このページのスレッド一覧(全1686スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2023年3月5日 14:26 | |
| 4 | 5 | 2023年3月1日 13:10 | |
| 1 | 6 | 2023年2月22日 18:27 | |
| 11 | 7 | 2023年2月8日 21:59 | |
| 39 | 16 | 2023年1月14日 13:50 | |
| 10 | 6 | 2022年12月29日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません
以下の条件でandroidタブレットを探しています
用途:動画視聴メイン
予算3万以下
画面10~11インチ程度 画質:FHD以上
widevine L1対応 (アマプラかネトフリ高画質で見れる)
wi-fiモデルOK
アリエク,Banggood等の海外通販NGでお願いします.
1年の保証付き
防水無しでも可
Fire HD 10(2021)が値上がりしたので別のタブを購入したほうがいいのか悩んでいます
リンゴ買えはやめて下さい
0点
>widevine L1対応 (アマプラかネトフリ高画質で見れる)
ここはわからないけど。
価格的には、中華タブになるかと。
Amazonで購入可能。
TECLAST M40Pro、TECLAST M40Plus、CHUWI Hipad XProなど
書込番号:25159795
![]()
0点
予算オーバーだが、Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476587_K0001476588&pd_ctg=0030
書込番号:25159818
![]()
1点
セキュリティ的な観点を重視しようと思うとおとなしくお金貯めてピクタブか新型Fire HD 10を待つべきですかね
前のスマホがシャープのsense3+(SHV46)を使っていましたがandroid11,セキュリティが2021年11月で止まっています
泥はサポート時期を明記してもらえないイメージがあり,
特に中華タブは出したっきりのイメージがあります
Lenovo,Xiaomi,OPPO,Huaweiは比較的まともらしいとは聞きますがセキュリティ的にはどうなんでしょう
気にせず使い続けても大丈夫なんでしょうか
書込番号:25159847
1点
>>Lenovo,Xiaomi,OPPO,Huaweiは比較的まともらしいとは聞きますがセキュリティ的にはどうなんでしょう
>>気にせず使い続けても大丈夫なんでしょうか
私はHUAWEI MediaPad M5 8.4インチを使っていますが、別に気にしていません。
書込番号:25159901
0点
新型Fire HD 10が一番無難でしょうね、予算的にも。
中華はセキュリティ面で論外だし、他に格安でまともなタブはありません。
書込番号:25161020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご協力ありがとうございました
マイナー中華はwidevine L1対応しながらもアマプラ高画質で視聴不可なこともあるので(CHUWI HiPad Proだったはず)
避けようかなと思います
Lenovo,Xiaomi,OPPO,Huaweiあたりでもう少し探してみようと思います
書込番号:25169145
0点
4G(LTE): Band 1,Band 3,Band19の音声通話SIMに対応の
タブレット(10インチ)あるでしょうか?
手元のタブレットは「発信中...」のままです。
購入先に聞いたら、「SMSとデータ通信」と言われた。
書込番号:25050387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8インチまでなら音声SIMで音声通話可能なタブレットはあったけど、10インチクラスのタブレットでは記憶にありません。
音声通話可能なMediaPad M5 8.4インチモデルを持っているけれど、通話しているときはスピーカーホン状態で通話内容が周囲にザザ漏れ状態です。
書込番号:25050467
![]()
0点
バンド対応は知らんのですが
最近の国内キャリアモデルは通話潰してるっぽくて
通話できるのが恐らくグローバルモデルしかないのです
https://youtu.be/GqsFWSFFSuI
例えばこれとかは通話アプリがあるぽいのです
どうしてもほしいならグローバルモデルを探すしかないのです
書込番号:25051342
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
アンドロイド12以降の10インチのタブレットで、再度、探してみましたが、
このバンドで音声通話SIM対応のものは、見つかりません。
この10インチのは、LINE通話か、悩んでみます。
音声通話SIMは、手元の8インチのタブレットに入れときます。
書込番号:25052366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
uauu t60 pro
Blackview Tab7Pro
OUKITEL RT2
くらいかな。思いつくの
書込番号:25163821
2点
Windowsパソコンの丸ごとバックアップはやったことはありませんが、存在するらしい事はしっています。
ただ、ブラウザーにタブ情報までバックアップできるのかがわかりません。
可能でしょうか?
一番簡単なのは、文字通りタブレットAから新しいタブレットBへ情報を移すことと思います。
しかしながら、写真や文書ファイルなどは可能でも、ブラウザー(Windowsならbrave、phoebe、クロム、オペラ、sleipnir、ファイアフォックス、edge、Waterfox、Vivaldiなど)の履歴、ブックマーク、タブを移行するのは不可能でしょうか?
Windowsタブレットのバッテリーなどがくたびれている四点を新しい四点に丸ごと移行したいと思っております。
よろしくお願いいたします
0点
>>Windowsパソコンの丸ごとバックアップはやったことはありませんが、存在するらしい事はしっています。
>>ただ、ブラウザーにタブ情報までバックアップできるのかがわかりません。
タブ情報は知りませんが、ブラウザのブックマーク、履歴は復元出来ます。
書込番号:25150012
0点
原則としてイメージバックアップを別PCに復元することは出来ないのですが、やり方は無いわけでは有りません。
「イメージバック 別のPCへ復元」で検索して下さい。
書込番号:25150258
0点
ブラウザーの情報だけ心配なら各ブラウザー毎のアカウント同期設定だけでお気に入りなどを同期できるはずですよ。
履歴は消えるかもしれませんが、その辺りの詳細は各ブラウザーによります。
書込番号:25150477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のめんさん
タブレットは画面が小さく、メモリ容量も小さく、内蔵ストレージ容量も小さいです。
このため、ブラウザのタブは使ったら閉じることにするとメモリ消費を抑制できて良いですよ。タブはすぐに閉じるものと考えるとタブの移行作業が不要になります。
そして、ブックマーク(お気に入り)もブラウザのアカウントで同期すれば、データ移行作業は不要になります。
内蔵ストレージには何も保管せず、データはクラウドストレージサービスかNASに保管すれば、写真・文書のデータ移行作業も不要になります。
タブレットは、購入後、データ移行作業無しですぐに使い始める使い方をお勧めします。
書込番号:25150957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
ブラウザーのアカウントではなく、マイクロソフトアカウントだと思っておりました。
初めてWindowsを起動すると、Windows10からですかね?アカウントがどうのといわれますが、よくわからないのでいつも適当にやっていました。そのアカウントを現タブレットで作成して、新しいのも同じアカウントで起動すれば、全く同じ画面(開いているページ、インストールしたソフトなど)が出現するのでは?と思っておりました。
書込番号:25153983
0点
アプリ毎に方法が異なります。例えば、Firefoxの場合はユーザーフォルダーに保存されているので、下記のような方法で行う必要があります。
https://tanweb.net/2014/01/05/49/
書込番号:25154138
0点
【使いたい環境や用途】
勉強用にノートとして使えるタブレットを探しています。基本家と学校でしか使いませんので、WiFi環境で使用します。
【重視するポイント】
・ペンでストレスなく書ける
・PDFを取り込んで直接書き込める
・複数のフォルダやファイルを管理できる
・画面を分割して動画を見ながらノートをとりたい
【予算】
5万円以下
【質問内容、その他コメント】
用途に関して、映画を視聴したり、音楽を聴いたり、ゲームをしたりするつもりはありませんので、画質・音質についてはこだわりはありません。
画面サイズは10インチ前後を想定しています。
OSについて、こだわりはないのですが、スマートフォンはAndroid、PCはWindowsを使っていますので、AndroidOSの方が馴染みがあって助かります。
該当しそうなタブレットがありましたら、教えてください。
もしくは、上記のことをするために必要十分なスペックなどを教えていただけると、自分で検討・判断する助けになります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25130787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教育内容に合わせた仕様が必要かと思いますので。その教育を提供しているところにまず聞きましょう。
どういうアプリを使うのか等、これではOSすら決められません。
手描き文字は一見先進的に見えますが。キーボードより優れるところは特にありません。まだタッチキーの方がマシです。
キーボード入力が使えるようにすることをお奨めします。
書込番号:25130880
3点
勉強用ならiPad。予算が無いなら中古のiPad。
Androidってサポートすぐ切られるので安くないですよ。サポート切れた装置はセキュリティ上の問題を抱え込むので(特に外で)使っちゃダメです。
タッチ入力が勉強に使えるようになったのは、キラーアプリが登場したからです。いくつかのアプリが挙がり、最近ではAndroid版も出始めてますが、Androidは後回しになってるので止めといたほうがいいです。周囲からのサポートも得られないだろうし。
タッチの感触も情報出てこないし、信用できない。選べるような状況ではないと思います。
特定のiPad使ってたユーザーがこの機種でも問題ないと確認した機種ならいいと思うけど、旧い情報だとサポートすぐ切れちゃうし。
あと変わったこと言ってる人が居ますが、キーがペンの代わりになるのはいくつかの条件を満たさなきゃいけないので、ペンは捨てない方がいいし、タッチキーボードなんてフリックより遅いので使いものになりません。
それならPC買うべきです。
書込番号:25131306
3点
KAZU0002 さん
お返事ありがとうございます。
「教育内容に合わせた仕様」というのが少しイメージがつきません。
お手数ですが、もう少し具体的にご説明いただけますか…?
とにかく白紙のページに図や文字を書いて、それらが十分な量保存できるといいなと思っています。
キーボードでもできないことはないのですが、計算も余白で済ませることができたり、字の大きさも手書きで自由に使い分けられたりと、ペン入力の方が私にとってメリットがあると感じています。
この操作ができるようなノートアプリ・メモアプリでしたら、おおよそどのOSからでもインストールできるようなので、安心していたのですが、違うのでしょうか…。
書込番号:25132845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ムアディブ さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、サポート期限のことは考慮していませんでした。ご指摘たいへんありがとうございます。
いくつか懸念がわいてきたので、お訊きします。
・iPadを購入するとした場合、予算の都合で中古にしか手が出ないと思うのですが、中古品の場合でもサポート期限に変わりはないのでしょうか。
・先述のとおり、Androidスマホを使っているのですが、互換性に問題は生じないものですか。
・iPadは容量がSIMカードなどで追加できないと聞きました。
今後かなりのノートをとる予定(イメージとしては高校3年分の全てのノート)なのですが、容量に問題は生じないのでしょうか。
もしそれに耐えうる容量をはじめから選ぶとすれば、どれくらいを目安に考えるべきでしょうか。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25132871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「教育内容に合わせた仕様」というのが少しイメージがつきません。
どういうアプリ/ソフトを使うのか、または動画だけ見られればいいのか。
PDFと書かれていますが。どういったソフトでPDFを扱うのか決めているんですか?
アプリ/ソフトが決まっているのなら、当然ながらそのアプリ/ソフトが使えるPCなりタブレットが必要です。
何でもいいというのなら、素直にWindowsのノートPCを買いましょう。寝転がって勉強するわけでも無いのなら、勉強においてタブレットの利点は特にないと思います。
書込番号:25132911
2点
>何でもいいというのなら、素直にWindowsのノートPCを買いましょう。寝転がって勉強するわけでも無いのなら、勉強においてタブレットの利点は特にないと思います。
何時代の方ですか?
書込番号:25133040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・iPadは容量がSIMカードなどで追加できないと聞きました。
今後かなりのノートをとる予定(イメージとしては高校3年分の全てのノート)なのですが、容量に問題は生じないのでしょうか。
もしそれに耐えうる容量をはじめから選ぶとすれば、どれくらいを目安に考えるべきでしょうか。
→今の時代の考え方として、データ(のバックアップ)は、クラウドを使うことを前提としています。appleならicloud、windowsならonedrive等。
で、PCはwindowsを使っているということから、ipadよりMicrosoft系の方を買ったほうがなにかとやりやすいと思います。
しかし、主の要望を満たすようなwindows系はsurfaceProしかないと思います。
surfaceproのセット学割を使えば18万くらいですか、逆に言えばそれしかないわけで、親に頼み込むなり交渉するなりで、surfaceproを個人的には勧めます。
書込番号:25133796
3点
出張用にiPad以外でコスパの良いタブレットを探しています。
新幹線や飛行機ではAmazonプライムのダウンロード映画を観て、ホテルではYouTubeやネットサーフィンするのがメイン用途です。
Amazonのfire hd 8 plusが候補でしたが、YouTubeに制限がかかると聞き、代わりに探したLenovo Tab M7だとYouTubeでも固まると聞きました。
上記の用途でおすすめのタブレットはどれになりますか?
書込番号:25082636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>意気込みはありありパパさん
こんにちは。
少し用途は違いますが、私はデスク上にレノボのヨガタブを常時置きっぱなしで、nasne経由のテレビ視聴、YouTube視聴など専用に愛用しています。
https://s.kakaku.com/item/K0001223709/
スタンドが内蔵していることと音が良いところがポイントです。iPad Proよりも遥かに音質は上です。
画質も全く悪くありませんし、その上リーズナブルと言うことなしです。
デメリットは特徴的なスタイルから、携帯性は犠牲になりますので、出張用には向かないかもしれませんが、一応ご紹介していきますね。
現行型だとこの辺りでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001394637/
シリーズ廃盤になる前に1台買っておくか思案中です…σ(^_^;)
書込番号:25082706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>意気込みはありありパパさん
>出張用にiPad以外でコスパの良いタブレットを探しています。
最初にですが、コスパで選ぶなら iPad の一択です。
>Amazonのfire hd 8 plusが候補でしたが、YouTubeに制限がかかると聞き
次に書いていらっしゃる Fire HD となると思います。
裏技で YouTubeアプリをインストールしても制限があると言う内容でしょうか? 私は聞いた事が無いですけど・・・。
裏技は簡単です。
YouTube等で検索して下さい。
書込番号:25082718
2点
Lenovoの現行のタブレットでSoCがMediaTek MT8166やHelio P22T搭載モデルは、性能が低く避けた方が良いです。
、
やはり3万円以上の予算で、Antutuベンチマークスコアを比較検討した上で購入しないと後悔します。
書込番号:25082730
![]()
3点
>意気込みはありありパパさん
自分のfire hd 10でやってみました、
アマゾンのアプリセンターでyoutubeで検索したら普通にありました、また1080pでも普通に見れましたので、
fire hd 8 plusでもふつうにみれそうですが、流石に8はないので、10での検証ですが、アプリは若干重いですが、動画は普通に見れました。
書込番号:25082753
![]()
5点
>YouTubeに制限がかかると聞き
Fireで毎日Youtube見てますけど、特に制限は無いと思います。
ただ 私の持っている少し古いFireでは、登録アプリは時々ブラックアウトします。
電源ボタンチョイ押しで復帰します。(再生途中の画面に)
ブラウザで表示すれば問題無いと思います。
書込番号:25082940
2点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
携帯するには重そうですが、家で使う分には良さそうですね。
書込番号:25082941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キハ65さん
ありがとうございます。
antutuベンチマークというものを初めて知りました。
いくつかの記事を見てみましたが、30万ポイント以下はおすすめできないというコメントがあり、fire HD8 plusは12万というスコアで、OPPOのPAD AIR以上がスペック的にも最低必要とのことでした。
書込番号:25082980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ATab-1なんか安くて良いのでは? スナドラ662ですし。
https://iosys.co.jp/images/shop/top/2023_01_SALE_W1500-min.png
書込番号:25083204
2点
>意気込みはありありパパさん
Softbank Lenovo Tab6を単体で9800円契約させてくれる所を探すか、ですね
探し様によっては私の様に単体契約出来ると思います
書込番号:25083723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FIREで実際YouTubeを見られているのですね。
いくつかYouTube動画で「FIREでのYouTube見方」とかを見ましたが、おすすめしません、といったコメントが多かったので心配していました。
書込番号:25089798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キハ65さん
YouTubeとAmazonプライムでダウンロードした映画視聴用途だと、キハさんのおすすめはどのタブレットになりますか?
書込番号:25089809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後 FireのOSは純粋のAndroidじゃないですから、
単純なCPUの比較は意味無いと思います。
1Gメモリでもなんとか実用範囲で動きますから、
Android Go並みに最適化されているのでしょう。
それとOSの更新が結構マメです。
2014年に買ったFire6なんかも更新が来ます。
先日もブラウザが最新バージョンとなりました。
書込番号:25089835
2点
>Audrey2さん
antutuベンチマークを教えてもらったので見てみましたけど、30万以上必要だという人と、普通にFIREで YouTubeを見れているaudreyさんのような方がいて正直迷います。。。
どのFIREを使われているのですか?
書込番号:25089941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
手持ちのFireは以下になります。
Fire 7 (2019) 16GB
https://kakaku.com/item/K0001157352/
Fire HD 8 16GB
https://kakaku.com/item/K0001032966/
Fire HD 6
Kindle Fire HD 16GB
https://kakaku.com/item/K0000431818/
Fire8のメモリ1.5G以外は、1Gメモリです。
Fire8やFire6は元Androidバージョンは5くらいですから、
OutLookなどの更新はありませんが、Silkブラウザは
更新が来ます。
流石にKindle Fire HD 16GBはTV専用機になってますけど、
Amazonビデオは普通に視聴出来ます。
上記の機器で、YoutubeやAmazonビデオは毎日利用してます。
現行の10インチ3Gメモリ機種なら、余裕で使えると思います。
書込番号:25090066
1点
>Audrey2さん
ありがとうございます。ぜんぜん心配なさそうとの事で少し安心しました。
引き続きネットでいろいろ調べていたところ、ALLDOCUBE iplay50の評判が良く、価格も今なら2万円で買えます。
この機種についてはご存知ですか?
書込番号:25090201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最終的にNEW FIRE HD8 PLUSの64GBを買いました。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:25096781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
iPadを買う時
・無印
・Air
・Pro
この3種類から選ぶとして、どういった目的を持った人はどれを買った方がいいのか正直わかりません。
凝ったデジタル絵を描きたい人はProかな?財布がキツイ人は無難に無印かAirかな?程度しか自分ではわかっていないです。
0点
迷っているのなら上位機種、
予算が限られるのならその予算に応じて、
しか言いようがありません。
アップル製品は短いスパンで売却して買い替えるのが一番お金を抑えられ、且つ効率の良い買い方だと思いますよ。
書込番号:25073240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格と性能とのコスパを取るなら、やはりAir。
iPad比較表。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-pro-11-4th-gen,ipad-air-5th-gen,ipad-10th-gen
書込番号:25073256
0点
ぴひゃるふさん
>凝ったデジタル絵を描きたい人はProかな?
予算に余裕があれば、
Proの中でも12.9インチの第6世代が良いでしょう。
財布がキツいのなら第9世代のiPad。
持ち運ぶのでなるべく軽い方がいい時はiPad Airですね。
書込番号:25073267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴひゃるふさん
>> ・無印
国産の3ナンバー車
>> ・Air
外車(ベンツ・BMWなど)
>> ・Pro
外車(フェラーリ・ランボルギーニなど)
ではないかと思います。
書込番号:25073391
1点
お絵描きするのにProMotion (iPad Pro) が必要かどうかですけど、普通のiPadでも、触ってみた感じは困るって程レスポンスが悪いわけじゃないです。昔から60Hzのディスプレイでみんなやってたわけで。
素人からすれば「そう言われればちょっと遅れるね」程度。
真剣に絵に取り組んでるプロやセミプロみたいな人からすれば、当然ながら手に触れるツールは馴染みの良いものが欲しいわけで拘ってよいと思いますけど、価格差がすごいからね。
無印で絵が描けないとかって事は全然ないです。
で、ペン使うのに無印で良いかというと微妙で、無印はペンシル第一世代でないとダメで、第一世代はLightningが必要っていう中途半端なことになってます。持ち歩くときは変換ケーブルが必須。しっかりとした使う予定があるならAir以上をお勧め。
動画編集について。
そもそもタブレットで動画編集考えるのはどうかしている、、、という部類の酔狂なんですが、最近リリースされたDavinci Resolveは数年前のAirでは起動すらしません。推奨がM1以上らしいので、動画制作とかするならAir以上をお勧めってことになります。
が、これが本当に使い物になるのかどうかはまだわかってません。
元々Davinci Resolveユーザーかつ出先でも作業したいんだけど粗編集でいいからノートPC持ち歩くほどではなく、iPadで済んだらうれしい、、、っていうすごく狭い範囲の人にヒットしそうな話。まぁ、頑張って使ってみようとする人も居るけど、まだ実験的。
単にコンテンツ消費するだけとか、せいぜいメモやコメントを書く程度なら無印iPadで問題ありません。
数年ごとに買い換える案とかは意味ないと思います。
最近の流れでは、「Proで採用」→「Airで採用」→「無印で採用」なので、無印を2年ごとに買い換えるくらいなら最初からProで4年ごとに買い換えたほうがいいんじゃないかと。
12.9''も、重量増えてノートPCに近づく、あるいは組み合わせによってはノートより重いのでもはやタブレットとしてのポジションからハミ出てると思います。
「家の中で液タブの代わりに使うのが主な用途」というならいいと思いますけどね。
書込番号:25073502
1点
>外車(ベンツ・BMWなど)
車種なら性能を比較する上でまだ理解できるが、車両メーカー自体を比較して意味あるの?
そもそもAクラスより高性能な国産車なんて山ほどありますが。
書込番号:25073922
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






