このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 12 | 2015年5月23日 08:13 | |
| 6 | 4 | 2015年5月16日 13:36 | |
| 0 | 4 | 2015年5月15日 23:09 | |
| 13 | 5 | 2015年5月15日 18:57 | |
| 0 | 4 | 2015年4月29日 13:35 | |
| 2 | 3 | 2015年4月24日 07:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows 8.1などのWindowsのOSが搭載されたタブレットの購入を考えていますが、これらのタブレットはOSの再インストールは可能でしょうか?
再インストール用のメディアは付属しているのでしょうか?
製品によって再インストールができたりできなかったりしますか?
まだ購入機種は確定していません。
3点
大抵のWindowsタブレットなら、ドライブにリカバリデータが最初から入っていますので。初期化に他のメディアを必要としません。
参考記事はこちら。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140625/1134944/?P=1
>製品によって再インストールができたりできなかったりしますか?
例外が存在するかは、悪魔の証明になりますので。個別に調べて下さいとしか言いようはありませんが。
単体でリカバリ手段が無いWindowsタブレットは、私は知りません。
書込番号:18780876
![]()
6点
>これらのタブレットはOSの再インストールは可能でしょうか?
工場出荷状態に戻す程度,所謂クリーンインストールは ???
>再インストール用のメディアは付属しているのでしょうか?
添付されている製品は,極希 略 ゼロでしょう。
>製品によって再インストールができたりできなかったりしますか?
クリーンインストールができない(難しい)ものが多いかと思われますが。
書込番号:18780882
6点
>>Windows 8.1などのWindowsのOSが搭載されたタブレットの購入を考えていますが、これらのタブレットはOSの再インストールは可能でしょうか?
USBフラッシュメモリーにより回復ドライブに再インストール、回復パーティションによる「PC をリフレッシュ、初期状態に戻す」があります。
「PC をリフレッシュ、初期状態に戻す」は下記のとおり。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/restore-refresh-reset-pc
>>再インストール用のメディアは付属しているのでしょうか?
付属していません。上記に書いたようなUSBフラッシュメモリーで回復ドライブを作成します。
>USB 回復ドライブを作成する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
レノボーの場合、
>USB回復ドライブを作成し、それを使用してWindows 8/8.1を復元する方法
http://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht080887
>>製品によって再インストールができたりできなかったりしますか?
回復パーティションが無ければ、再インストールは出来ないでしょう。
書込番号:18780910
![]()
3点
機種が特定されていないから一般論だがWindows8.1 Tabには次の機能が内蔵されている。
・PCをリフレッシュして問題解決を図る
・リフレッシュでダメな場合はリカバリ領域からWindowsの再インストールを行う
・再インストールしてもダメな場合やWindowsが起動できなくなった場合は、
Windows Recovery Environment(Windows回復環境)が自動起動して修復のアシストを行う
書込番号:18780919
5点
Windows 8.1 with Bingはマイクロソフトからモバイル機器に限定して無償提供されているOSです。
だから最近のノートPCやWindowsタブレットは安くなっているんです。
Windows 8.1 with Bing搭載のWindowsタブレットにはCDやDVD等のリカバリメディアは付属しません。
そのかわり内蔵ストレージにリカバリ用データが格納されており、そのリカバリ用データにライセンスが付与されています。
タブレット本体とリカバリ用データは完全に紐付けされており、同一機種同士でのリカバリ用データ移植も出来ません。
何らかの操作ミスでリカバリ用データを紛失(消失)してしまった場合の再購入も出来ません。
機能や操作方法は一般的なWindows 8.1と全く同じですが、with Bingに限っては「無くしたら終わり」なOSなのでリカバリ用データは大切に扱う必要があります。
でもタブレット本体は一般的なPCと全く同じなので、ドライバ類を入手できるなら普通のWindowsをインストールする事も可能です。
私はLenovo Miix 2 8に自前のWindows 8.1 Pro(32bit/64bit)をインストールして使っています。
Miix 2 8用ドライバ
http://support.lenovo.com/jp/ja/products/tablets/miix-series/miix-2-8-tablet-lenovo
Windows 8.1用インストールメディア作成
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media
ドライバ類を公開していないメーカーもあるので、カスタマイズしたい方は事前確認してから購入したほうが良いでしょうね。
書込番号:18781620
![]()
2点
皆さん返信ありがとうございます。
結論として、WindowsタブレットのOSの再インストールは可能ということで。
最近のノートPCのようにリカバリ用の領域が用意されているんですね。
なにしろ初めてのタブレット購入でして、AndroidタブレットだとOSの再インストールが出来ないのが常識みたいな情報も見たような記憶があったのでw
とにかくWindowsはウイルスに感染したらすぐにOSの再インストールをしたいので、これで安心して購入できそうです^^
ちなみに、Windows 8.1よりもWindows 7の方が使いやすく思っているので、購入後はWindows 7をインストールしてみようかなと思ったりもしていますw
その際には、Windows 8.1 with Bingの場合には、再びWindows 8.1に戻したくなる可能性があるなら注意が必要ということですね。
最近のノートPCならリカバリメディアが付属してなくても、リカバリメディア作成用のソフトが付属していて、それを使用してリカバリメディアの作成が可能になっていたりもしますが、Windows 8.1 with Bingの場合は、それもないんですね・・・
書込番号:18781694
1点
Windowsタブレットが急速に普及したのはWindows 8.1 with Bingが無償提供されたからです。
なので、旧OSであるWindows7用のドライバ類は皆無だと思います。
Windows 8.1 with Bing搭載のタブレットにはリカバリメディア作成用のソフトは入っていません。
そのかわりWindowsに標準搭載されている「回復ドライブ作成機能」を使う事になります。
※Windowsの標準機能を使うので作成手順は各社共通です。
※作成できるのはUSBフラッシュメモリとHDDだけです。直接にCDやDVDは作成できません。
USB回復ドライブを作成する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-usb-recovery-drive
Windows8以降には、回復・復元・リフレッシュ・リセット・等々の各種システムオプションが用意されていますが、
Windows NT〜Windows7までの概念とは少し違う部分があるので、よく整理して理解する必要があります。
これらシステムオプションは複雑すぎて(繁雑すぎて!?)私自身も全てを把握できていません。
必要最低限の操作が出来れば十分なので把握しようとも思いません。
でもOSをカスタマイズするなら理解しておいたほうが、OS消失リスクを回避できます。
なので「熱い気持ちがあるうちに(笑)」ぜひ学んでみてください。
書込番号:18783758
1点
ダウンロード出来るタブレットもあるよ。
でも、知らない人が多いようなので、一般的で、無いかな。
Surfaceの回復イメージをダウンロードする
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/warranty-service-and-recovery/downloadablerecoveryimage
書込番号:18785509
2点
>ダウンロード出来るタブレットもあるよ。
おぉ、さすが御本家Microsoftですね。
高いだけの事はある。
書込番号:18786532
2点
なるほど〜
Surfaceは、ということですねw
たしかにマイクロソフトのタブレットは、他と比べると高額ですねw
書込番号:18787140
1点
>AndroidタブレットだとO Sの再インストールが出来ないのが 常識みたいな情報も見たような記 憶があったのでw
Androidの場合、システムのリカバリイメージを内蔵していますので、ユーザ操作で、お持ちのAndroidバージョンの初期状態に復元できます。
書込番号:18801543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめて質問します。
今年の2月にドコモショップでSONYのXPERIAタブレットを勧められて分割契約したのですが、あまり使わないので買取をしてもらおうと思ってます。
先月末にドコモからソフトバンクに乗り換え、タブレットは2ギガ回線のみ残しています。
回線契約したままのタブレットを家電量販店の買取コーナ-で買い取ってもらっても問題にならないでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点
https://www.sofmap.com/spkaitori/topics/exec/_/id=kt00043/-/sid=0
のことですかね
売ること自体は自由なので問題ではありません
スレ主さんがなにか問題を起こせば問題になるということです
当該ページをよく読んでおくことをお勧めします
書込番号:18779321
![]()
2点
こるでりあ様
早速のご返答ありがとうございます。
該当のアドレスをよく見てみますね。
この度は助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:18779413
1点
>SONYのXPERIAタブレットを勧められて分割契約したのですが、
端末費用を分割払いの場合、完済するまでは所有権はドコモにあります。
端末だけ売却してもあなたが残金の支払いが怠れば、端末に制限がかかり使用できなるためソフマップ等でも「端末の代金支払いが完了していない場合は、買取できないことがあります。」と表記しています。
売却時に残金を一括で支払えば問題なく買取りしてもらえるでしょう。
書込番号:18780628
![]()
2点
エメマルさん
返信ありがとうございます。
やっぱり一括払いしなきゃいけないのかもしれませんね。
回答ありがとうございました。
書込番号:18781556
1点
Android、iOSにアプリはダウンロード出来ますが、Windowsストアからは「申し訳ございません。このアプリは利用できなくなりました。」とありました、
書込番号:18779185
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。携帯では「googleストアからアップロードください」と出たあとにインストールできました。今日近所の電気屋さんでアンドロイドタブレット3台(ソニー)で試した所、インストール途中でエラーが出てしまい、店員さんと困り果てていました。インストールの画面と『インストール中』の表示が出て数分後にエラー。という感じです。
書込番号:18779831
0点
Nexus 7 2013 Android 5.1では、正常にインストール出来ました。
書込番号:18779868
![]()
0点
キハ65さん、ナイスな情報ありがとうございます。あす、もう一度お店で試してみます。
ありがとうございました。感謝。
書込番号:18779883
0点
次のように認識していますが、正しいでしょうか?
・Microsoft Accessをタブレットで使いたい場合、Windowsタブレットを選ぶしかない。
・iOS/Android版のAccessは出ていない。
なお、タブレットでは基本的に参照のみ(選択クエリ実行/フォーム表示など)おこなう予定です。編集作業(テーブル(構造およびレコード)、クエリ、フォーム、レポート等)はノートPCでおこないます。
0点
タイトルがちょっとヘンでした。訂正します。
誤:Microsoft Accessを使えるのはWindowsのみ?
正:Microsoft Accessを使えるタブレットはWindowsのみ?
書込番号:18776990
1点
お早うございます。
Accessのクエリ実行までとなるとスタンドアロンで操作するならWindows以外は考えられないんじゃないでしょうか。敢えて言うならOffice 365 ProPlusを構築してWebでデータベースを共有するという方法はあると思います。まあ個人向けっていう感じはしませんけどね。
書込番号:18777371
![]()
3点
Microsoftは、Windows以外のOS容量のAccessを提供していないので、スレ主さんの書かれたとおり、タブレットでは、Windowsタブレットしか選択肢がありません。
他には、Accessが動作するWindowsパソコンに、iOS/Androidタブレットからリモートデスクトップ接続する、と方式は可能です。
書込番号:18777505 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
現行のWindowsタブレットの性能でAccessを動かすと重すぎるんじゃないかな?
Excelでもシートが大きいとモッサリするし。
Access利用ならノートPCが最低限のような気がします。
書込番号:18778483
4点
sumi_hobbyさん、papic0さん、フェムトセル2世さん
ご返信ありがとうございました。やっぱりWindowsになっちゃうんですね。
小規模DB(数百レコードレベル)を、なるべく安価かつ簡単な仕組みで運用したいので、Windowsタブレットの購入を検討しようと思います。
重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18779000
1点
ちょっとした調べものをするときに便利なタブレットを探しています。
ノートPCの購入も考えましたが、キーボードに不慣れな者も使うので、
ガラケーのように10キータイプの入力ができるタブレットを検討しています。
条件は
・軽い
・タッチパネルが安定している
・最低限の動作で検索窓にたどり着ける
・10キータイプの入力ができる
・できればSIMフリーモデル
です。
軽さについては、持ち運びも考えているので、軽い方がいいです。
タッチパネルは、お化けタップや、タップしたところと違うリンクに飛ぶ現象?がなければいいと考えています。
検索窓までの動作は設定次第でどうにかなるのであれば、特に機種を問いません。
10キータイプの入力も設定次第でどうにかなるものでしょうか?
あとSIMフリーについては途切れやすい、Wi-Fiと相性等悪いなどあれば、ない方がいいと思っています。
検索した上で候補を絞ってみました。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
http://kakaku.com/item/K0000566227/
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL
http://kakaku.com/item/J0000013893/
LaVie Tab S TS708/T1W PC-TS708T1W SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000704739/
主にすることは検索と閲覧なので、お手頃なAndroid機でいいと考えています。
上記含め、おススメなど教えてください。
よろしくお願いします。
0点
店頭で一度操作してみるべきでしょうね。
小さなボデイに複雑なキーボードなんて画面上に現せない。
切り替えをしながら入力します。
わたしはここで初期設定につまづきました。英字の大文字小文字の選択も出来ないのでパスワードが入力できない。
縦位置、横位置であらわれるキーボードが違う、パソコンで慣れた小生には難しかった。
タップしても違うのを選んでしまうとか操作も難しかった。
そこでキーボード付きのケースがあるのを知ったのでこれを購入、無線接続だから便利だった。
ASUSのFonepad7 FE170CGという安売りしていたSIMふりーのタブレットを使っています。
パソコンを使えない女房はソニーのexperia SというWIFIモデルを家で使っています。うまいものです。
ソニーとASUSでは同じAndroidでも少し違うんですね。
書込番号:18502564
![]()
0点
hi-ho、月額2580円から利用可能なLTE対応タブレット「YOGA Tablet 2-830L」&SIMカードセットを予約受付開始
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1411/28/news143.html
のように、SIMとセットで契約すれば、毎月の支払いは少なくて済みます。
二年縛りなどの制約はありますが。
日本語のテンキー入力は、Google日本語入力など、アプリで可能です。
書込番号:18504426
![]()
0点
神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
Android機のソフトキーボードについては持ってるスマホで大体知っているはずでしたが、
メーカーによって色々違うんですね。
NECは10キーにタブが付いていて、あいう・ABC・123の切替がしやすかったです。
ついでにiPadにも触ってきましたが、独特ですね。
ハードキーボードっぽい配列のローマ字・中文・USと、五十音表みたいな並びのひらがなは、
初心者にはむしろとっつきやすいのかも?
パスワードの入力時にキーボードを自動で切り替えるかどうかはサイトページ次第のようなので、
切替がしやすいかどうかも案外大事な気がします。
横と縦でキーボードが違うのはタブレット端末ならではですね。
スマホでは縦固定で、動画見るときだけ縦横自動切り替えにしています。
今のメインがSurface Pro2なのですが、タッチ操作だとでっかいソフトキーボードが出て画面が見えなくなるので、
キーボードカバーがありがたいです。
展示されているものは一通り見てきましたが、Android機だとHD機とフルHD機でずいぶん違いますね。
サイズ感に関してはちょっとだけ重量が違うくらいなら
薄い方が感覚的には軽く感じる(負担が少ない)ように思いました。
今回は優先順位が軽さなので、大きさは8インチが最適であり限界でした。
あとこれは個人差も大きい点ですが、Nexus7よりもLaVie TabやXperia Z3の方が
所有感をくすぐる?増す?デザインでした。
papic0さん
返信ありがとうございます。
探してみると、NTTコムストアでもSIMセットがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718685/SortID=18488119/#tab
http://store.ntt.com/p/set/mone_yoga2
Yogaタブレットも見たかったのですが、見事にありませんでした。
今回は重量の面で見送りますが、Surface Pro2の買い替え筆頭にしたいと思います。
書込番号:18505916
0点
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL
http://kakaku.com/item/J0000013893/
色々迷いましたが、結局↑を買いました。
ノジマで格安SIMとのセット販売をしていたので、
初期費用も浮いてお得でした。
50代の親も検索・閲覧なら使いこなしているので、
ソフトも少なくATOK入力でよかったと思います。
書込番号:18729919
0点
外出先で絵や動画(アニメーション)を描くために、ASUS VivoTab Note 8 R80TAを購入しようと思っています。
VivoTab Note 8シリーズは様々な型が多くあり最新のデジタイザ搭載型がどれか分かりません。
R80TAはデジタイザを搭載している型の中で、一番新しいのでしょうか?
また、エミュレータを使いandroidのアプリで絵やアニメーションを描く、YouTubeで動画を視聴する、ウェブサイトを閲覧するなどが主な使い方になると思うのですが、R80TAはその用途で使えますでしょうか?
検索してみるとVivoTab Note 8で絵を描いてる人がかなり居ることを知り、この機種を購入しようと思ったのですが……他にも何かおすすめの機種があれば教えてください。
どうか宜しくお願いします。
0点
>VivoTab Note 8シリーズは様々な型が多くあり最新のデジタイザ搭載型がどれか分かりません。
>R80TAはデジタイザを搭載している型の中で、一番新しいのでしょうか?
ASUS VivoTab Note 8 R80TAは、2015年2月21日発売からら、ASUS VivoTab Note 8シリーズは最新でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000743112_K0000652373
書込番号:18711923
![]()
1点
絵を描くなら、Surface Pro 3がお勧め。
書込番号:18712026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
最新と聞いて安心しました。
Surface Pro 3ですか、私も出来ればそうしたいのですが、予算的に出来ないです……すみません。
デジタイザの精度はどのくらいなのでしょう?
他のデジタイザを搭載していない機種よりは描写の精度が高いだろうと思っているのですが、絵を描くのに支障が無いレベルなのでしょうか?
書込番号:18713155
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






