タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
683

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:396件

以前こちらでも意見をいただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679703/#17909277
もう少し検討するため、さらに絞った質問をさせてください。

タブレットでアナタならどちらを選択しますか?

(1) CPU:Atom Z3740D(WEI 6.2)、メモリ:2GB
(2) CPU:Celeron N2807(WEI 3.8)、メモリ:4GB

*OSはWindows 8.1 with Bing 32bit、ストレージ64GBで共通

なお、私の用途は仕事(Webで調べ物しながらワード、エクセル、パワポ編集など、動画編集はしません)で使えるセカンドノートPCとして、遊びやWeb閲覧(Youtube見ます)では片手で持つタブレットとして、といった感じです。これ1台で仕事も遊びもたいていのことは済むし、常に持ち歩いて苦にならないものを探してます。重い作業や大量データ保存はメインノートPCやデスクトップにまかせます。

もっとお金出してでもCPUが良くてメモリ4GBの機種にしとけって意見もあると思いますが、とりあえずどちらか選択して理由も教えてもらえると助かります。

私の勝手な推測としては、(1)だと全体的なパフォーマンスはまずまずでWeb閲覧やワード、エクセル、パワポなどたくさん開くと編集作業がもたつくかも?、(2)だといったんアプリを開けば編集作業はまずまずだけど、アプリ開く時とか全体的にもたつく?って感じなんですがどうでしょうか。セカンドノートPCという目的ですし、メモリ2GBでも苦になるほどはもたつかないとなれば(1)を選択するんですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17913579

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/08 10:51(1年以上前)

まず昨日のスレを畳め。

書込番号:17913665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/09/08 11:02(1年以上前)

>アナタならどちらを選択しますか?
二択クイズかアンケート、それとも人気度調査?

書込番号:17913690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2014/09/08 11:07(1年以上前)

とりあえず前の質問終了しました。アンケートではなく、CPUとメモリでどれくらいパフォーマンスが違うか分からないので、一助として単純化した質問を作っただけです。

書込番号:17913703

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2014/09/08 11:10(1年以上前)

>Web閲覧やワード、エクセル、パワポなどたくさん開くと編集作業がもたつくかも?
ATOM系CPUに期待するだけ無駄です。

安物に性能求めてどうするのやら。
どのみち不満が出ます。安い方を買って、次に買うときの参考にしましょう。

書込番号:17913713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2014/09/08 11:14(1年以上前)

性能を求めていません。どっちがマシかというくらいです。この二つのCPUは全然違うと思いますが、そんなでもないんですか?

書込番号:17913722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/09/08 11:14(1年以上前)

CPUはIntelにしましょう。

アナタならどちらを、とかじゃなく“どちらをお勧めですか”と書いたほうがいいですよ。

書込番号:17913725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2014/09/08 11:16(1年以上前)

なるほど・・・どっちかというとどちらをお勧めするかですね。

書込番号:17913730

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2014/09/08 11:37(1年以上前)

>この二つのCPUは全然違うと思いますが、そんなでもないんですか
CPUが分かっているのなら、あとは検索するだけ。私なら、用途に合った性能のPCを、高くても買いますし。高くて買えないのなら、諦めます。

10mの高さからバンジーするのに、10mの紐と15mの紐、どちらを選びますか?究極の選択なんてものは、「どちらも選択をしない」がベストな選択です。
まぁ、軽い感じで話題を振れば盛り上がるかもという目論見なのでしょうが。場所を選ばないと、真剣に回答してくれる人に不真面目と取られるだけです。

0/1のシンプルな回答を望んでいるのでしょうか。決断を回答者に押しつけても、その結果の責任まで押しつけることは出来ませんよ。
どのみち、予算の問題です。

書込番号:17913777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/09/08 11:50(1年以上前)

メモリーではなく、CPU性能なら下記リンクを貼っておきます。
後は、ご自身で判断を…
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2079&cmp[]=2263

書込番号:17913811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2014/09/08 12:00(1年以上前)

みなさん、意見、URLありがとうございました。真面目に質問してるつもりなんですが、、、単純にCPUの性能やメモリの大きさで、実感としてどれくらい違うのか知りたいだけなんですが。もう一度、いろいろ調べます

書込番号:17913825

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28147件Goodアンサー獲得:2468件

2014/09/08 14:26(1年以上前)

自分で決めましょう!

書込番号:17914159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/09 14:04(1年以上前)

私が現時点でセカンドマシン用のタブレットを探していたら、
これを買うと思います。
Lenovo ThinkPad8のカスタムモデル版、
購入資金に余裕があれば、個人的には128GB版が良いと思う。
LenovoでもThinkPadのデザインは昔と変わらず大和研究所。
保証対応もレノボ格安タブレットとは違うと聞きます。
クーポン割引もあるので無料OSのお陰で
価格が下がった今が買い時かも。


http://kakaku.com/item/K0000677231/

http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/thinkpad/thinkpad-8/?cid=jp:affiliate:eWY8ww&#tab-customize 

書込番号:17917458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2014/09/15 20:23(1年以上前)

つまらないスレになったな。要は、こんなときはcpuを優先、こんなときはメモリを優先ってことが聞きたいだけ。金を惜しまないなら質問なんかしないわけで、しかも改造は難しいタブレットで選択枝が多くないからこそ慎重に選ぶ必要がある。

書込番号:17940462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/15 20:34(1年以上前)

>つまらないスレになったな。
あんたの聞き方が悪かったから。
あと態度も。

書込番号:17940517

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/09/20 02:09(1年以上前)

ちゃんと跳べないリンク貼られてるので貼り直し。

価格.com - 『どのタブレットを買いますか?』 ドスパラ Diginnos DG-D10IW with Bing K140708 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679703/SortID=17909277/

> つまらないスレになったな。

新規投稿に分ける必要があったのでしょうか?
そうなったのはスレ主さんに主要因があると思いますよ。

書込番号:17958093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのポータブル端末 パッドタイプ

2014/09/17 11:24(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 denenboyさん
クチコミ投稿数:23件

初めてのポータブル端末 パッドタイプを購入したいのですが
どれを買っていいのか分かりません

詳しい方に教えていただきたいので質問しました。
用途は年配者が、すでに家内にあるPCのための無線LAN接続で家内だけで使えればいいです。
外で使う事は考えていません。

そして年配者なので今多い7インチよりも大きい10インチサイズ希望です
後は目的が家中のみのネットサーフィンだけですので
より安価なアンドロイドでいいと思っています。

発売時期的には少し古いものでも十分です
少し前の発売時期の物でも安く買えれば十分です。

以上の様な条件なのですがどんなものがいいでしょうか?
ネットで事前に色々調べましたが
やはりasusあたりでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:17947124

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/09/17 11:40(1年以上前)

10インチクラスとなると高解像度モデルが望ましいので、少し前のモデルは解像度が落ちます。
取り敢えず、最新のモデルを選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651886_J0000013255_J0000012524

書込番号:17947171

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 赤軸さん
クチコミ投稿数:6件

電子書籍、動画鑑賞、ネット閲覧が目的でなるべく安い10インチタブレットを探しています。
自分なりに調べた結果、ASUSのME301とテックウインドのTA10CA3が候補に残りました。
価格.comで詳しく比較して、気になったのは搭載されているCPUです。
ME301はTegra 3/1.3GHz、TA10CA3はAtom Z2520/1.2GHzです。
クアッドコアでわずかにクロック数が高いTegra3の方が優れているのでしょうか?
Atom Z2520の方が省電力でバッテリー持ちが良いらしいですが大した違いはないんでしょうか?
一度は値段が安いME301を買おうと思いましたがすっかり迷ってしまいました・・・

書込番号:17891352

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/09/01 21:43(1年以上前)

ME301はTegra 3/1.3GHzは、
>AnTuTuベンチマークスコアは11858。クアッドコアCPU搭載のタブレットとしてはそれほど高いスコアではありませんが、ネット利用・電子書籍・アプリ(ゲーム)において全く不自由の無い性能です。
http://docomo.publog.jp/archives/30823422.html

TA10CA3はAtom Z2520/1.2GHzは、
>どれも初めて使うアプリですが、とりあえず比較用としていくつかのベンチマークを取ってみました。AnTuTuでは14431というスコアが出ています。
http://zigsow.jp/review/307/269271/

数値的には、Atomの方が上です。

書込番号:17891604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/09/02 07:09(1年以上前)

>電子書籍、動画鑑賞、ネット閲覧が目的でなるべく安い10インチタブレットを探しています。

AmazonのKindle Fireがいいのでは?
オーナーズライブラリーで、一部のKindle書籍が毎月無料で読めます。
Amazonコインというサービスも始まったし、OSの拘りがなければスペックも高いしコスパ抜群です。

書込番号:17892634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤軸さん
クチコミ投稿数:6件

2014/09/02 20:55(1年以上前)

キハ65さん、回答ありがとうございます、参考になりました。
iPhone厨さん、アドバイスありがとうございます、Kindleは価格がネックなので今回は見送ります。

書込番号:17894591

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/09/06 21:32(1年以上前)

iPhone厨さん
> >電子書籍、動画鑑賞、ネット閲覧が目的でなるべく安い10インチタブレットを探しています。
>
> AmazonのKindle Fireがいいのでは?

Kindle Fireシリーズは 7インチと 8.9インチだったと思いますが、
10インチモデルはありましたっけ?

書込番号:17908405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

microSDが使えるmp4(H.264)プレーヤーとして使える格安タブレット、またはmp4プレーヤーの
ようなものがありましたら教えてください。(別にネットに繋げなくてもいいです)

書込番号:17881293

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/08/30 01:15(1年以上前)

mp4(H.264)で良いだけなら
(どんなサイズ、ビットレート、フレームレートでも良いなら)
microSDが挿せるほとんどのタブレットで再生できるでしょう。

書込番号:17882363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nuttsさん
クチコミ投稿数:738件

2014/08/30 23:11(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17885441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:4665件

タブレットは持たず状況がさっぱり分からないので、初心者扱いでお願いします。

学会などで発表する際に使えるタブレットを探しています。打ち出せる画素数は高いほどよいです。
とはいえパワーポイントではなく、アドビリーダーのフルスクリーンモードで十分です。
最終的にはVGAで打ち出したいのですが、変換して打ち出せればとにかくなんでも可。
優先する要素は 値段>小ささ・軽さ>スペック です。安く小さくが両立できているもの優先。
この使用用途を再優先ですので、その他のスペックが削ぎ落とされても仕方ないと割りきっています。
最悪英語でもいいですが、購入が面倒くさく・うさんくさくない国内でカード以外の支払いOKのものを。

その他は可能であれば、パワーポイントも作動可能だったりメールくらいできれば。
↑これは必ずしも優先させないです。ネット絡むとライセンスも絡んで面倒くさいので。

とにかくアドビリーダーインストールできるか、そのフルスクリーンモード同様にPDFが表示でき、
それをより高画素数で外部に出力できるオススメの機種を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:17871362

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/08/26 14:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:4665件

2014/08/26 14:56(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます。Win8tablet + microHDMIの組み合わせのところはよく分かりました。

----------------------

他の組み合わせを考えるに、出力経路は色々ありそうです。microUSB経由などだとどうなのでしょう?
無線はさすがに面倒起こりそうですが、どういうものが使えるのかが私自身が分かっていませんので、
この辺ご説明いただけたり、オススメあれば是非教えてもらいたいところです。

また、ソフトも必ずしもAdobe/Winにこだわっておらず、PDFをフルスクリーンで出力可ならよくて。
編集できる必要は、全くありません。最終版をフルで外部出力できれば。
Android系の方がずいぶん安いのですが、AdobeReader/Powerpointにはこだわりませんので、
そちらの方での情報を予算2万円前後まででお待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:17871475

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/08/26 15:41(1年以上前)

>>microUSB経由などだとどうなのでしょう?

USB micro-B端子をVGA端子に変換できるMHLアダプタ がありますが、マニアックな世界に入ってきます。
>USB micro-B端子をVGA端子に変換できるMHLアダプタ / LKV555 MHL micro-USB to VGA - MHL to VGA Adapter
http://www.amazon.co.jp/USB-micro-B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%92VGA%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BMHL%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-LKV555-MHL-micro-USB/dp/B00B5QWEVG

>>Android系の方がずいぶん安いのですが、AdobeReader/Powerpointにはこだわりませんので、
>>そちらの方での情報を予算2万円前後まででお待ちしております。よろしくお願いします。

Google Play対応、Micro HDMI・Mini HDMI・HDMI端子を持つAndroidタブレットは下記の通りです。
変換アダプターでVGA端子で外部ディスプレイへ出力出来るかは、わかりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000654272_K0000666087_K0000486922_K0000626705_K0000616718_K0000580761_J0000005049_K0000618917_J0000012099_K0000612737_K0000626706

書込番号:17871571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2014/08/26 16:54(1年以上前)

キハ65さん
重ね々々ありがとうございます。独壇場ですね!

AndroidでminiHDMIの機種に惹かれております。
説明だけ読むと、Kindle Fire HDなど気になりますが(HDMI-VGAがどうなるかは不明ですが)
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec204=786432-2073600&pdf_Spec303=-500&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
やはりKindleはAndroidベースでもちょっと特殊で、ハマりますかね?
この中ならオススメにもあるTLX-TAB7 / Diginnos あたりが無難なのでしょうかね?軽さもいいなー
VGA変換対応は、自分でも少し調べてみます。

書込番号:17871712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件

2014/08/27 16:28(1年以上前)

結局こんな感じの機種に絞れました。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec204=2073600-,786432-2073600&pdf_Spec303=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
さらに軽さで絞るとこんな感じ
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec204=2073600-,786432-2073600&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000&pdf_Spec303=-300
でgoogle play対応だと3機種。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec048=1&pdf_Spec204=2073600-,786432-2073600&pdf_Spec303=-300&pdf_so=p1&pdf_pr=-20000
HDMIにしたところでVGA出力がうまくいくか分かりませんが、USBよりはいいだろうと。
これらの中ではTruLuX TLX-TAB7Wがよさそうに見えます。

やはりオススメ機種になってくるわけですが、レビューを見たりするとかなり怖いです。
そうなると3万円超えの機種の方が安心か。それならいっそPCで。無限地獄です・・・・

書込番号:17874571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 8.1タブレット用動画プレーヤー

2014/08/23 14:46(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

Windows 8.1タブレットを初めて購入しました。

今まで使っていたタブレットでは、MX 動画プレーヤーを利用していました。
スマホで撮った縦長のムービーは、cropを設定しておくと、タブレットを縦方向にすれば、
自動的に拡大して観れました。

Windowsタブレットでも設定で、同じように出来るのでしょうか?
または、アプリをインストールすれば、良いでしょうか?
何方か、アドバイス下さい。

書込番号:17861952

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/08/23 16:48(1年以上前)

Windows8タブレットは縦方向に最適化した動画再生アプリはなく、横方向でフルスクリーンに表示されたものが、縦方向に変えると上下に大きな黒帯が表示されます。

書込番号:17862280

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2014/08/27 04:33(1年以上前)

図1.縦長の動画(横長のフレーム場合)

図2.「ビデオ」アプリで再生

図3.「MX動画プレーヤー」で再生

図4.フルスクリーンにしてみました。

キハ65さん、ご返信ありがとうございます。
「Windows8タブレットは縦方向に...」。これからでしょうか。
とりあえず、android用アプリを入れてみました。※1

縦長の動画で、アップロードの際、左右に黒い所が付いたものが対象です。(図1)※2
preinstallアプリの「ビデオ」で再生した場合は、タブレットを縦にすると、
左右の黒い所を含めてフィットします。(図2)

Windowsタブレットに「MX動画プレーヤー」をインストールしました。(図3)
フルスクリーンの状態です。(図4)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
備考

図1.縦長の動画(横長のフレーム場合、左右に黒い所が有る)
図2.「ビデオ」アプリで再生
図3.「MX動画プレーヤー」で再生
図4.フルスクリーンにしてみました。


※1 「Surface Pro 3でKindle ...」を参考にしました。

Surface Pro 3でKindleの日本語版などをBlueStacksで楽しむ!、ibukuro、2014/07/18
http://www.ibukuro.com/?p=1416



※2 縦長の動画で横長のフレームのものが、フルスクリーン再生が困難でした。
なお、フレームも縦長の動画は、「ビデオ」アプリでも大丈夫です。タブレットを縦にすれば、フィットして、フルスクリーンになります。

書込番号:17873337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング