このページのスレッド一覧(全233スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年9月12日 06:13 | |
| 3 | 2 | 2014年9月4日 17:50 | |
| 1 | 10 | 2014年8月8日 01:53 | |
| 3 | 3 | 2014年6月23日 14:04 | |
| 2 | 0 | 2014年5月28日 20:26 | |
| 1 | 5 | 2014年4月17日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ASUS MeMO Pad 8 AU AST21
http://www.au.kddi.com/mobile/product/selection/asus/
http://japanese.engadget.com/2014/08/20/au-lte-8-asus-memo-pad-8-ast21-8-22-3-6720/
Sony Xperia Z3 Tablet Compact
http://gpad.tv/tablet/sony-xperia-tablet-z3-sgp621/
https://www.youtube.com/watch?v=me7scuwGTH8
Lenovo TAB S8
http://japanese.engadget.com/2014/09/03/lenovo-tab-s8-8-wuxga-atom-z3745-299g-199-android/
Dell Venue 8 7000 Series
http://gpad.tv/tablet/dell-venue8-7000-series/
https://www.youtube.com/watch?v=GUPygX8xRAI
番外7インチ
ASUS MeMO Pad 7 ME572C
http://gpad.tv/tablet/dell-venue8-7000-series/
https://www.youtube.com/watch?v=GUPygX8xRAI
まとめ
特に、DELLやASUSは、新型を発売した直後なのに更なる新型の発表がありました。
皆さんならどれをチョイスします?
0点
Lenovo、199ドルのWUXGA対応8型タブレット「TAB S8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140903_665042.html
「Xperia Z3 Tablet Compact」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140903_665068.html
デル「Venue 8」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140818_662145.html
au「MeMO Pad 8(AST21)」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140829_664253.html
Lg G Pad 8.3 V510‎
http://www.expansys.jp/lg-g-pad-83-v510-wifi-16gb-black-google-play-edition-with-free-leather-case-265114/
1点
10インチや7インチは既に持ってる人が多いので、そういった既存のタブレットユーザー向けに各社が出してきてるだけでは?
書込番号:17899078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種数、価格、性能、等、充実していてユーザーの選択技が多く実に好ましい状態です。
書込番号:17900540
2点
ニュース転載です。
タイトルどおりなんですが、
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140804-01059309-trendy-bus_all#!bu8fIF
自分はiPad使ってないので特にコメントありませんけど、やっぱり気になるニュースなのか。
0点
面白いニュースのご紹介ありがとうございます。
私はiPadを使っていますが、シェアにつきましては個人的には気にしていません。
・・・と言いながらASUSやりますね。
書込番号:17801268
0点
私もiPad使っていますけど値段の差ですね。
書込番号:17801400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
故障等、トラブルが多い話はよく聞きますが、それでも良ければ購入してみれば。
書込番号:17801885
0点
安価な品揃えでしたので。私が購入したものも寄与したようですね。
次は、仕事で使えるWinタブレットが欲しくなりました。
(iPadは、今まで数個、購入しましたが、今年は、買いたいものがありませんでした。)
書込番号:17802295
0点
これを機に次期iPadが大幅値下げにならないかな?
書込番号:17803234
0点
iPad互換機を発売するところが現れれば、iPadの価格も下がるでしょうが、そういうことは無さそうですね。
書込番号:17803362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
品質よりも安い物が人気を博し、よく売れる時代か。
パーツ選びの相談でも、『安ければ安いほど…』という相談も多いし。
書込番号:17803627
1点
BCNのPOSデータが元のシェア…
どこの販売店が含まれどこが含まれてないか確認してみるといいですよ。
思いっきり偏ってますから。
書込番号:17809577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格、やっと戻って来たぜ!
キャリアの販売数はデータに含まれずや量販店での実績もまちまち。勝ったと言えるのかねぇ。
書込番号:17811107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主が、ヤフーニュースとシェアを気にし過ぎ。
もうちょっと、元の記事や何のデータを元にしているか考えり見たりした方がいいですよ。
価格.com - 『XPは依然として24.8% - 7月OSシェア』 OSソフトのクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17806804/#tab
書込番号:17812627
0点
2012年にiPad3を買った時、amazonで100円のタッチペンを買った。チープ感満載の、中国製らしい安物だ。
でも、これが優れもので、2年近く、全く問題なく使えてた。
が、さすがに、次第にタッチの反応が悪くなった。iPad3の故障かと思ったが、指でタッチすると問題ないのでペン側の問題だ。
という事で、またamazonで ほぼ同形のペンを2本買った。形はそっくりだが、微妙に違う。そして、こっちは、一週間もせずに 反応が鈍くなった。
しかたがないので、コクヨのタッチペンを買った。800円。これも、最初は調子よかったが、最近、タッチしても反応が鈍くなってる。
してみると、最初に買った 100円のペン先は、ものすごく耐久性が高かったようだ。
最初の一本がそうだったので、タッチペンなどどれも同じだと勘違いしてた。
ただの黒いゴムかと思ってたが、誘電性のものなんだろう。
最初の100円中国ペン、同じサイトで買っても、同じものが手に入るとは限らないようだ。
こういうのって、実際に使ってみないと見た目では分からないなぁ....値段でもないみたいだし。
タッチペンに数千円も投資する積りはないけど、使いやすくて、耐久性が高い手頃なペンはないだろうかね?
0点
私は車載PC用タッチパネルでタッチペン使っていたけど、ひと月後に本末転倒な気がして使わなくなったよ。
今はパネル表面の保護と低反射用としてフィルムを貼っている程度だね。
感度悪くなったらパネルを軽く清掃しているけど、その程度のメンテナンスでいいのでは?
後は使う用途と見た目の好み次第だけど、カー用品コーナー等に置いてある500円程度の全面ゴムで覆われたペンの方が耐久性は高いと思う。
お絵かき用の巨大タブレットの場合、ペンは必須だろうけど興味無いので('A`)シラベヨウトモオモワナイ
書込番号:17657762
0点
ミヨシ MCO 導電繊維タッチペン ロング タイプ (ノック式) ブラック STP-01/BK
すぐにノックが壊れますがタッチ感度はいいです。iPad4で使用中
書込番号:17657929
0点
結局、Microsoft Office Mobileも無料になったので
画面サイズに拘らない、モバイル端末でのOfficeちょい編集は
国内キャリアの、実質0円スマホ端末と勝負する羽目になる
キャリアショップの手厚い保護(?)もある事だし
フルセグチューナー付きで電話もできるスマホに負けている
キーボードとマウスをくっ付けて、本腰編集したいなら
やっぱり、適正な画面サイズが欲しくなると思うので
8インチのWindowsタブレットは、滑りそうなネタアイテムだ
適正な画面サイズを13インチ以上にして、Windowsタブレットを探すと
http://kakaku.com/item/K0000613815/spec/#tab
http://www.sharp.co.jp/business/tablet/scene/index.html
シャープの235ppi、3200x1800タブレットが出てくる
T100TAの次に買う候補に浮上したが、重量1250gなのが悩ましい
0点
ちら裏に反応するのもアレだけど、、、使ってみてから言った方がいいよ。
というか、ググればAndroidでダメな理由はいくらでも見つかる。
書込番号:17408471
1点
Surfaceが売り切れてるのは、出荷台数が少ないだけではなく、やはり人気が高いからだと思う。
Windowsタブレットを一括りにネタモノとするのは、触ったことがないだけ??
書込番号:17409575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それだったらタブレットより
ウルトラブックのほうが軽いでしょ。
タブレットにノートブック並みの
見やすさを求めるのがどうかしてるし
それほど見づらいという程でもないと思います。
使ってないのにあれこれいうのはどうかと。
Android自体は好きだしアプリはいいと思うけど
Windowsは別用途でしょ。
タブレットはタブレット、ノートパソコンは
ノートパソコンで持ったほうが個人的には
いいと思いますがね。
欲張ると結局、重くてタブレットとしては使えない
拡張性の低いノートパソコンになりかねないんじゃないでしょうか?
書込番号:17423502
0点
特に深い意味は無いけど、比較してみる
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000590023_K0000588607&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10_4-1_5-1_7-1_3-1,104_2-1-2-3-4,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,103_6-1-2
3台買ってもお釣りがくるけど
壊れた時には、3台あった方が良いような気がする
噂では、故障時には使い廻しを押し付けられると聞いたけど
なんで、こんなにもマイクロソフトは高いの?
軽さは正義であり、安さは義務であると言いたい
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/17/322/
法人モデルとか、OSがWindows 8.1 proらしいけど
ASUSも、少しばかり売れたからといい気なものだ
3匹目の泥鰌はいらんので、キーボードドッグ無しを出せよと言いたい
8インチ?
たかが300$程度だけど、8インチWindowsタブレットを買う意味が無い
まあ、人其々なので好きな端末を買えばいいとの意見は否定しない
書込番号:17423712
0点
そこまで詳しいなら好きなの買えばいいとしかいえないっす。
どのOSもいいとこ悪いとこあるし。
Winタブはアプリが閑古鳥なだけでフラッシュはいけるから用途に合わせりゃいいだけ。
ノートっぽい使い方が受けてるのがサーフェスプロさんってだけ。
価格が高い、重いが嫌なら買わない方向で。
それにしても自分で決めれない人って結構多いの?
書込番号:17423739
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





