このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年5月7日 22:05 | |
| 0 | 0 | 2024年3月7日 15:51 | |
| 69 | 14 | 2023年12月15日 08:56 | |
| 4 | 6 | 2023年9月18日 19:01 | |
| 1 | 0 | 2022年12月22日 09:02 | |
| 0 | 1 | 2022年9月22日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はタブレットを使う都合上、タブレットまたはスマホなどと一緒に持ち歩く(自分の部屋から居間へ)、またはトイレなどの際どこに置くかなど、置き場所に不便や困る部分が多少なりともあります。
このスタンドは本来ノートパソコン用、当然タブレット用ではありません。しかし逆に言えばタブレットだけでなくスマホやアクセサリ(USBメモリなど)を一緒に置けるし持ち運びも楽になります(タブレットだけでなくスタンドごと持ち歩ける、家の中だけなためあまり邪魔にもならない)。さらに言えば重めのタブレットもこれに乗せて使えば腕に負担が減り使いやすくなるのではとも感じました(Xiaomi Pad 5やGalaxy Tabなど500gを超えるメーカーやインチの機種)。
私が買ったのはホームセンターのブランド品なため商品特定は出来ませんが似たようなスタンドはかなりあるようでした。
私だけの変な使い方かもしれませんが、もし置き場所や取り回しに困るようならノートパソコン用を使ってみるのも手だと思います。
書込番号:25650795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
androidで絞り込み検索するとhuawei, oppo, xiaomiがヒットしない。
スペック検索したいときに非常に困る。
OSを指定しないで検索し、目視で探さないといけない。
検索機能として破綻している。
ちなみにフリーワードでandroidと入れても出てこない。
もしかしたら他のメーカーでもあるかもしれない。
世の中はタブレットといえばipadで、アンドロイドのしかもハイエンドなんて誰も買わないのかもしれないが、対応してほしい。
ガッツリandroidベースと書いてあるのにフリーワードandroidで出てこないのは何なのか。
7点
スレ立てしても、運営は1つ1つスレをチェックしませんよ。
ヘルプから運営に直接問い合わせ入力する項目があるので、
そっちのほうが確実。
https://s.kakaku.com/help/keitai/contact.html
ホームページを随時、改善って感じなので、
色々、不足してる部分はあると思いますね。
RAISE273さんの書き込みのような要望は、
ありがたいと思います。
書込番号:25545912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「OSから探す」に表示されている「Android」ボタンを押せば、Oppoなども表示されますが。
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone
書込番号:25545916
2点
ありゃ、スレ立てして、正解が得られましたか。
これは失礼しました。
書込番号:25545927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>androidで絞り込み検索するとhuawei, oppo, xiaomiがヒットしない。
無理もないでしょう。
いずれもAndroidをベースにした独自のOSを載せていますから。画面の見た目にAndroidそっくり?酷似?でも。
ここのスペック表はメーカー公表の仕様表から拾える情報のみで出来ているので、メーカーの仕様表にOS名「Android」と書かないメーカー・機種は「Android」分類には含まれないんです。
特徴とかの説明文で何と書かれていようと。残念ながら。
それらメーカーにOSを変えさせるのか、ここの運営に「その他Android亜種(?)」ってなOS区分を追加させるのか、でしょうね。
ダメ元で後者は出来ないのか、運営に聞いてみては?
コマンタレブブブブーさんが挙げているURLからどうぞ。
書込番号:25545943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
タブレットの話なんで、スマホじゃないです。
>コマンタレブブブブーさん
やってみます。
書込番号:25545956
9点
>みーくん5963さん
アンドロイドベースのカスタムOSってどのメーカーも同じですけどね。
color os(androidベース)みたいな書き方だからダメなんでしょうね。
書込番号:25545970
0点
Oppoの場合、スマホではAndroidと認識されているので、こちらはkakaku.com側の対応で修正は可能でしょう。
また、現行のHuaweiはAndroidですらありません。しかし、すでに終売している「EMUI 10.1(Android 10ベース)」といった記載のある商品に関しては同様に修正は可能でしょう。
書込番号:25546040
0点
>ありりん00615さん
matepad11持ってますがharmony osはandroidです。
google playと開発者サービス入れれないだけで、apk入れれます。
エアプやめましょう。
書込番号:25546077
18点
Androidを名乗れるのはGoogleの認証が通った機種だけです。エンティティ・リストにHuaweiの名前が登録されている以上、Huawei製品に正式なAndroidが搭載されることはありません。
GBOX等を利用してGMSを導入することでPlayストアを利用することはできますが、安定して利用するのは難しいのではないでしょうか?
書込番号:25546284
3点
>ありりん00615さん
>GBOX等を利用してGMSを導入することでPlayストアを利用することはできますが、安定して利用するのは難しいのではないでしょうか?
誰もこんなこと心配していないので、相変わらず頓珍漢で全く意味のない書き込み。
↑のリンクもスマホの話なんだから、タブレットでは出来ないってスレ主に誤ることすら出来ないの?
書込番号:25546362
14点
>ありりん00615さん
とりあえず運営の対応待ちなんで
不具合もなく安定して使えてますよ
ただOPPO PAD 2に買い替えますが
GMSないのはちょい不便だし、現行機種はスナドラ870→7+gen1にスペックダウンしてて魅力ないですからね
HuaweiがAndroid判定されなくてもいいです
他が入ってくれれば
別に謝んなくていいっすよ
書込番号:25546367 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
10月までMatePad11を約一年使ってましたが、GMSは関係無しにダメになった(最新アップデートでWi-Fi接続に20秒近くかかる、アプリの動きが悪くなった、テーマが使えなくなったなど)のでHUAWEIを止めざるを得ませんでした。今やまともなAndroidタブレットはXiaomiやGalaxy Tabしかありませんが、Xiaomiは新しいOSを発表(hyperos?)とも聞くので、ますます使えるタブレットが限定されるかもしれませんね。
書込番号:25546469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今MatePad 11がかなり不調(OTGが不安定など)でありメインでは使えない状態です。また正常に使うには初期化をしなければなりませんが、その間(または直らない場合)メインにするのはこのPad 5しかありません。とりあえずアプリや設定はMatePad 11と同じようにはしましたが、問題は「HUAWEIタブレットで出来ていた操作をHUAWEI以外のタブレットで出来るのか」という点です。
厳密にはOTG操作(USB端子に接続したUSBメモリやSDカードのファイルや画像を、ファイルアプリを使わず本体やメモリなどへやり取りする)、HUAWEI独自の機能を使った操作(バックグラウンドのアプリ履歴を用いたアプリ表示)で、私はMatePad 11はおろかメインタブレットはHUAWEIしか使った事がない(Galaxy TabやNECも使いはしたがあくまで確認程度、またはその時点で解決出来ない問題が発生し無理と判断)ため事実上初めて、HUAWEI製以外のAndroidタブレットでの本格的な操作となります。
OTGに関してはすでにAndroid11以降でもOTGをHUAWEI風にするやり方は確立させている(Android11以降でも、EZ GalleryのようにOTGに対応したアプリ)ので、それをやれば理論上HUAWEI製のような操作は出来るはずです。
一方HUAWEI独自の操作性や機能(スワイプによるスクリーンショット作成など)ですが、大半が他メーカーでも採用や模倣された以外で唯一違うのはバックグラウンドのアプリ履歴表示です。Android11以降は小さくなったのに対しHUAWEIはAndroid10以前のままという点(ただしNova Launcherを使用した状態、通常ホームのバックグラウンドはAndroid11以降と同じ)が通常のAndroidとは異なります。
スマートフォンならバックグラウンドは大きいままですがタブレットでは表示が異なるため操作性に違いが出ます。私は画像作成や比較の際この機能を(元の画像に近づける、または作成後に見比べる)重宝していましたが当然Android11以降ではそれ自体(Nova Launcherを使用してもバックグラウンドはHUAWEIのようにならない)が出来ません。しかし、HUAWEI以外Xiaomiにもある標準機能のフローティングウインドウで代用すれば、フローティングウインドウの2画面にアプリ分割で同じような状況(上下に比較対象、または同時操作用アプリを表示させる)が作り出せます。
長らくHUAWEIを使ってきた(というよりHUAWEIしかまともなAndroidタブレットが無くHUAWEI以外選択肢が無かった)影響はかなり大きく、(HUAWEI以外のAndroidタブレット台頭が盛んな最近はともかく)これが4、5年前なら確実に無理だったでしょう。
書込番号:25390493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
訂正
メインにするのはこのPad 5しかありません。
↓
メインにするのは他に持っているXiaomiのXiaomi Pad 5しかありません。
書込番号:25390499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
何とかMatePad11はアプリを入れ直すなどして立て直しました。しかしまたいつなるかわからないうえ、当然HUAWEIの後継タブレットが日本で発売ないし海外からでも入手出来なくなる日は近いので、今回の件はかなり重大ですね。
書込番号:25391840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Snagdragon 7 Gen1搭載の後継機が出ました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1525867.html
Androidを搭載していればかなりの名機になったでしょう。
書込番号:25396531
1点
>ありりん00615さん
もはや、AndroidタブレットはHUAWEI無しでも安泰ですね。
書込番号:25396702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません質問お願いいたします
「OTGに関してはすでにAndroid11以降でもOTGをHUAWEI風にするやり方は確立させている(Android11以降でも、EZ GalleryのようにOTGに対応したアプリ)ので、それをやれば理論上HUAWEI製のような操作は出来るはずです。」
この投稿がありましたが、詳しく教えていただくことは可能でしょうか?
ギャラクシータブレットを新たに購入してOTG機能でギャラリーアプリで写真を管理したいと考えております
よろしくお願いいたします
書込番号:25428115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機で該当アプリを試せばいいだけです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jag.essentialgallery&hl=ja
書込番号:25428122
0点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1465694.html
新しいタブレットプランと割引施策開始
書込番号:25064006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7インチの新型が今年出たので、そろそろかなと思って待ってました。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=123207/?lid=k_prdnews
現在2017年購入(モデル的には2016年モデル)のFire HD 8を使用中。主にお風呂での動画閲覧(アマゾンプライム)に使っています。
防水ケースはこんなやつ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K9YZJNA
充電がUSB-Cになってるのでワイヤレス充電無しの標準の32GBでいいかなと思ってます。
今のタブレットはたまに充電エラーで全く充電できなくなったり、動画閲覧時にやや遅くなることもあるので、6年落ちということもありそろそろ買い替えてもいいかなってところです。
アマゾンプライム会員じゃないと恩恵は少ないと思いますが、プライム会員だと使い勝手が非常にいいし、なんといってもタブレットとしては安価なので、また購入しようと思います。なおゲームとかは全くしません。書籍や漫画用に使ったりはします。
とりあえずカートに突っ込んでいます。初期ロット以降はもしかしたら品不足になる可能性もあるので、早め購入がいいのかな?
0点
訂正、カートに突っ込もうとおもったら予約購入なのでいきなり購入になったので保留です。でも、今週中には注文するでしょうね。
書込番号:24934647
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








