
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Microsoftが「Surface Go」を発表! 400ドルの低価格モデル! | 7 | 7 | 2018年7月13日 13:53 | 
|  ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」シリーズ発売 | 7 | 1 | 2018年5月10日 17:31 | 
|  アップデートとプロダクトキーの要求 | 3 | 3 | 2018年3月21日 20:31 | 
|  私のストレージ事情 | 2 | 3 | 2017年12月25日 16:51 | 
|  中古で買ってみた『感嘆パッド(初代)』でkindle本読んでると… | 0 | 0 | 2017年7月19日 23:38 | 
|  遅すぎたかな Fireタブレットのレビュー、後継製品発売間近 | 0 | 2 | 2017年5月26日 20:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Microsoftが「Surface Go」を発表! 400ドルの低価格モデル!
https://www.gizmodo.jp/2018/07/surface-go.html
GoってZenfoneのイメージなんだけどなw
 0点
0点

10インチだから欲しいね。
私にとってヤバいのがでたね(笑)
 
 
書込番号:21953783
 2点
2点

現在、Lenovo Miix2.8というATOMな8インチタブレットが、私のモバイル主力なのですが。いい加減買い換えたいなぁ…といろいろ検索しても、10インチ未満でATOMより高性能という選択肢がほとんど無し。ATOMより高性能となると、12インチとか8万円とか、要求からちとかけ離れたものばかりで。もしMiix2.8が壊れたとしても、現行ATOM機を買うよりは、まだ慣れたMiix2.8の中古でも探した方がマシだなぁ…と思っていたのですが。
ATOMより高性能で、10インチ程度。まさにどんぴしゃな所に新製品が!という感じです。
用途的に、4GB/64GBモデルでも十分なのですが。CPUも二種類という話も読んだので。容量よりはCPU性能で選ぶかなと。久しぶりに物欲ふつふつです。
ただ。
あの茶色は、センス最低。黒でいいんよ。
書込番号:21953833
 0点
0点

日本でも販売決定しました。
私にはいらないOffice付きで 安い方で64800円(税抜き参考価格)メモリ4GB、64eMMC
高い方は、82800円(税抜き参考価格)メモリ8GB、128SSD
だそうでカバーは標準と別なのがあるみたいです。それぞれ税抜き参考価格で11800円、15400円
書込番号:21956297
 1点
1点

要らないOffice付きだので価格的にも 魅了は、あまり感じない発表会となりました。
私は、当初の予定通り次期MacBook Retinaにします。Surface Goが5万円切るなら競争力あるかと考えましたが。。。当初の予定通りで行きます。
書込番号:21956322
 3点
3点

Miix2.8の場合、Officeのアカウントを抜いたものが安く売ってたりしていたので。サポートの心配はあるけど、そういったのが2万円引きくらいで出たら、手を出してしまうかも。
モバイルにOfficeは要らないわ〜。
書込番号:21959995
 1点
1点



ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」シリーズ発売、10.8型と8.4型の2機種
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121021.html
 5点
5点

いつもより早めにプレスリリースが出てます。
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2018/news-180510/
書込番号:21814077 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



夜、作業を終えシャットダウンの為 電源ボタンを押す、アップデートが始まる、
待てども終了しない、枕元に置き眠ってしまう、
夜中に明るいので目が覚める、終了のようで電源ボタンを押す、シャットダウンする、
翌朝 ボタンを押すと更にアップデートの続きが始まりかなりの時間をかけ終了、と思いきや、1の画面が立ち上がる、でもアカウント名が違う(登録したことの無い名)
次へをタップ、  画面は2に変わる、 プロダクトキーの要求です、
プロダクトキーを調べて見たが何処にも無い、裏蓋を開けても視ましたが無い無い何処にも無い、入力しないで次へを押しても何も起きない、シャットダウンも出来ない、
再度蓋を開けバッテリーケーブルを外す、
ホッポリ出して1週間、内部のデーターも大切だが再構築は出来る、覚悟を決めUSBメモリーにWIN10をダウンロード(此れ又大仕事)のちに報告します、
音量±同時押し電源ボタンでUSBメモリーから起動、
立ち上がって来ましたが、タッチパネルだけでは行き詰る、
USBハブにメモリー、キーボード 、マウス、電源供給の出来る変換アダプターを付けマイクロBに刺す、
再び、USB起動を試みるが、押し方の違いか、写真1の画面が立ち上がってしまう、
試しに、次へをクリックして診る、写真2になってしまう、キーを入力せずに次へをクリックしても前と同じであります、  
  
何気なく左下を良く眺めると
 山口さんちのツトム君  ”後で ” 此処をクリックで解決でありました。
 0点
0点

ライセンスは失効していませんか?
失効してたら、解決どころか大変なことになっていますよ。
書込番号:21686331
 0点
0点

>KAZU0002さん 返信有難うございます、
>つまんないな〜  確かに、 でも、クリーンインストール 中等ではなく
自動更新中に此れですよ、上スレ写真2 タッチパネルは、機能していなかったと記憶?
>猫猫にゃーごさん 御心配有難うございます、 ”後で ” クリック後は、普通の
アップデートでした、
WIN10をダウンロード(此れ又大仕事) 最近のアップデート後のWIN10で落とすと書き込み段階でエラーを起こし終了、
ファイアウォール無効にしてやっとです、1709以前ですと問題なしです、
書込番号:21693505
 0点
0点



これは私のタブレット、旧式ですがVaio Tap 11(SVT1121A1J)のエクスプローラー画面です。
 4年前、手にしたとたん、8GBモデルが発売されがっかりしたものです。(当機4GB) そこでこんなにストレージを増やしました。
 C:D:は搭載SSDをパテ切りしたもので、E:はMicroSDXC128GBです。H:I:S:T:はネットワークドライブで、デスクトップ機のSSD、外付けHD、RAMディスク等です。M:はNAS、プラスnasneが付いており、更にBUFFALO WebAccessで外出先からNASにアクセスできます。これ以外にはクラウドドライブを5〜6個接続しています。
  ちょっとやりすぎでしょうか?(ため息交じり)
 0点
0点

私も、面白がって
パーティションを作って
仕分けてた時期も有りましたが、
HDDが飛んで復旧出来ず、
物理的に故障すると、パーティションなんて意味無いなと、当たり前のことに気が付いて、
いまは、あえてCドライブと隠しリカバリ領域のみ。
拡張するなら、外付けHDDにすると誓ったのでした。
書込番号:21458922 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

HDDの場合、外周ほど高速なのと、パーティション幅が狭いほどヘッド移動時間が短くて済むので。パーティションで分割するのは、高速にアクセスしたいファイル置き場なり作業領域なりに意味はあります。
対故障性という面では、ディスク面が傷ついたような場合には、被害がそのパーティションだけで済む可能性はあります。ヘッド故障には意味はありませんが。どのみち、バックアップしていないというのは論外なので、大したメリットにはならないというか、パーティション分割がメリットになるように運用がまずどうかというか。
SSDのパーティション分割には、意味は無いです。HDDと違い、メモリの端から順番に使っているわけでは無く、使用頻度に応じてあちこちから使いますので。パーティションで分けても、実際のメモリデータはそれら複数パーティションがごちゃ混ぜ状態になります。ファイルの整理がしたいのなら、フォルダを作れば十分。
RAMディスクは、今では大して意味はありません。OSは、余っているメモリを自動的にキャッシュに利用してくれますし、SSDは十分高速です。RAMディスクにメモリをとられる分、効率が悪くなると考えた方がよろしいかと。
書込番号:21459057
 1点
1点

 早速のレスありがとうございます。
 いえいえ、単なる私の好みと趣味と都合だけです。
書込番号:21459303
 0点
0点



突然の『異常発熱』が…Σ(゚Д゚)!?
裏蓋(黒)をくまなく見てみると…
SDカードのスロット部『だけ』蓋のプラが歪んで…、る…(^_^;)?
試しに『電源offしてからSDカードを抜き差し』してみると…『刺した途端、発熱スタート』した。
…『ショート』かな。SDスロット関係。
…流石におかしいし、おっかない(←いつ火傷してもおかしく無い程の熱量)為、これを機に『fire』への乗り換えを決意…(-_-;)
居ないとは思うものの、『系列商品(1から3)』使っている方は、気をつけて…(^_^;)
書込番号:21056127 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



Fireタブレット16GB(2015年モデル)のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000431818/ReviewCD=1031591/
を投稿したのですが、後継機種が、まもなく(2017年6月7日)発売されるとのことです。
後継機種 Fire7タブレット 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J90NN4Q/
価格: 10,980円 通常配送無料 
プライム会員は4000円引き。
主記憶容量が1GB 、無線LANは11ac非対応、と2015年モデルから変化無し。
サイズが、192mm x 115mm x 9.6mmと薄くなり、
重量が、295gと軽くなったので、持ち運びには便利になったということでしょうか。
主記憶容量を2GBにしてくれると良いのですが。
 0点
0点

発売はまだだけど予約はそれなりに前から始まってましたけどね
Fireタブレットに関しては、Primeサービスをもっと便利に使ってもらうための端末って感じだろうから性能より買いやすさが優先なんだと思う
書込番号:20920321 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>どうなるさん
レスをいただき、ありがとうございます。
機器の使用価値に照らして安すぎる価格であることは間違いないですね。
しかし、16GBの場合、
Fireタブレット7(プライム会員 6,980円)
Fireタブレット  (プライム会員 5,480円(2016年7月)、現在は一般価格5,980円)
を比較するとプライム会員で1,500円の値上げ。
単に小型軽量化されただけなら、現行価格5.980円で旧型機を買う方が良いかも知れません。
書込番号:20920360
 0点
0点




 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 
 

 
 


 
 
 
 





