このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年4月4日 17:58 | |
| 1 | 2 | 2015年4月3日 21:26 | |
| 3 | 6 | 2015年3月31日 22:09 | |
| 0 | 7 | 2015年3月30日 12:36 | |
| 2 | 3 | 2015年3月29日 17:56 | |
| 7 | 4 | 2015年3月25日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://support.google.com/googleplay/answer/134336?hl=ja
にあるように2時間以内ならどんな有料アプリでも返金されますか?
また、返金は即時なのでしょうか?クレカで一度引き落とし後、返金ですか?
何本か有償DLNAクライアントアプリを試したいのです。
メーカー確認リストにない組み合わせなので。
その他返金についての注意があれば教えて下さい。
0点
返金されます。どうということはないですよ。
決済は、カード会社に請求前に処理されます。万が一請求されたとしても、マイナスの請求により相殺されます。
ただし、google playを通さないアプリ内課金については、返金できない場合が多いです。
DLNAアプリの場合は、本体は無料でも、DLNA機能については、アプリ内課金で課金される場合もあるので、その場合は、返金できないはずです。
対応は個々のアプリやデベロッパーによって異なります。
書込番号:18647744
![]()
1点
Androidタブレットを1台所有しておりますが、
家族共有のため、もう1台自分用の購入を検討しています。
入力のしやすさを考え、
以下のキーボードを候補に挙げ、購入を検討しております。
(ロジクール)Multi-Device Keyboard K480 K480BK
http://kakaku.com/item/K0000690014/
(エレコム)TK-FBP067BK
http://kakaku.com/item/K0000611519/spec/#tab
Windowsタブレットでは、Bluetooth接続での
keybordとMouseの併用例は良く見かけるのですが、
Androidタブレットでは
keybordとMouseの併用は可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
Androidタブレットでも、Officeの使用を考慮した場合
そのような使用が可能なら
購入の選択肢が広がると考えたものですから・・・。
実際にご使用の方がいらっしゃいましたら、
使用例を教えてください。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点
>Q.【Bluetooth】【マウス】【キーボード】Android端末でBluetoothマウス、キーボードを同時に使用できますか?
>はい、できます。
>マウスはカーソルが出現し、パソコン画面のような感覚で操作が出来ます。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=5103
書込番号:18645295
![]()
1点
キハ65さん 早速のレスありがとうございます。
安心して購入できそうです。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:18645416
0点
今回、タブレットを購入しようと思っています。
予算は2万円辺りを探していますが
どれがいいのか分かりません。
主な仕様用途はネットと出来れば電子書籍の閲覧です。
ゲームはしません。
画面は7インチ辺りを探しています。
そこで、色々とみているのですが候補は
ASUS MeMO Pad 7 ME176Cです。
最近、あまり評判がよくないので躊躇っています。
3〜4万ぐらいのタブレットを購入した方が
幸せになれますか?
外での通信はスマホのテザリングを考えて
います。
他にオススメがあれば教えて下さい。
1点
スマホとのテザリングに頼らずにタブレットだけで通信できるのは嫌なのかな?
私は欲張り、できたら電話も出来ればと、よってASUSのFonepad7FE170CGを買った。
古い機種の焼き直しのようなタブレット、安いのが魅力、1万7370円だと細かい文句は言えない。
買ってみたが機能的には問題がない、しかし大きい。バッテリーが大きいのはありがたい。
5インチの10,800円のスマホも購入、これの方が使い勝手が良いがバッテリーが小さいので半日だけ使える。
しかし小さいので文字入力の際押し間違いが多くてタッチペンも購入した。今日からタッチペンで入力です。
どちらも晴天下では画面が非常に見にくい。スマホの方が幾分マシ。
書込番号:18614221
0点
希望の使用目的なら、AmazonのFireHDが
他にあまり無駄な機能が無く価格も安いので良いのではないでしょうか?
今なら、HD7が4000円引き、さらに30日間全額返金キャンペーンやってるので
試用してみるというのも有りですね。
書込番号:18615378
1点
>神戸みなと さん
早速の返信、ありがとうございます。
格安SIMでの運用で検討してみます。
>k-utada77777 さん
確かにFireHDもいいですよね。
今なら30日間の試用期間もありますから
購入の対象にはなりますね。
やはり、1〜2万だと割り切りが必要なのかな。
書込番号:18615925
1点
Kindle HDが第一選択だろうね。HDX8.9も軽くていいけど、iPad同様に大きい。7インチクラスが携帯性としてはベストだ。
http://sg.blog.jp/archives/51973295.html
Androidの標準機といえばNexus 7だから、
http://sg.blog.jp/archives/51959144.html
3万円以下なら、どっちかしかない。
タブレットで、テレビやゲームの録りためたファイルを見る仕組みを、ほぼ完成させている。
書込番号:18617040
![]()
0点
>ホーム > Maker-SG さん
朝からありがとうございます。
やはりnexus7が来ましたか。
私もnexus7を第一候補にしていましたが、
アップデートで結構、困っている人が
いたので、見送りました。
やはりKindleで決まりかな?
個人的にSONY Xperia Z Ultra SGP412JPか
SONY Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 16GB
が欲しいけれど値下りが悪いので諦めています。
書込番号:18617231
0点
皆様方、いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
無事にKindle HDXを購入しました。
動画の事を少し視野に入れた為、HDXの方にしました。
これを機に楽しみたいと思います。
書込番号:18635722
0点
スマホを持ったことによりGoogle playに無料ゲームがあふれるほどあるのを知り、最近はニンテンドー3DSにも飽きてきてGoogle playの無料ゲームを遊んでみたいという衝動にかられています。
手持ちのスマホ(イオンスマホgeanee FXC-5A)は超低スペックなのでGoogle playアプリのインストールは実質不可能なため、タブレット類の使用を考えています。
<やりたいこと>
・Google playのあらゆるアプリ(ゲーム含む) → 有料コンテンツはGoogle Play ギフトカード利用
・電子書籍(【少年ジャンプ+】他いろいろ) → 購入の予定あり(クレジットカード使用)
<ネット環境>
・ルーター → BUFFALO BBR-4MG
・アクセスポイント → Wi-Fi Gamers WCA-G
※無線ルーターへの買い替えは考えていません
<条件>
・使用場所は基本的に自宅で、ネット接続はWi-Fiのみ
・ネット無しでもアプリ(オフライン対応のアプリがあるのかも不明・・・)や電子書籍が楽しめる
・sim契約無し
・本体容量16GB以上
・画面サイズ=5インチ以上
・外部記憶装置(microSDなど)あり
・金額20,000円以下
スマホ並の画面サイズで十分なので「スマホ買い替えたら?」と思われるでしょうが、通信機器と遊興機器は別々にしておきたいのです。
画面サイズで言えばタブレットではなくいわゆる”白ロム”と言われるスマホでも十分ですが、そもそもsimカード無しで有料コンテンツや電子書籍の購入が可能なのかも分かりません・・・
これらの条件を満たすタブレットもしくは白ロムはありますか?
0点
その条件のタブレットは、7インチタブレットしか選択肢は無いと思います。
例>http://kakaku.com/item/J0000012942/
価格がネックになり、白ロムスマホも予算では買えません。
少し予算を増やせれば、Xperia Z Ultra辺りが良いんじゃないかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011613/
書込番号:18467462
![]()
0点
あと、サイズの小ささに拘るなら、ASUS ZenFone 5 ですかね。
SIMフリー版ですが、SIM入れなければWiFiのみで使えるはずです。
有料コンテンツの購入は、WiFiでも問題ないと思います。
http://kakaku.com/item/J0000014084/
書込番号:18467484
0点
以下をお勧めしますが、
> Google playのあらゆるアプリ( ゲーム含む)
が使えるか否かはわかりません。
使う予定のアプリについて、Google Playで動作条件を調べることをお勧めします。
Google Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [20 13] \19,121〜
http://s.kakaku.com/item/K0000566227/
Google Nexus 7 Wi -Fiモデル 32 GB [2013] \29,160〜
http://s.kakaku.com/item/J0000011417/
書込番号:18469206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>・外部記憶装置(microSDなど)あり
の条件があるのに気がつきませんでした。
Google Playに登録されている多数のアプリが動作するという観点で
Nexus7をお勧めしましたが、外部記憶装置(microSDなど)が使えるという条件が優先するなら、
ASUS MeMO Pad 7 という選択が良いですね。
ただし、CPUがATOMですから、アプリが対応していない可能性が増えます。
書込番号:18469404
![]()
0点
お二方とも、早急のご回答ありがとうございました。
やはり20,000円以下では厳しいですよね。PC並の金額のスマホもありますからね。
・ひまJINさん
提示していただいた3機種を見てみました。
条件的にはASUS MeMO Pad 7が理想ですが、papic0さんがおっしゃるように一番やりたい「無料ゲーム」に対応していないとなると買う意味がなくなります。
Xperia Z Ultra SGP412JPはなかなかの高評価ですね。高スペックの割には値段もそれほど高くないですし、アクセサリー類もたくさんあるようなので買う楽しみはあります。しかし、一番のネックは”SONY”・・・アンチSONYの自分にはどうしても手を出しにくい。
ASUS ZenFone 5はSGP412JPのスペックを少し落としたぐらいの性能でしょうか?SGP412JPとあまり金額差が無いので悩みます。
・papic0さん
Nexus 7はネット上でよく見る製品名ですが外部記憶装置が無いのですね、ちょっと意外です。手持ちの音楽(MP3)を聴きたいとも思っているので、さすがに内蔵容量だけではとても足りません。20,000円以下で高評価なのに残念です。
>使う予定のアプリについて、Google Playで動作条件を調べることをお勧めします
おそらく”無料”とついたものは片っ端からダウンロードしまくると思います。動作不安定になっても有料コンテンツを購入していない状態ならば、PCと違って気兼ねなく初期化できそうですし。
ただ、一概に「動作条件」と言っても、Google playを見る限り動作条件は「Android要件」と「RAM容量」ぐらいしか分からないです。他に気にする点はありますか?レビューを片っ端から確認するとか?
PCと同じくCPUは最優先事項ですから、ASUS ZenFone 5 か Xperia Z Ultra SGP412JP というところでしょうか。
ASUS ZenFone 5 は自分が契約しているBIGLOBE LTE・3Gの対応機器に掲載されてるし、同じmicroSIMのようなので将来イオンスマホと交換してもいいし。
SGP412JPは値段の割には高性能なのでかなり魅力的です。でも”SONY”・・・
書込番号:18473574
0点
購入前に「そもそも”タブレット”ってどんな形してるんだ?」という基本的な疑問を解決すべく近所の家電量販店に行って実物を見てきました。
ちょうど Xperia Z Ultra SGP412JP が置いてあり、見た瞬間「6.4インチって結構デカい・・・」とびっくりしました。7インチ以上となるとゲームやるにはちょっと大きすぎるかなぁと思いますが、タブレットはゲーム機じゃないので仕方ないですね。
いろいろ検討した結果、メモリも考慮して ASUS MeMO Pad 7 ME572C か Xperia Z Ultra SGP412JP に絞りました。ただ、高い買い物になるので「本当に必要か?」とことん検討してから決めたいと思います。その頃に値段が上がってしまったら諦めるだろうけど。
一旦締め切らせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:18497992
0点
一応購入報告です。
第一候補の【MeMO Pad 7 ME572C】が生産終了のためなのかここ最近急激に値上がりし始めたため、スペックの近い【MeMO Pad 7 ME176C2】にするつもりでしたが、購入予定のネットショップでの取扱いが無く仕方なくME572Cを26,000円で購入・・・した途端に22,000円代にまで下がった、くやし〜!! 同時購入した64GBのmicroSDXCカード(約4,000円)がタダで買えた金額。
Wi-Fiはゲーム機専用の【Wi-Fi Gamers WCA-G】で無事つながりました。へんなアプリさえ入れなければ、動作も正常に動くものと思われます。
高い買い物でしたが、買って正解でした。
書込番号:18630999
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Excelのグラフに未対応(KingsoftなどのOffice) |
線がガタガタ(Excel for Tablet) |
線が滑らか(Adobe ReaderやWin8のExcel) |
Office 365 サブスクリプション |
Androidアプリで、MicrosoftじゃないOfficeでは、Excelのグラフに未対応でした。
それで、Android版Excelをインストールしました。
ですが、Win8.1タブに付属のExcelより劣ります(グラフ表示が滑らかにならない)。
「Office 365 サブスクリプション」が必要でしょうか?
(現在は見購入な状態です。)
0点
http://products.office.com/ja-JP/office-system-requirements
自分も詳しくは無いのでアレですが
サブスクリプション プランはクラウド サービスの充実なのでOneDriveの容量増加
とかじゃないでしょうか。
androidで追加されるプレミアム機能はこちら。
http://products.office.com/ja-JP/office-resources#table10
後は、端末とOSの性能に左右されるんだと思います。
iPadではそこまで多くのデータをグラフ表示させてませんが
未購入なままでも繊細なラインが見られますよ。
書込番号:18624257
![]()
1点
無料版もサブスクリプション版も本質的に完成度は同じです。
したがって、無料版でガタガタなら、サブスクリプション版でもガタガタでしょう。
現状では、tablet版MS Officeの完成度は、android版より、iPad版の方が圧倒的に上ですね。
書込番号:18624266
![]()
1点
Re=UL/νさん、有り難う御座います。
P577Ph2mさん、有り難う御座います。
「サブスクリプション プラン」は「Excel for Tablet」に寄与せず「OneDriveの容量増加」でしたら、当面は、見送りです。
iPadは古い型でiOSを古いままにしているので、インストール不可でした。
グラフについては、ガッカリですが、「Excel for Tablet」は他の同種アプリがグラフ未対応なので、期待してます。
書込番号:18628471
0点
Win8.1タブレットで、電源を入れると、上下逆で起動するようになりました。
何か御座いましたら、お教えください。
昨年購入した「Surface Pro 3」ですが、
電源を入れると、上下逆で起動するようになりました。
上下逆のままで、タブレットを90度傾けると、画面が回転します。
そして、元の位置にすると、上下が治ります。
スリープでは、問題無いです。電源をシャットダウンしてから入れる状況で、困ってます。
メーカーのトラブルシューティングを見ました。
次は「復元またはリフレッシュ」の段階なのですが。
何か有りましたら、お願いします。
Microsoft Surface の画面の回転に関するヘルプ | 自動回転のトラブルシューティング
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/hardware-and-drivers/troubleshoot-surface-touchscreen-rotation#Surface
解決策 6:Surface を復元またはリフレッシュする
3点
>何か有りましたら、お願いします。
…問題の解決につながるとは思えませんが、
>>解決策 4:最新の更新プログラムをインストールする
の前に起動時の負荷を抑える方法とかの自己メンテナンスを試すと良いかも。
http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/datastore_edb.html
win7,vistaの話ではありますが、win8.1タブレットでも有効な方法です。
また、常駐系やセキュリティソフト絡みという可能性も。
これでダメだったら「復元またはリフレッシュ」の段階でというところだと思います。
書込番号:18608436
2点
…あと、マルチモニター構成でも上下逆さになることも。
書込番号:18613257
![]()
0点
piechikuさん、ありがとうございます。
お手数を御かけしました。
モニターの縦横もやってみました。
結局、1ヶ月前の復元ポイントに戻しました。
現在は正常な状態になりました。
発生前の数日間、USBポートの関係で、上下逆の状態で使用していました。
(しかし、その前にも2日間、上下逆の状態で使用していたのですが、大丈夫でした。)
書込番号:18613322
1点
…過去ログを見たら、iDisplayを使っていたみたいだったので
それ絡みかな?…と思ったのですが外してましたか;推測は難しいものですね(^^;
書込番号:18616128
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










