このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2014年12月19日 09:24 | |
| 2 | 8 | 2014年12月19日 05:48 | |
| 1 | 2 | 2014年12月9日 05:02 | |
| 3 | 3 | 2014年12月6日 18:15 | |
| 1 | 7 | 2014年11月28日 18:41 | |
| 2 | 2 | 2014年11月28日 14:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初タブレット購入で右も左も判りませんのでオススメはどちらか教えてください。
スマフォもiPhone組のためAndroid事情も良く判っていません。
iPhoneでも自炊本は読めるのですがいかんせん容量が足りませんので、
(現在1000冊 40GB程度 / 年間100冊 4GB増加予定)
microSDが使えるAndroid/Windowsタブレットが欲しくなった次第。
Windowsタブレットはアプリが余り普及してなさそうなので除外(汎用性はありそうですが)。
iPhoneでもワイヤレスSDカードリーダとか使えば対応はできなくはないのでしょうが
アプリからアクセスできるのかが判りません。
GoogleDrive/DropboxなどにUPすればアクセスできるのは判明していますが
容量が多いのでUPするのも面倒なのでお手軽なSDカードを利用したいかなと。
またiPhone5sでは画面が小さいので自炊した小説やコミックを読むのは辛いです。
使用目的:
自炊した小説やコミックの閲覧、ブラウジング
選定機種:
YOGA Tablet 8 :アウトレットで13000円 (Android4.2)
MeMO Pad HD7 :14700円 (Android4.2)
MeMO Pad 7 ME176 :15200円 (Android4.4.2)
MeMO Pad 7 ME572C :23600円 (Android4.4.2)
バージョン4.4だとSDカード仕様が厳しくなり使い難いと話がありましたので
バージョン4.2のものが良いのかな?
バージョン5.0対応モデルが普及するまで待った方が良い?
また解像度の面で一般的な1280x800で問題がないのかも知りたいです。
またYOGAが入っているのは自立するのと稼働時間が長いのが良いなというレベルです。
0点
対応アプリの都合上4.2か5.0で選ぶなら「今はまだ」4.2の方が良い。
>また解像度の面で一般的な1280x800で問題がないのかも知りたいです。
手持ちのタブがTegraNote7でこの解像度だけど漫画読む分には問題ない。
でも見開きならFullHD欲しいね。
書込番号:18268122
![]()
0点
レスありがとうございます。
1280x800で問題なさそうなので安心しました。
7〜8インチで検討していきます。
またFHDの場合は、10インチ位のが良いのでしょうか。
書込番号:18277083
0点
10インチは僕にはでか過ぎたので実物を見てからの方が。
ちなみに前述のTegranote7 (7",1280x800)だけど
新書(kindle)
ラノベ(JPG自炊->PerfectViewer_片面)
マンガ(同)
PDF(A4プリント_ソースコード(文字は少し大き目)と手書きの数式->Adobeのリーダ_1page/画面)
を使っていると昔の「文字が手書きで細かい漫画」だとズーム必須に感じた。近年の漫画は文字が綺麗で大きいからズームしなくても読める。
PDFは細かい手書き部分以外は問題なく読めた。「ここは人に依るとしか」
別のAcerIconiaTab_A700(10",FullHD)
ズーム無しで書き込みの細かいマンガやPDFが粗なく綺麗に表示された。(帰省先に置きっぱで漫画の両開きは試してない。)
但しCPUが弱いのか突っかかった気が。
結局は10"FullHDが一番見やすいんだど手で持つにはでか過ぎて、電車内とか移動中の取り回しが難だと感じた。
机上で使うにはこっちの方が良さそう。
----------
7インチでFullHDは僕ならオーバースペックだけど予算次第なら有りとだけ。それよりmicroSDスロットの方が大事。
後はフィルムの仕様で画質が変化するので注意。(ノングレアは白ギラ。光沢は指紋)
書込番号:18283384
0点
そうなんですよね、10インチだと手軽に持ち運ぶのがネックかなと。
手で支え続けるのも辛いし。
8インチくらいが妥当なんでしょうね。
年末休みにでも大手量販店に出かけて触ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:18283480
0点
タブレットは片手で持てるのは7インチが限度かな
8インチ以上は片手では不安定で両手で持ったほうがいいです
重さも300グラムまでは重さをそれほど感じないので長時間の使用でも疲労感はないです
画像は
スマホ 5インチ ASUS ZenFone 5(1280×720)
7インチタブレット Nexus7 2013(1920x1080)
9.7インチタブレット Onda V989 (2048X1536)
9.7インチは大きくて見やすいですが、500グラムを超えるのでスタンドに立てて使用してます
タブレットで携帯性を兼ねるは7インチかな
書込番号:18284542
0点
Win8.1タブレットの「あいうえお入力」は、入力し難いです。
良い方法が有りますか?
ASUS VivoTab8やMicrosoft SurfacePro3で、図3や図4のように出来れば、嬉しいです。
図1.Win8.1タブレットの「あいうえお入力」、小さい(指でタッチし難い)
図2.Win8.1タブレット、赤い丸の所タップしても、大きな「あいうえお入力」にならない
図3.iPadの「あいうえお入力」
図4.Androidタブレットの「あいうえお入力」(アプリをインストールして)
1点
iPhone厨さん
いつも、有難う御座います。
行数(文字数)が、多いときは、ブラインドタッチ出来るフルキーボードを接続してます。
でも、接続してないとき、図3や図4のような画面に出来れば、うれしいです。
書込番号:18281166
0点
カナ入力が可能なキーボード画面を出すには、こちらのページで
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/28/news053.html
「ハードウェアキーボードに準拠…」の設定を参考に。
書込番号:18281197
0点
KAZU0002さん
有難う御座います。
まだ、レジストリの編集して無いので、お教え下った画面になりません。(※)
「あいうえお配列」は、さらに難しそう(x_x)。
(※)
Windows 8.1 日本語版なのに US 版タッチ キーボードが表示されてしまうのを直す方法、2014/08/24
http://blog.dreamhive.co.jp/yama/12139.html
書込番号:18281580
0点
レジストリを弄らなくても、件のHPの解説図にて、「ハードウェア キーボードに準拠したレイアウトをタッチ キーボード オプションとして追加する」にすれば、タッチキーボード右下のキーボード選択スイッチのところで日本語キーボードが選択できるようになりますが。出ませんか?
これでかなキーボードではなく英語キーボードになるのなら、書かれたようにレジストリ操作が必要ですが。
これからPCを使うのなら、かな初列は覚えた方が良いと思いますが。…カナ入力を覚えるよりは、ローマ字入力覚えた方が早いとも思います。
書込番号:18281589
0点
KAZU0002さん
有難う御座います。
SurfacePro3で、ハードウェア キーボードに準拠した...オンにしました。(※1)
キーボード表示が切り換わりました。
ですが、「半/全」キーが無いです。(※2)
こもままでは、英文入力はOKですが、日本語入力出来ない。
A→あ(※3)にすると、(※2)の状態で、ローマ字入力が出来ました。
(※1)ハードウェア キーボード...オン
(※2)「半/全」キーが無い
(※3)A→あ、入力切り替え
書込番号:18283362
0点
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
"LayerDriver JPN"="kbd106.dll"
"OverrideKeyboardIdentifier"="PCAT_106KEY"
"OverrideKeyboardSubtype"=dword:00000002
"OverrideKeyboardType"=dword:00000007
上記を"日本語キーボード.reg"としてテキストファイルにして、ファイルを右クリックして「結合」でレジストリ書き込み…だったかと思います。
違うタブレットですが、詳細は、こちらにて。
>詳細なスクリーンキーボードを日本語キーボードにする
http://www52.atwiki.jp/latitude10/pages/6.html
ついでにこの辺も。
>Windows 8 でキーボードが英語配列キーボードとして認識される
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
書込番号:18283439
![]()
0点
KAZU0002さん
有難う御座います。
詳しく調べて頂き、感謝いたします。
下のリンク(※)だけで、日本語キーボード表示になりました。
(Registry Editorを使わないで日本語キーボード表示になりました)
数日前、別のサイトを参考にして、同じようにしてみたのですが、何か間違えていたようです。
(※)
>Windows 8 でキーボードが英語配列キーボードとして認識される
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
書込番号:18284177
0点
Andoroidのディスプレイ上に表示されている、戻るボタンやホームボタンがついている黒い細長いバーは、何と言う名前で呼ばれているのでしょうか?サイドバー?アンダーバー?
書込番号:18251371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上のバーはステータスバー、下のバーはナビゲーションバーと言うらしい。
>ナビゲーションバーおよびシステムバーの表示状態を切り替える
http://techbooster.jpn.org/andriod/ui/10173/
書込番号:18251419
![]()
1点
キハ65さんありがとうございます。
ナビゲーションバーって言うんですね。
書込番号:18251909
0点
コピーして、ペーストで挿入する場合、カーソルだけ挿入箇所に持っていっても、ペーストというメニューは出ていません。
しょうがないので、いつも、近い場所にある無関係のテキストを長押ししてハイライトさせ、そのハイライトした選択範囲を挿入箇所へ移動させ、選択範囲を縮めてハイライトしてる部分を無くして、やっと挿入箇所にカーソルが来てかつペーストのメニューが出ている状態にして、ペースト、挿入しています。
他に良い方法は無いのでしょうか?IPadなら、長押しすると指先で押している所だけ拡大されたりしてとても編集がスムーズなのですが。
0点
じゃあiPad使えばいいじゃん 無理してAndroid使うことない
書込番号:18215838
![]()
1点
スレ主 DCMBRANDさん
Androidの方は、アプリごとの差が大きいかな。
iPadは、アプリを切り替えても、同じような使い勝手ですが。
今は、ほとんどのタブレット(iOS、Android、Win8.1)で、長押し(LongTap)すると、メニューが出て、コピペ出来るよね。
書込番号:18217272
![]()
1点
Androidでも多くのアプリでiPadのように長押しでペーストメニューは出ますよ。
ただし、全てではないので、スレヌシのような指摘が出るのでしょう。
今書いてる価格.comの 掲示板の解答ボックスも、ブラウザによって動きが違いますね。
理由は分かりませんが、僕の ASUS memoPad HD7では、
Google謹製の Chromeブラウザですら価格.comでの日本語入力や挿入時のダブルバイト処理に不具合が出ます。
Android端末の方が、iOSより荒削りのようではありますが、そこには、iOSにはない面白みもありますね。
書込番号:18243662
![]()
1点
こんにちは。
年長になる娘が使っていたお下がりのiPad(初代、Wi-Fiでのみ使用)が、最近不調です。
使っていた機能としては、iMac経由で家にあるDVDデータを入れたり、YouTubeを観たり、時々子供用アプリで遊ぶ程度でした。
私は普段使わないので、わざわざ娘用にiPadを買うのは中古でも高いので躊躇ってしまいます。
価格は1万円以下で検討中です。
価格で選ぼうにも、これまで全然iPad以外の端末を使ったことが無いので良く分からなくて。。
オススメがありましたら教えていただければと思います(>_<)
よろしくお願い致します。
0点
状況如何ではネグレクトの片棒を担いでしまうので詳しい環境がきになるところ。
>価格は1万円
5000円のポンコツだと最近のアプリを使うのはキツイ
Android機に限っても予算を2万円前後に増額しないとゴミしか買えないよ。
それなりに使えるのは1.5万円のHP Slate7 Ext(Tegra4_1.8GHz)辺りからかな。
http://kakaku.com/item/K0000612737/
書込番号:18180858
0点
>>twin-driveさん
アドバイスありがとうございます!
普段は、夕方私が料理を作ったり洗濯物を畳んだりする一時間程度なのですが、年に数回の帰省に片道6時間ほどかかるので、その時はやはり持ち運べるタブレットがとても重宝しております。
やはり結構な額は必要なのですね(>_<)
書込番号:18180919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お勧めするわけではないですが、こういうのもあるというご参考情報です。
出費を抑えるなら、Apple Storeで販売されている整備済み品でも良いので、iPadをお勧めししたいところですが、予算が1万円以内では・・・
【トイザらス先行発売】 Kurio (クリオ)4S ブラック【送料 無料】
Kurio(クリオ)
http://www.toysrus.co.jp/s/dsg-460348600
キャンペーン価格 9,997円(税抜き)
製品仕様= <ディスプレイ>3.97型 静電式(2点 感知)
<解像度>800×480
<CPU>Cortex-A7 dual core
<GPU>Mail 400 MP2
<OS>Android(TM)4.2
<Flash ROM>8G
<RAM>DDR3 1GB
<カメラ>全面30万画素/背面210万画 素
<無線LAN>IEEE802.11b/g/n準拠 <マルチメディア>Android(TM)4.2対応 の動画、音楽、画像
<マルチメディアファイルフォーマット >MP4
<言語>多国語対応
<対応コンピューターシステム> Windows:2k/XP/Vista/7/8/Linux2.4 Mac:OS 10.4
<USB>USB2.0OTG(micro-Bタイプ)×1
<電池>リチウムポリマー電池2000mAh
<microSDカードスロット>32GB対応
<セット内容> Kurioタブレット、イヤホン、ACアダプ タ、USBケーブル、USB変換アダプター
<商品サイズ>(約)130×74×13mm <商品重量>約142g
書込番号:18180958 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Fire HD 6タブレット
6インチHDディスプレイ、Wi-Fi内蔵、8GB
11800円。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KC6TDLY
1万円をちょっと超えますが、無名ブランドのよりはいいかも。
書込番号:18181292 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
中古で良ければNexus7の2012年度版。落札相場は1万円くらいです。Google純正のAndroid端末でOSも最新の5.0を入れる事が出来るので、まだまだ現役で使えます。IPad同様、選べるアプリは多いです。
上の方が挙げたAmazon端末のFireHD6もお勧め。最近出たばかりの新機種で、低価格帯では、これが一番ハードウェア性能が高いと思います。アプリはAmazonの物に限定されるというダウンサイドがあり、アプリの数はIPadやAndroidに比べるとやや少ないです。
書込番号:18181998
![]()
1点
私も Amazon Fire HD6をお薦めします。
ほんとは子供には
http://www.amazon.com/dp/B00LOR4LMQ/ref=fs_ket
がいいと思いますが、まだ日本Amazonでは扱いがないです。
書込番号:18182103
0点
Androidでも、アプリによっては2点タッチとかマルチタッチが出来ますが、IPadなら4点タッチでアプリを閉じたり、3点タッチでアプリを切り替えたりと、アプリ上だけでなく、ios自体がマルチタッチを多用しています。
せっかくハードウェアがマルチタッチをサポートしているのに、なぜAndroidはそのリソースを無駄にしているのでしょうか?
1点
iOS系と違ってハードウェア環境に幅が有りすぎるから、制約の多い方に合わせている。
日本ではもう忘れられている感があるけど、昔みたいなシングルタッチのみのパネルが載った泥機だってあるかもしれない。
ぺリアのフラグシップでも後進国の最底辺スマホでも使えるUIが必要で、
何となくハイエンドは割を食ってる気がする。
書込番号:18160412
![]()
1点
収拾つかなくなっているんですかね。
書込番号:18216107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

















