このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2018年12月18日 00:20 | |
| 22 | 23 | 2018年12月2日 17:16 | |
| 9 | 7 | 2018年11月24日 17:24 | |
| 1 | 1 | 2018年11月20日 21:02 | |
| 5 | 11 | 2018年11月20日 20:37 | |
| 7 | 16 | 2018年10月21日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
au機種ではQua tab QZ10がUSB Videoに対応しています。
https://www.au.com/developer/android/kishu/usb/
ただ、対応していたとしても相性問題が出ないとも限りません。スマカメ等のWiFiカメラの方が安定するかと思います。
書込番号:22332026
![]()
1点
Andonandのデータ通信がしたくタブレットが適当かなと思えてます。
購入選択で、Wifi機種とSIM機種と有りますが?
私は購入後初期は、自宅Wifiで操作等になれ、その後データSIMを契約追加と考えております。
この場合、どちらのモデルを購入すべきか?
機種を選ぶ際は、メーカー使用票の何処を見るべきか?勉強不足の状態です。
読むべきURL等つけ教えて下さい。
1点
Androidの間違いだと思って検索したら、
https://gigazine.net/news/20100129_andonand_takeout/
Andonandって実在してたんだね!田舎にはないです。
書込番号:22290788
1点
>>私は購入後初期は、自宅Wifiで操作等になれ、その後データSIMを契約追加と考えております。
>>この場合、どちらのモデルを購入すべきか?
LTEモデル(SIMフリー)。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec053=1
>>機種を選ぶ際は、メーカー使用票の何処を見るべきか? → メーカー仕様表の何処を見るべきか?
以下サイトを参考にして下さい。スマホでは有りますが、タブレットも同様です。
>スマートフォン(Android)のスペックってどこを見ればいいの?
https://cs.myjcom.jp/jplus/articleDetail?cn=20171122175214
書込番号:22290799
3点
>キハ65さん
LTEモデル(SIMフリー)を購入すれば、購入後初期は、自宅Wifiで操作等になれ、その後データSIMを契約追加
実現可能でよいのかな?Simスロットが端子あると言うことかな。
現状UQにて通話SIM購入でスマホ使用中です。
UQはデータSIM扱っます?
回線安定でUQ選択しておりますが。データSIMのオススメ(通信安定と月額)UP希望になります。
UQだと通話SIMでスマホをもう1台購入でデータSIMとして使う方が割安か判別?のURL見つかりません!!
端末は、画面サイズより、OSが新しい、RAMが大きいで妥協点を見出す気でいますが。
書込番号:22290908
2点
>>LTEモデル(SIMフリー)を購入すれば、購入後初期は、自宅Wifiで操作等になれ、その後データSIMを契約追加
>>実現可能でよいのかな?Simスロットが端子あると言うことかな。
そう言うことです。
>>UQはデータSIM扱っます?
取り扱っています。
https://www.uqwimax.jp/plan/mobile/other/
>>UQだと通話SIMでスマホをもう1台購入でデータSIMとして使う方が割安か判別?のURL見つかりません!!
多分無い。
書込番号:22290980
1点
>H30さん
〉機種を選ぶ際は、メーカー使用票の何処を見るべきか?勉強不足の状態です。
〉読むべきURL等つけ教えて下さい。
格安スマホ向け、ドコモとauとソフトバンクの対応バンドのまとめ(4G / LTE / VoLTE / 3G / WCDMA / CDMA2000)
https://kakuyasu-sim.jp/band
によると、au回線で利用可能なバンドは、
〉LTEバンド1,18または26(18があれば26は不要、26があれば18は不要)
とあります。
タブレットのメーカ仕様で、対応バンドを確認されると良いです。
auのプラチナバンドと呼ばれているBand 18に対応している機種をお勧めします。
ご参考
プラチナバンドとは?今のスマホをUQモバイルで使う際は周波数帯に注意しよう!
https://uqmobile-fan.info/band-uqmobole/
書込番号:22291594
![]()
3点
>キハ65さん
>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
ちょっと、調べて質問させてください。今調べ入力まで出来ないので。
取り急ぎお礼だけの返信を。
書込番号:22292632
0点
>キハ65さん
>papic0さん
出来れば、オススメ機種を幾つか!UPして頂けると助かります。
まだ書いて戴いた単語について、特にプラチナバンドでタブレットの場合について?のままです。
スマホ購入時にUQのプラチナバンドが使用したくシムロック解除前の端末をわざわざ購入しました。
しかしながら、タブレットとの相違については、全く調べてません。
SIM会社候補はUQ、ドコモ、フレッツ光が契約中。
機種はスマホが32G使用しており、16Gでは後不満がでるかなと。
画面の大きさより、重さ厚みがカバンで運ぶに気になると想像しています。
宜しくお願いします。
書込番号:22292714
0点
>H30さん
au回線のプラチナバンド Band 18を使えるという点では、以下があります。
わたし自身は、使用経験が無いので、UQモバイルで快適に使えるかどうかは、わかりません。
MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0001110257/
メーカ仕様
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m5-lite/specs/
抜粋
DD-LTE: Band 1 / 3 / 5 / 7 / 8 / 18 / 19 / 20 / 26
TDD-LTE: Band 40 / 41
W-CDMA: Band 1 / 2 / 5 / 6 / 8 / 19
GSM: 850 / 900 / 1800 / 1900 MHz
書込番号:22292799
1点
自分所有のMediaPad M5 LTEモデルにはUQモバイルのAPNがプリセットされています。
UQモバイルサイトには、
>UQモバイルでタブレットは使えるのか?
https://mobareco.jp/a104450/#sec01
後は>papic0さんのようにバンドで推測して下さい。
書込番号:22292844
1点
>キハ65さん
スマホしか知らないので教えて下さい。
MediaPad M5 LTEモデル
メモリ3Gと有りますが、Galaxyの外部メモリ最大容量と桁違いですが。
MediaPad M5 LTEモデルにも外部SD差込有ります?
ご自身はどのようにされてます?ご返信お願いします。
書込番号:22293365
1点
>>MediaPad M5 LTEモデルにも外部SD差込有ります?
>>ご自身はどのようにされてます?ご返信お願いします。
microSDカード、nano SIMのカードトレイが有り、本体のスロットへ挿し込みます。
64GBのmicroSDXCカードを使っています。
書込番号:22293394
1点
>H30さん
〉MediaPad M5 LTEモデル
〉メモリ3Gと有りますが、Galaxyの外部メモリ最大容量と桁違いですが。
高速小容量で揮発性の主記憶と、低速大容量で不揮発性の外部ストレージの容量を比較しても意味がありません。
書込番号:22293423
1点
>キハ65さん
キャプチャ投稿ありがとうございます。
理解出来ました。
レルボより64Gが出ているのですが、MediaPad M5 LTEモデルは32Gのみですね。
購入時期を今とするとコレが良さそうですね。
安いスマホをもう1台より良いかは、1台使ってみての投資としたいと。
>papic0さん
:高速小容量で揮発性の主記憶(タブレット?)と、低速大容量で不揮発性の外部ストレージ(SD?)の容量
http://kakaku.com/item/J0000028746/spec/#tab
http://kakaku.com/item/K0001110257/
で比較しました。タブレット解ってなくて。
書込番号:22293496
0点
>H30さん
Galaxy Note9 SCV40 au の主記憶は、6GB
MediaPad M5 LTEモデル (LITE ではありません)の主記憶は、4GB
少なくとも、桁違いということはなく、桁はともに1桁で同じです。1.5倍も違いますが。
書込番号:22293596
1点
>papic0さん
知らないままでいるより、書き込んで見るべきですね!
思わぬ収穫です。見方が少し増えました。ありがとうございます。
懲りずにフォローこれからもお願い出来たらと。私の希望です。
書込番号:22294014
0点
>papic0さん
>キハ65さん
機種は下記のコレの事ですよね?一応確認、いっぱい種類あるのですね。
初め10インチliteと間違えてました。書き込みありがとうございます。
缶ジュース350mlとペットボトル500ml位重さで違いがありますね。
機能スペックなども、かなり違いが有りますね。画面枠の差は目立ちます。
10インチは室内のみ机での使用になりそう。
**→ MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
書込番号:22294070
0点
>H30さん
ウェブサイト閲覧だけなら、
MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
で十分だと考え、お勧めしました。
書込番号:22294169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>H30さん
書かれておられるように、画面サイズと本体の大きさが重要ですね。
書込番号:22294179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
>キハ65さん
お付き合い、お返事ありがとうございます。
おかげさまでタブレット候補の機種決めれました。
しかしながらスマホ通信契約中がUQで
通信の安定と維持料金を考えますとUQに
更に初期端末費用負担を含め総維持費で考えますと。
MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー 購入金額予算でスマホを検討する場合!
かなりストレスフリーのスマホ端末が購入出来そうなのでかなり迷っているのが本音です。
UQの場合私が違ってなければ、データSIMが割安感が無いので音声SIMで良くと思えてしまいます。
通信安定で割安で電話サポート有りですとUQ以外が見つかりません。
7インチを超すと人の目に止まってしまう事も迷いになっております。
掲示板でスマホタブレットの迷いは何処に書き込みされてます?
お二方の助言、意見経験等頂けたらなぁ!、迷い少なくなるかもと勝手な希望となります。
書込番号:22294619
0点
>>掲示板でスマホタブレットの迷いは何処に書き込みされてます?
購入時の検討で迷うことは有るが、掲示板へ書き込んで他人からの助言を仰ぐことはしない。
書き込む暇が有るなら、情報収集を行う。
書込番号:22294670
![]()
1点
>キハ65さん
適正な書き込みありがとうございます。
判りました。解決済みとさせてください。
>papic0さん
ありがとうございました。
書込番号:22295458
0点
>H30さん
〉掲示板でスマホタブレットの迷いは何処に書き込みされてます?
わたしは、それほど多くの機種を購入してきたわけではないのですが、スマホ、タブレットを購入しようと思った時は、買いたいと思った理由、購入機器の用途、利用シーンを具体的にして、
それらのニーズを満足すると思われる購入候補機種を選びました。
購入候補機種のレビューや質問・回答を読むことで、自分のニーズを満足するかどうかの確認を行った上で、問題なさそうだと判断してから、購入しました。
疑問点が無かったので、掲示板での質問はしませんでしたが、もし、自分のニーズを満足するか否かを決める事項が不明なら、掲示板で質問したかもしれません。
書込番号:22295532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットをカーナビメインで購入しようと考えています
購入に当たって注意しなければならない点や、カーナビにするならこれ、というお勧め機種がありましたら教えてください
予算は4万円以下ぐらいです、ご助言のほどよろしくお願いいたします。
0点
GPSはもちろん、デジタルコンパス、LTEモデルのタブレットが良い。
最悪の選択は、GPSセンサーの無いiPad Wi-Fiモデル。
書込番号:22275325
![]()
1点
GPS搭載で
Yahoo!カーナビ、または、Google mapが動けばいいのでは?
本体性能のこだわりよりは、
固定が大変だと思います。
しっかりしたアームを選ばないと、
カーブやブレーキですっ飛んで、
悲惨なことになりそう。
書込番号:22275338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらくYahooカーナビを使用することになるので確実に通信できる環境とGPSが必要です
あとカーナビ使用中は電力消費が激しいので2A以上の充電器と、タブレットを確実に固定するために補助板つきのゲル付き吸盤スタンドがあればいいと思います
書込番号:22275476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとたけさん
どのサイズのタブレットを検討されているか、どこに設置するかにもよりますが、視界を防ぐ事になるのでお手持ちのスマホが6インチほどあるなら、スマホをカーナビにするのが予算も安全もバランスが取れるのではないかと思います。
出歩くのに複数の端末を持ち歩くのは不便なのもあります。
場所を調べてそのまま案内させるのには回線契約が必要でもあります。
スタンドに関しては表示計の邪魔にならない事を確認しましょう。
私はスマホをポケットから出してマグネット式のスタンドを利用しています。
結構強力なので落ちたりズレたりしません。
ついでにLDAC対応のカーオディオなのでエンジンスタートで良い音が聴けます。
そんな訳で別途タブレットはコスト的にも使い回し的にもいらないと提唱させていただきます。
書込番号:22275768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます
スマホで運用しておりますが、画面が小さく困ることが多いのでタブレットの導入を考えています
固定方法はありますので問題ないと思っております
WIFIモデルをスマホでデザリングか、モバイルWIFIで接続を考えておりましたが。やはりLTEでないとカーナビ運用は難しいのでしょうか?
書込番号:22276391
0点
スマホでテザリングならまったく問題ありません
モバイルWiFiの場合、移動中に3Gしか電波がつかめない場所ではWiMAXや4Gエリア専用機だと通信できないことがあります
モバイルWiFiをお持ちなら移動中に通信できるかスマホでカーナビやYouTubeなどを使って確認してみるのがいちばんだと思います
書込番号:22276446 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>画面が小さく困ることが多いのでタブレットの導入を考えています
意しなければならない点として
こっから問題じゃない?
運転中は画面を注視しちゃダメな事になってるんだし。
音声案内で利用してるなら画面の大きさは関係ないはずだから。
検挙されても言い逃れ出来ないデメリットはあるかと。
書込番号:22276447
0点
引継ぎ元:ipad mini4 引継ぎ先:ipad 2018 9.7インチ
上記機種で元となるmini4ではトークのバックアップは完了できたのですが
引継ぎ先のipadには復元の項目が表示されません。
ラインは2つとも最新となっています。
ios同士でのトーク引継ぎで復元が出なかった方、
復元の項目を出す方法をどなかたご教授お願いします。
1点
以前まで、Xperia Z4 tablet を使っていましたが、画面が割れ、
タッチパネルが言うことをきかなくなってしまいました。
そこで、新しいtabletの購入を考えていますが、どちらの方が良いでしょうか?
気にした点は、
OS:Android
メモリ:4G以上
記憶容量:64G
です。
スペック的にはどちらも変わらないようですが、
【 Lenovo Tab P10 】 の方が安いです。
私の見ていない点で、何か差がありましたら、
教えてください。
0点
キリンさん960とスナドラ450でCPU性能全然違いますがいいんですか・・・?
書込番号:22262702
1点
こるでりあさん
早速の返信ありがとうございます。
その2つの違いには気づいていたのですが、
どっちがどう良いかがわからずでした。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいします。
書込番号:22262725
0点
>タタヤさん
Lenovo Tab P10 の性能でよいなら、Lenovo Tab P10 が安くて良いと思います。
書込番号:22262728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
そうなんですが、
2万も違うと、 Lenovo に何か
あるんじゃないかと思いまして・・・。
書込番号:22262773
0点
どう違うかって言われても
ハイスペックとロースペックってだけでっすけど
https://garumax.com/antutu-benchmark-score
で
キリンさん960
スナドラ810(Z4)
スナドラ450
を見たらいいんじゃないっすか
当然サクサク度とか違うと思うけど
感じ方は人それぞれなので
スナドラ450でもこんなもんかで使えちゃうかもしれませんのでそこはわかりません
書込番号:22262782
![]()
1点
>タタヤさん
Antutuベンチマークスコアは、以下のように差違が大きいです。性能が低いために低価格なのは、ごく自然です。
Lenovo Tab P10
〉450は71,000点くらい、625が78,000点くらい※1
MediaPad M5 Pro
180000 ※2
※1 https://win-tab.net/android/lenovo_tab_p10_1809262/
※2 https://gadget-club.net/mediapad-m5-pro/#antutu
書込番号:22262805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Lenovo Tab P10のAnturuスコア 71,000
>しかし、Antutu(Ver.7)のスコアを調べてみると、450は71,000点くらい、
https://win-tab.net/android/lenovo_tab_p10_1809262/
MediaPad M5 ProのAntutuスコア:180,000
https://gadget-club.net/mediapad-m5-pro/
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001051969_K0001104867&pd_ctg=0030
CPU性能、画面解像度、デジタイザ対応なら2万円の差でMediaPad M5 Pro。
そうでなく並の性能のタブレットで良いなら、Lenovo Tab P10。
書込番号:22262820
![]()
1点
>こるでりあさん
>papic0さん
ありがとうございます。
MediaPad M5 Proのキリンほうが高性能のCPUを使っている
ということですね。
その差が2万円分あるかどうかですね。
書込番号:22262824
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
その辺の差があるんですね。
2万をどう考えるかですね。
書込番号:22262831
0点
>タタヤさん
但し、3Dゲームをやるならキリンは除外した方がいいみたい。3D性能が低いらしいので。ほかはいいみたいだけど。
書込番号:22266025
1点
>私は泣き蟲さん
そうなんですね。
勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:22267279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして、
お世話になります。
主人が仕事で忙しく、
タブレットを買いに行く暇が無いとの事で上記タブレットの購入を頼まれたのですが、
マイクロSDカードに登録された映像を何枚か出先で視聴するために至急、
欲しいそうです。
スマートフォンでも見られるのですが、
画面が小さすぎるとの事でした。
さっと鞄などへ入れたり、
片手で操作したりするので8インチの物を購入するように言われました。
大きすぎてもダメだそうです。
用途はSDカードに登録された映像ファイル(MP4ファイル?)の視聴のみです。
何か良い機種は無いでしょうか?
主人が後で購入代金として2万円ぐらい出すと言ってました。
0点
以下からはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000986888_K0000990505_K0001050498&pd_ctg=0030
書込番号:22196440
![]()
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W
これで十分じゃないすか
泥じゃないじゃんといえばそうかもですけど
その用途だけなら何も困らないと思うのですが
書込番号:22196507
1点
>メルシーV2さん
Android タブレットで8インチでということで、
MediaPad T3 Wi-Fiモデル KOB-W09
http://kakaku.com/item/K0000990505/
をお勧めします。
10インチなら、
MediaPad T5 Wi-Fiモデル AGS2-W09
http://kakaku.com/item/K0001091239/
書込番号:22196527
![]()
0点
>メルシーV2さん
こるでりあさんが先に紹介していますが
SDカードも使用でき、MP4動画視聴も可能です。
Amazon Fire HD 8 タブレット16GB ¥ 8,980
Androidではありません。
Google Playが使えないことだけは留意の上、ご検討ください
書込番号:22197238
0点
皆様、
沢山の機種情報を有り難うございました。
先程、
主人に確認したところ、
アマゾンのような独自のOS?を持つタブレットは避けて欲しいと連絡がありました。
グーグルプレイ?で何かアプリを落として使う事もあるかも知れないので純アンドロイドOS希望だそうです。
それとワードやエクセルのデータなども確認出来る機種が良いとのことでした。
初めからワードやエクセルが入ってるモデルがあればそれで良いとのことでした。
引き続き、
宜しくお願いします。
書込番号:22197362
1点
>>初めからワードやエクセルが入ってるモデルがあればそれで良いとのことでした。
比較表に上げたMediaPad T3 、LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW、Lenovo TAB4 8は、予めMicrosoft Office Mobileがインストールされています。
書込番号:22197408
1点
昨今スマホやパソコンで検索や通販もできるのに嫁や他人を使ってあーだこーだ指図だけするって良いご身分なのですね。
OfficeにせよAndroid Officeってググるのに1分もかかるのでしょうか。
そこからシステム要件を確認して価格コムとかで条件検索して注文するだけです。
自分が使うものを他人任せにして失敗したら怒りの矛先はどこに向かうのでしょうか。
仕事も正直自分で忙しくする部類の人なのかと思ってしまいます。
アドバイスがあるとすればAndroid4.4以上でGoogle playに対応するものを選ぶだけですよ。
書込番号:22197441 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
Office Mobileが入っている証拠
MediaPad T3
https://thehikaku.net/mediatablet/huawei/17MediaPadT3.html(アップした画像参照)
LAVIE Tab E TE508/HAW PC-TE508HAW
>Microsoft Office Mobile搭載で、自宅のリビングで文書の修正やメール作成なども可能
>*1:TE510/HAW、TE508/HAWのみ。
http://nec-lavie.jp/products/lavietabe/
Lenovo TAB4 8
製品仕様書より、
>主なソフトウェア Office Mobile
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8_rt_0719
書込番号:22197462
0点
>キハ65さん
お手間取らせてしまい、
すみませんでした。
上で上げて頂いた機種でどうか確認します。
>天地乖離す開闢の星さん
おっしゃる通りです。
ただ、
本人の検索の仕方に問題があったようで、
初タブレットと言うことも有り、
あまりその辺については詳しい事が分からなかったみたいで、
不快な思いをさせて頂いたしまった事についてはお詫び致します。
大変失礼致しました。
書込番号:22197463
0点
>メルシーV2さん
Office Mobile は、Google Play ストアで無料ダウンロードできるのですから、それらが購入時からインストールされているか否かを機種選定基準にはしない方が良いと思いますよ。
むしろ、
「非商用利用の場合、画面サイズが10.1インチ以下の場合、Office Mobile でのファイル作成、修正は無料」
「商用、非商用に関わらずOffice Mobile での閲覧は無料」
ということを念頭に機種選定されると良いです。
8インチタブレットの場合、10.1インチ以下ですから、Office Mobile 利用(作成、修正)は、商用、非商用かで有料、無料かが決まります。
購入時からOffice Mobile がインストールされていても、商用でOffice Mobile ファイルを作成するときは、有料だということです。
書込番号:22197584
0点
追加情報有り難うございました。
ワードやエクセルは閲覧のみのようです。
タブレットではキーボードがタッチパネルに表示されるらしく、
非常に使いにくいので、
修正や作成はパソコンで行うようです。
今日の夜以降から明日にかけて少し落ち着くようなので、
ゆっくり決めたいと思います。
先ず、
ここでお礼までのご報告と差せて下さい。
書込番号:22197656
0点
>キハ65さん
アップ頂いた画像なのですが、
記事の筆者が別でアプリをインストールした可能性もあるのではないでしょうか?
その辺が少し気になりました。
プライム会員になってるので、
タブレットで雑誌とかも読めそうです。
書込番号:22197679
1点
>メルシーV2さん
Bluetoothキーボードを繋げば入力問題は解消します。
折りたたみのキーボードとカバー兼スタンドの製品があれば軽い入力ならその場で修正可能です。
私は10インチですがAndroidでOfficeをキーボード入力して使うこともあります。
そのままWi-Fiでプリンタに飛ばして印刷とかもできるので重宝してます。
書込番号:22197741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メルシーV2さんへ。
>>アップ頂いた画像なのですが、
>>記事の筆者が別でアプリをインストールした可能性もあるのではないでしょうか?
それはないでしょう。
LINE MOBILEで販売されているMediaPad T3にもMicrosoft Office Mobileプレインストールされています。
https://mobile.line.me/device/huawei-mediapadt3/
Office Mobileがプリインストールされていなければ、Google Playからインストールすれば良いだけの話です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.word
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.excel
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.powerpoint
書込番号:22197992
0点
非常に沢山のご意見有り難うございました。
キハ65さんにご紹介頂いた、
レノボに決めようと思います。
予算内で収まって良かったと言っていました。
書込番号:22198609
0点
追記です。
ちなみにですが、
レノボはバッテリーの持ち具合で選んだそうですが、
ファーウェイのほうはそれよりもバッテリーの持ちが良くないのでしょうか?
同じぐらい??
ファーウェイか、
レノボでまた迷ったそうです。
書込番号:22198622
0点








