このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2018年8月5日 07:51 | |
| 4 | 9 | 2018年8月1日 20:46 | |
| 8 | 4 | 2018年7月12日 21:02 | |
| 12 | 10 | 2018年6月22日 21:15 | |
| 27 | 8 | 2018年6月13日 13:42 | |
| 16 | 6 | 2018年6月3日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで、実家の母(70歳)に私のお古のスマホをタブレット代わりに使わせていました。(SIMカードを入れるところが壊れており、実家のWi-Fiルーターの電波が届く範囲でしか使えません。)
ほとんどLINEしか使っておらず、通話や急ぎのメールはガラケーでやりとりしています。が、Wi-Fiでしか使えない状態と、SIMカード入りの違いをよく分かっておらず、先日ガラケーを家に忘れたまま外出し、連絡がとれなくなって大騒ぎしました。母は、そのスマホに届いた写真やメッセージを人に見せたかったのと、それがあれば私とLINEができると思っていたようです。(いつも「そのスマホは家の中でしか使えないんだよ」と言って聞かせていたのですが…)
いい加減そのスマホを修理して安いSIMカードを入れようかと思ったのですが、旧型過ぎてメーカーでも修理に対応してくれないとのこと。母にスマホを持たせるにあたって、私の方で適当にGmailのアドレスもLINEのIDも設定したので、私もその端末のデータが吹っ飛んでしまうと再度設定し直す自信がありません。従って街のスマホ修理屋を利用してデータを飛ばすよりは新しい端末を買う方に心が傾いています。
今使っているスマホは画面がほぼ6インチですが、7〜8インチぐらいの画面の方が見やすくて入力もしやすいのではないかと思っています。予算は2万円程度。そんなに高性能である必要はありませんが、ある程度OSのバージョンが新しい方が、画面や使い勝手が私と一緒で教えやすいかと思っています。
自分がHUAWEI好きなので、同じHUAWEIの7〜8インチのタブレットと、Y!MobileのSIMカード(私のスマホの子回線として契約する)もしくはiij mioあたりの格安SIMカードの組み合わせで考えています。いずれにしてもデータ通信専用にして、通話は今までどおりガラケーで通そうかと思っています。
年配者に使わせるタブレットとしてこんな感じで大丈夫かどうかご意見をお待ちしております。
0点
ガラケーを忘れる人にタブレットを渡しても持ち歩くとは思えません。
みまもりタグ等の別の手段を考えた方がいいでしょう。スマホを持ち歩く癖がついているなら、似たような機種に買い換えれば済むことです。
書込番号:21998859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。うちの母はそんなにガジェット類に興味はありませんが、ある程度のことは教えれば覚える人です。タブレットよりスマホの方が確かにコンパクトなので判断に悩むところですが、私が母の目の前でタブレットを使っていると羨ましそうな顔をします。
ガラケーを忘れるのはかなり珍しい事態で、同じことが何度も起こるとは思わないのですが、せっかくLINEを覚えてくれたなら、外出先でも使えるようにしたいというのが人情です。スマホにするかタブレットにするかは本人に店頭で選ばせようと思いますが、家電量販店のY!Mobileのブースで「私の子回線として契約するとタダでタブレットがもらえて通信料金は一ヶ月千円」と言われ、かなりぐらついていました。基本的に慎重派で衝動買いはしない人ですが、端末代も通信費も安く上げたいようです。千円程度なら私が通信費を負担するのは構いません。
書込番号:21998908
0点
>mochitaさん
以下をお勧めします。
dtab Compact d-01J (ゴールド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BF3X/
価格: 17,470円
上記は、Huawei Mediapad M3 をスペックダウンしたdocomoブランドのAndrodidタブレットです。
メモリと内蔵ストレージの容量が削減されているものの、Huawei Mediapad M3と同一のCPUが搭載されていて、非常に高性能です。090/080/070の音声通話はできませんが、LINE無料通話などIP電話は可能です。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0000928788_J0000024734&pd_ctg=0030
SIMは、docomo 回線SIMをお勧めします。
書込番号:21998918
![]()
3点
>mochitaさん
SIMは、LINEモバイルの「LINEフリープラン」を選ぶと、LINEアプリの通話・トークのデータ消費ゼロなので、うまくいくと、
月額500円で済みます。
⇒ Line Mobile
https://mobile.line.me/plan/
書込番号:21998946
![]()
2点
音声SIMで音声通話が出来るMediaPad T3 LTEモデルはどうでしょうか。
これなら、ガラケーを忘れても音信不通にはなりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000990504/#tab
書込番号:21998948
0点
画面大きめのスマホのほうがいいと思いますけどねえ…
老眼との兼ね合いもあると思いますが
ガジェットオタク的な人ならともかく重いでかいは結局持ち歩くの面倒になりますので…
書込番号:21998964
3点
>papic0さん
具体的なお勧めをありがとうございます。まさに私の書いた条件にぴったりですね。ただ、UIが若干ドコモ仕様なところが気になりました。慣れれば済むレベルだとは思いますが。自分の使っているタブレットはまさにHUAWEIのM3ですが、母に使わせるには「もう少しスペック落としてくれていいから、安くなってほしいなぁ…」というところです。
ドコモ系のSIMというとIIJ mioとかですかね…。他にもドコモ系SIMはいろいろありますが、たまたま自分が使ったことがあるので印象が良いです。今はタブレット用に楽天モバイルのSIMカードを使っているのですが、ちょっとオプションを付けたりしているとすぐに月額2,000円とか行ってしまうので、「格安」SIMじゃないと思ってしまいます。この辺はお店の方などにも相談した方が良いのかも知れませんね。
書込番号:21998965
0点
>papic0さん
LINEフリープランというのがあるのですね。素晴らしいです!母にはあまり詳しくSNSやブログなどのことを教えておらず、本人もネットを使って積極的に人とコミュニケーションを取りたい方ではないので、これで十分な気がします。安く上がりそうで助かります。
>キハ65さん
確かにそういう考え方もありますね。これはLINEアプリで通話すればいいという趣旨でしょうか?一緒に出かけてガラケーを忘れてきたことの方が珍しいので大丈夫だとは思いますが、うまくやればタブレット一本にまとめることもできそうですね。ちょっと通話に使うには大きいかも知れませんが…。
>こるでりあさん
ご心配なさることはよく分かります。私のお古のスマホが約6インチで、画面サイズや持ち歩きの面ではちょうど良かった感じがします。ただ、文字は小さくて入力しにくいようですね。こればっかりは店頭で本人に選ばせるしかないようです。
書込番号:21999000
0点
理想を言えばですがね
家用タブとDSDSスマホ(ガラケーのSIMはこちらに)にするのが一番よろしいと思います
ご予算がかかってきますので何とも言えませんけどねー
まあワイモバ子回線ってのは
https://www.ymobile.jp/plan/smartphone/shareplan/
のことかな
端末込み1000円ならこれでいいと思いますが
書込番号:21999025
0点
>>確かにそういう考え方もありますね。これはLINEアプリで通話すればいいという趣旨でしょうか?
LINEアプリでなく、タブレットに通話機能が有るので、ドコモ系の音声SIMを使って通話することです。
090/080/070の電話は可能ですし、固定電話、117、177、110、119など可能です。
書込番号:21999036
1点
>こるでりあさん
補足ありがとうございます。家でのネットや調べ物は父と共用のPCを使っていますので、わざわざ家専用タブレットは買う必要がないかと思っています。
今まで母用スマホが家庭内専用タブレットと化していたのは、SIMカードを入れるところが破損していたのと、LINE友達が極めて少ないので、1日1回電源を入れて何かメッセージが来ていないか確かめれば済むレベルだったからです。
父と私は、LINEだと母がすぐに見てくれないのを分かっていて、急ぎの件はガラケーに連絡していたのですが、なんだか本末転倒ですよね(笑) 「DSDSスマホって何ですか?」と聞きそうになりましたが、検索してみたら出てきました。たぶんSIMカードを2枚入れなくても、現在使っている電話番号をそのまま持って行ければメールアドレスを替えても大丈夫だと思います。母が連絡をとる相手は平均年齢が高く、LINEどころかケータイメールも使えないような人が多数なので、メールを使える少数派の人に新しいアドレスを教えれば済む話です。
Y!モバイルの子回線はご指摘のとおりです。店によっては無料でタブレットをくれるというキャンペーンをやっていたため、お得感を感じたようです。サイズ的にはレノボの方がちょうどいいように思いましたが、使ってみたことがないので、微妙なところです。多分そんなにスペックは高くないと思いますが、LINE専用なら十分かなと思いました。
とりあえず画面大きめのスマホとタブレットのどっちがいいかを本人に選ばせて、SIMカードはLINEモバイルが良いかなぁ…と思いました。皆さま貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:21999081
1点
>キハ65さん
補足説明をいただいていたのに失礼しました。スマホサイズのものを選ぶなら、通話機能つきのSIMカードもありかと思いますが、タブレットサイズならデータ通信専用のSIMカードで十分かと思っています。現在父が長期で海外に行っており、直接母と話したいときはLINE電話を利用しているようなので、これで使い慣れれば私よりも母の方が使いこなせる状態になるかも知れません(^^)
書込番号:21999103
1点
タブレットは道端で着信があったとしても、その場で取り出して見るなんてことはできないでしょう。
緊急時の連絡も兼ねるなら、スマホ+通話SIMが一番です。
D-01Jはヤフオクなどで安く取引されているので、自宅利用専用で渡しておくのもいいかと思います。
書込番号:21999122
1点
町中でタブレットで電話してる人、見かけますよ。
横目で見るとたいてい古いモデルなので、ショップで型落ちを安価で勧められたか、子供さんからお下がりをもらったんだなぁと思っています。
それと一台しか持たないなら、高齢者にはスマホよりタブレットの方が使いやすいかもです。
うちの母の体験談です。
書込番号:22009314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android 7.0 タブレットPC(TYD-108)を使用しています。
どこかで、この機種は最初からルート化された状態で出荷されていると見た記憶があります。
そこで、ルート化されているかどうかを調べる方法を教えてください。
ルート化されていた場合の、解除方法も教えてください。
また、ルート化したり解除したりすると、不利益は生じますか?
Androidは初めてで、良く理解できていません。
よろしくお願いします。
0点
https://androidjiten.com/archives/1844
https://www.fonepaw.jp/solution/is-my-phone-rooted.html
など参考に。
書込番号:22001524
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
Root Checker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.joeykrim.rootcheck&hl=ja
でルート化されているか否かを確認できます。
>どこかで、この機種は最初からルート化された状態で出荷されていると見た記憶があります。
最近でも、そういう機種があるのですか?
ルート化されていると、インストールできないアプリがあると思います。
そして、万一、マルウェアが入り込んだ場合、情報流出などが懸念されます。
販売時からルート化されている機種のルート化を解除すると、メーカサポートはどうなるのか、
通常とは、逆の状況なので、わかりません。
仮にルート化されていて、ルート化を解除する場合、メーカにサポートを受ける際に問題がないかを問い合わせると良いと思います。
書込番号:22001533
![]()
2点
>けーるきーるさん
>papic0さん
回答、ありがとうございます。
早速、紹介いただいた「Root Checker」で確認しました。
画像にあるように「Sory root access is not propelry inatalled on this device.」と
表示されていないことが判りました。
どこかでルート化されていると見た記憶は、間違っていたようです。
・Android 7.0 タブレットPC(TYD-108)を購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21987465/
でも書いていますが、頭の固くなった私にAndroidは難しいです。
書込番号:22001700
0点
×:画像にあるように「Sory root access is not propelry inatalled on this device.」と
表示されていないことが判りました。
〇:画像にあるように「Sory! root access is not propelry inatalled on this device.」と
表示され、ルート化されていないことが判りました。
書込番号:22001711
0点
>猫猫にゃーごさん
「Sory ! Root access is not properly installed on this device.」ですから、Root Checkerは、本機では、
正しく動作しない、ということです。
定番のRoot Checkerで判定ができないので、メーカにルート化されているか否か、ルート化されている場合の解除方法や解除後のメーカサポートがどうなるのかを問い合わせるのが、よいと思います。
書込番号:22001712
0点
>papic0さん
>Root Checkerは、本機では、正しく動作しない、ということです。
そういうことですか。
メッセージで検索してヒットしたサイト、
・BlueStacks3 で root を取る方法
https://loumo.jp/wp/archive/20171103120037/
を見ると、ルート化前に表示されていたので、ルート化されていないと判断しました。
また、「Kinguser」や「Superuser」アイコンも表示さrていませんでした。
>定番のRoot Checkerで判定ができないので、メーカにルート化されているか否か、ルート化されている場合の解除方法や解除後のメーカサポートがどうなるのかを問い合わせるのが、よいと思います。
ルート化自体はするつもりはありません。
されているという記憶があったので、確認したかっただけです。
メーカーサポートはあるのかないのか、保証期間も気にしてなかったです。
不具合が見つかればAmazon発送商品ですので、30日以内なら返品できますので。
取り敢えず、このまま使用していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22001848
0点
>papic0さん
>けーるきーるさん
解決済みにしたのですが、やはりちょっと気になるので教えてください。
Root Checkerで、ルート化されていないと判定された場合の
スクリーンショットをアップしてもらえませんか?
書込番号:22002413
0点
>猫猫にゃーごさん
私のレス 書込番号:22001712 を取り消します。
猫猫にゃーごさん が書かれた内容が正しく、私のレスは誤りでした。申し訳ありません。
検証結果として、非ルート化状態の場合に、
「Sory ! Root access is not properly installed on this device.」が表示されます(明らかにルート化されていない端末で、再確認しました)。
書込番号:22002467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>papic0さん
あのメッセージが「ルート化されていない」判定で間違いなさそうですね。
確認していただき、ありがとうございました。
書込番号:22002549
1点
Androidスマホで遊んでるゲームを大きな画面で遊びたいのですがAndroidタブレットってどんな感じですかね?
8〜10インチ画面のタブレットをオークションサイトなどで探すと新品でも1万前後でLenovo ファーウェイ等安いものが探せますが
ゲームを遊ぶのは問題ないものでしょうか?
4点
もっと具体的に書かないとわからないよ。
何のゲームか?とか。予算とか。
書込番号:21954369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ゲーム用ならMediaPad M3の兄弟モデルのdocomo dtab compact d-01Jが約15千円でヤフオクで落札されているようですが、Amazonで購入する方が賢明だと思います。
http://amzn.asia/8nxkVd2
書込番号:21954377
![]()
0点
>くぅちゃん@さん
Android タブレットと一口に言っても、メーカ・機種により、それぞれ、動作するアプリ、動作しないアプリがあります。
ゲームアプリの場合は、さらに、メーカ・機種により、何とか動くだけは動くというレベルのアプリと、快適にプレイできるアプリがあります。
くぅちゃん@さんのプレイしたいゲームをはっきりさせて、そのゲームがプレイできる機種を選んでください。
書込番号:21954531
![]()
1点
スミマセン。
ゲームはクラクラ、ブームビーチ、ウォーロボット、城ドラくらいです。アイフォンで遊んでたアカウントはipadに移行したのですが、Androidで遊んでるアカウントはAndroidのタブレットで遊びたいと。
ymobileでLenovo Tab3が月500円で持てるそうですが3年縛りは長いし20,000円近く払うなら個人売買で10,000円で買った方が安く済みそうな。 ただAndroidタブレットはipad程優等生では無い書き込みを多く見かけます。安いモデルはそれなりなのでしょうか?
>papic0さん>キハ65さん>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
書込番号:21958672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼レフカメラで撮影した写真の閲覧と編集に適したタブレットPCについて、ご質問させていただきます。
パソコンやタブレットPCのことは、あまり詳しくないので宜しくお願いします。
気になったのは以下の2つです。
HUAWEI MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09
・OS種類 Android 8.0
・画面サイズ 8.4 インチ
・パネル種類 IPS
・画面解像度 2560x1600
http://s.kakaku.com/item/K0001051971/
気になった部分
・画面サイズが程よく、画面解像度が2560x1600で見やすく綺麗な感じがする。
・OSがAndroidなのでPC用の画像編集ソフトがインストールできない(使用できない?)
Lenovo ideapad Miix 320 80XF0007JP
・OS種類 Windows 10 Home 64bit
・画面サイズ 10.1 インチ
・パネル種類 IPS
・画面解像度 1920x1200
http://s.kakaku.com/item/K0000966995/
気になった部分
・画面サイズは MediaPad M5 より少し大きいですが、画面解像度は1920x1200と少し落ちる。
・OSが Windows 10 Home 64bit なのですが、PC用の画像編集ソフトをインストールして使用できるのか疑問?(使用したいソフトは Nikon ViewNx-i / Capture NX-D)です。
本当ならデジカメで撮影した写真の編集などはノートパソコンかデスクトップのパソコンにそれなりのモニターが必要なのでしょうけど・・・
できれば、外出時にも持ち運びできて、室内でもゴロゴロしながら気軽に使用したいので、そうなるとタブレットPCくらいしか思い浮かびません。
また、現在使用しているスマホ
・画面サイズ 5.3 インチ
・画面解像度 2560x1440
なので、画面サイズは小さいですが所有している古いノートパソコンより綺麗に見えます。
最後になりますが、主な用途としてはネット閲覧と写真の閲覧と編集です。
動画を見たり、ゲームをしたりはほぼしません。
予算を言ってませんでしたが、だいたい上記の2機種くらいの予算です。
将来的にパソコンの購入を考えるとは思いますが、今回はタブレットPCについてアドバイスをいただきたくスレ立てしました。
一応、気になった機種を2つ上げてみましたが、他に良い機種やアドバイスなどがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21914454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80XF0007JP持っていますが、CPU 性能が低すぎて 使えないかと思います。このWindows PC は、ネット、メール、office 等のような軽い作業向けですので 止めといた方がいいでしょう。
書込番号:21914498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写真編集するようなWindowsタブレットはCore i5、i7を搭載するモデルが性能的には楽かなと思います。Atomを搭載するWindowsタブレット(PC)は論外でしょう。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40,41&pdf_Spec112=5,6&pdf_so=p1
書込番号:21914515
![]()
1点
>>・OSがAndroidなのでPC用の画像編集ソフトがインストールできない(使用できない?)
Adobe Photoshop Lightroom CCがGoogle Playに有りますね。
>Adobe Photoshop Lightroom CC
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.adobe.lrmobile&hl=ja
書込番号:21914526
1点
>★ジェシー☆さん
早速の返信ありがとうございます。
>80XF0007JP持っていますが、CPU 性能が低すぎて 使えないかと思います。
CPU性能が低すぎなんですか(^_^;
>このWindows PC は、ネット、メール、office 等のような軽い作業向けですので 止めといた方がいいでしょう。
軽い作業向けとの事ですので、考え直した方が良いのかも知れませんね〜。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
リンクも拝見させていただきました。
今回の2つのタブレットPCのレビューなども見たのですが、閲覧はともかくとして写真の編集には無理がある感じなんですね。
リンクの方を拝見しましたが、ちょっと予算オーバーです(^_^;
書込番号:21914540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
たびたび、すみません。
>Adobe Photoshop Lightroom CCがGoogle Playに有りますね。
このアプリは知っていますがAndroidだと、できることが少ないです。
私はSnapseedの方を使用しています。
どちらにしても、カメラメーカーが配布している編集ソフトのようには行かないです。
カメラメーカーのソフトを使用するとなると、やはりそれなりに高スペックのタブレットPCが必要になるみたいですね。
書込番号:21914554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAW現像が前提であれば、タブレット系ではなくデスクトップもしくは据え置き型のノートPCにした方がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000026286/
ノートPCはディスプレイ性能に難がありますが、デスクトップで色再現性の高いモニタを揃えると結構な出費になります。
書込番号:21914565
![]()
2点
CPU が、Core i5以上で探してください。
書込番号:21914573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
>RAW現像が前提であれば、タブレット系ではなくデスクトップもしくは据え置き型のノートPCにした方がいいでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000026286/
リンク拝見させていただきました。
JPEG オンリーなので、RAW撮りはあまりしませんが、タブレットよりデスクトップかノートPCの方が用途ととしては良いのかも知れませんね。
>ノートPCはディスプレイ性能に難がありますが、デスクトップで色再現性の高いモニタを揃えると結構な出費になります。
実はモニターの方も少し見たりしたのですが、やはり予算的な問題がありまして(^_^;
どちらにしても、私が上げた2つのタブレットPCだと厳しい感じなんですね〜。
書込番号:21914588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
>CPU が、Core i5以上で探してください。
ありがとうございます。
参考にさせていただきますね。
書込番号:21914602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>★ジェシー☆さん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
ご意見ありがとうございました。
今回、私が上げた2つのタブレットPCですが写真の閲覧はともかく、編集作業となるとかなり厳しいのだろうと思いました。
いただいたご意見を参考に、改めて機種選びを再検討したいと思います。
書込番号:21914644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか最近のAndroidタブレット市場を見ていると、新製品が少なく寂しい印象を受けます。
このままAndroidタブレット市場が衰退していったりしないでしょうか?
衰退して新製品が全く発売されないなんて事にならないか心配です。
6点
ASUSやLenovoはともかく、まだまだHUAWEIが頑張るでしょう。
書込番号:21890765
![]()
2点
価格comのAndroidタブレットだけで見ると、HUAWEIだけでなくLenovoも新商品を出しているようです。
AndroidタブレットはWindowsPCと違ってCPUがいろいろなところが出してきていますから、それぞれのメーカーの新商品発売サイクルも違うのかと思います。
OSも新しかったり古かったりの新製品ですので今後の発展がどうなのかは今ひとつ読めませんが、スマホもありますし簡単に衰退はしないのではないでしょうか?
書込番号:21890785
5点
>hiro1209yukiさん
モバイル機器におけるAndroid OS のシェアは増加しています。
Android増加、5月モバイルOSシェア
https://news.mynavi.jp/article/20180605-641564:amp/
上記は、スマートフォンとタブレットの区分の無い集計ですが、Android OS のシェアは当面、揺るがないように思えます。
書込番号:21891038
1点
泥のシェアが高かろうがタブは衰退してると思います
AmazonのFireタブとか中華やインドでだけ売ってる私たちは聞いたことないマイナータブは出続けるんじゃないですか
ただ高スペック品はファーウェイがやめちゃったら終わりなのでどうかなあ
書込番号:21891075
![]()
2点
日本では、タブレットPC は、今後衰退のみちかな?
と思った。元々ニッチだと思ってるからかな?
ファーウェイの新製品動向、そしてロングレンジで見た場合の日本マーケットのトーンダウンそして撤退、ありうるかも。握ってるのは、教育機関かもしれない。
書込番号:21891168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ASUSは高コスパモデルZ582KLの発売を中止してスペックが低めの機種に付加価値をつけて高く売るような方向性に移行しています。今後、低価格モデルは減る傾向にあるのかもしれません。
書込番号:21891725
3点
とっくに衰退していますよ。
単純なスレートタイプのタブレット、とくにandroidタブレットは、日本だけでなく、世界中で大幅に減っています。
スマホとPCの狭間で、使い道がないというのが最大の理由です。
とくに日本ではiPadが圧倒的ですし。
日本でがんばっているのはHuaweiくらいで、後は業務用だとか、教育用だとか、読書専用だとか、低価格モデルを細々出しているくらいで、それもどんどん細っています。
もっともHuaweiも、ドコモがタダ同然でばらまいているので台数だけは出ていますが、自分で単体で買って使う人は、それよりはるかに少ないです。
後は海外で存在感のあるSamsungくらいですが、こちらも売り上げを落としています。
コスト的にハイエンドモデルが出せないので、新モデルが出たところで、スマホに比べてスペックはぱっとせず、目新しさもありません。
結果、さらに売れなくなるという悪循環です。
PCは2 in 1、iPadはペン対応や教育分野に活路を見いだそうとしていますが、androidタブレットはアプリの制約があるので、それも難しいです。
なくなることは当分ないですが、つまらない分野になっていますね。
書込番号:21892610
![]()
4点
完全撤退はなかなか無さそうですが、ほそぼそとした市場になって行きそうですね、ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:21892778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めてタブレットを買うことにしたのですが、
詳しくないのどれを買えばよいのか分からず
困っています。
私なりに調べてみたのですが、
下記の機種で問題ないでしょうか?
《使用用途》
・子供の塾の回答解説集の閲覧(これがメイン。
スマホでは画面が小さく不便なので)
・インターネットで調べもの
・youtubeなどの動画を見る
・dTVやdマガジンの閲覧
(wi-fi環境下でダウンロードして外出先で見る)
・ゲームなどのアプリの使用
《タブレットの条件》
・持っているスマホがAndroidなのでタブレットも
Androidが良いのかな?と思っています。
スマホとOSが変わってもipadの方がよいならそちらでも。
(ipadは値段が厳しいと思いますが・・)
・常に持ち歩くわけではないので10インチ程度の大きさ
・wi-fiモデルでも良いが、今後外で使いたいと
思うかもしれないのでLTE(SIMフリー)が良い
・防水であれば尚良い
・イヤホンジャックが欲しい
・短気なので(^^;)、サクサク動くもの
・値段は3万円前後だとありがたいが、性能が良ければ
5万円くらいでも
ASUS ZenPad 3S10 Z500KL
Huawei MediaPad M3 Lite10 wp
Huawei MediaPad M3 Lite
ASUS ZenPad 10 Z301MFL
他におすすめの物があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
4点
男は黙ってiPad
LTEだの、
防水だの、
ワンセグだの、
スマホをおもちなのでしょうから、
風呂場ではスマホ使えばいいだろうし
外出先ならテザリングや公衆無線使えば良いのです。
https://www.apple.com/jp/ipad-9.7/?afid=p238%7Cs3Ir2Q0mX-dm_mtid_20925kvq40403_pcrid_260203782467_&cid=wwa-jp-kwgo-ipad-slid-
書込番号:21870143 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
Androidタブレットの中ではCPU性能が最も高い
HUAWEI]MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー
http://s.kakaku.com/item/K0001051970/
をお勧めします。
dTVやdマガジンの閲覧 については、未確認です。ご確認ください。
書込番号:21870190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>at_freedさん
ありがとうございます。
初めてなのでアイコンを間違えました。。
残念ながら私は女です(笑)
やはりipadは良いのですね。
予算オーバーですが、wi-fiモデルならマシそうですね。
考えてみます。
ありがとうござます。
書込番号:21870206
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
HUAWEI MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリーが良いのですね。
dTVやdマガジンの動作確認もしなければなりませんね。
分かっていないので、どれでも普通に使えるのかと思っていました。
ipadは予算オーバーで買えるかわかりませんが、
こちらは予算内だと思うので、どちらかにしようかなと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21870215
1点
拝見しました
購入時期にも寄りますが日替わり商品や福袋だと
iPadなど安い物も出回ってきてます
あとOSはAndroidやios(iPad)別れるが使いたいアプリとかどうしてもこれとかなければ平気かと
通信はアプリ等ダウンロードなど思い事は家のWi-Fiで行っておいて使う方が良いかと思われます
外で通信したい場合SIMさせるタイプも有りますが
公共交通やコンビニや商業施設や駅又公共施設周辺など自治体などのフリーWi-Fiが近年増えて来ているので常に使う事がなければそちらへ接続利用かと
あとお手持ちのスマホがデザリング対応でしたら必要に応じつかう方法もありかと
それでは
書込番号:21870985 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>suica ペンギン さん
ありがとうございます。
OSは絶対にAndroidでなければならないということはないのですが、スマホがずっとAndroidだったので操作が慣れているしいいかなと思いました。
一度iPadを使ってみて、それに慣れたら次にスマホを機種変更する時にiPhoneに変えるのもいいかなと思えてきました。
今日近所の電器店を何ヶ所か回ったのですがどこもHUAWAIの商品が置いておらずiPadばかり見ていたので、予算オーバーなので悩みますが何だか少しiPadに傾いてきています^_^;
Wi-Fiモデルでも結構使えそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21871355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点







