このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2019年2月8日 17:08 | |
| 4 | 17 | 2019年1月27日 07:36 | |
| 0 | 4 | 2019年1月18日 17:04 | |
| 3 | 1 | 2019年1月3日 20:36 | |
| 0 | 6 | 2018年12月28日 16:18 | |
| 1 | 6 | 2018年12月24日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プレイステーションのリモートプレイが出来るのでXPERIAタブレットを愛用していたのですがついに本日壊れてしまいました。
新しく買い換えたいのですが、おすすめ教えていただきたいです…
希望は
防水でリモートプレイまたはゲームができるもの(ゲーミングタブレット??)
値段は問いません。
初めて質問するので不備あれば教えてください!
教えてくださいばかりですみません…
どうかよろしくお願いします
書込番号:22450839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PS4のリモートプレイが使える端末まとめ!意外な機種でも遊べる!?
https://narupod.com/remote-play-model/
現実PS4のリモートプレイが使えるタブレットは、Xperia、 iPhone・iPad(非公式)なのですが、Xperia以外のAndroid端末は使えませんので、スマホのXperia若しくは中古のXperia タブレット、またiPhone、iPadを持っていたら非公式で使えるようなので挑戦してみましょう。
書込番号:22450870
1点
>まにゅかはにーさん
非公式だとのことですが、iPad も対応しているとのことですから、
iPad 2018と、防水ケース
例
iPad 2017 2018 完全 防水ケース 耐震 防雪 防塵 耐衝撃 カバー 全面保護 IP68防水規格 アイパッドケース アイパッドカバー 防水カバー 耐衝撃カバー 薄型 第5世代 第6世代 iPad5 iPad6 アイパッド ストラップ付き お風呂 アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D1MTF9M/
を使用してはどうでしょう。
書込番号:22450947
1点
AndroidがダメならWindowsかMacですが、何せ要求スペックが高めです。
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/
WindowsだとSurface Proか、似たような2in1のPCでしょうか。
MacBookだとキーボード分離型は無いようです。
https://kakaku.com/item/K0001049646/
https://kakaku.com/item/K0001061699/
でもPCになると、まず防水型はありません。
防水にするとCPUの放熱が出来ませんから。
やはりiPad+防水ケースが一番現実的かも知れませんね。
書込番号:22451408
0点
>キハ65さん
ありがとうございます!
非公式のがあるのは知りませんでした!!
書込番号:22451620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ありがとうございます
こういう付属品と合わせればいいのですね!
書込番号:22451621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます!
防水は難しいんですね
みなさんのおっしゃる通りiPadと防水ケースにしてみようかと思います。
書込番号:22451623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「コンピュータの管理」が起動しません。
そしてwindows管理者ツールがすべて起動しません。
ASUSのT100を使用しています。
昨日、初期化をし、こまごまと設定をしようと「コンピュータ管理」を開こうとしたら
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」
とエラーが出て、起動しません。windows管理者ツールのすべてがこの調子です。
アカウント情報では管理者となっていますが、管理者権限がないということです。
なんとかならないのでしょうか?
0点
アクティベーション(ライセンス認証)が終わっていないのでは?
書込番号:22416734
0点
右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみては?
管理者権限がなければパスワードを求められると思いますけど。
書込番号:22416797
0点
返信ありがとうございます。
>KAZU0002さん
ライセンス認証はされています。
パソコンを購入した時はwin8.1で
これをwin10に変更した関係でしょうか?
>EPO_SPRIGGANさん
右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみましたが、
変化なし。起動しませんでした。。。
書込番号:22416813
0点
メッセージ内容は異なりますが一応以下は
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/914231/when-i-tried-to-open-device-manager-or-the-computer-management-window
なお、ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。
コンピュータの管理などは mmc.exe 上で スナップインとして動作するため、
mmc.exeが起動できないと・・
書込番号:22416825
1点
動作しませんでしたか。
一応下記のリンクが参考になるかもしれませんけど、参考になれば。
最終手段は新しい管理者アカウントを作ってみる。
参考
Windows「アクセスできません・アクセス許可がない」エラーの解決策
https://www.fonepaw.jp/tutorials/windows-cannot-access-the-specified-device-path-or-file.html
書込番号:22416838
0点
おはようございます。
>sengoku0さん
「ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。」
できませんでした。「コンピュータの管理」同様のエラーが。。。
ご紹介いただいたページの操作をしてみましたが、だめでした。
>EPO_SPRIGGANさん
実はアカウントを作り直して試したんですが、これもダメでした。
困ったなあ。。。
書込番号:22417690
1点
>sengoku0さん
紹介していただいた手順をさっそく試してみましたが。。。
まず、コマンドプロンプトが管理者権限で開けません(泣
しかたないので、そのまま開き、コマンド入力すると
「Dismを実行するには管理者特権が必要です」とはじかれた。
管理者特権をググると
「powershell start-process cmd -verb runas」を実行してくださいというので実行すると
「start-process : このコマンドは、次のエラーのため実行できません: アクセスが拒否されました。。
発生場所 行:1 文字:1
+ start-process cmd -verb runas
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (:) [Start-Process]、InvalidOperationException
+ FullyQualifiedErrorId : InvalidOperationException,Microsoft.PowerShell.Commands.StartProcessCommand」
と、真っ赤な文字で表示され、ビビッてしまいました。
もうだめですかね。。。
書込番号:22420057
0点
>タスクスケジューラのRebootを削除・無効する方法
http://reviews.f-tools.net/Trouble/Del-Reboot.html
ここのページの「これに「PsExec.exe -s -i cmd」と追加します。」のところまで実行して。taskschd.mscの代わりに
compmgmt.mscを実行してみてください。これでシステムユーザー権限でコンピューターの管理が出る…はずです。
これでだめなら、Windows10を直接上書きインストールするしかないかなと。
書込番号:22420434
![]()
0点
コンピュータ管理以外の管理ツール、
mmc.exe コマンドプロンプトを管理者で起動できないなど
システム的に何か問題があるように思われます。
最初の投稿で昨日初期化をしたと記載があるため、
現環境でいろいろ試して復旧しても別の問題がいつ発生しても
おかしくないため、
今一度、初期化(リカバリ)を実施することが問題ないようであれば
実施する方が良いかと・
書込番号:22420761
0点
>KAZU0002さん
まず、コマンドプロンプトが管理者で実行できません。
仕方ないので、そのままコマンドプロンプトを開き
紹介されたページの手順を実行しましたが、アクセス拒否されました。
ASUSのT100はリカバリディスク等はなく、
もともとwin8.1だったものをwin10にアップグレードしたものなので
win10の上書きはできません。
また、SSDの容量が少ないので、古いファイルを削除したため
以前のバージョンに戻すこともできません(泣
とりあえず動くので、だましだまし使うしかないかなあ、、、
>sengoku0さん
リカバリは2度ほど試していますが、まったく改善されません。
win10の上書きができればいいのですが、、、
書込番号:22420851
0点
そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
悲しすぎる、、、
書込番号:22420855
0点
OSのどこかがいかれているのでしょうかね。
データを吸い上げて、Win10のインストールメディアを作ってeMMC内をきれいにしてクリーンインストールするしかないのかも。
中途半端にすると何か残ったりするかと思いますので。
書込番号:22420897
![]()
0点
>パソコンを購入した時はwin8.1で
>これをwin10に変更した関係でしょうか?
どのように初期化をされているのか不明ですが、
上記からwindows8.1にすることは可能ですか?
windows8.1の状態では問題ないのですか?
windows8.1の状態で問題のであれば、その状態でwindows10にアップしたら
どの時点まで正常で、どこから異常になるのか切り分けをしないと・・
書込番号:22421195
1点
>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。インストールメディアを作ってやってみようと思います。
>sengoku0さん
言葉足らずで申し訳ございません。
win10にアップしてずいぶんたちます。
ですのでwin8.1からwin10にアップしたから、問題が起こったわけではありません。
リカバリは「設定」の「回復」から行っているので、
古いバックアップファイルを削除したため、それが関係しているのではと思ったわけです。
書込番号:22421488
0点
>そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
ライセンス認証がされていない…というのが先に書いたとおり考えられる理由ですが。
ライセンス認証、本当にされています?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiaruesu/20160828/20160828034211.jpg
書込番号:22421723
0点
>KAZU0002さん
>sengoku0さん
>EPO_SPRIGGANさん
おはようございます。
本日、仕事のため、早起きをして
win10のインストールメディアからインストールし直しました。
無事、「コンピュータの管理」が開けるようになりました。
いろいろと教えていただき勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22422413
1点
スマホでSDカードに保存した画像や動画は、タブレットにSDカードを差し込むだけで閲覧可能でしょうか?
サイトでダウンロードした画像や動画だけでなく、自分で撮影した画像や動画も沢山あります
0点
iOSタブレット(iPad)以外なら。問題ないです。
Androidタブレットなら、アプリ「ES ファイルエクスプローラー」をインストールすれば、何かと便利です。
Windowsタブレットは、説明の必要がないでしょう。
書込番号:22380392
0点
タブレット側にもよります。Huawei製タブレットなら特に設定しなくてもファイルやギャラリーなどの標準アプリで画像や動画を閲覧出来ますが、それ以外の場合(ASUS製のZenPadなど)は標準アプリで動画や画像閲覧が出来ない場合があり、シンプルギャラリーやF-StopGalleryなどの専用アプリが必要になります。
書込番号:22380403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>docomoケータイさん
ご自分で撮影現場した動画は、問題なく他の端末で再生できます。
動画サービスによっては、ダウンロードした端末でしか再生できないことがあります。
書込番号:22380415 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
機種の方で質問していましたが、返信が付かなかった為、再度質問させて頂きます。
先日、HUAWEI 10.1インチ MediaPad T5 10 タブレット ※Wi-Fiモデル RAM2GB/ROM16GB 5100mAhを購入しました。
Androidです。
YouTube kidsを視聴中に無効となってしまい困っています。
以前のタブレットでも、YouTube kidsは使用しており、特に問題はありませんでした。
PLAYストアからダウンロードし、開いて登録し、視聴していた所、突然動画が止まり、
PLAYストア、YouTube kidsの「アンインストール」か「有効にする」を選択する場面に切り替わりました。
「有効にする」を選択し、視聴していた所、また同じ様にPLAYストアの画面に切り替わりました。
ダウンロードした時は、ホーム上にYouTube kidsのアイコンも作成されていますが、切り替わった時にはアイコンも無くなっています。
ダウンロードし、視聴していなくても知らない内に無効になっています。
調べても同じ事例が無く、大変困っています。
詳しく無い為、専門的な事が良く分かりません。
噛み砕いて説明して頂けると、有り難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:22368514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の質問コーナーで、下記の書き込みがありました。
以下の内容についても、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お願いします。
【最近「YouTube アプリ」の、アップデートがあって
それから、変になっています。
要するに「対応機種に制限がある」のです。
どうも「YouTube の販売戦略」が、関係しているらしく
「Google 製の新規スマホを、買わせたい」から
使えなくしたようです。
「YouTube 使いたければ、新製品買って」という
お話で、どうにもなりません。
「販売店」で、相談して下さい。】
書込番号:22368545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンピューター名で接続可能な Android用VNC Viewer を探しています。
リモート操作相手は、Windows 10 Pro/Home 64bit 1809 で、
UltraVNC サーバーを入れています。
現在、Android 7.0 タブレットPCでリモート操作をできるように試して
いるのですが、IPアドレスによる接続しかできず、コンピューター名で
接続できる方法やアプリを探しています。
既に試したアプリは下記2本です。
・アンドロイド VNC
・VNC Viewer
コンピューター名で接続したい理由は、単にIPアドレスを固定したくないからです。
マイクロソフト標準のリモートデスクトップ+RD Clientの場合は、コンピューター名で
接続できるのですが、Homeにはサーバー機能が無いため標準では使えません。
HomeにRDP Wrapperをインストールすることによりサーバー機能を使用できるように
できますが、1803以降機能しなくなりました。
dllやiniファイルの入れ替えで回避する方法が公開されていますが、うちでは駄目でした。
一番良いのは、Homeでリモートデスクトップのサーバー機能が動いてくれることですが。
0点
VNCじゃないけど、chrome リモートデスクトップ ではダメですか。
書込番号:22352458
0点
何種類かビュワーがあるみたいですけど・・・
もしかしたら試しているVNC Viewer かもしれませんけど。
・アンドロイド-のvnc - viewer (Android VNC viewer)
https://android-vnc-viewer.softonic.jp/android
・VNC Viewer - Remote Desktop
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.realvnc.viewer.android
あとサーバーの方をRealVNCに変えて試してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22352777
0点
コメント、ありがとうございます。
体調不良により返信が遅くなりました。
>あさとちんさん
「Chrome リモートデスクトップ」の存在は知っていますが、「Google Chrome」とセットで
ないと使えないので、今のところ使う気になれません。
「Google Chrome」は、私にとって使い辛いブラウザなんです。
タブレットにも入れてみましたが、やっぱり馴染めません。
まぁ、好みの問題なんでしょうけどね。
>EPO_SPRIGGANさん
既に試したアプリが、その2本なんです。
RD Clientのように、コンピューター名でサーバーを検索して接続してくれると良いのですが。
---------------------------
やはり、サーバー側のIPアドレスを固定するしか方法は無いのでしょうか?
パソコンを持ち出すことを考えると、ルーターのDHCPサーバーで、
MACアドレス毎にIPアドレスを割り当てる方法になると思いますが、
パスワード不明で入れないレンタルルーターに機能があるかどうか。
ブリッジ接続している無線LANルーターには機能があるはずですが、
ルーターモードにすると二重ルーターになっちゃうのが難点です。
体調の良いときに試してみようと思います。
書込番号:22354422
0点
Google Chromeをインストールして、別のブラウザを使うこともできますが。
書込番号:22354564
0点
やっぱり確認済みでしたか。
VNC Viewerもあまり種類がないので、他のを探すのは難しそうです。
次善策だと「Team Viewr」がありますけど、こちらは確認されましたか?
こちらだとサーバーが発行しているIDとパスワードでアクセスするみたいですのでIPアドレス固定でなくても良いと思いますけど。
書込番号:22355235
![]()
0点
>EPO_SPRIGGANさん
今日は体調悪い中朝から「TeamViewer 無料版」を試していました。
自動発行のパートナーID(PC毎固有)+固定パスワードで接続するようにしました。
セッション終了時にPCにダイアログが表示されなければ最高なんですが。
一応、IPアドレスの固定を行わないで接続可能になりました。
ただ、マイクロソフト標準のリモートデスクトップ+RD Client や UltraVNC と比べると、
動作が重いです。
コメントいただいた皆様、解決とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22355376
0点
こんにちは。
現在、Xperia Tablet Zを使用していますが、さすがにandroid4.2.2は古いので買い換えようと思ったのが今年の初めです。当然のようにXperiaの新しいのを買おうと思ったら、ソニーがタブレットからとっくの昔に撤退していたのを知って驚きました。ただ、情報を探すと「ソニーが今年中に再参入」との噂があちこちにあったので、ずっと待っていたのですが、いつになっても出てこないので、あきらめて、別の製品を購入したいと思います。
前置きが長くなってすみません。用途は
@通勤電車での日経電子版の閲覧(ブラウザではなく紙面ビューアー)
A家でWeb閲覧
B家でDNLAクライアントとしてテレビ放送・録画の閲覧
の3つです。
Apple嫌いなので、アンドロイド限定で、10インチwifiモデルになります。
必要スペックは以下の通りです。
@重さ:毎日持ち運ぶので、現状の495gより軽いこと
A厚さ:現状の7.2mmと同等か、薄いこと。
BCPU:現在のAPQ8064 1.5GHz 4コアより速いこと
C防水:風呂場で使いたいのですが、上記@〜Bが優先で、これはあきらめてもよいです
Dカメラ性能はこだわりなし。
Eゲームはしません。
Q1 CPU
良さげな製品を探すと、CPUとして、Snapdragon450 1.8GHz、APQ8053 2GHz、MSM8940 1.4GHz等(いずれも8コア)が使われていました。このあたりの知識はないのですが、これらを速い順に並べると、以下であってますか?
APQ8053 > Snapdragon450 > MSM8940 > APQ8064
Q2 Q1が正しいとすると、一番良さそうなのはLAVIE Tab E TE510と思います。ただ、容量が16GBしかないのがネックです。今も16GBでギリギリなので、やはり最低32GBは必要かなと思います。そうすると、次によさそうなのはLenovo Tab P10です。容量も64MBでメモリも4GBあるし、重量も440gなのでかなり軽そうです。防水がないのが残念ですが、これはあきらめてもよいです。Snapdragon450はあまり強力ではないと思いますが、現状のAPQ8064よりは速いでしょうし、私の使い方なら十分かなと思います。
上記の考え方について、「そこは違う」「もっと他にこんな製品がある。」「私ならこう考える」等々、コメントをお願いします。
1点
>>Q1 CPU
APQ8053=Snapdragon 625=MSM8953
https://win-tab.net/android/nec_lavie_tab_e_1708013/
Antutuスコア=76688〜79533
Snapdragon450
Antutuスコア=67895〜74927
MSM8940=Snapdragon 435
Antutuスコア=55755〜59621
APQ8064
参考値
Snapdragon
APQ8064T
Antutuスコア=41590
Antutuスコア参考サイト
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
>このあたりの知識はないのですが、これらを速い順に並べると、以下であってますか?
>APQ8053 > Snapdragon450 > MSM8940 > APQ8064
合っています。
書込番号:22320643
![]()
0点
>>Q2
上記に掲げたAntutuスコアをみると、Lenovo Tab P10で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:22320652
0点
>La Mesaさん
〉家でDNLAクライアントとしてテレビ放送・録画の閲覧
この点が重要ですね。
視聴機器をDLA 再生するためにどのアプリを使うのか、そのアプリを動かせるタブレットの中から選ぶ必要があります。
Xperia をお使いとのことから、テレビ家電レコーダはソニー、アプリはVideo & TV SideViewということなら、Video & TV SideViewを使えるタブレットを、
Media Link Player for DTVならその対応機種を、・・・・という具合です。
書込番号:22320857
![]()
0点
みなさま、ありがとうございます。
>キハ65さん
そう言って頂いて安心しました。タブレットは、CPUの記載がややこしいですね。
>papic0さん
そこまで考えていませんでした。正直、「最近のものは問題なく動くもの」と思い込んでいましたが、そうでもないのでしょうか。レコーダーはJCOMからレンタルのTZ-BDT920(パナ製STB)で、DiXiM CATV Playerというアプリを使っています。このアプリの対応機種を見てみたら、Xperia Tablet Zは記載されていましたが、最近の機種は全く記載されていませんでした。ただ、私が使っているXperia XZsは対応機種には記載がありませんが普通に動作していますので、更新していないだけのようです。発売後間もないLenovo Tab P10が対応機種リストに記載されるのは遠い将来だと思いますので、目をつぶって購入しようと思います。もしだめなら、Media Link Player等試してみます。
書込番号:22322541
0点
>>もしだめなら、Media Link Player等試してみます。
自分所有のMediaPad M5 LTEは対象機種に入っていませんが、動作しております。
書込番号:22322560
0点
みなさま、ありがとうございました。
結局12月16日にLenovo Tab P10を注文しました。
でもまだ届きません。待ち遠しいです。
書込番号:22346099
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





