロードではなくインストールになぜ
こんなにも時間がかかるのか、という点です。当タブレットは
起動3秒終了5秒という我が家で一番の韋駄天PCなのに。本機の
eMMCは起動終了には最適化なりなんなりされているが、データの
シーケンシャルな読み書きはむしろ苦手、という理解でいいので
しょうかね。

当家のWin7機はHDDですがアップデートもバシバシ処理して、特に
待たされるということはありません。Linux機に至ってはアップデート
は完全にバックグラウンドで行われるのでアプデという感覚すら
希薄です。それを思うとLaMusiqueさんの言われるとおり、Windows
Updateは褒められた完成度とはいえませんね。クリーンインストール
よりも時間がかかってどうするのか(笑)

ともあれNandedaro-さん、LaMusiqueさん、本当にありがとうございました。

書込番号:19242473

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/20 08:50(1年以上前)

アップデートにインストールより時間がかかるのは、色々理由がありますが、同じファイルが何個も何度も更新されるのも大きいでしょう。

例えば、kernel32.dllに修正が50回あるとwindows updateでは
本来ならば最新の一個の置換で十分なのに、単純に50回kernel32.dllをコピーします

winsxsという仕組みで、無駄と矛盾を省く工夫はしてますが、完全ではなく同種の無駄はあちこちにあります。

win7以降、ディスクのクリーンアップで winsxsの無駄を省く事が出来るようになりました。
これ、最新のSSD, core i7でも 6時間位かかることがあります。

IEのキャッシュのクリーンですら、数G溜め込んでると、単純に消すだけで1時間以上とかザラ。ツールで消すとすぐに消せたりするのに。

エンジニアの理想を追求し易い環境にあるLinuxと比べると、windowsは、お仕事で半ば嫌々仕事をした結果のように見える部分が目立ちますかね。逆にLinuxより良い部分もおおいですが

書込番号:19242982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件

2015/10/20 19:47(1年以上前)

>本来ならば最新の一個の置換で十分なのに、単純に50回kernel32.dllをコピーします

全然モダンじゃないですね(笑)
ご教示頂いた内容、なんとなくですが理解できました。Linuxを
10年近く使いながらディレクトリ構造も何も理解できてない身なので
あくまでなんとなく、ですが。

まあよく考えればMacとは比較にならないほどの台数と構成を
持ち、それらに何かあってもLinuxのように自己責任、とはいえない
のでスピードよりも安全性重視なのですね。


であるならば、許容できます(笑)ありがとうございました。

書込番号:19244230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

919ですが

2015/10/13 20:01(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:186件

V919を買いました。初期画面で中国語の表示から進めて、日本語表示にしようと進めましたが、
完全な日本語表示になりませんでした。何かトラブルがあったのだと思います。
再度初期から始めるようなことを教えてください。

書込番号:19224192

ナイスクチコミ!1


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/10/13 20:34(1年以上前)

ちょっとWEBサーチしてみたら、同じような症状から、苦労して解決してるようね。
レビュー(※)も、ご参考になるでしょう。
(このタブレット持って無いので、詳しいことは、分かんないです)



(※)
Amazon.co.jp:ONDA V919 3G Air Dual OS 64GB
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U8S1B0M

書込番号:19224293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2015/10/13 20:49(1年以上前)

http://www.kajinet.info/?p=1837
こういったWin8.1の日本語化を図入りで解説しているサイトはたくさんあるので、
そのようにしたつもりですが...。
只今充電中です。初期化をしてしまったら、どうなるかわからないので、それはやめようと思ってます。

書込番号:19224353

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/10/13 22:14(1年以上前)

(※)

(※)

リカバリーして、改善するようね。
リカバリーで消えた、このタブレット用のアプリを購入店から送ってもらっているようね(※)。

書込番号:19224700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDに保存した動画をTVで見たい

2015/10/12 21:06(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:14件

PCに接続している外付けHDに保存している動画(VOBやMKVやISO形式)をTV画面をモニターとして観たいです。
単にPCとTVをHDMIで繋いで観ればよいと思うのですがTVとPCが離れているために繋ぐ事ができません。
なのでタブレットに外付けHDと繋げてタブレットとPCをHDMIで繋げればいいと思ったのですが
簡単にできるのでしょうか?
タブレットはこれから購入する予定です。
合わせてお勧めのタブレットがあったら教えて下さい。

書込番号:19221774

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2015/10/12 21:39(1年以上前)

micro、miniHDMI端子があるWindowaタブレットではどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=50,60&pdf_so=p1&pdf_kw=HDMI

若しくはスティックPCの類か。
http://securitysoft.asia/tablet/stick/

書込番号:19221921

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/12 22:41(1年以上前)

5-6mなら長いhdmiケーブルを使うのが簡単、確実、安価。
もっと長いならezcast等のワイヤレス接続で。

書込番号:19222137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/10/12 23:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
どっちも聞いたことない単語です…
調べてみますね…

書込番号:19222234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/10/12 23:19(1年以上前)

確かにケーブルで繋ぐのが一番いい方法だと思うのですが
PCとTVが離れているために繋ぐ事ができません。

ワイヤレス接続…調べてみます…

書込番号:19222250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2015/10/13 05:44(1年以上前)

TVが宅内のネットワークに接続しているなら、別にタブレットなんか買わなくてもChromecastを購入すればPC画面を無線LAN経由でTV画面に映せますよ。自分はPCの動画を離れたTVに映し出す場合は↓の方法でやっています。
http://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen

書込番号:19222580

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/13 09:18(1年以上前)

エメマルさん,

Chromeキャストって、PC側に条件ってなかったですか?  EZCASTはほぼありません。

>初心者です2010さん
>PCとTVが離れているために繋ぐ事ができません。
==>
書いてあったので、考えたのですが、そも 10m以上 PCと TVが離れてたり、別の部屋にあったりすると、 TV見ながらPCの操作が出来ないと思うので、長いケーブルもあるだろうと提案しました。 実際に、我家では 10mの HDMI(5m+5m)で実際に接続することもありますよ。

書込番号:19222872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2015/10/13 12:17(1年以上前)

>Chromeキャストって、PC側に条件ってなかったですか?

PC側の条件は無線LANに接続してブラウザにChrome を使うことくらいでしょうか。

書込番号:19223180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

タブレットの購入について

2015/07/20 11:00(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:109件

今は初期のiPad Airを使っていますが、メモリーの容量制限があるので新しいタブレットを探しています
そこで、皆様のご意見をお聞きください。

画面サイズば、ipad(9.7インチ)以上
メモリーの容量を気にせず使える (メモリーカードでの保存を考えています)
iPadのibookのような使いやすく、全画面表示可能
mp4の動画再生可能で、Windowsパソコンからの動画の移動が可能
なるべく重量が軽い
cpuの処理速度が速く、ストレスがなく使えやすい

主に動画の保存再生とpdfなどの電子書籍として使っています

よろしくお願いします。

書込番号:18982854

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/20 11:15(1年以上前)

余計なことを考えたくなければ、iPad air 2の128 GBが一番簡単でしょう。
それだけあれば、そうそう不足することはないでしょうし、それでも足りなければSDカードリーダーを使って、適時入れ替えるという手もあります。
50gでも軽い方がよい、SDカードは内蔵しないとダメ、というなら、Xperia Z4 tabletですかね。
ただし、android系のtabletは、動画再生が微妙にカクつきますよ。気がつかない人はまったく気がつきませんが。

もっと安いものもありますが、ぐっと重かったり、解像度が低かったりするなど、妥協が必要です。

書込番号:18982902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2015/07/21 17:09(1年以上前)

P577Ph2m さん返信ありがとうございます。
やはりiPad AIR2になりますか?
2年弱で、128メモリーの90%近くをpdfと動画(8対2)の割合で使っています。
仕事上必要な資料や動画なので消す事も出来し、iBooksからは直接クラウドにはアップできないので、iPad AIRにメモリーカードがついてたようなタブレットがあればいいなと思い、皆様の意見をお聞きしようと書き込みました。
P577Ph2m さんの意見を参考に考えてみます。
ありがとうございました

書込番号:18986612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/07/22 01:15(1年以上前)

iPad Air 128GB を使っていますが、PDFファイルはKindle のクラウドに保管しておき、必要な時だけ端末にダウンロードしています。

クラウドにアップロードする理由は、複数の端末で読むことも目的です。

iPad を保管庫にすると容量がいくらあっても足りないです。
読んだら端末からは削除し、必要な時には端末にダウンロードしています。

書込番号:18988008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/10/07 12:56(1年以上前)

papic0さん
書き込みありがとうございます。そして、返事が遅れまして申し訳有りません。

確かにkindleのクラウドを利用する方法は、気がつかなかった発見です。
今までに数回、amazonの電子書籍をダウンロードしたことがありますが、前提としては「購入された書籍」だけと思っていたのですが、自作pdfもクラウドに保存できるのですか?
そのあたりも詳しく説明をして頂ければ幸いです。

書込番号:19206641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/10/07 18:56(1年以上前)

>自作pdfもクラウドに保存できる のですか? そのあたりも詳しく説明をして頂 ければ幸いです。

Kindleアカウントについて1つのメールアドレスが発行されていますから、そのメールアドレス宛にPDFファイルを送信します。

すると、KindleアプリやKindle Paperwhiteでダウンロードと閲覧が可能になります。

書込番号:19207261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/10/09 12:37(1年以上前)

papic0さんありがとあちございます。

amazonのクラウドを利用する上で、無料容量や有料での年会費及び、使用容量や自分の思っている使用ができるか、amazonに電話をいれまして、相談中です。

もっとクラウドの事を調べて使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19211807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
タブレットでFlashのゲームをしたいと思い、購入を検討しています。

iOSやAndroidでも対応しているブラウザがあることはわかりましたが、
やはりWindowsのほうが快適に動きますでしょうか?

また、ゲームの内容がペンシルパズル等、タッチする回数が多いものなので
できるだけ細かい操作ができるもの、操作性や反応の良いものを希望しています。

また、これはもしあったら・・・なのですが
“画面のどこかを触りながらタッチすると、シフトキーを押しながらタッチ(クリック)
したのと同じような操作ができる”などという機能があるタブレットはありますか?
(またはソフト等を入れて行うことができるものはありますか?)

スマートフォンはiPhoneを所持していますが、
そちらのアカウントと共有することにはこだわらず
あくまで今回はFlashのゲームを行うことを重点においています。

もしよろしければアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19197351

ナイスクチコミ!0


返信する
雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/04 09:12(1年以上前)

Flashのゲームをやりたいのであれば、Windowsタブレットしかないですね。
Androidでやるという手もありますが・・・どっちかというと邪道なので、おすすめはできません。

私はYOGA Tabletを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000751195/

が、これは正直おすすめしません。タッチの精度や反応があまりよくありません。

書込番号:19197753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/10/04 10:34(1年以上前)

>雪割桜さん

ご回答いただきありがとうございます。
そうですよね、Windowsタブレットになりますよね。

YOGAタブレットも色々な機種が出ていて、値段も手頃なので気になっていました。
雪割桜さんがお使いのものはAnyPenで使いやすそうですが、反応がいまいちなのですか?

書込番号:19197927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング