このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2015年4月23日 21:01 | |
| 3 | 4 | 2015年4月19日 00:38 | |
| 1 | 3 | 2015年4月11日 17:39 | |
| 9 | 17 | 2015年4月10日 21:43 | |
| 6 | 5 | 2015年4月8日 13:34 | |
| 0 | 7 | 2015年4月8日 11:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは、今回外出先で絵や動画(アニメーション)を描くためのタブレットPCを購入しようと思っています。
絵を描くという用途から描きやすさを考慮し、画面のサイズが10インチ前後で使いたいアプリがあるandroidのタブレットPCを候補にしているのですが、何かおすすめのタブレットPCはありますか?
予算は2万5千円〜3万9千円ぐらいです。
絵を描く際にはスタイラスペンを使用して描こうと思っています。
私が所有しているスタイラスペンは「jot pro」とbambooの先が柔らかいゴム製の物です。
ちなみに自分で調べた所「ソニー Xperia Tablet Z WiFi SGP312メモリ32GB」「ソニー Xperia Tablet WiFi Sシリーズ SGPT121 メモリ16GB SGPT121JP/S」という2つの機種が良さそうに思い、何方かを購入しようかなとも考えているのですが、どちらが良いでしょうか?
また、この2機種の以外にもおすすめの機種があれば教えてくださると嬉しいです。
どうか宜しくお願いします。
2点
タブレットで絵を描くなら、専用のデジタイザーペンが付属しているWindowsタブレットか、iOS専用のスタイラスペンが発売されてるiPadがいいのでは?
安いのを買っても、どうせ満足のいく操作感は得られません。
書込番号:18687120 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ソニー Xperia Tablet Z持っているが無理ですよ。デジタイザー対応のWinタブ買ってください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150213_688217.html
書込番号:18687261
![]()
2点
Androidでも、デジタイザ付きの製品や、筆圧に対応したソフトはいくつかありますが。具体的な使用予定のソフトは決まっていますか?また、今までPCで絵を描いた経験はありますか?
正直、10インチでデジタイザ付きで3万9千円以下というのは、かなり無茶ですし。絵描き環境としてAndroidというのも、茨の道としかいいようがないのですが。
まともに絵が描けるタブレット端末ということなら、この辺。
WACOM Cintiq Companion 2 Standard DTH-W1310L/K0
http://kakaku.com/item/K0000730076/
落書き程度で良いのなら、Cafe_59さんお薦めのASUSのWindowsタブレットか。
デジタイザが必要ないのなら、また別の話ですが、またはスケッチブックと鉛筆で十分かなと。
書込番号:18687316
![]()
2点
お勧めというわけではありませんが、自分は、レノボのYOGA TABLET 2 10インチ Androidタブレットでお絵かきをして遊んでいます。
一から描くのは難しいので、写真を下敷きにしてなぞっていくという本当にお絵かき程度ですが、楽しめています。
ちなみにアプリはLayerPaint有料版を使っていますが、FHDのサイズで固まることなくスムーズに動いてくれて、A4ぐらいなら印刷してもまぁ十分に見えるかなって感じです。
スタライズは定番のBANBOOを購入しようと思いつつ、試しに100均で買ったものでも十分だったので、そちらを使っております。
タブレットは筆圧には非対応でして、でもまぁ私程度のお絵かきにはそれでもいいかなとあまり気にしておりません。
なお動画(アニメーション)を描いたことはないので、そちらのことはわかりません。
書込番号:18687677
2点
返信ありがとうございます。
iPadは値段が高くて手が届かないです。個人的にもあまり買いたいとは思わなくて……。
Windowsタブレットはあまり考えた事がなかったのですが、検討してみたいと思います。
PCで絵を描いたことはあります。
ペンタブレットも持っているので普段はそれで絵やアニメーションを描いているのですが、何時もノートPCを持ち運ぶのはあまりにも辛いので、タブレットを購入しようと思った次第です。
使用するつもりでいるアプリは、絵は特に無いのですがアニメーションは「RoughAnimator」を考えています。
絵を描く上でデジタイザはやっぱりあった方が良いですかね…?
書込番号:18687828
2点
>絵を描く上でデジタイザはやっぱりあった方が良いですかね…?
すでにPCで絵を描いているのに、この質問が出るのは不可解なのですが。
現在進行形でペンタブレットを使っているのなら、デジタイザは「使っているか」「使わない」かのどちらかに、すでになっているかと思います。他人に聞くようなことでは無いかと。
書込番号:18688105
3点
すみません、意味不明な書き込みになってしまいました。
アドバイスを参考にもう一度考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18688598
0点
>絵を描く上でデジタイザはやっぱりあった方が良いですかね…?
いわゆる「タブレット」で作画するならあったほうがいいと思います。
私もPC上でペンタブレットで絵を描きますが、この記事を見るまで
「デジタイザ」って何? という感じでした。
情弱といわれるでしょうけど、昔からPCで絵を描いてる人間にしたら
ふつうはタブレットと言えば ワコムなどのペンと板がセットになったものを
指すという感覚です。
そもそも「タブレット」といえばそれらを指すものであったのに
いつのまにか指でフリックする今の「タブレット」にとって変わられて、
頭にわざわざ「ペン」をつけなければすんなり意味も通じなくなりました。
「デジタイザ」は、その今の「タブレット」で絵を描くときに必要な道具である
という認識です。
・・・だからペンと板がセットの方を使い慣れてる身にとっては、
「デジタイザ」って何? いつの間にそんな道具ができた?
PCで絵を描いてる人間といっても、後から出てきた使ったこともない道具など
知らん。「今のタブレット」で描かないならあえて必要ない、て感じです。
現状、ペンタブレット使用とデジタイザ使用は イコール(=)ではないです。
書込番号:18697894
2点
返信が遅れてしまいすみません。
なるほど、デジタイザはあった方が良いのですか。
わかりました、アドバイスを参考にして機種を選びたいと思います。
ありがとうございます
書込番号:18711856
0点
テキストエディタで、NASのテキストファイルを、直接編集出来ますか?
iPhone用アプリとiPad用のアプリを探してます。
(なお、Nexus用とMSのPro3用は、すぐ見つけれました。)
0点
iOSでは ファイルという概念をユーザから隠すのが基本哲学、設計思想ですので、無理でしょう。
GoodReaderのようなあたかもファイラーのように見えるソフトは自分のアプリの中だけで似たような雰囲気を作ってますが、そのアプリに閉じた狭い世界です。
書込番号:18692726
1点
LaMusiqueさん、ありがとうございます。
Dropboxに対応するiPhone用アプリとiPad用のアプリは購入してますが。
NAS対応のは無い(x_x)。
書込番号:18692968
0点
νアスラーダAKF-0/Gさん、ありがとうございます。
自宅に帰ってから使ってみます。
書込番号:18695181
1点
タブレットにライト(LED flash light)が付いていて、スマホのように御使い出来てる方、いらっしゃいますか?
Webサーチしてみました。
(ほかにも、有るかもですが。)
HUAWEI Mediapad X1
NEC LaVie Tab S
Google Nexus 9
HP ElitePad 1000
0点
自分のは、Xperia Z3 Tablet Compactなので、付いていません。
あると、便利なのに。
書込番号:18670631
0点
かなり古い機種ですが
GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01Eには付いています。
画像を見る限り、GALAXYは最近の機種でも付いているようです。
http://www.samsung.com/jp/galaxytabs/
書込番号:18670766
![]()
1点
ありがとうございます。
GALAXY Tab S もフラッシュライト搭載してるんですね。
レビューに書き込みが有りました。
GALAXYは、未経験です。バックキーとタスクキーの位置が逆なのですね。
片手で持つのに最適なサイズ感。GALAXY Tab S 8.4 SC-03G外観レビュー
http://unsolublesugar.com/20150401/235806/
書込番号:18671096
0点
Kindle Fire HD 2012年モデルを使用しています。
使用用途はほぼ読書用でたまにweb閲覧ごくたまにゲームです。
最近動作が重く電池の持ちが悪く容量も限界に近づいたので予算2万円程度までで新しいタブレットを考えています。
Kindle本が50冊程度、青空文庫変換ソフトで作ったmobi本が20冊程度、BOOK☆WALKERが160冊程度で残り容量が3Gを切ってしまいました。
本の入れ替えが大変なのと外出先でも読むのでお気に入りの本だけでも入れておきたいのに全然入りきりません。
手持ちの電子書籍は小説9:漫画1くらいの比率です。
我儘な希望ですが本が快適に読めて電池がソコソコ良くあまり重くなくある程度の信頼性があるものでお奨めは無いでしょうか。
BOOK☆WALKERとPerfect Viewerが快適に動作する物が希望です。
Kindle本はタイトル順や作者順にソートしてもメチャクチャに混じりまくって並ぶため本を探す事が大変苦痛でこの先増える事は無いと思うのでKindleで無くても構いません。
0点
7インチ程度で、容量32GB、2万円以下で探すと下記になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000594428_K0000467303_K0000433816
どうしても、ちょっと古いモデルが中心になりますね。
もう少し予算を上げて、最新モデルを選ばれた方が良いと思います。
書込番号:18342627
1点
返信ありがとうございます。
予算2万円では厳しいのですね。
3万円くらい用意できれば大丈夫でしょうか。
私しか使わないものなのであまりお金を掛けずにできるだけ長く使えると良いのですが。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]は既に製造が終了しているようですが大丈夫なのでしょうか。
最初に書き忘れたのですがiOS系は同じ電子書籍なのに値段が高くなるので安い機種があったとしても考えていません。
書込番号:18342814
1点
>Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]は既に製造が終了しているようですが大丈夫なのでしょうか。
最新OS Android 5のアップデートは確約されています。
書込番号:18342833
0点
Windowsタブレットはどうなんでしょう。kindleも使えるようだし。Lenovo Miix 2 8 なら25000円で64GBですが。
書込番号:18343956
0点
Windows タブレットで Kindle はお勧めできません。
Windows 用アプリは amazon.co.jp の本を扱えませんので、
bluestacks(Android エミュレータ)をインストールして
Android 用 Kindle を動かす必要があります。
書込番号:18344070
1点
winタブでkindleは動きませんよ。
emulator、or android X86での動作は到底読書に没頭できるレベルではないです
書込番号:18344129
2点
一応、Windowsでもkindle本を読む事は出来るようですよ。Kindleクラウドリーダーで調べてみて下さい。クラウドと言ってもKindle本をダウンロードすることもできるようです。
書込番号:18345197
0点
あ、僕のは実際にやった上でのコメントです。まるで実用レベルではありません。読書に没頭するのに未完成のエミュレータで動作保証もない環境ってありえないです。あなたも、試してご覧なさい。
というか、人に勧める前に試してみるのが良識ではないですかね。
後、bluestacksは今はアンインストール簡単ですか?僕が試した版は消すのも大変でしたよ。
書込番号:18345517
0点
あ、まだ問題はある。windowsタブレットは電池が持ちません。カタログ値の精々半分がいいところ。
仮にwin版の日本語kindleがあったとしても、5〜6時間で電池切れでは、この点だけでもアウトです。
予算制限があるなら、Androidの実機でしょう。僕もnexus7が良いと思います。
書込番号:18345527
1点
Windows版のKindleでは日本語の小説などの書籍は読めないので、わたしは、使っていません。
英語の書籍や日本のものでもコミック本を主に読む人には使えるのかもしれませんね。
書込番号:18346389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<取り消し>
Bluestacks は試したことがあります。
起動は重いなと思いましたが、動作自体には不快に感じませんでした。
</取り消し>
あー、分かった。Core クラスのタブレットで試したからだ。
(Thinkpad X220 tablet だと思いますが、STYLISTIC WQ2/J かも)
Atom 機だと試してないからどうなるか分からないです。
書込番号:18347171
0点
Kindle Cloud Reader は日本語フォント通りません。
書込番号:18347175
0点
返信有難うございます。
Nexus7で心配していたのはスペック的な事です。
最新モデルがいいのではとのアドバイスも頂いていたので。
OSは最新が良い訳ではないと思っていますので使うソフトが動けば問題ないです。
Windowsタブレットですが最初にも書きましたがkindleではなくBOOK☆WALKERとPerfect Viewerが動作することが重要なので候補になりません。
申し訳ありません。
kindleについてもゲームや辞書アプリは使えないですしKindleクラウドリーダーで日本語の小説は読めないので手持ちが1冊も読めませんです…。
まだ他におすすめがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:18355049
0点
お使いの用途ですと、ストレージの容量が多いものより、SDカードスロット付きのモノの方がいい気がします。
予算が超過してしまいますが、7インチでしたらASUS MeMO Pad 7 ME572C辺りですかね
動作は問題ありませんが、KindleがプリインストールなのでSDカードに動かせないらしいです。
後は、8インチで少々大きく重くなってしまいますが、ASUS MeMO Pad 8 AST21 au
こちらも、昨年末から値段が上がってまして予算を超過してしまいますが、探せば安く購入できるかもしれません。
私もPVやkindle、KOBOでこちらの端末を使用していますが問題く使えています。
こちらの難点としては、auショップで購入しますとランニングコストが発生する点
また、白ロムだとauショップより安く購入する事はできますが、auでのサポートに期待できない点
さらに、修理する場合は他の端末よりも少し余計にお金が掛かってしまうかもしれません
最後に、上記2端末はintel CPUを使用しているので、BOOK☆WALKERだと読めない書籍があるかもしれません
書込番号:18362028
![]()
1点
ありがとうございます。
intel CPUだとBOOK☆WALKERで読めないものがあるかも知れないのですか、知りませんでした。
確認したらGoogle Playには書いてあったんですね。
BOOK☆WALKERから直接apkファイルをインストールしていたので気づきませんでした。
8インチのタブレットですがサイズが今使っているKindle Fire HD 2012年モデルより高さはありますが横幅は狭く重さが軽い物が多いようなので8インチも候補に入れて検討することにします。
BOOK☆WALKERはSDカードに保存ができるのでSDカードスロット付きも検討します。
書込番号:18377158
0点
解決まで大変時間が掛かってしまいましたがASUS MeMO Pad 7 ME572Cを購入しました。
長々と悩んでいる間に予算に近い価格まで落ちてきたので思い切りました。
相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました。
今のところBOOK☆WALKERで読めない本には当たっていません。
ただKindleで購入していた辞書などのアプリは入らないようです。
手持ちのKindleは書籍データを削除して簡易な電子辞書として取っておくことにしました。
書込番号:18668560
0点
76才友人からの依頼です。現在使用中のパソコン(10年経過のVista15インチノートパソコン)が不具合で買い替えたいとのことです。用途要望等は次のようなものです。
1.パワーポイントで資料を作成し、外出先でプロジェクター(BenQ:入力RGB)につないでプレゼンする。
注)日本語入力はローマ字入力ではなく、ひらがな入力である。
ワード、エクセルは使いたい。不必要なソフトはいらない。
2.ウェブ閲覧&メール&twitter。
自宅のひかり回線に有線LAN接続している。心臓にペースメーカを装着しているため無線LANは不可。
YOUTUBEなどの動画をよく見る。またダウンロードして外出先でグループで視聴する。
3.テレビを見たい。(地デジ&BS):ワンセグは電波状態が不良。(→USB入力TVチューナー)
4.PCの画面を家の大型テレビに映して見たい。(→HDMI出力?)
5.最近持ち運びがしんどくなってきたのでより軽いのを希望。
タブレットで上記の作業ができるようなものがあれば??と希望している。
6.メンテナンス:近くの大型家電店で購入して長期保障(5年)が得られればベター。
7.予算:4〜7万円??
メインの作業は1ですが、そのための情報収集に2が必要です。
お勧めの機種があれば、ご紹介いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
タブレットでは、7万円を超えますが、LaVie Tab Wはどうでしょうか。なお、有線LANを使う場合は、USB 有線LANアダプターを使って下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665573_K0000704737
ノートPCなら、下記のモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011540_K0000719020_K0000622989_K0000750694
書込番号:18657769
1点
1. RGB出力の持ち運びが楽な製品というのが、制限がまずありすぎです。せめてHDMI端子ですが。あとのTVに繋ぎたいという要望も合わせると、HDMIとRGB両方?
15インチのノートともなれば、でかくなりますが。タブレットとなれば8インチとか10インチですが。そのサイズで作業が出来るほどの視力ですか?
2. >携帯電波+Wi-Fiで心臓ペースメーカーに影響は? 総務省発表を解説【要点整理】
http://www.tabroid.jp/news/2014/05/wi-fi-1.html
影響は無いとのことです。説得して下さい。
万人が無線機を持っているようなものの昨今、ペースメーカーで電波が恐いと言ったら、外に出られないでしょうし。タブレットともなれば、有線LANが無く、無線でネットを使う製品がほとんどです。
3. ワンセグでテレビを持ち運ぶと言っても、電波状態が見たい場所で常に良好なんてことはまずありません。
ワンセグに過大に期待はされないように。自宅で見たいのなら、普通にTVを。
4.5.略。
6. お奨めした物がその近くで売っているとは限りませんし。そもそもそちらの近くの大型テントやらがどこなのかも知りません。保証が得られるかは、そちらで聞いて下さい。
7.万能を求めるには安すぎます。
タブレットとか持ち運びとか言いつつ、無線LANはダメ、チューナー付けたい、資料作成と。条件として相反しているため。本気でこの試用が必要なら、デスクトップとタブレットの両方かって使い分けるのがベストとしか言いようが無いです。
さらに言えば。当人にここで質問させて方がよろしいのでは?相談した先が他人に相談するレベルでは、間に人を入れる分、トラブルの元です。
書込番号:18657791
![]()
1点
条件を絞っていくと下記製品とかになりますね。
http://kakaku.com/item/J0000013259/
ただ1年前の製品なので、家電量販店での扱いは無いと思います。
東芝の延長保証サービス(有料)はあります。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
書込番号:18657846
1点
1. 4.について
HDMI-VGA変換アダプタのような製品を別途購入すれば、HDMI出力のみのPCでも条件を満たすことが可能です。
例えば下記のような製品
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD13VGA&cate=1
これならHDMI出力をテレビに接続すればいいので、4.についても条件を満たすことができます。
2. 3.について
2in1タイプのPCならキーボードドックを取り付ければ、有線LANのコネクタがあるのでそのまま使用可能。
USBコネクタもあるので、USB接続のTVチューナも使用できるようになる。
ただし、安定的に動作するかは他のPC同様保証できない。
5.について
10インチタイプで、タブレットとして使用するなら700g弱、キーボードドック込でも1.2kg程度でだいぶ軽い。
ただし、ディスプレイが12インチ位の製品を選んでも画面が見にくい可能性があります。
設定の調整が必要。
6.について
不明
2in1タイプのWindowsPCを選ぶというのもいいかと思います。
キーボードドックにHDDがあるものだとなお便利かと思います。
ただ、オフィス統合ソフト付き、12インチ画面となると予算を超えるかと思いますが・・・
書込番号:18657976
1点
みなさん、さっそくの返信をありがとうございます。おすすめくださった機種、いただいたアドバイスをもとに検討をしたいと思います。まずは”電波と心臓ペースメーカー”の件を進めたいと考えます。経過はまた報告いたします。
書込番号:18660669
1点
ASUS Memopad7(ME572C/CL)か、Huawei Media Pad X1 7.0かで迷ってます。
用途としては
「動画(youtube・ニコニコ動画等)」
「ネットラジオ(Tunein)観賞」
「ネットサーフ」
「軽めのゲーム」
程度になるだろうと思います。
外に持ち出す事もありますが、SIMはあってもなくてもいいです
(いざとなれば、ZENFONE5のテザリングで賄えるので…)
MemopadはAtomとアプリの相性が気になりますが、ステレオスピーカーと言うのが魅力的です。
Media Padはアプリとの相性は少なそうですし何より軽いと言うのが魅力的ですが、動画を見るに当たってモノラルスピーカーと言うのが気になります。
なかなか決めきれないので、どうかアドバイス頂けると嬉しいです。
0点
>MemopadはAtomとアプリの相性が気になりますが、ステレオスピーカーと言うのが魅力的です。
>Media Padはアプリとの相性は少なそうですし何より軽いと言うのが魅力的ですが、動画を見るに当たってモノラルスピーカーと言うのが気になります。
屋外で使う時は、ヘッドホン・イヤホンを使うのではないでしょうか。
書込番号:18657285
0点
>屋外で使う時は、ヘッドホン・イヤホンを使うのではないでしょうか。
そりゃそうですけど…(^^;)
家でも使いますし、家でイヤホンしたくないので…
書込番号:18657292
0点
Android タブレット向け OfficeはAtomベースではインストール出来ませんので、これを使うならASUS MEMO Padは気を付けた方が良いでしょう。
後は、ステレオスピーカーが必要ならBluetoothスピーカーも考えて下さい。
書込番号:18657455
0点
ステレオスピーカーが必須なら、Nexus9ですね。
書込番号:18657552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだ、Nexus9は、手元に無いが、内蔵スピーカー(HTC BoomSound スピーカー)は、良い?
書込番号:18658787
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













