このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年9月15日 17:56 | |
| 34 | 7 | 2020年7月17日 00:04 | |
| 0 | 0 | 2020年5月26日 20:52 | |
| 2 | 0 | 2020年5月6日 10:49 | |
| 3 | 3 | 2020年4月21日 19:32 | |
| 0 | 0 | 2020年2月11日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大変なミスを犯してしまいました、泣。
「SiAL Si02BF」という中華タブレットを買い、Win10にアップグレードしたのは良かったのですが、ディスプレイの照度が明るすぎたため、いじって0%にしてみたところで、なんとフリーズ。
誤って強制終了してしまいました。当然の事ながら起動してみたら画面真っ黒。
キーボードをつなげてFn+F6で照度調整してみたのですが、反応ありません、この前代未聞の愚か者に良いアドバイスをいただけませんでしょうか?(土下座)
0点
・8インチwindowsタブレトsi02BF
http://www.sial.co.jp/Si02BF.html
・インテル はいってる タブレット2 (Si02BF) を購入しました
https://kogelog.com/2015/01/15/20150115-01/
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
電源ONからWindows起動開始までの間、画面が表示されるなら
Windows 10 のインストールメディアを作成してクリーンインストール
しましょう。
Windows 10の標準ドライバで動作しないデバイスは、Windows 8.1
のドライバをインストールしてください。
※Windows 8.1用ドライバは予め用意しておきましょう。
不明点等がある場合は、「質」に切替えて新規投稿されると回答が
得やすくなります。
その場合は、このタブレットをリンクしましょう。
書込番号:23660816
2点
×:その場合は、このタブレットをリンクしましょう。
〇:その場合は、このスレッドをリンクしましょう。
書込番号:23660820
3点
猫猫にゃーごさん、ご回答有難うございます。遅くなりましてすみません。
intelのロゴが出ますが、この時にwin10インストールが可能なんですかね?
ドライブがついていませんからUSBにwin10インストールメディアを作って差し込んだまま、起動させればよいわけですかね?早速やってみたいと思います、結果をまた書き込みいたします。
取り合えず御礼まで。
書込番号:23664633
0点
全然MatePad、MatePad Proのレビューがありませんね。それに対し、HUAWEI以外のタブレットやHUAWEIでもM5 liteなどはばんばんレビューがついている気がします。
理由はもちろんGoogle Playが無いからというのは一目瞭然ですが、MatePad ProはGoogle Play導入が出来ても無印が出来ないのでわざわざハイスペックだけ買わなくてはならなくなるのも困りようです。というか、8.4型クラスにはハイエンドがもう無いですね。
Google Playが無いだけでここまで騒ぎますかね?
書込番号:23535216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
常時ネットを繋ぐ機器だし、国外でも立件されるのかもよ
気になる人は
書込番号:23535264 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分の使いたいアプリがインストール出来れば良いが、そのアプリがplaystore出ないと入手出来ない恐れがあるとなると、二の足を踏みますね。
書込番号:23536827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ひでたんたんさん
まさか、持っているだけで逮捕になるのは御免ですね。
>でぶねこ☆さん
App Galleryはほとんど使えるアプリがありませんね。嫌でもGoogle Play、またはapkでの使用、直接Google Playを入れないと使えません。
書込番号:23537417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買おうかと思っていましたが、悩んだ末、LenovoのChromebookの購入です。
書込番号:23538126
4点
>キハ65さん
ハイスペックが欲しい場合HUAWEI以外Androidタブレットは全滅です。iPadを買うしか無いですね。
私は無理にHUAWEI買えとは言えませんし、MediaPad M6よりもGoogle Play導入が難しくなっています。が、MatePad Proはあと一個欲しい(グローバル版)くらいですね。
書込番号:23538167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
徹底的に安く購入する事を主軸に置いている私としては、
まだ、値段が高いかなぁ?と思ったり・・・
今の値段から、4割以上下がって欲しいところ
家電量販店の在庫処分に期待したい
書込番号:23538829
3点
>cokoさん
確かに、M5 Proが5万台で買えたのを思い出すとMatePad Proは少々高いですね。
書込番号:23538928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MediaPad M6はAndroid9の状態や、Android10にアップデートしたのも相まり、M5で使えていたアプリが使えなくなりました。
ファイルやクリックボードもそうですが、ロック画面をノックでスリープにするアプリ、オンオフスマートスクリーン(新規)もM5のようには使えなくなっていました。ノックオフでスリープになったかと思いきや完全にスリープになっておらず、GalaxyのAlways on Displayのように時刻が表示されてしまいます。これはアプリ側の機能なのですが、M5の時のようにしたくても、徹底的なアプリのバッググラウンド制御の影響で上手く動かないようです。やはり違うアプリにするしかありません。
このScreen lockはスマートスクリーンとは違い、2種類のlockがアイコンとして作成使されます(1つはアイコンを直接押すと画面をそのままスリープにするAdmin lock、もう一つは通知で押すと長押ししない限り回復しにくくなるSmart lock)。
もちろん使うにはバッググラウンド制御の対策をしてからの前提(電池の最適化、アプリ起動を手動にして3つの管理をオンにする)になりますが、これをすればちゃんと動作をします。
他にもこのようなアプリはあるかもしれませんが、Android10で使えるアプリはそれだけで貴重です。
0点
NECのPC-TE510JAWはASUSのファイルマネージャーなどのファイルアプリを入れても、USBメモリなど外部ストレージを閲覧することが出来ません(USBメモリを認識しているのに容量が0GBと表記されてしまう)。他にcxファイルエクスプローラも入れてみましたが、やはりHUAWEIのタブレットに入れた時同様にexFATに対応していないと表示が出てしまい使い物になりません。なので画像などのデータのコピーまたは移動が非常に不便です(Bluetoothなら出来るが手間がかかる)。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files
そんな中PC-TE510JAWをAndroid9にアップデートしたらこのFiles by Googleが入っていました。このアプリならちゃんと外部ストレージが認識し、中も閲覧が出来ます。他のファイルアプリに比べれば機能や使いやすさは劣りますが認識するなど最低限使えるのならそれで構いません。
これならHUAWEI製タブレットでない、他のOTG(exFAT)に対応していないタブレットでもHUAWEI製のように、またはいくらかは使えるようになると思います。
書込番号:23384613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MediaPad M5 Proはバッテリー持ちとサイズは気に入っていましたが、挙動のおかしさ(ブラウザとGoogle Playが頻繁に落ちる、ブラウザのスクロールがブレる)や液晶の色合いの薄さ(YouTubeを見ればM5よりも色が薄い)などで使い続けるのは困難だと判断しました。
なので今はまたM5をメインに使っていますがやはりサイズやバッテリー持ちはM5 Proに敵いません。
HUAWEIのハイスペックモデルはもうMediaPad M6くらいしか無いので、自分でGoogle Playを入れる覚悟でM6の10.8型を買おうか考えていますが問題は画質です。
YouTubeなどネットにすら画質比較に関してはまったく記述が無いので買わなければわからないのが現実かもしれません。M6の10型は良くなっていますかね。8.4型は前モデルのM3よりも後継のM5が色合いは良かったので、10型でも同様に色合いが改善していることを願いたいですね。
書込番号:23351679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPadだとダメなんですか?
Androidに拘るのなら、Google Playが入っている機種でないとダメですよ。
自力で入れたらアップデートできなかった、とか課金の確認ができなかったとか、色々不具合が出てきます。私も別のタブレットですが不具合ありましたし、このサイトの口コミで書いている方もおられます。この機種ではありませんがね、やはり自力で入れるのは良くないようです。
書込番号:23351732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S_DDSさん
安さや使い勝手ではどうしてもHUAWEIのタブレットが欲しくなります。
書込番号:23351739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから考えましたが、10型やM6は見送り中古のM5(Wi-Fi版)にします。10型はデカ過ぎるし重いし、それなら8.4型が2つあった方が楽だと判断しました。バッテリーやサイズは不満ですが我慢するしかありませんね。
もうM6のTPUケースをAmazonに頼みましたが、来ても使わずじまいになりそうです。
書込番号:23352123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@ SC 9863 A 8コアCPU、2 GB RAM/32 GB ROMと1.6 GHz
A MT8163クアッドコアA53 CPU、3GB/32GB, 1.5GHz
このCPU搭載機2台買いましたが、ベンチで調べたら約2倍くらいの差がありましたが、体感速度は、ほとんどかわりませんでした。そんな感じなんですかね???
アプリによりますが、アプリの起動時間は、0から2秒くらいの差しかありません。
私の使うアプリでは、十分な体感速度でした(笑)
これ、小さくて、バッテリーもかなり持ち、長く使えそうな予感(笑)。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







