このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2017年11月4日 21:16 | |
| 19 | 8 | 2017年10月24日 09:25 | |
| 0 | 6 | 2017年10月8日 18:18 | |
| 6 | 7 | 2017年10月3日 18:11 | |
| 4 | 15 | 2017年10月3日 10:40 | |
| 11 | 8 | 2017年9月24日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、asusのt100haの4gb、128gbを使用しています。理由は、マイクロUSBやモバイルバッテリーで充電ができるからです。使ってみて自分に合っていたので、もうちょっとスペックがいいものを検討しています。
そこで、以下の要件をみたすいい機種をぜひ皆さんにアドバイスしていただきたいのです。
前提:windows10
・上記のとおり、マイクロUSBケーブルのみで充電できること(type-cも可)
・cpuは現在のatom z8500よりも圧倒的に速いもの(価格との検討は一旦置いておき、後で総合的に判断します)
・メモリは4gb以上
・できればssd搭載(ハードにソフト以外何も保存しないので、128gbあれば十分)
・pc,タブレット,またインターフェースは問いません。
以上よろしくお願いいたします。
0点
2機種を選びました。
MateBook M3とMateBook M5 4GBモデル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021726_J0000019117&pd_ctg=0030
書込番号:21329932
![]()
0点
USB Type-C付きのもの。中には、USB Type-C経由で充電出来ないタブレット、PCが有るので精査して下さい。
タブレット
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=70&pdf_Spec112=8&pdf_Spec202=128-256&pdf_Spec203=4096-8192&pdf_so=p1&pdf_kw=USB%20C
ノートPC
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=41,50&pdf_Spec307=128-256&pdf_Spec308=4-8&pdf_so=p1&pdf_kw=USB%20Type-C
書込番号:21329933
0点
お勧めしたMatebook で使用できる互換AC アダプターの例(宣伝のレビュー記事)です。
MacBookやMateBookなどの予備ACアダプターに最適!dodocool製PD対応USB Type-C型充電器を紹介――限定25%OFFクーポン配布で1349円に【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1701876.html
書込番号:21329949
1点
BOOK繋がりで、Galaxy BOOK、Surface BOOK2 とかですか。
書込番号:21330035
1点
比較表にASUS TransBook T100HA(便宜上、メモリは2GB)を追加しました。
ASUS TransBook T100HAと 推奨機種MateBook M3とMateBook M5 4GBモデル の比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017402_J0000021726_J0000019117&pd_ctg=0030
推奨機種は、
>・上記のとおり、マイクロUSBケーブルのみで充電できること(type-cも可)
→ USB TYPE-C で充電できます。
>・cpuは現在のatom z8500よりも圧倒的に速いもの(価格との検討は一旦置いておき、後で総合的に判断します)
→ 3機種のCPU スコアは、1692、3056、3221 です。
>・メモリは4gb以上
→ 4GB です。
>・できればssd搭載(ハードにソフト以外何も保存しないので、128gbあれば十分)
→ 128GBのSSD 搭載です。
書込番号:21330066
1点
皆様ありがとうございます。一瞬にして最適解が得られました。今までの苦労が何だったのか。本当に助かりました。matebookは何となく知っていましたが、全くノーマークでした。
書込番号:21332488
0点
>cafe59さんへ
早速のご回答ありがとうございました。
ご推奨していただいた機種ですが、モバイルバッテリーから充電ができそうですか。
ギャラクシーはまだわかりませんが、surefaceはtype-cと言ってもアダプター付きのようです。
アダプター付きのものは、モバイルバッテリーが使えないものと思い込んでおりましたが、
その辺の情報を何かお持ちでしたらアドバイスをお願いします。
当方は、あまりコンセントのない環境で長時間使うこともありますので、モバイルバッテリーで充電できないと不安なのです。
書込番号:21332657
0点
(現在、体のあちこち重い怪我をしているため、音声認識を使ったりしています
変な文章があるかもしれませんがお許しください)
誘導していただきこちらに書き込みさせていただきます
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー を先日買いました
Googleメインでいろいろな機能を使っているので
WebもChromeを常用しています
しかし、本機 Chromeブラウザがスマホ表示で困っています
普段PCモードで閲覧するので、
その都度PCにチェック入れるのは苦痛です
ボタンも単純に押すのが大変ですし、PCモードにするとスマホ表示にしますか?と
なんどもひょっこり出てくるのも紛らわしいです・・・
何よりアドオンが使えず広告クリックの餌食になっています(T_T)
ChromeをPCモードで閲覧するにはどうしたら良いのでしょうか?
もとがスマホになっているので あらかた試しましたが
ネット検索もままならないです...
ちなみにFirefoxでChrome替わりを試したところ
一部ページが表示されないことがしばしばあってURL欄に危険マークがでてしまい
その解除もやはり本機がPCと認識されないせいで解除のボタンなどが表示されない・・・
行き詰まりです(T_T)
どうかお助け願います
よろしくお願いいたします
切ない追記:ASUSに電話したところ、カタコトで
UIとはナニデスカ?タブレットとデスクトップの表示の違いを説明シテクダサイ!と・・・
どっちが困っているのかわからないのでフェードアウトするように終了させてもらいました(*_*;
1点
この口コミが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=20587652/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=UI#tab
書込番号:21300085
5点
>雪佳さん
こんにちは。
Chrome Browser では、ウェブサイトを開く度にデスクトップモードを指定すれば、デスクトップモードで開けます。
Firefox も同様です。
Chrome Browser とFirefox については、User Agent を変更できる拡張機能をインストールすれば、User Agent の変更が可能です。
拡張機能の信頼性が問題になるので、まず、拡張機能を使用せず、ブラウザの持つ機能だけで、User Agent を変更できる方法を探しました。
AndroidスマートフォンでPC向けWebページを表示させる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/15/news098.html
抜粋
Chrome以外にも、PC向けWebページを表示できるブラウザーはある。Google Playから無償でインストールできる代表的なWebブラウザーで、PC向けWebページを表示する方法を以下に記す。
Android 用 Opera ブラウザ:画面右下のOperaアイコン−[設定]−[User Agent]とタップし、「デスクトップ」を選ぶ
Firefoxモバイルブラウザ:画面右上のメニューボタン−[PC サイトモード]にチェックを入れてオンにする
Mercuryブラウザ :画面下端のメニューボタン−[ユーエー]とタップし、「Desktop版」を選ぶ
Puffin Web Browser Free:画面右上のメニューボタン−[設定]−[ユーザーエージェント]とタップし、「デスクトップサイトをリクエスト」にチェックを入れてオンにする
ドルフィンブラウザ:画面下端にあるイルカを模したボタンをタップし、[設定]−[カスタマイズ]−[ユーザエージェント]とタップして[デスクトップ]を選ぶ
抜粋終わり
上記の中で、Opera ブラウザ、Puffin Web Browser Free、ドルフィンブラウザ については、
User Agent を変更できます。
Chrome Browser でUser Agent を変更する場合には、拡張機能を評価してインストールする必要がありますが、
Opera ブラウザ、Puffin Web Browser Free、ドルフィンブラウザ であれば、ブラウザ機能で、User Agent を変更し、
ウェブサイトに「パソコン用ブラウザである」と思わせることで、PC 用サイトを表示することができます。
(このレスを書くに当たり、設定方法を再確認していないため、Chrome Browser のように、ウェブサイトごとに指定するブラウザもあると思いますが、ご容赦ください)
使い勝手については、実際にお試しください。
書込番号:21300135
3点
進展・・・ドルフィンブラウザを使ってみたところ
Googleとの紐付け画面がでるのですが何度試してもエラーで出来ません
Firefoxといい、なぜこんなにはじかれるのでしょう(T_T)
あと4:3の画面比のせいか、余白ができたりズームが激しかったりで
とても見づらいです
>papic0さん
お返事ありがとうございます
教えてくださった書き込みの後半以降のくだりですよね?
ちょっと自己責任の類は怖くて手がだせません・・・
小心者ですみません
出来れば修理など適用される範囲内での設定変更がしたいです
>キハ65さん
お返事ありがとうございます
色々書いてくださって申し上げにくいですが
タイトルの通り、「ChromeのPCモード機能を使いたい」のです(>_<)
ChromeをどうにかPCモードにするか
別ブラウザでChromeとの同期(最悪ブックマークだけでも)がしたいです
書込番号:21301074
4点
>雪佳さん
Google Chrome の拡張機能は、ルート化を必要とするものが、多数のユーザに使われていますが、
ルート化するとメーカのサポートを受けられなくなることと、拡張機能の提供元がGoogle 社ほどには知名度が高くなく、信頼して良いのか不安があるため、ご紹介していません。
このため、スレッドタイトルの、Chrome を常時PC モードで見る方法は、ご紹介できません。
それに対して、
Opera ブラウザ、Puffin Web Browser Free、ドルフィンブラウザ
は、ルート化を行う必要が無い、単なるアプリですので、拡張機能より安心しても良いと思います。
わたしは、
>このレスを書くに当たり、設定方法を再確認していないため、Chrome Browser のように、ウェブサイトごとに指定するブラウザもあると思いますが、ご容赦ください
と書きましたが、
わたしは、上記のブラウザを使用したことがありますが、いま、手元にある端末でUser Agent の変更操作を試せないので、その旨を記述したものです。
「自己責任の類」を心配する必要のあるものは、このスレッドには記述していないので、ご安心ください。
>進展・・・ドルフィンブラウザを使ってみたところ
>Googleとの紐付け画面がでるのですが何度試してもエラーで出来ません
Googleとの紐付け画面のスクリーンショットを貼っていただければ、助言できるかも知れません。スクリーンショットを撮る場合は、個人情報が写り込まないようにご注意ください。
書込番号:21301146
![]()
1点
>>誘導していただきこちらに書き込みさせていただきます
この意味が良く分からなかったので質問しました。
別に他意は有りません。
書込番号:21302604
0点
>誘導していただきこちらに書き込みさせていただきます
『未発売の新機種 Z582KL と比べて…』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910353/SortID=21248638/
でタブレットの機種選定相談のスレッドを立てられ、
>買いました!届きました!あらかたのセッティングは終わりました!
>書込番号:21278374
ということで、スレッドで設定された問題は解決されたのですが、
>ちなみにこの問題?質問は新しくトピックを立てたほうが良いでしょうか?
>書込番号:21280476
とに相談を受け(この問題=「ChromeをPCモードで使いたい」)、
>このスレッドとしては解決済みだとすると、新たなスレッドを起こしても良いでし、関連質問としてこのスレッドを継続しても、どちらでも良いと思います。
との前提で、
>「タブレットPCなんでも掲示板のクチコミ」
>にスレッドを立てると、機種に関係なく、アプリの問題として、別の方からのレスを期待できるかも知れません。
とレスしました。
わたしには、特段、「誘導」する意図はありません。
雪佳さんも、特別な意図で「誘導」という言葉を使用したのではないと思います。
書込番号:21303081
2点
Google Nexus 7 (2013) Wi-Fiモデル 16GB を使っています。
初期化して人に渡したいのですが、
AndroidはGoogleアカウントで情報を管理しているのですか?
自分のDLしたアプリの情報を、新しく買う予定の端末にアプリの情報だけ移したいです。
Googleアカウント(gmailとパスワード)? だけ覚えておけば大丈夫ですか?
詳しい方教えてください。
0点
>>AndroidはGoogleアカウントで情報を管理しているのですか?
>>自分のDLしたアプリの情報を、新しく買う予定の端末にアプリの情報だけ移したいです。
>>Googleアカウント(gmailとパスワード)? だけ覚えておけば大丈夫ですか?
Gooleアカウントとそれに紐づけられたアプリ、クレジット情報はクラウド上(Google)側に残っていますので。新しいAndoroid端末を使用する際、既存のGoogleアカウントで使用でき、過去に購入したアプリが使用出来ます。
Nexus 7を出荷時の状態に戻す方法は、下記サイトを参照して下さい。
>Pixel や Nexus を出荷時の設定にリセットする
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja&visit_id=1-636429759140137151-2695739690&rd=1
書込番号:21259667
![]()
0点
>japgenさん
お使いのNexus 7 (2013) のAndroidバージョンが、Android 6以上であれば、
そして、移行データが25MB以内であれば、
Nexus 7 (2013) にて、
「設定」→「バックアップとリセット」→「データのバックアップ」と「自動復元」にチェックしておくと、
インストールしたアプリとアプリデータが、Googleドライブにバックアップされます。
新しく購入する端末で、
「設定」→「バックアップとリセット」→「データのバックアップ」でGmailアカウントを指定すると、バックアップしたアプリが再インストールがされます。
このため順調に行けば、「Googleアカウント(gmailとパスワード)? だけ覚えておけば大丈夫」ということになります。
しかし、アプリによっては、上記の方法でバックアップされないこともあるようですので、重要なデータは、個別にアプリデータを保存しておく方が安全です。
書込番号:21259675
![]()
0点
LINEとかゲームをやっているならバックアップは別に必要なんじゃないかなあ?
書込番号:21259681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>japgenさん
データのバックアップを実施した後は、
■下取りに出す前に実行! Androidスマホを完全に初期化するテク
http://ascii.jp/elem/000/001/005/1005347/
の解説に沿って、
端末のデータの暗号化と端末の初期化の2つのステップを実施してください。
書込番号:21259711
0点
>japgenさん
にんじんがきらいさんのレス
>LINEとかゲームをやっているならバックアップは別に必要なんじゃないかなあ?
のとおり、アプリによっては、Googleバックアップでは、バックアップ・復元ができないものもあるので、
アプリごとのバックアップ手順を確認し、手動でバックアップする必要があります。
書込番号:21259725
0点
>papic0さん
>にんじんがきらいさん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
Googleアカウントで情報管理しているということで安心しました。
アプリは有料の将棋アプリなどです。
新しい端末を購入したら、アプリのデータを移してみたいと思います。
書込番号:21262134
0点
タブレットの購入で下記機種にて検討しています。
・ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL
・MediaPad M3 LTE スタンダードモデル
使い方は、動画の閲覧、web検索、ゲーム等です。
どちらがおすすめでしょうか。
0点
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KLのAntutuスコアは、73833。
https://chamapoco.com/zenpad3-8-0-review/
MediaPad M3 LTE スタンダードモデルのAntutuスコアは、90542。
http://kaji-raku.net/gadget/3239
↑
上記サイトでは、ZenPad 3との比較が有ります。
>ZenPad3を圧倒しています。スピーカー、画質、軽さ、サクサク度全てがZenPad3より上です。この価格差ならMediaPad M3を断然お勧めします。
ZenPad 3の取り柄は、アスペクト比4:3の画面でしょう。電子書籍で縦画面にする時は有利です。それだけでしょう。
書込番号:21237991
![]()
4点
>たつかずくんさん
HUAWEI『MediaPad M3』とASUS『ZenPad 3』のスペック比較まとめ【8インチSIMフリータブレット】
http://digimonoroad.com/mediapad-m3-vs-zenpad3/
抜粋
CPU:MediaPad M3 「Kirin 950」 vs ZenPad 3 「Snapdragon 650」
ディスプレイ:MediaPad M3 「8.4型2560 x 1600」 vs ZenPad 3 「7.9型2,048×1,536」
アスペクト比:MediaPad M3 「16:10」 vs ZenPad 3 「4:3」
ROM(内部ストレージ):MediaPad M3 「64GBモデルあり」 vs ZenPad 3 「32GBモデルのみ」
バッテリー:MediaPad M3 「5,100 mAh」 vs ZenPad 3 「4680 mAh」
USB:MediaPad M3 「microUSB」 vs ZenPad 3 「USB Type-C」
SIM:MediaPad M3 「nano-sim」 vs ZenPad 3 「micro-sim」
重さ:MediaPad M3 「310 g」 vs ZenPad 3 「320 g」
指紋認証:MediaPad M3 「あり」 vs ZenPad 3 「なし」
スペックだけ見ると、後発のHUAWEI(ファーウェイ)MediaPad M3側に軍配有り
抜粋終わり
というレビュー記事の通り、性能の高いMediapad M3をお勧めします。
書込番号:21238003
0点
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928788_K0000910353&pd_ctg=0030
書込番号:21238022
1点
>たつかずくんさん
わたしも、両機のAntutu ベンチマークスコアを調べましたので、レポートします。
・ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL
76655
https://oracletechman.blogspot.jp/2016/09/asus-zenpad-3-80-z581kl-antutu.html
・MediaPad M3 LTE スタンダードモデル
Android 6.0
>電源プランが「スマート(省電力モード)」で82454で、「パフォーマンス(パフォーマンス重視)」で90717
Android7.0
> 省電力モードの項目はなくなりました。
>そして肝心のAnTuTuスコアはというと、92795になりました!
https://www.sim-jozu.net/1707/mediapad-android7
上記の通り、Mediapad M3の方が、CPU 性能が高く、特に動画再生に有利です。
書込番号:21238039
![]()
1点
お使いになるアプリとCPUの相性にもご注意を。
またASUSはモバイルサイトが見れません。
書込番号:21238165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
7.0にアップデートするといろいろ不具合があるみたいですね。
書込番号:21248912
0点
いつもお世話になっております。
今年の春にこの機種でスマホデビューしました。
HUAWEI P9 lite http://kakaku.com/item/J0000018999/
使用頻度の80%くらいはカーナビとして利用していますが画像が小さくて見にくいため〜8インチのタブレットに買い替えようと思います。
他の用途は頻度の高い順に
・通話
携帯会社の電話しか使いません。
いつもスピーカーホンで通話してます。できれば今より音量が大きいものがいいです。
・目覚まし
できれば今より音量が大きいものがいいです。
・インターネット
PCの無線ルーターを持ち歩いて受信しています。PCメールアドレスのチェックや検索。ラインやフェイスブックはやりません。
・背面カメラ
ヤフオク出品の時くらいしか使いませんが800万画素くらいあればいいと思います。
・チューナーアプリ
ギターの音程を合わせるのに使います。
・バッテリーを持参しているので容量は少なくても構いません。
以上の用途が使えて〜8インチ以下のもので最適なものを教えてください。
合っているかわかりませんが一応挙げてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000990502_K0000924985_K0000913843_K0000910353_J0000019147_J0000019021&pd_ctg=0030
よろしくお願いします。
0点
これから長く使っていくなら、Android 7.0の最新モデルのMediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー。
書込番号:21246495
![]()
0点
予算が許すなら iPad miniだろう?
私は8インチは アマゾンのを使っています。
アマゾンのプライム会員なので、今年の安売りの日に 6000円でした。
通常は 11980円です。プライム会員、年会費 3900円払うと 4000円安くなります。
7980円で買えて、映画見れて、送料も無料になります。
書込番号:21246521
0点
>・通話
>携帯会社の電話しか使いません。
>いつもスピーカーホンで通話してます。できれば今より音量が大きいものがいいです。
↑これをやろうとすると機種も限らるし、SIMをスマホじゃなくこっちで使わないとダメだから用途として除外したほうがいいと思う
>PCの無線ルーターを持ち歩いて受信しています。
↑これっていわゆるPocket WiFiのことだと思うけど、それだったらLTE版じゃなくてもいいだろうし
LTE版に格安SIM(データプラン)入れてPocket WiFiは解約とかがスマートかみしれないね
Andoroidのタブレット(OSは最低でも6.0は欲しい)だったらまあ他のことは全部クリア出来るでしょう
書込番号:21246574
![]()
1点
そういえば、 スマホとしてP9 liteを持ってるけどナビとして使うことが多い
8インチにはほど遠いけど大きめのスマホ(Mate9)あたりに変更して1台で使うってのもありかも?
http://kakaku.com/item/J0000022350/
P9lite(5.2)、Mate9(5.9)と数字上ではあまり大きくなってない気がするけど実際見るとかなり大きいし
勝手に年配の人でそもそもスマホが小さいと使いにくいって想像するとスマホ自体を大きくしてもっと出番を増やすみたいなのもありかもしれない
書込番号:21246594
0点
早速のご回答ありがとうございます。
キハ65さん
MediaPad M3 Lite LTEはスペックにマイクにチェックが入ってないみたいですがスピーカーホン通話とギターチューニングに問題ないでしょうか?
ラッキーらっきょさん
ipadってocnモバイルで使えますか?
アマゾンの具体的な機種を教えていただけますか?
どうなるさん
除外するということは不可能ということでしょうか?
ポケットではなくてとくとくBBのWIMAX2です。
よろしくお願いします。
書込番号:21246613
0点
>>MediaPad M3 Lite LTEはスペックにマイクにチェックが入ってないみたいですがスピーカーホン通話とギターチューニングに問題ないでしょうか?
クイックスタートガイド1ページを見ると、下の方にマイクが有ります。
http://consumer.huawei.com/jp/support/tablets/mediapad-m3-lite/
書込番号:21246647
1点
>除外するということは不可能ということでしょうか?
最近はいろいろ増えてるのかもだけど“LTEモデル”≠“電話として使える”ですからね
通信は出来るけど電話は出来なかったり
電話は出来るけけどイヤホンマイクじゃないとダメだったり
あと電話を使うには電話(スマホ)として契約しているSIMカードを挿さないとダメだから
携帯電話がそのタブレットになっちゃうし、そう考えるとあまり便利ではないと思う
さっき貼ったMate9のような大きめのスマホだと、手で握りしめるにはちょっと大きい感じではあるけどそのまま電話としても使えるし、それ一個にまとめる方が案外使いやすいかもしれないなぁと
書込番号:21246664
0点
>シャナたんさん
8インチタブレット一台で、電話機能と通常のタブレット機能を兼ね備えさせることに、少し無理があるように思います。
候補リストの中では、7インチタブレットであるMediapad T2 7.0 Proが、電話機としては最大のサイズではないかと思います。
Mediapad T2 7.0 Pro/10.0 Pro 徹底活用!
http://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TRN/huawei/pc/tab/160810/
には、同機で通話している写真が載っていますが、7インチでもかなり、大きいと思いました。
通話可能な7インチタブレットの比較 【2017年版】 MediaPad T2 7.0 Pro、MediaPad T1 7.0 LTE、ZenPad7.0、ZenFone 3 Ultra
http://phablet.jp/?p=16510
では、4機種を比較しています。
この4機種の中で、性能の最も高いASUS ZenFone3 Ultra (ZU680KL)が、使いはじめてからの、ニーズの変化に対応する能力が高いと思いますので、お勧めします。
書込番号:21246747
1点
キハ65さん
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
すべての条件を満たしてるわけですね。
どうなるさん
いろいろと考えてくださりありがとうございます。
ただ、申し訳ありませんが老眼が結構進んでますのではじめは大きくなったように思えてもしばらくしてつらくなってくるんじゃないかと思います。
それでいっそのこと7〜8インチを考えてるところなんです。
書込番号:21246748
0点
>ただ、申し訳ありませんが老眼が結構進んでますのではじめは大きくなったように思えてもしばらくしてつらくなってくるんじゃないかと思います。
>それでいっそのこと7〜8インチを考えてるところなんです。
タブレットはタブレットで持つのは全然いいんだけどね
タブレットを電話機にするっていうのがぶっちゃけあまりいい考えではないと思うのと、どのみち今持ってるP9liteじゃスマホとしても使いにくそうに感じたから大きめのスマホにして活用する
その上で7〜8インチのタブレットが必要であれば導入、その場合、スマホ(電話)としての使用は考えなくていいわけだからWIMAX2を使うならそもそもタブレットはLTE版じゃなくていいわけだからねぇ
書込番号:21246784
0点
iPad miniは OCN使えると思います。普通の無線ルーターだったら大丈夫です。
アマゾンのタブレットの8インチは 一種類しかありません。
プライム会員になって 4000円安く買うには クーポンコードを入力しないといけません。
結構親切に書いてありますから、アマゾンのホームページを参照してください。
書込番号:21247480
0点
>シャナたんさん
iPadもアマゾンのタブレットも通話機能が付いていませんよ?
書込番号:21247732
1点
>シャナたんさん
>使用頻度の80%くらいはカーナビとして利用
するということですので、わたしがお勧めしたASUS ZenFone3 Ultra (ZU680KL)がカーナビに適しているかを、改めて調べましたが、
スマホやタブレットじゃダメ!大画面スマホが手放せない 2017年03月28日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/118183/032300077/?P=4&rt=nocnt
抜粋
ZenFone 3 Ultraは、カーナビとしても頃合いのサイズだと思って手に入れたのだが、これはまさに期待通りだった。8型クラスのタブレットはサイズが大きすぎて、車に取り付けると各種スイッチなどが隠れてしまうことも考えられる。ZenFone 3 Ultraなら、スマホ用のアダプターで装着できるうえに、車載のナビよりも見やすい。5.5型のiPhone 7 Plusではちょっと画面が小さく感じるのだが、ZenFone 3 Ultraならサイズも車載ナビに近い。
ZenFone 3 Ultraはカーナビに最適な大画面スマホだった 2016/09/06 22:34
http://asus.blog.jp/archives/1060836181.html
抜粋
裸のZenFone 3 Ultraであれば、ステルスに装着できました。6.8インチの大画面カーナビの完成です。
・・・・・
ラインの一切無いフルメタルボディを採用したZenFone 3 Ultraは、電波面で不安がありましたが、実際に使用した印象ではトラブルは皆無でした。GPSの感度は以上の通りです。誤差3m、十分じゃないでしょうか。
あわせて読みたい:Spigenの車載ホルダー「ステルス」がZenFoneと相性抜群でした
Spigenの車載ホルダー「ステルス」がZenFoneと相性抜群でした 2015/12/05 16:02
http://asus.blog.jp/archives/1046791460.html
によると、カーナビとして、使いやすいようです。
書込番号:21247760
![]()
0点
私はMedia Pad T2 7.0 Proをカーナビ代わりに使っていますが、スピーカーが受話口兼用でしょぼい、CPU性能が今となっては古い、Androidバージョンが5.1.1でこれ以上の進歩がない等、現時点ではお勧めしな理由です。
書込番号:21247887
0点
みなさん
ありがとうございました。
おススメいただいた
MediaPad M3 Lite、ASUS ZenFone3 Ultra を中心に量販店で実際に手に取ってみます。
ナビ用、通話用の2台持ちも選択に入れようと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:21248085
0点
タブレットのおすすめを教えて下さい。
動画の視聴、ネットショッピングなどを主に使いたいと思っています。
現在、iPhone7と14インチくらいのノートPCを使っています。
iPhoneで動画は小さく、ノートPCはコードレスではないのでちょっと不便です。
そこで、タブレットを使用したいと思っているのですが、始めて購入するので、色々あって迷っています。
映画などを観るのに疲れないサイズでノートPCの代わりに近い機能があって、
お値段が5万円以内のものが希望です。
あと、出来ればタッチペンやキーボード操作が出来る物が欲しいです。
こういった機器に詳しくないので、お勧めを教えて頂き、絞り込んで検討したいと思っています。
タブレットにお詳しい方やお使いの方、どうぞ宜しくお願い致します。
0点
性能としては現在のノートPCで足りていますか?
ノートPCのメーカー、型番を提示してください。それを基準におすすめを探したいと思います。
また、ノートPCがコードレスでない理由は電源ですか? ネットワークですか?
書込番号:21193105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
jm1omhさん ありがとうございます。
ノートPCは、NEC LaVie G タイプS
型番PC-GN14CUTA2というものです。
コードレスでない理由は、バッテリーが切れており電源が問題です。
ただ、持ち歩くにもちょっと重いです。
使い心地について
これはwifiの問題なのか、パソコンの容量的なものなのか分かりませんが、
時々○がクルクルするのが続いたり、幕が閉じるように上から画面がゆっくり表示されることもあり、
その点について不満があります。
(softbank光を利用しています)
普段の使用は、インターネットをする他に、
写真の保存、スマホのバックアップ、プリンターでスキャンや印刷に使っています。
iPhoneでSNSをしているので、相互して使えるipadが良いかなぁと思っていますが、
沢山あって、検討しかねています。
お手数をお掛けしておりますが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:21193218
0点
iPad Wi-Fi 128GB 2017年春モデル
http://kakaku.com/item/J0000024300/
Windowsをタッチパネルで操作するとか苦行です。まあ、11.6インチのWinタブレット(NEC)をタッチで毎日使ってますが。
>使い心地について
一度、リカバリーすれば調子が戻ると思いますよ。
書込番号:21193238
1点
>Windowsをタッチパネルで操作するとか苦行です。
==>
激しく同意。宗教などの苦行なら、その先に悟りの世界があるのかも知れないが、WindowsPCで修練を積んで、Windowsのタッチパネルを使いこなせるようになっても、何にもならない( Windowsの多くのソフトはタッチパネルの事など考えて作られていないので、多分、使いやすいと感じることはないだろう)。
自分で調べて色々やれる人ならAndroidも可だが、 iPhoneユーザなら、 iPad一択。
同じiOSの世界なら、慣れや勘が十分に働く。 それは、簡単には代えられない部分だ。
書込番号:21193324
3点
>あみ12さん
以下をお勧めします。
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル
http://s.kakaku.com/item/K0000969288/
抜粋
MediaPad M3 Lite 10 Wi-Fiモデル の特徴
4基のスピーカーや独自のサラウンドシステム「SWS 3.0」を採用した、10.1型(1920×1200)IPS液晶搭載タブレット。
高感度の指紋認証センサーを搭載し、スピーディで正確なロック解除を実現。タップ、長押し、スワイプなどホーム画面の基本操作も行える。
マイクロソフトのオフィスソフト「Office Mobile」を標準装備。各種ドキュメントの閲覧や簡易編集が可能。
書込番号:21193462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あみ12さん
迷う事無くiPadがオススメです。
書込番号:21194945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あみ12さん、諸情報ありがとうございます。
>ノートPCは、NEC LaVie G タイプS
>型番PC-GN14CUTA2というものです。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/142q/04/lavie/lvs/spec/pc-gn14cuta2.html
の仕様ですね。
Windows 8.1 CPUは、Celeron 2957Uですのでまだまだ現役です。
>写真の保存、スマホのバックアップ、プリンターでスキャンや印刷に使っています。
この用途ですと、タブレットではカバーできないでしょうか。
不調の要因が故障でないのか切り分けるには、外部HDD(USB3.0)を用意して、写真データ他
データ類を退避した後、リカバリと最新までWindows UpdateとNECのアップデートを実施する
ことで判断できると思います。(不具合が消えることがあります。)
タブレットは、皆さんが推薦されているiPadにすることで良いと思いますが、Androidでも
良いと思います。人気機種から予算で選択されて大丈夫でしょう。 まずはご自身で
これという機種を選択されてください。コメントが付きます。
ご予算の範囲では今のPCを回復させてタブレットをAndroidで3万円弱が良いのかなぁと
思います。
書込番号:21197021
![]()
2点
>jm1omhさん
>トランスマニアさん
>papic0さん
>LaMusiqueさん
>Cafe_59さん
皆さま、お世話になっております。
親切なご回答を頂きまして、ありがとうございました。
じっくり考えて、iPad pro購入致しました。
また周辺機器等のアドバイスをお願いしたいので
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:21223434
0点






