このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2014年10月7日 06:14 | |
| 1 | 2 | 2014年10月5日 22:18 | |
| 1 | 7 | 2014年9月23日 15:16 | |
| 2 | 3 | 2014年9月22日 00:34 | |
| 2 | 1 | 2014年9月20日 10:16 | |
| 7 | 15 | 2014年9月20日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去の口コミも検索してみたのですが、いまひとつ決め手に欠けるため、質問します。
主に仕事のためのPDFを電車内などで読む目的で、タブレットの購入を考えています。
用途から考えて、どの程度の性能があればいいかといった目安、お薦めの機種やソフトなどについて、皆さんのご意見をお聞かせください。
その他、選ぶ際の目安は次のようなものです。
・ PDFのほか、Office文書の閲覧も考えられる。編集はしない。
・ PDFファイルについては、マーカーやしおり機能のあるリーダーがほしい。その他の編集機能は不要。(マーカー等の情報は、タブレット内だけで利用。)
・ 混雑した電車内で読むため、ディスプレイは8〜9インチで考えている。したがって、A4サイズ相当の文書をスクロールしながら読むことになる。
・ 画面の縦横切替えが、持ち方によって自動的に切り替わってほしい。
・ 所有PCはすべてWindowsマシン。ただし、USBケーブルによるデータの複写等以外で連携することは特に考えていない。
・ 通信契約が前提となる機種は対象外。
・ 予算は5万円前後まで。(どうしても必要なら、もう少し上乗せ)
・ 文書リーダーとしての利用が主体で、ついでにネットで調べ物ができれば、ほかの機能(たとえば動画再生能力、カメラ機能)はこだわらない。
・ ただし、文字や図の手書きができるとよい。
・ 電子コンパスは便利かなと思っている。(出先で地図を参照するときなどに。)
・ 候補が絞られたら、画面が見やすいもの、バッテリ駆動時間はできるだけ長いもの、サイズがより小さいものを選ぶ。
当初は、目の健康のこともあって、電子書籍リーダーを考えていました。
しかし、扱えるファイルが限られているほか、PDFリーダーとしては、特にページ移動などの素早さなどの点において力不足のようでしたので、あきらめています。
本当は、その点で問題がなければ、ネット・サーフィンなどはできなくてもいいぐらいなのですが。
ちなみに、ある程度メーカーを絞ったうえでスペック検索をしてみたら、なぜかOSがWindowsで、東芝(S38、VT484)かDELL(Venue8 Pro)しか残りませんでした。
最初に大きさだけでざっくり検索した結果を見て、単純に性能が高いほうがいいかなと思って、コア数を4、メモリは2GB以上、画面サイズは8〜9インチにして絞り込んでみた結果です。
OSについてこだわりはありませんが、Office文書もわずかながら閲覧することを考えると、やはりOSはWindowsのほうがいいでしょうか。
コア数やメモリを指定したことでWindowsだけになったということは、たとえばAndroidに比べて動作が重いということなのでしょうか。
といったところも気になっています。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点
僕はSurface2を使っています。
PDFファイルは非常に見やすいです。
Office文書も、レイアウトが崩れずに見ることができます。
microSDも使えますし、USBコネクタでデジカメの写真をSDカードリーダー経由で読み取ることもできて便利です。
Pro3のように重くなくて持ち歩きも楽です。
iPad、Nexus7と使ってきましたが、結局、仕事で使えるタブレットはWindowsタブレットしかないという結論に達しました。
書込番号:17938272
0点
Windowsタブレットで高画素(1920×1200)を求めたら、8インチだったら予算5万円に収まるものもありますし、10インチだったら予算を超えますがThinkpad 10、LaVie Tab Wの兄弟モデルがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625007_K0000675033_K0000665574
書込番号:17938355
4点
閲覧だけなら条件を満たすタブレットは多いです。私はAndroid派でソニーのタブレットとNexus7を使っていますが最近は家ではソニー、持ち出すのはNexus7です。データはPCに繋がなくてもSDカードやドロップボックスのようなクラウドを使えばPCと連携出来ます。
PDFもOfficeも閲覧なら無料アプリで問題ありません。
書込番号:17938380
3点
1.主に仕事のためのPDFを電車内 などで読む目的で、タブレットの 購入を考えています。
これだけならAndroidやiOSのタブレットでよいかと思いますが、
2.ただし、文字や図の手書きができるとよい。
というニーズが、従たる用途ではあっても厳しい条件になります。
さらに、
3.OSについてこだわりはありませ んが、Office文書もわずかながら閲 覧することを考えると、やはりOS はWindowsのほうがいいでしょう か。
という条件が付くので、ソフトウェアの豊富なWindowsに絞って考えた方が無難です。
4.コア数やメモリを指定したこと でWindowsだけになったというこ とは、たとえばAndroidに比べて動 作が重いということなのでしょう か。
Windowsは文書作成にも表計算にも使え、主に閲覧のみに使われるAndroidよりも、高性能なハードウェアを必要とします。
書込番号:17938634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早々にご回答をありがとうございます。
iPhone厨さんは、タブレットを仕事でばりばりに使っていらっしゃるようですね。
Surface 2は持ち運びがしやすいとのことですが、自分の場合は大きさがネックだと考えております。
紙の本でも27センチは、よほどのことがない限り、持ち出さないものですから。
Office文書が、レイアウトが崩れずに閲覧できるという点は、他のソフトでどうなのか、調べてみることにします。
キハ65さん
比較をしていただき、ありがとうございます。
本体の大きさは、8インチクラスのものが限界と考えています。
ただ、解像度は1280*800で手を打とうと考えていましたが、1920*1200がどの程度の細かさになるのか、店頭で確認してみたいと思います。
物理的に小さいディスプレイで高い解像度では、ものによっては、結局拡大することになると思いますので。
クリームパンマンさん、papic0さん
ご意見を読んで、Androidの端末を選ぼうかと、やや傾きかけています。
Windowsだと、性能に比例して、価格の水準も高くなりますね。
どうしても必要ならしかたないとは思っていますが、フリーソフトで対応できる範囲であれば、Androidでもいいのかなと。
手書きのメモや図の作成については、要求度は高くありません。
いまでも、外で資料を読んでいて、そうすることはほとんどありませんので。
書込番号:17938887
3点
>手書きのメモや図の作成につい ては、要求度は高くありません。
紙に書き、タブレットやスマホのカメラでスキャンしてPDF化する、といった運用で良いなら、Androidが便利です。
Office文書も閲覧に限定すれば、Androidでも使えます(MicrosoftOfficeと完全な互換性にこだわらないという条件付きです)。
書類をPDF化したものを閲覧する、ということだけに限定すれば、Krndle Paperwhiteでも十分です。白黒ですが。
書込番号:17938982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>手書きのメモや図の作成
手書きのメモや図をPDFファイルにしてくれるアプリもあります
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/
EvernoteやDropboxと連携させるとPCとの連携も楽です。
http://matome.naver.jp/odai/2136600512157796901
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dropbox.android&hl=ja
書込番号:17938987
![]()
3点
papic0さん、クリームパンマンさん
ありがとうございます。
仕事の書類はほとんど文字ばかりですので、レイアウトが大崩れせずに内容が読めれば十分という感じです。
そうであれば、Androidも十分選択肢になり得るということがわかりましたので、あらためて選び直してみます。
また、ソフトウェア選びがやはり重要ですね。
WindowsよりもAndroidのほうがアプリが豊富のようですので、自分でももう少し調査してみます。
ちなみに、なぜタブレットがほしいと思ったかというと、電車内で書類を読むことが大変だからです。
A4の2頁分をA4の1頁に割り付けて、両面で印刷することで紙の量を抑え、それを電車内でめくって読むのですが、込んでくると周りに迷惑がかかるので、結局大して読めずに終わってしまうのです。
8インチ・サイズのタブレットなら、持っていても迷惑がかからず、かつページ送りも楽かと思い、検討を始めました。
しかし、今回、スペック検索してみても、絞り込みのポイントが見えてこなかったため、質問した次第です。
皆さんのご意見を読んで、だいぶ感じがつかめてきました。
ありがとうございました。
書込番号:17940456
3点
一応、現時点での結論を報告しておきます。
SONYのXperia Z3 Tablet Compactを第一候補に考えています。
取り急ぎ必要とは思っているにもかかわらず、発売は11月でまだ先ですが、この機種なら納得して買えると考えているので、待つことにしました。
皆さんからご意見をいただいたあと、私なりに選んだ結果、最初はNECのLaVie Tab E TE508に落ち着きました。
しかし実際に買おうとして店舗に行って実物を見たら、数値からイメージしていたより、意外に大きいなと思ったのです。(電車の中で、わりと画面に目を近づけて見るという点で。)
だとすると7インチかと思い、TS507を考えてみたのですが、発売から1年近く経過していることと、取扱店が限られており、買おうとした店舗では在庫がなかったことから、購入に踏み切れませんでした。
そこで、しばらく検討を中断していたところ、冒頭に書いた新機種が非常に魅力的だと思えたので、ほぼそれで決めたところです。(8インチですが、解像度が少し高く、本体もやや小さめ。かつ、バッテリーの持ちもよさそう。)
SONY以外からも新製品が出てくる気配がありますので、11月10日ぐらいまで様子を見て、買うことにします。
本当は、発売直後に買うことは避けたいのですが、今回は待てそうもありません。
ありがとうございました。
書込番号:18016157
0点
7インチ前後が外では使いやすい大きさだと思いますし選択肢が最も多いです。私はNexus7の2013モデルを使っています。グーグルのリファレンスモデルで全くの素のAndroid、スペック以上に快適です。SONYっ子の私にはZ3は羨ましい。家ではXperiaの付かないSONYの初期のタブレットを使っていますが、マルチメディアが充実していてSONYのAV機器との連携を考えれば高くはないです。
書込番号:18021578
1点
クリームパンマンさん
解決済みのスレッドに返信、ありがとうございます。
7インチ前後が使いやすいというご意見、やはりそうですよね。
そこそこ込んだ車内で見ることを考えたら、NECの8インチは少し大きいかも、と感じてしまったのです。
紙の本と違って、液晶画面に目を近づけて見るのは抵抗を感じるのです。
その点では、Z3でも変わらないのかもしれませんが、本体そのものの大きさが少しではあっても小さめということで印象が変わるような気がしています。
また、非常に薄いようですしね。
実物を見たらまた考えがコロッと変わるかもしれませんが、いまのところは、これがいいなと思っているところです。
書込番号:18023592
0点
2個のmp4のフォルダを同時に並べて連続再生出来るアプリが有れば嬉しいです。
現在は2個のアプリでそれぞれ連続再生しています。
0点
VLCを使っているならば、一番簡単なのはコマンドプロンプトから次のように(改行せずに)入力します。
音は最初のファイルのほうだけが再生されるようです。GUIでもおそらくできると思いますが、私はやり方を知りません。
C:\Windows\System32>"C:\Program Files (x86)\VideoLAN\VLC\vlc.exe" "G:\DCIM\10041515_0018.mp4" --input-slave "G:\DCIM\10041515_0020.mp4"
###
書いてから気づきましたが、こういう意味の回答で良かったでしょうか?
この方法は2つのファイルのフレームが厳密にシンクロします。
もし単純に2つのフォルダのファイルをそれぞれ連続再生したい場合は、VLCを2つ起動してそれぞれ再生すればいいです。
やり方が分からなければ、"vlc 2つ起動"で検索すれば見つかります。
書込番号:18016469
![]()
1点
am01125さん
VLCの多重起動のアドバイス、有難う御座います。
VLC(2.1.5)は、デホルトの設定で多重起動出来ました。
スタートメニューのVLCのリンクをクリックすることを2回繰り返しました。
VLCを2個起動させて、それぞれのプレイリストにmp4ファイルをドロップしました。
書込番号:18018873
0点
発売初期のネクサス7(2012)が壊れたので新しくタブレットを買いたいのですが私の求める条件でお勧め機種があったら教えてください。
おもな用途はネット・メール・YOUTUBEなどの動画視聴・無料の電子マンガをみる・写真を撮る、SDカード等に移す、です。それ以外の機能は特に使う予定もないですし、ネクサスのときはほぼネット使用のみでした。
自宅でしか使用せず、WIMAXでネット接続しています。私はガラケーですので携帯と何かリンクさせるようなこともありません。
希望は通常使いしていれば壊れにくいことと、バッテリのもちが長いことです。持っていたネクサスは購入後3回も修理に出したりしたので不良が少ないものがいいなと思っています。
また、タブレットでも写真が撮れることを最近知りました。できたら写真を撮って消えても困らないように記録媒体に保存ができたらいいなぁと思います。
予算は3万くらいまでで、安ければ安いほどありがたいです。
お勧めよろしくお願いいたします。
0点
>また、タブレットでも写真が撮れることを最近知りました。できたら写真を撮って消えても困らないように記録媒体に保存ができたらいいなぁと思います。
クラウドを使うとネット環境があれば自動で転送してくれます。私はヤフーボックスでバックアップさせています。
http://info.box.yahoo.co.jp/index.html
USB接続でもバックアップ出来るのでPCで充電しながらも可能です。
そんなにSDカードにこだわる必要は無いと思います。
書込番号:17971425
![]()
0点
使い勝手も同じ、Google Playの資産も活用できる、という点で、Nexus7(2013)がいいですよ。
故障が少ないというと、iPad miniの方が少ないでしょうが、予算も超えますし。
後は、AmazonでauのXperia Z Ultraが3万5千円くらいでmicroSDも使えるので、ちょっと小さいですが、オススメです。
書込番号:17971478
0点
SDカードスロットがある、予算30000円ということから、
ASUS MeMO Pad 7 ME176-BK16 [ブラック]
最安価格(税込):\15,550
http://kakaku.com/item/J0000012942/
をお勧めします。
価格は不明ですが、Nexus9は、SDカードスロットが付いていると言われています。
書込番号:17971554
0点
ASUS MeMO Pad 7、8シリーズも良いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012942_J0000012943_
書込番号:17971602
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
ヤフーで写真を預かってくれるサービスがあるのは知りませんでした。
以前のネクサスがある日突然、電源が入らなくなりこわれたので本体に保存しておくだけだと突然の故障でデータがパーになるから別の場所に移動させておきたいとおもっていたのですが、これならカードを気にする必要がないですよね?
メモパッドはお安く手いいですね。でもバッテリのもちがよくないと書かれていました。暇さえあればタブレットをしようかと思っているので、もちがよくないのはストレスになるのかな?と思いますが価格の面で迷います。
画面は7インチかそれ以下がいいので8は大きいですよね?
エクスぺリアは防水もあっていいですね。価格はオーバーですが…。
皆さんのお勧めと口コミをみる限りだと2013ネクサスあたりがいいのかなぁという気がしますが、あの初期タイプが本当に故障が多かったのでついだいじょうぶかなぁと気になります…。
すみません、もう少しだけご意見を募集いたします。
とりあえず、量販店に実物を見に行ってみます。
書込番号:17971965
1点
>皆さんのお勧めと口コミをみる限りだと2013ネクサスあたりがいいのかなぁという気がしますが、あの初期タイプが本当に故障が多かったのでついだいじょうぶかなぁと気になります…。
実際Nexus 7 2013を使っていますが、ドッキングステーションが約600円で叩き売り状態で手に入れたり、ASUS純正のケースが100円(税別)で購入出来たり、アクセサリ類は安く手に入れました。
これも、末期のモデルで新型のNexus 9の登場が近いのでしょう。でも新型の9インチは大きいですね、
書込番号:17972090
0点
SDスロットが無くても良いということになると、
Nexus7[2013]は、ユーザ数が多く、安心感があります。
さらに、その他の製品も見てみると、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013598_J0000009488_K0000431068_J0000012942_K0000596714_K0000594428_J0000005053_K0000294081_J0000011613_K0000431819_K0000431818_K0000590276
なども候補に入れてはと思います。
書込番号:17972104
0点
入院している父に孫動画を見せるため
ハイビジョンカメラの動画を簡単に見せたく
無変換でAVCHDをタブレットで見たいのですが
Windiws8 のタブレットなら可能でしょうか?
可能な方法とおすすめの機種を教えていただけたら助かります。
タブレットは入院中だけの使用予定なのでなるべく安く済ませたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17935764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows8タブレットの内蔵グラフィックIntel HD Graphicsは、AVCHDファイルを再生することが出来ます。
例えば、下記のようなASUS TransBook T100TAの場合です。
>ASUS TransBook T100TA-DK532GS レビュー【動画再生編】
http://www.pc-memo.info/windows8-1/1477/
書込番号:17935818
![]()
1点
キハ65さん
回答ありがとうございます!
リンクも参考になりまいした。
windows8ならフリーソフトも使えるし
何とかなりそうですよね。
書込番号:17937243
1点
キハ65 さん
遅くなって済みません。
結局sofmapでomni10の在庫を買って
VLC media playerを使って再生することにしました。
(media playerだと自動で最大化できなかったので)
fullHD表示できますし、満足です。
windows8は正直あまり使いやすくなさそうですが、最悪キーボードをつけて
PCにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17966079
0点
企業向けという話もありますが老眼の年寄りには関心のある話題です。はっきりした事はメーカー側しか分からない事ではあると思いますが、12インチのIPadについて、およその発売予定日など分かっている事など、噂されている事などがあれば教えて下さい。
1点
10月21日の発表を待ちましょう。
http://gigazine.net/news/20140918-apple-new-ipad-yosemite/
昨年、Airが11月1日に発売されたので、それに近い日で発売される可能性は高いですね。
書込番号:17958934 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
以前こちらでも意見をいただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679703/#17909277
もう少し検討するため、さらに絞った質問をさせてください。
タブレットでアナタならどちらを選択しますか?
(1) CPU:Atom Z3740D(WEI 6.2)、メモリ:2GB
(2) CPU:Celeron N2807(WEI 3.8)、メモリ:4GB
*OSはWindows 8.1 with Bing 32bit、ストレージ64GBで共通
なお、私の用途は仕事(Webで調べ物しながらワード、エクセル、パワポ編集など、動画編集はしません)で使えるセカンドノートPCとして、遊びやWeb閲覧(Youtube見ます)では片手で持つタブレットとして、といった感じです。これ1台で仕事も遊びもたいていのことは済むし、常に持ち歩いて苦にならないものを探してます。重い作業や大量データ保存はメインノートPCやデスクトップにまかせます。
もっとお金出してでもCPUが良くてメモリ4GBの機種にしとけって意見もあると思いますが、とりあえずどちらか選択して理由も教えてもらえると助かります。
私の勝手な推測としては、(1)だと全体的なパフォーマンスはまずまずでWeb閲覧やワード、エクセル、パワポなどたくさん開くと編集作業がもたつくかも?、(2)だといったんアプリを開けば編集作業はまずまずだけど、アプリ開く時とか全体的にもたつく?って感じなんですがどうでしょうか。セカンドノートPCという目的ですし、メモリ2GBでも苦になるほどはもたつかないとなれば(1)を選択するんですが。
よろしくお願いいたします。
0点
まず昨日のスレを畳め。
書込番号:17913665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アナタならどちらを選択しますか?
二択クイズかアンケート、それとも人気度調査?
書込番号:17913690
1点
とりあえず前の質問終了しました。アンケートではなく、CPUとメモリでどれくらいパフォーマンスが違うか分からないので、一助として単純化した質問を作っただけです。
書込番号:17913703
0点
>Web閲覧やワード、エクセル、パワポなどたくさん開くと編集作業がもたつくかも?
ATOM系CPUに期待するだけ無駄です。
安物に性能求めてどうするのやら。
どのみち不満が出ます。安い方を買って、次に買うときの参考にしましょう。
書込番号:17913713
0点
性能を求めていません。どっちがマシかというくらいです。この二つのCPUは全然違うと思いますが、そんなでもないんですか?
書込番号:17913722
0点
CPUはIntelにしましょう。
アナタならどちらを、とかじゃなく“どちらをお勧めですか”と書いたほうがいいですよ。
書込番号:17913725
![]()
0点
>この二つのCPUは全然違うと思いますが、そんなでもないんですか
CPUが分かっているのなら、あとは検索するだけ。私なら、用途に合った性能のPCを、高くても買いますし。高くて買えないのなら、諦めます。
10mの高さからバンジーするのに、10mの紐と15mの紐、どちらを選びますか?究極の選択なんてものは、「どちらも選択をしない」がベストな選択です。
まぁ、軽い感じで話題を振れば盛り上がるかもという目論見なのでしょうが。場所を選ばないと、真剣に回答してくれる人に不真面目と取られるだけです。
0/1のシンプルな回答を望んでいるのでしょうか。決断を回答者に押しつけても、その結果の責任まで押しつけることは出来ませんよ。
どのみち、予算の問題です。
書込番号:17913777
![]()
0点
メモリーではなく、CPU性能なら下記リンクを貼っておきます。
後は、ご自身で判断を…
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2079&cmp[]=2263
書込番号:17913811
![]()
1点
みなさん、意見、URLありがとうございました。真面目に質問してるつもりなんですが、、、単純にCPUの性能やメモリの大きさで、実感としてどれくらい違うのか知りたいだけなんですが。もう一度、いろいろ調べます
書込番号:17913825
0点
私が現時点でセカンドマシン用のタブレットを探していたら、
これを買うと思います。
Lenovo ThinkPad8のカスタムモデル版、
購入資金に余裕があれば、個人的には128GB版が良いと思う。
LenovoでもThinkPadのデザインは昔と変わらず大和研究所。
保証対応もレノボ格安タブレットとは違うと聞きます。
クーポン割引もあるので無料OSのお陰で
価格が下がった今が買い時かも。
http://kakaku.com/item/K0000677231/
http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/thinkpad/thinkpad-8/?cid=jp:affiliate:eWY8ww&#tab-customize
書込番号:17917458
0点
つまらないスレになったな。要は、こんなときはcpuを優先、こんなときはメモリを優先ってことが聞きたいだけ。金を惜しまないなら質問なんかしないわけで、しかも改造は難しいタブレットで選択枝が多くないからこそ慎重に選ぶ必要がある。
書込番号:17940462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つまらないスレになったな。
あんたの聞き方が悪かったから。
あと態度も。
書込番号:17940517
2点
ちゃんと跳べないリンク貼られてるので貼り直し。
価格.com - 『どのタブレットを買いますか?』 ドスパラ Diginnos DG-D10IW with Bing K140708 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679703/SortID=17909277/
> つまらないスレになったな。
新規投稿に分ける必要があったのでしょうか?
そうなったのはスレ主さんに主要因があると思いますよ。
書込番号:17958093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








