このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年9月25日 02:14 | |
| 0 | 5 | 2011年9月25日 02:02 | |
| 1 | 2 | 2011年9月21日 16:15 | |
| 0 | 3 | 2011年9月12日 22:44 | |
| 1 | 2 | 2011年8月8日 13:33 | |
| 0 | 2 | 2011年7月26日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
連続での書き込み、質問失礼いたします。
Androidタブレットをノートの様に使いたいと考えているのですが、先日ドコモショップにて静電式タッチパネル用のペンを買って手持ちのスマートフォンで試してみたところ、先端が大きくフニャフニャしており、ねらった場所に線を引くことが出来ず、とてもノート代わりの使い方に耐えられるものではありませんでした。
ですが、Lenovoから発売予定のThinkPad Androidの動画をネットで見たところ、付属の電池を入れたペンを使用すると快適にペン入力が出来るような印象を受けました。
もしかしたらLenovo独自の技術か別の種類のタッチパネルなのかもしれませんが、ペンの問題だということであれば、同様のペンがどこからか販売されていないかと思い、質問させて頂きました。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点
多分静電容量でペンを使っているのではなく、ペンタブレットと同じように電磁誘導方式のペンを使っているんだと思います。
ですので、ああいったもともとペンを使う前提のタブレットのような使い方は、静電容量方式ではムリだと思います。
書込番号:13532868
![]()
0点
yjtkさん、ありがとうございます。
静電容量式タッチパネルではなかったのですね。
ペンだけの問題であれば、好きなタブレットを選べると思ったのですが、あの様な使い方を希望する場合は、電磁誘導方式のタブレットを選ぶ必要があるのですね。
疑問点、解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:13544332
0点
Androidタブレットについて教えてください。
3G無しのAndroidタブレットとスマートフォンをUSBで繋いで、デザリングをする事は可能なのでしょうか?
スマートフォン側が対応していればパソコンと接続した場合は可能なようですが、Androidタブレットの場合はよくわからないので、教えていただけたらと思います。
有識者様、よろしくお願いいたします。
0点
30MEGAさん こんにちは。
使用するタブレットにもよると思うのですが、私が使用している
AcerのICONIA TAB A500とauのhtc EVO WiMAX ISW11HTを直接USBケーブルで接続した場合は、
テザリング出来ませんでした。
ただ、どうしてもUSBケーブルで接続しないとダメなんでしょうか?
上記2台だとWi-Fiでテザリング出来るので、USBケーブルで接続する必要はありません。
ちなみにタブとスマホ間で、USBケーブル接続でデータの交換出来ないかな?と
試してみたのですが、それぞれのUSBのドライバをインストール出来ませんでしたので、
そもそも認識自体が無理でした(結局マイクロSDでデータ交換しました)。
書込番号:13532953
![]()
0点
自分も上の方と同じようにauのHTC EVOと
同じくauのSMT-i9100をUSB接続の方が
早くなるかなと思って試しましたが無理でした。
同じau同士でも無理なので、他社製の物との接続も難しいと思います。
書込番号:13534207
0点
KOMKOMEさん、Drift-Driftさん、ありがとうございます。
USBでの接続は出来ないのですね。
KOMKOMEさんご指摘の通り、必ずしもUSBである必要はありません。
3G通信機能を持たないタブレットを、スマートフォンの3G回線を利用して外出先で使えるように出来れば手段は問いません。
ですので、WiFi経由でのデザリングが可能であれば、それで構いません。
ただ、少し解らないことがあるので教えてください。
WiFiはアクセスポイントになる親機と子機との間でしか接続できないと思っていました 。
WiFi経由でデザリングをするという事は、タブレットとスマートフォンを直接WiFiで接続するということだと思うのですが、これは子機同士の接続になるのではないかと感じたのですが、それも可能なのでしょうか?
それとも、どちらかがアクセスポイントになる親機の機能も持っているから可能ということなのでしょうか?
後者であれば、機種依存になるので、タブレット購入時に考慮しなければならないかと思いまして・・・。
申し訳ありませんが、ご教示いただけたらと思います。
書込番号:13536683
0点
HTC EVOの場合ですが…
Wifiテザリングについては実例として
ipod touch(第1世代/第3世代)
iphone(3G/3GS/4共に動作確認)
androidタブレット
ASUS EeePC 1215N(ネットブック)
DELL INSPIRON 15R(ノートパソコン)
自作DOS/V機(Windows XP/Windows7)
上記の物は動作確認しています。
Wifi対応機種だったらどんな物でも多分動作可能です。
イメージしてもらうとしたらHTC EVOが親機 となり
小機側がiphone や タブレットと言う事になります。
親機と言うよりは簡単に言うとアクセスポイントに
HTC EVOがなるって感じですね。
使い方は非常に簡単で
HTC側でWifiテザリングをON
小機側でWifi検索すると HTCxxxxx と言った接続先が見つかるので
後はHTC側で設定したパスワードを小機側で入力すれば完了です。
書込番号:13538039
![]()
0点
Drift-Driftさん、ありがとうございます。
教えて頂いた内容をベースに、自分でも再度調べてみましたところ、基本的な部分を理解しておりませんでした。
そもそもデザリングでなくてテザリングという名前だというところから・・・。
スマートフォンを用いたテザリングは、基本的にWiFi経由で行うものなのですね。
そして、テザリングに対応しているスマートフォンはアクセスポイント機能を持っているから、子機同士の接続ではなく親機と子機の関係にあり、接続が可能ということだったのですね。
スマートフォンがアクセスポイント機能を持っていると思っていなかったため、いろいろと勘違いをしており変な質問をしてしまいました。
KOMKOMEさん、Drift-Driftさん、ご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:13544310
0点
【REALLIFE JAPAN】のスマートパッド『ESP01』は、イーモバイルのポケットWIFI『D25HW』に対応していますか?
どちらも無線LAN規格は、IEEE802.11b/gになっていますが・・・。
ご回答、よろしくお願いします。
0点
「パーシモン1w」さん。こんにちは。
早速のご回答、有り難うございました。
これで、安心して使用する事が出来ます。
これで「解決」とさせて頂きます。
書込番号:13529198
0点
ipad2、GTab7.7、ソニーS1などで迷っています。
使用目的
インターネット、SNS、動画鑑賞、ちょっとした遊び(ゲーム)、音楽(できれば。どちらでもよい)など
希望としては、動画もカクつかず処理できるハイスペック。高画質。サクサク動く。
など
またこれらの比較・アドバイスでも十分うれしいです。
他の商品でおすすめのあったら教えてください^^
発売してないので回答はできないかもしれませんが、気長によろしくお願いします。
ちなみに家では無線LANで、外ではWimaxの予定です。
あとipad2のフラッシュ非対応はどれだけ不便か聞きたいです。
今度量販店行ってみますけど・・・
0点
私はipad2のフラッシュ非対応が嫌でMacbookAirでGoogle Chromeだったりしマス…
ニコニコとかはアプリがあるのである程度カバーできると思いマスガ
通常のブラウジングでフラッシュが入ってると見れないというのはストレスになると思いマス
というのはiphoneで感じマシタ
ゲーム重視ならソニーかもしれないですケド
Galaxy Tab7.7が用途的にはオールマイティに期待できそうな感じでショウカ…
まだワカリマセンガ…
書込番号:13451547
0点
今後もしかしたら画面が大きめのスマホにするかもしれません
その場合GTBだとあまり大きさが変わらず、意味ないかなぁと思いまして・・・10インチ前後のipad2とS1とかで悩むべきですよね。
そういえば日本でもGTBの10インチでるのかな?記憶があいまいですみません
7インチだけじゃなかったような・・・
書込番号:13455473
0点
S1のレビューで、重いとのことだったので候補はずしますw
やはりフラッシュは我慢してipad2が無難でいい機種のようですね
書込番号:13492585
0点
ESファイルエクスプローラーを使いNASにFTP接続したいのですが
接続できているとは思うのですが一部のファイルやフォルダが文字化けし
タップすると「ログイン失敗」「アカウントに許容がありません」と表示されます。
LAN接続の場合は接続先をサーチで探し接続した場合はFTP接続と同じように文字化けしましたが
直接、接続先を入力すると問題なく接続できました。
何が悪いのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点
私も同じ症状で困っていましたが、以下の手順で解決しました。
1. FTP接続画面でサーバーを長押し
2.『サーバーを編集する』をタップ
3.『エンコード:クリックして設定する』をタップ
4.『Japanese(Shift_JIS)』を選択し『OK』をタップ
5. 編集画面に戻るので『OK』をタップ
ご参考までに。
書込番号:13349161
![]()
1点
フードプロフェッサーさん返信ありがとうございます。
無事に接続できました。
これでNASの自炊ファイルにアクセスできます。
書込番号:13350126
0点
windowsのタブレットを探しています。
ほんとは、iPadをと思っていたのですが、私が使用するソフトはwindowsなもので、アップルだと使いこなせない・・というか、ゲームとか基本しないのでiPadは、必要無いかと・・・。
つまり、オフィス系のソフトを使いたいのです。気軽に、今は、ノートパソコンメインですが、何となく、タブレットでお気軽に使ってもよいかなぁ、と思っていて。。。
安いwindows機は、モッサリ感、カクカク感があるようなので、、、微妙です。
何か良いものありますか?
タブレット事情に疎いもので・・・。
よろしくお願いいたします。
0点
期待しているタブレットではないと思いますが性能を求めるとこういうのしかないかと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000242302.K0000116493
書込番号:13295541
0点
小型スレートPCで高性能なのはEee Slate EP121 でしたがすぐ発売が終了しました。何か発熱などあったのか?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/15/slate/index.html
http://www.asus.co.jp/Eee/Eee_Pad/Eee_Slate_EP121/
今売っているのではACERとONKYOのみでは無いかと。一長一短ありますが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110523/1035754/?P=1
http://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/
書込番号:13296103
![]()
0点





