タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Onda V820W Win10 1607適用レポート

2016/08/05 15:59(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

ユーザなら分かるだろうが、Androidと dual bootなこのタブレットは、ユーザ側でのOSの改変は禁止されてる。
32G eMMCにパーティションが20個程もある複雑なシステムだ。各区画の役割などまるで分からない。

Win10へのディスク容量は18Gほどしかない。 下手すると、brick化する可能性もある。

僕の状態では、officeや、chrome,photoshopを詰め込んでるので空き容量は、8G弱。
それでも、1607のISOから普通にアップデートしてみた。

元が中国版なので、日本語だと環境を全ては引き継げないが、一時間ほどでアップデートは完了。
空き容量は、2.3Gに減った。 Windows.oldが残っているので当然だ。

まず、タッチパネルドライバが狂いまくるので、USB接続のマウス、キーボードがないと操作出来なくなる。
あと、回転センサーも天地左右の判定が逆になる。
Wifi, bluetooth、Sound, camera、多くのデバイスが無効になる。

そこで、onda forumから、ドライバパックV3を適用して、Updateしたら、タッチパネル以外は普通につかえるようになった。
だが、今のところ、タッチパネルだけがダメダメだ。 反応はするが、画面で3-4cm位ずれて認識されて、使い物にならない。

仕方がないので、回復から以前の版数に戻した。
戻すのは、数分で出来る。
心配してた Android区画の破壊などはないようだ。 まぁ、数か月後には、もっと事例が上がるかもしれない。

V820Wは、技適問題回避のため、他の多くのユーザーと同じように、Wifi、Bluetoothは無効化し、ACアダプターを適合品にしてるのは、中華タブレットユーザなら常識だ。

数は多くないかも知れないが、V820Wユーザの参考になれば幸い。

なお、Chuwi hi10は、特に何の問題もなく1607になった。

書込番号:20092822

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2016/08/06 09:22(1年以上前)

昨晩、再度リトライした。
タッチパネルの問題は次のようにしたら解決した

1. 元のWin10に戻して、GlaryUtilitesの Driver Backupで タッチパネルドライバを含む固有ドライバをバックアップ
2. sileadtouch関連のファイル 5個を個別にバックアップ
3. ISOから Win10 1607に 再度アップ、 USBのマウス、キーボードを繋ぐ
4. OndaForumから DLしたドライバ V3を全て適用
5. 無効化されてるドライバを Upadateや、各種バックアップからドライバを適宜置換して適用

以上で、タッチパネルの大幅なずれ以外は吸収される。

6. sileadtouchの関連ファイルを infからインストールし、 sileadtouch.fwを Windows\system32\driversの下にコピー
7. 再起動して、コンパネのタブレットのタッチパネルの調整からタッチ位置を調整
8. 更に、再起動すると、ずれは 修復された。


これで、Win10 1607自体は、ざっと見た感じは動いてるようだ。
 
ただし、残念ながら、 DualOSSwitcherを 有効にすることが現在出来ないでいる。 つまり、 Winから Androidへ切替えるにはBIOSを経由しないといけないという面倒な事になる。

これが解決しないなら、結局、また、以前の状態に戻すだろう。

書込番号:20094542

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

2016/10/03 08:45(1年以上前)

上の二か月後、同様にしたがダメだったので、方法を変更してみた。

表示言語をオリジナルと変更すると、環境を引き継いだアップデートが出来ないのがネック。

そこで、
1. 一度英語をシステム言語に設定、空き容量を8.4Gにする。
ドライバーバックアップする。
2. 最新の Win10 32bit英語版を、ISOから全て引き継ぐで適用。
3.回転センサーが上下左右が逆になる。デバイスマネージャでドライバーBMA2X2を完全削除。バックアップしたものと置換。


4.必要なら日本語を設定して終了。


以上で、Androidと切り替えツール引き継げた。
只今、検証中。

ただ、1607にどうしてもアップデートしないといけないという事ではない。

書込番号:20260520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Paragon Backup works on Chuwi _Hi10

2016/08/21 11:03(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

ネット情報がほとんどない Chuwi Hi10だが、

窓の杜 に紹介されてた
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/paragonbakup/

Paragon Backup Restore の 64bit版で、システムイメージの採取と復元が出来る事が分かった。
復元には、USBメモリに Windows PEベースの復元ツールを作って起動する。

処理時にディスク1にアクセス出来ない等のエラーが出るが、全て無視すればよかった。

なお、TrueImage 2014, 2015, AOMEI Backupper は、NGだった。

書込番号:20131570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:359件

NEC Versa Pro 10 inch(2015)を使用しています。

今朝はWin 10の定期のUpdateがありました。このUpdateは結構大規模(毎回のことですが)で、他の作業をしながらでしたが、ダウンロードにはかなり時間がかかりました。しかし、ダウンロードのために、別の作業(MS Word、Chromeなど)の能率が下がるようなことはありませんでした。

しかし、その後の、シャットダウン時の「準備」と「構成」について、疑問があり、それに関する提案があります。

今朝は、外出のために、普通はスリープモードですが、Updateダウンロードの後だったため「準備のためのシャットダウン」を選びました。すると、「準備」に10分以上、次いで「構成」に2−3分かかりました。困るのは、時間のかかる「準備」がどれだけ時間がかかるのか、今どの程度終了したのか示さないで、時間があまりかからない「構成」がパーセント表示でいまどれくらい終了したのかを示すという設定です。時間のかかる「準備」の方も(というよりは、そちらの方こそ)進捗状況がよくわかるように、パーセント(又はあと何分)というような表示をすべきと思いました。

以上、提案です。よろしくご査収、ご検討のほどお願いします。

書込番号:20033757

ナイスクチコミ!0


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2016/07/13 21:19(1年以上前)

あけぼの5439さん
そういう仕様ですね。

マイクロソフトのタブレットなど有るけど、持ち出す直前は使わないことにしてます。
もし、使用してそのような事態になった場合、やむなく別のタブレットで間に合わせるかも(x_x)

書込番号:20035477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2016/07/14 05:55(1年以上前)

>HARE58さん

まず仕様なので仕方ない(却下!)ということに社内(MS内)ではなりやすいのかもしれませんが、ユーザー視点で非合理なところがないかを点検し、改善していってほしいと思っています(ISOなどの品質経営を行っていたら標準的な行動だと思います・・・そして名門MSがそれを実施していないわけがない、多分ずっと進んだ経営システムを発展させているのではとさえ想像されます)。

そういうことで十分に期待可能だと思っています(特定の下位部門が恣意的な理由で品質経営実践から撤退していなければ)。

書込番号:20036337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:888件

ハードオフのジャンクです。

本体のみですが状態はまあまあでした。
充電も起動も問題無しです。
あちこち見ていると充電周りが不安定とのことです。
確かに充電中でもバッテリーが減りますね。

動作は速いですが、画面はいまいちに感じました。
また、この大きさも初めてですが、自宅用途なら良いでしょう。

普通の中古は6480円の価格がついていました。

書込番号:19934982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの誤差解消 by 逆転の発想?

2016/04/24 12:07(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

先月買ったWin10タブレットのうち一台のタッチパネルの誤差が甚だしい。ソフトキーボードで半キー分位ずれてるので、文字入力のたびストレスが溜まる。

コンパネのタッチ位置の調整を全方向で何度やっても改善しない。

どうにもこれでは、使えないので、頭にきて、タブレット設定の調整位置をリセットしてやった。

すると、あーら、不思議。ミスタッチ問題は相当に改善された。4方向とも問題ない。

流石はWindowsである。
下手に調整しない方がいい....こともある。

書込番号:19815451

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング