このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2014年5月21日 08:12 | |
| 5 | 7 | 2014年5月19日 22:22 | |
| 7 | 4 | 2014年5月17日 05:09 | |
| 10 | 4 | 2014年5月15日 13:12 | |
| 25 | 36 | 2014年5月10日 22:37 | |
| 0 | 9 | 2014年5月6日 00:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新たにパソコン購入を検討しています。
そこで、デスクトップ型のパソコンを買うか、持ち運びのできるノートPC、タブレットPCで迷っています。
レポートのためのOfficeとiTunes、スカパーのオンデマンドが使えればいいかなという感じです。
あとはネットで靴を作りたいのでFlashが使えるものが欲しいです。
出かけ先で課題ができることを考えたら、ノートPCやタブレットPCがいいかなと思っています。
予算は上限はありませんが、できれば安く済ませたいです。
色々調べてはみていますが、どれが一番自分の求めているものに合うかがわかりません。
個人的にSurfaceはいいなと感じました。
以上の点を踏まえて色々とアドバイスがほしいです。
よろしくお願いします。
0点
もう旬は過ぎたと思いますが、PCの感覚で使うならタッチカバーを付属させてSurface Pro 2。
ただ、在庫切れが難点です。
8インチのWindows8タブレットは、レポートのためのOffice作成は無理があります。
書込番号:17526936
1点
MacBook Airも選択肢があります。
意外と安いし、Mac版MS Officeをインストールすれば、 レポート作成が出来ます。
iTunes、Flash、スカパーのオンデマンドには問題ありません。
書込番号:17526973
0点
ASUS VivoTab Note 8 R80TA-DLPS
http://kakaku.com/item/K0000624073/
最安価格(税込):\34,482
Acer ICONIA W4-820/FP32
http://kakaku.com/item/K0000649585/
最安価格(税込):\34,980
Dell Venue 8 Pro (32G)・Office Personal付
http://kakaku.com/item/K0000615346/
\36,980(税込)
などの純正Office付きがお勧めです。
まとまった文書作成を行うときには、ワイヤレスキーボードを追加すると便利です。
書込番号:17527135
0点
ノートPCの範疇で絞ると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639842_J0000011540_K0000600544_K0000584311
書込番号:17527239
0点
MacBook AirにMicrosoft Officeを入れて使っています。
軽くて便利ですよ。
Microsoft Officeも、Mac用なら1万7千円くらいで買えますし。(僕のホームページで紹介しています)
書込番号:17527994
0点
返信ありがとうございます。
Surfaceについて色々調べたのですが、Surface2では足りないのでしょうか?
iTunesが使えないのは惜しいですが、そこは今現在使ってるパソコンでいいかなとも思っています。
書込番号:17529189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そこで、デスクトップ型のパソコンを買うか、持ち運びのできるノートPC、タブレットPCで迷っています。
>レポートのためのOfficeとiTunes、スカパーのオンデマンドが使えればいいかなという感じです。
>あとはネットで靴を作りたいのでFlashが使えるものが欲しいです。
>Surfaceについて色々調べたのですが、Surface2では足りないのでしょうか?
>iTunesが使えないのは惜しいですが、そこは今現在使ってるパソコンでいいかなとも思っています。
iTunesはできなくて良いということになりました。
スカパーのオンデマンドはWindowsRTではできません。
ネットで靴を作りたいのでFlashが使えるか否かですが、使えないこともあり得ます。
Microsoft Officeについては、パソコンのOfficeとの間でかなり高い互換性があります。
マイクロソフトのQ&A
http://office.microsoft.com/ja-jp/home-and-student/FX103210361.aspx
には、
『 Office 2013 RT には、Windows 7 または Windows 8 PC の Office と同じ機能がありますか?
ほぼ同じ機能をお使いいただけます。Office 2013 RT を構成する Word 2013 RT、Excel 2013 RT、PowerPoint 2013 RT、OneNote 2013 RT、またはOutlook 2013 RT には、PC で利用可能な Office の機能の大部分と、ほとんどのユーザーが使用するほぼすべての機能が含まれています。 ただし、Windows RT の場合はセキュリティとモビリティに関して特殊な要件があるため、マクロ、アドイン、ユーザーまたはサード パーティの開発者が作成したその他のカスタム プログラムなど、いくつかの機能は、Office 2013 RT では使用できません。』
とあります。
これらの制約があることを承知であれば、Surface2(ProではないSurface)でも問題ありません。
書込番号:17529226
![]()
0点
すみません、officeのところがまったくわかりませんでした/ _ ;
簡単に解説していただけませんか/ _ ;?
書込番号:17532268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Officeの機能の中でも、あまり凝った使い方をしないなら、互換性があるということです。
互換性のある機能だけを使えば、パソコンとRTの間でOfficeを受け渡して、修正、印刷ができます。
書込番号:17532760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
MacBook AirにMS Office入れて使用しています。
普段は自分が使う分には難なく使えているのですが、そこそこの頻度でデータの受け渡し時に中身が崩れることがあり苦労もします。
互換性があったとしても相手のことを考えるならやっぱりSurfaceなのかなぁと時々考えたりします。
書込番号:17539278
1点
おすすめのタブレットを教えてください。
あと、合わせておすすめの通信サービスも教えてください。(OCN,NTTなど?)
携帯がスマホではなくガラケーです。
単純にスマホにすればいいかもしれませんが、通話料や月額利用料がまだ割高なのと、
普段パソコンを旦那に占有されているので、スマホより少し高機能なものがほしいと考えています。
素人ですので、質問がおかしいところがあるかもしれませんが、お許しください。
<条件>
・タブレット単体で屋外でも利用可能(SIMフリー?)
※WiFi対応?で家では無線LAN、公衆無線LANスポットではそれを利用できると嬉しいです。
・本体価格は5万円以内
・通信費は月1500円以内
やりたいなぁと思っていることは、次のことです。
<絶対できてほしいこと>
・外でもネットを利用したい。
・電車の中で使用していても違和感ないサイズと重量であること
・LINEを利用したい。(周りにやってないの??と言われまくりです)
・Youtubeなど動画をスムーズに閲覧したい(家でできればOK)
・持っている音楽CDを取り込んで外でも聞きたい。
・MP3データを再生したい。
・音楽等、ダウンロード購入して聞きたい。
・写真を撮る(デジカメの代わりになるぐらい・現像してもOKなレベル)
・動画を撮る。(10分以上撮影できると嬉しい)
・Word、エクセル、PDFを閲覧
・CPU?処理速度などがスマホ以上であること
・電子書籍を購入して閲覧できる
<可能であれば>
・TVを見る。
・TVを録画をしたい
・ラジオ(AM/FM)を聞く
・ラジオ(AM/FM)を録音したい
・PowerPointを閲覧
・Word、エクセルを編集
家では、家の無線LAN、外ではSIMフリーで契約した回線を利用するということができるかも分かっていない素人です。よろしくお願いします。
0点
イロイロときめく思いは有るんだろうけど、
>>通信費は月1500円以内
と言う時点で、docomoなどで新品契約は無理なので、秋葉原の中古ショップなどで
中古sc-01e などと
ocn mobile one で
妥協点を探る。
書込番号:17527887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しい希望ですね。
単体で通信が可能なモデルはCellularモデルとかSIMフリーなどと付随していますね。
SIMカードが挿せるスロットが付いてる事や国内の技適に通過してる事が条件となります。
技適とは特定無線設備の技術基準適合証明等のマークの事で
電波法で免許を受ける必要があり、海外版は免許がない物があります。
無いと電波法違反になるので注意です。(海外版SIMフリーを購入する際)
>・通信費は月1500円以内
となるとMNVO(格安SIM)の利用を想定してると思われますが
これの利用には多くの基礎知識を得てる方が良いですね。
何せSIM単体での加入・購入なので端末での設定や開通は自己責任となります。
値段だけ見て突入する人は多そうだけど
今までの携帯電話契約の様にはいかないので、事前情報は
多く学んでからにしましょう。
>外でもネットを利用したい。
SIMフリーモデルやCellularモデルなら可能。
>電車の中で使用していても違和感ないサイズと重量であること
ガラガラな電車内で座っていれば、さほど違和感は無いと思うけど
(座ってればiPadを使いますが迷惑な目線はありません)
混雑時は文庫本サイズ以下でないと迷惑がる人は居るでしょうね。
そうなるとスマホサイズです。
>LINEを利用したい。(周りにやってないの??と言われまくりです)
androidかiOS、WindowsPC、MacOSで可能です。
>Youtubeなど動画をスムーズに閲覧したい(家でできればOK)
どれでも問題ないでしょう。
>持っている音楽CDを取り込んで外でも聞きたい。
PCが必要です。
稀に直接取り込めるCDドライブがリリースされて来てはいます。
>MP3データを再生したい。
MP3データとは?音楽?
この辺は再生可能な形式かをそれぞれの機器仕様で要確認です。
>音楽等、ダウンロード購入して聞きたい。
Appleだと公式で可能です。
その他はAmazonなどを利用すれば可能かと思います。
>写真を撮る(デジカメの代わりになるぐらい・現像してもOKなレベル)
タブレットのカメラ機能はWebカメラレベルなので撮影には不向きです。
iPadがマシなくらい。
>動画を撮る。(10分以上撮影できると嬉しい)
上と同様。
>Word、エクセル、PDFを閲覧
アプリで閲覧はほとんどで可能。
>CPU?処理速度などがスマホ以上であること
これが問題。
CPU性能に左右されるシステムかどうかです。
何故ならクワッドコアのタブレットよりも2コアのiPadの方が
ベンチマークでは上回るからです。
Intel CPU搭載タブレットなら、一番近いかも知れませんが
画面サイズが大きめとなります。
>電子書籍を購入して閲覧できる
Amazonなどの利用で可能。
全体的にタブレットに求める要望がパソコンと混同してるように感じます。
出来る事は出来るけど、思うほど1台ですべて済ませられるほど
全体の完成度は高くは無いです。
パソコンを母艦にして、タブレットやスマホを艦載機にすることで
用途を使い分ける事がスマートです。
CPUがスマホ以上という事なので要望から多少外れますが
この辺が候補かも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012588_K0000610184_J0000011545_K0000566386
書込番号:17527894
![]()
1点
>・通信費は月1500円以内
初心者にMVNOの格安SIM運用はオススメしません、
トラブルがあった時に、きっと自分では何もできないからです。
諦めてキャリアのタブレットを買った方が、いいですよ。
通信費については、外でタブレットを使いたいなら高くなることを覚悟しましょう。
それがいやなら、Wi-Fiモデルにしましょう。
格安SIMが話題に上がるように名って、初心者向けじゃないのに安くタブレットを使えて良いよー、とか吹聴する傾向があるのは望ましくないよなあ。
書込番号:17527989
1点
スレ主 p4yurikoさんの御家族や友人に設定などを頼めるならば、下記のタブレットが良いです。
なお、御家族などに設定を頼め無い場合は、既に他のかたが記述されています。
「Dell Venue 8 Pro (64G)・3G SIMフリー・Office Home&Business付 ¥49,980(税込) 」
http://kakaku.com/item/K0000610184/
2013年12月に発売したVenue 8 Pro(5830) 3G SIMフリーモデルをレビュー
http://www.pasonisan.com/dell/venue8pro/review-5830.html
テレビ録画機能は、無いので、別のテレビ録画機と会わせ技で、実現出来ます。
書込番号:17531891
![]()
1点
≫iPhone厨さん
>諦めてキャリアのタブレットを買った方が、いいですよ。
とのことですが、流石にそれではここで質問する意味がないでしょう。
昔に比べSimの設定がどうのこうのとか掲載しているサイトも増えたし、夫が占領していながらもPCはあるようですから初心者でも指示通りにすれば大抵なんとかなるでしょう。勿論基本的な用語を知っていることが前提です。
自己責任な事は変わらないので挑戦するならよく調べてからですね。どうしてもダメならこの手のことに詳しそうな友人をあたって代行してもらいましょう。
≫スレ主さん
外でネットをするにはsim対応版でなければ無理ですね。
残りはぶっちゃけGooglePlayやApp Storeに対応したタブレット、Winタブなら貴方のやりたい事くらい全て出来ます。むしろ楽勝なレベルですね。
>持っている音楽CDを取り込んで外でも聞きたい。
上級者レベルとなるとディスクドライブはホームネットワークや遠隔操作などで管理してしまう事もあるのでタブレットにディスクドライブのUSBを繋ぐことが必ずしもなわけでもありません。
>・TVを見る
>・TVを録画をしたい
これに関してもワンセグ内蔵がすぐに頭に浮かんでしまいますが、これも今使っている備え付けのレコーダーで解決することが出来るかもしれませんよ。有名どころではTV Side Viewなどですね。これを使えばソニーのブルレコを持っていれば放送中のTVも録画した番組も外出先から見られます。既存の設備の活用です。データ量が多いのでMVNOではお勧め出来ません。自宅での利用が主ですね。
このような機器を持っていなくても無線LANをTV視聴可能なものに換えることも可能です。こちらは安上がりですね。MVNOが使いこなせるならこちらは簡単かも。
あとは特になにもしなくてもAndroidやiOS、Winタブならアプリケーションだけで解決出来ますよ。
端末選びについての質問がありますが、貴方自身の価値観でしか選択出来ないのでなんとも言えません。
書込番号:17533086 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様、色々とアドバイスいただき本当にありがとうございます。
ご親切な解説、おすすめ機種の推薦、比較表など作成していただき嬉しいです。
家にはPCと無線LAN環境があり、私よりもPC設定などに詳しい旦那がいるので、設定等大変だと思いますが、SIMフリー端末に挑戦したいです。
外ではネットやメールチェック程度の利用になると思いますので、月1000円程度の格安SIM(BICSIMなど)で対応できればと思います。
またタブレット単体ではなく、PCと組み合わせれば音楽CDデータの取り込みもできそうなので安心しました。
あとTVは携帯のワンセグチューナー付きのようなものを想像していましたが、無ければ無いでいいです。(絶対条件ではありませんでした)
おすすめ頂いた下記の機種当たりを検討してみたいです。
・Venue 8 Pro (64G)・3G SIMフリー・Office Home&Business
・Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
あとLENOVOの「YOGA TABLET 8 SIMフリー」は上の二つと比較するとどうなのでしょうか?
家のPCがLENOVOのThinkPadなので相性がいい等ありますか?
データの移動などは、ThinkPad→タブレット となるので、移動の方法なども気になります。
書込番号:17534356
0点
以下Apple製品なしとのことで話を進めます。
YOGAタブは3Gのみとなっているので
帯域が必要になる動画などは厳しいです。
相性云々は特にメリットはなさそうです。
nexus7 2013は2〜3ヶ月後に新型が出てくると思われるのでこっちは焦らない方が良いですね。値段の下落も大してありませんし。
残りのWinタブについてはあまり詳しくないのですが、Winタブにする場合はCPUは絶対にAtom 3000番代以上にするのをお勧めします。この機種ではクリアしていますね。
Officeも使えるし、中身はPCそのものなので既存のWindows向けソフトウェアも使えます。
書込番号:17534419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォンはDOCOMOのGALAXY3S パソコンはMACBOOK PROを使用しています。
タブレットは主に日常生活で使用しようと考えています。
◎SIMフリーで国内海外利用ができる
◎できれば i padが希望
◎できればDOCOMOの契約のまま安く使いたい
もし最適なものがあればご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点
スレ主さんの条件を満たすタブレットは、現在のところSIMフリーの「iPad Air」(海外版)が向いていると思います。
>SIMフリーの「iPad Air」を国内の「iPhone 5s」契約したSIMカードで利用可能が検証してみた【レポート】
http://yukan-news.ameba.jp/20140415-166/
書込番号:17523289
![]()
1点
・国内キャリアSIMフリーのiPadは海外製のしかない(高い)
・iPadが希望ならiPad買えばいい
・docomo契約で使うなら海外製を使うしかない別に安くはならない
書込番号:17523292
3点
国内で買えるiPad Air Cellularモデルは国内Simロックなので、海外ではSIMフリーです。
iPad CellularモデルはDocomoが扱ってないので
auかSoftbankにはなります。
契約なしでCellularモデルを買うなら海外版を買うしかないですね。
どの道、Cellularモデルは本体価格もランニングコストも
安くは無いですね。
書込番号:17523555
![]()
1点
◎SIMフリーで国内海外利用ができる
◎できれば i padが希望
◎できればDOCOMOの契約のまま安く使いたい
全てをかなえる答えは、国内で普通に購入する限りありません。無い物ねだりをしても仕方ないので・・・と言ってしまうと元も子もないなので。
上から優先順位が高いのなら、SIMフリーでスペックもよく、ユーザーが多くて情報が手に入りやすいのは、Nexus7(2013)のLTEモデルですね。
これに格安SIMを入れて、Wi-Fiスポットをうまく活用すれば、維持費は安く済みます。
書込番号:17523696
![]()
2点
1年半ほど前にタブレットでの動画再生について質問させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000263262/SortID=15145686/#tab
結局、私のタブレットREGZA Tablet AT300では満足に再生できすに諦めました。
でも、どうしてもタブレットでのHD動画再生を諦めきれずにいます。
最新機種なら何とかなるのではないかと思っているのですが…
最新機種でHD動画再生に特化したタブレットはありますでしょうか?
3点
最近のタブレットなら、動画再生支援機能は普通に付いているので、OKかと思いますが。
HDMIの出力機能が付いているタブレットなら、確実かと思います。
定番なところでNexus7でよろしいかと。
Windows8.1のタブレットも、4万円弱から買えますので。アプリの関係で問題が無いのなら、こちらも候補になるかと思います。
書込番号:17517401
2点
Nexus7 2013を持っていますが普通にHD画質の動画再生も出来ますし、内蔵のカメラで撮影したフルHDの動画も再生出来ます。
最近のタブレット端末は、普通に動画再生しているかと思います。
書込番号:17517426
2点
FHDの動画でコードがスムーズにできるのは、2コア1.7GHz程度は必要ですよ。
>最新機種でHD動画再生に特化したタブレットはありますでしょうか?
最近のタブレットであれば、どれでも再生できるでしょうけれど、2コアよりも、省電力CPUでも、4コアのほうがスムーズにデコードしてくれるように思います。
アンドロイドは、キハさんが書かれていますので、Win8.1タブレットを紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000600643/
スピーカーはモノラルですが、イヤホンはステレオになります。
http://kakaku.com/item/K0000624073/
スピーカーもステレオですが、ストレージ容量が、32GBと64GBの2機種あり、価格が違います。
接続は、USBケーブルで、カメラから直接接続でき、データの移行もできますが、そのままでも外付けストレージとして認識しますので、その場で、そのまま見ることができます。
プレーヤーも、フリーのWMPでも、MPCでもデコードできます。
どちらかというと、私は個人的には、使う時間は、アンドロイドはカーナビ代わりしか使わなくなってしまいました・・・^^
レビューの動画を参考につけておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000624073/ReviewCD=713304/#tab
書込番号:17517605
![]()
2点
KAZU0002さん・キハ65さん・こぼくん35さん
みなさん回答ありがとうございます。
最新のものであれば大丈夫なんですね!
どうしてもSDカードを抜き差ししなければならないと勘違いしていましたが、
ビデオカメラとタブレットを直接繋ぐことも可能なんですね。
色々勉強しながら検討します!
書込番号:17517662
1点
老母が「インターネット検索やインターネットショッピングをしたい」
そうです。
携帯のメールも打つのが苦手で、文書などは作らないだろう
(今更キーボードの練習はかわいそう)
ということで、タブレットが妥当だろうと判断しました。
ノートPCはあるのですが、老父専用で「いちいち断るのがめんどう」とのことです。
2件電気屋さんに行きました。
1件目では画面の大きさに値段が比例していることがわかりました。
2件目では、個人情報をうちこむのであれば
セキュリティー対策がきっちりしているi pad レッティーナmini
が一押しと言われました。
もっと安い機種があるので
老母が5万円払って使いこなせるものなのかがわかりません。
説明によると
たしかにアップル社のものはいろいろユニバーサルデザイン(年寄りにも優しい)
気もしました。
質は
もっと安い機種ではセキュリティーが甘いのですか?説明ではわざわざアプリをいれる必要があるとのことでした。
やはりi pad レティーナminiは他のものよりはすぐれものですか?
当方、PCは持っていますが、タブレットやスマホの知識は全くありません。
よろしくお願いします。
1点
>そういう裏ワザ的な使いやすさを追及するサイトとかあるのでしょうか?
=>
ごめん、Google検索で知らない事をスポット的に探すだけなので、良く知らない...そういうまとまったサイトは沢山あるのではないか?
玉石混交情報であろう事は想像に難くないが、ネット情報だからね仕方がない。
後、知っておいた方が良いのは、ソフトキーボードで文字を入力するのだが、普通は絶対にあるカーソル移動キーが iPadには存在しない。 短い文章を打ちそこなって、ここを直したいとか、Webサイトの文字からここを選択したいとかいう時とても不便です。せめて左右移動キーの2個だけは欲しいのにね...
Appleは文字列をタッチでポイントすれば良いだろうという積りなんだろう。
けど、これが慣れても、タッチペンを使っても、そう簡単には思い通りにならない。
Webサイトの場合は、文字は同じに見えても、liとか pとか構造は違うのでそれでも選択され方が異なってしまう。
ある時は、タッチで文字が指定できるが、他の時は、文字列全体が選択されてしまう事も多い。
そこらが、とても分かりにくい。Webサイトの構造までは、見ただけでは普通は想像できない。
そういう場合は、画面をピンチという操作で拡大表示して文字をとんでもなく巨大にするとタッチで文字入力位置を指定しやすくはなる。 カーソル移動キーをつけてくれればそんな手間も不要のはず。
Appleが頑なにソフトキーボードにカーソル移動キーを配置しない理由が僕には想像できてない...For the rest of us(専門家以外のための物づくり) の思想が生きてるのなら、こだわる必要ないのに...
Appleを擁護する積りで書くと 文字位置の指定に カーソルキーを使うとか、画面タッチするとか複数方法があるのはユーザを混乱させるだけ。 なので、タッチ以外は敢えてできなくしてるとかかいな?
後、英語の大文字入力は、フリック操作やキーを長めにタッチで出来るらしいのだが、これもオイラ的にはShiftキーのロックを常備してほしいと思う。
そういう問題は感じるが、結局は iPadはブラウザ(表示されてるコンテンツを見る!)が基本。価格.comの回答をiPadで書こうなんて僕のような類は珍しいのだろう。
文字を効率的に入力したいなら BlueToothのキーボードを使えという Appleからのメッセージなのかもしれない...
書込番号:17329994
2点
クアドトリチケールさんご指摘のカーソル移動は、わたしの場合は、慣れてしまい、そんなものかとうけいれてしまいました。
少し長めの文を書く時はBluetoothキーボードを付けるので、バックスペースキーをつかっています。
裏技でも何でもないですが、買ってすぐに行うと便利な点をまとめているサイトがあります。ー
■iPad / iPad2 を購入したら直ちに設定したい11ポイント
http://www.shinojapan.biz/2010/06/skill/2902.html
書込番号:17330221
0点
クアドトリチケールさん、papic0さん
ありがとうございます。
私はスマホでないのでタッチパネルの良さ悪さも知らないので
実物を目の前にして困ったら
PCで調べようと思います。
検索するにしろ何するにしろ
まず何文字か入れることに
本人に挑戦してもらいます。
papic0さんご紹介のサイトにお薦めアプリとかものっていましたが
母はゲーム好きなので
とても興味を示しそうです。
今でもDSやスーパーファミコンを好んでしています。
大きい画面のタブレットだと
画面もきれいで楽しそうですね。
ゲームもしたければ16GBではダメですよね。32GBでいけますか?
質問が大きくそれて申し訳ないのですが
FFとかファイアーエムブレムのようなRPGも
アプリとかゲームもできるのですか?
書込番号:17330810
0点
>ゲームもしたければ16GBではダメですよね。32GBでいけますか?
iPadの16GB,32GB,64GB,128GBというのは、主記憶装置の容量ではなく、補助記憶装置の容量です。
Windowsパソコンで、メモリ 4GB,SSD/HDD 64GB という場合、
主記憶装置が4GB, 補助記憶装置が64GB ということになります。
iPadの主記憶装置の容量について、最新の情報をわたしは持ちませんが、1GB程度だと思います。
補助記憶装置の容量は、記憶しておけるアプリやデータの量を表すものですから、
iCloudなどのApple社のウェブサービスを利用すれば、端末自体に保存しておく容量は少なく済みます。
まとめますと、
iPadのメモリとは補助記憶装置の容量を表すもので、ゲームアプリの実行制限にはならない。
しかし、補助記憶装置の容量が大きければ大きいほど、すぐに使えるアプリやデータを端末に多数保持できるので、
便利さが増します。
このため、予算が許す限り、メモリ容量の大きいものを買っておく方が良いと思います。
クアドトリチケール師匠のフォローに期待します。
書込番号:17331317
![]()
0点
>母はゲーム好きなのでとても興味を示しそうです。
==>
新しくこれが出てくると、妥当な製品は変わってくるだろう。ゲームによったら1G以上のサイズのもある。
値段を別にすれば、iPadの容量は大きい方が小さいより常に良い。
だけど、iPadのハードウェアをしゃぶりつくすゲームに興味を示すかは使ってみないと分からない。
元々ゲームも出来るが、ゲームに特化されたハードウェアでもない。
なので、エントリー用に買いやすいのを買って、後は 軽いのか、小さいのか、パワフルなのか、どうするか自分で決めてもらえば良いのではない。
iPadは2台あっても全然困らないし、なんなら エントリー用をスレ主が貰っても良いだろう。
そも、実際に使ってみたら、 私には合いません となる可能性だって一定量はあるのだから。
書込番号:17331387
0点
自分がDLした中ではレースゲームやサッカーなどが1GBほどの容量があります。
ファイナルファンタジーは約90MB、FF6で約500MBです。
16GBの実際に保存できる容量は約14.9GB。
そこからシステム容量を引いた約13GB程度になります。
容量は大は小を兼ねるので大きい方が良いのですが
使い方では16GBでも十分使えます。
外出時のネット中心に利用するのでiPad Airは16GBにしました。
書込番号:17331503
0点
ゲームのことわかりました。
容量の話は難しいですが
なんとなくわかりました。
母と相談し
大きさがA5ぐらいがいいようなので
整備品のipad miniか
レッティーナミニ
の16GBにしようと思います。
初めての挑戦なので前者でいいような気もしています。
もうひと考えして
早く購入しまず私が使いこなしてから渡すことにします。
たくさんのご教示ありがとうございました。
書込番号:17333979
0点
最終的には
持ち運びしないだろうということで
ケアドトリチケールさんのおすすめの
iPad Retinaディスプレイモデル Wi-Fi 16GB - ホワイト(第4世代)[整備済製品]
にしました(^−^)
書込番号:17334790
0点
2012の秋モデルは、CPUも強化された良いモデルですので、Retinaの美しい液晶と合わせて、大変良い選択だと思います。3万円ちょっとは 非常に良い買い物でしょう。
1.Appleのサポートは 90日間は電話でなんでも聞けます。
どうも対応要員の教育が行き届いてるらしく、
未解決や未知のバグ?の対処を強く求める,
仕様上無理な事を求める
不良かどうか分からないのに、いきなり新品交換を求める
とか無茶言わない限り、初心者の疑問等には即答してくれます。
ビシバシ利用すると良いでしょう。
90日過ぎるとおバカな質問はお金を取られるらしいですが、1年間は、修理相談、動作不良相談だと対応してくれますよ。質問内容を聞いたうえで、有償か無償対応になるかを伝えてくれます。
オイラは、購入 350日目に iPadの OSアップデートに起因すると思われる、原因不明、再現性不定の不可思議な現象が出てAppleと相談して ギリギリ365日目に 修理に出せるようにして、新品交換になったことがあります。
AppleCareに入ってないのに...
あの対応の素晴らしさは、長年こういう製品を使い続けてて白眉でした。
2.後一つ、iPadでは、OSを一度バージョンアップしてしまうと、以前のバージョンには戻せません。WindowsPCの意味でのリカバリーは出来ないのでご注意ください。
アップデートした後初期化は出来ますが、以前の版に戻るのではなく、今使ってる版のOSの初期状態になるだけです。
なぜそうなのかは知りませんが、そういう風にAppleがしてるので、我慢するしかないです。
買われた製品は、iOS6の可能性があります。 iOS7に上げると iOS6には戻せないという事ですね。まぁ、iOS6の立体的なアイコンの方が、iOS7の平たいシンプルなアイコンより好きという人たちも一部いましたが、機能的には上なので 買われて iOS6だったら、iOS7に上げて問題ないと思いますけど...
アップデートはこちらからアクションを起こす必要はないです。しばらく使ってるとそのうち、アップデートのお知らせが来て、1クリックでできます。
ここら辺をkakaku.comで聞くと、 iOSしか頭にない人が出てきて、
iPadで工場出荷状態に戻せないなど嘘を書くな
とか言われて混乱します。Windows文化とは意味合いが違うのですが... iPadの工場出荷状態は その時点でのOSの初期状態にすぎず、必ずしも買った状態ではないという事ですね。
3. 後、気になる電池の持ちですが、上手に使うと 10時間は軽く使えます。一日1-2時間だと 1週間は持つイメージ。相当使っても 2日位は持つかなあ...微妙。
ただし、初期設定では多分、意外に電池が持たないと感じるかも知れません。そういう時は設定を見直しましょう。Google検索すると コツが見つかるでしょう。
4. 後、iPadはそこそこなデジカメ機能があります。撮影した写真を PCに取り込むのは、デジカメと同じで、付属のUSBケーブルで PCにつなぐだけです。重いiTunesは不要で Explorerのみでできます。
僕はこれに気づくまで 数か月かかり、それまでは iCloud経由でちまちまやってて、自動で同期はできるけど面倒だと思ってましたね。
あ、いきなり色々書きすぎましたね。では!!
書込番号:17335362
2点
102歳の医者の日野原重明さんはIpadでフェイスブックを更新したりしているみたいですよ。
入力では音声認識が重宝しているようです。
まずは好きなゲームとか料理のレシピとか楽しいことで慣れてもらうことからですね。
落としたときように保護カバーを忘れずに!
書込番号:17340028
1点
>入力では音声認識が重宝しているようです。
僕は、iPadの音声認識は駄目だな、誤認識が多すぎ。
せめて Google検索の音声認識レベルであれば、実用に使えるけどな。
GoogleはPC版と同じに、認識能力は実にすばらしい。検索にしか使えないのが残念。
書込番号:17341590
0点
高い確率で無駄になります。
老母に対応能力は想像以上に厳しいです。
無駄になる確率が高いので新品で買う必要もないし、最新モデルの必要もありません。
iPad2などの中古品で十分ですよ。
書込番号:17342083
0点
>高い確率で無駄になります。
==>
無駄になったら、スレヌシさんが使えば良いだけだから問題なし。
Retinaモデルとそれ以前の差は 非常に大きいので、スレヌシの選択モデルで正解ですよ。
書込番号:17342353
2点
製品届きました。
ものすごくきれいで
どう見ても新品でした。
中国を経由するのだけ
ちょと??でした。
スマホも知らないので手でスライドする動作からでした。
とりあえず、つながって検索とかできました。
いろいろな機能があっておもしろそうかつ画面がきれいです。
自分撮りが恐ろしくアップなのでこわかったです。
携帯もできそうです。
困ったらサポートに電話します。
カバーとか楽天で安かったので
タッチペンとシートのセットで買いました。
使いこなすのは難しいとは思いますが
がんばります。
ありがとうございました。
書込番号:17361905
0点
> カバーとか楽天で安かったので
> タッチペンとシートのセットで買いました。
ケースやカバーは有りだと思いますが、シートはタッチパネルの感度に影響するトラブルもありますから、
最初は表面に付けずに使った方がいいですよ。
書込番号:17362737
0点
>ものすごくきれいでどう見ても新品でした。
==>
満足されたようで良かったです、後は実際のユーザさんであるお母上次第。
上の方も言われてますが、iPadは専用の超硬質ガラスなので、保護シートは不要だと思いますよ。携帯のようにカバンに剥きだして放りこんで、金属と擦れるとかしないかぎり。
丸一年保護シート無しで使いましたが、傷は皆無です。タッチペンのペン先や指で汚れたらエレコム液晶用クリーニング濡れティッシュで拭くと新品同様に戻ります。
最後に、僕のお気に入りのアプリのご紹介
WindowsPCとファイルをネットワーク経由でやり取りしたいなら GoodReader \500
Flashサイトを iPadで見たい PuffinBrowser \400
ソフトの値段が PCの 1/10程度なのは嬉しい処です。 PuffinBrowserだと 日本からは本当は見られない米国専用サイトの
http://www.hulu.com
の長大な TV番組が ほぼ無料で楽しめます(実は韓国ドラマの宝庫だったりする、英語字幕だけど..)。
書込番号:17365121
0点
皆様ありがとうございました。
まだまだ快適には使えていませんが
母も
「これだったら、使えそう」
と、喜んでいました。
サポートが90日から1年になっていたことと
いくらか払えば(確か5000円ほど?)
3年のサポートを受けられるとのことで
安心してこれから使用できます。
書込番号:17498101
0点
購入されたタッチペンは調子良く使えていらっしゃいますでしょうか?
指やタッチペンでの操作の部分が入り口として気になるところかなーと思ったりします。
書込番号:17500930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サポートが90日から1年になっていたことと
へぇ、それは知らなかった、あのサービスが1年無償というのは良いことですね。
書込番号:17501076
0点
あれ?
本体の保証は元から 1年で今も 1年なんじゃないんでしょうか?
iPad Retinaディスプレイ - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/buy-ipad/ipad-retina
> 保証
> すべてのiPadには、製品購入後1年間のハードウェア製品保証と90日間の無償電話サポートがついています。
90日なのは上記の無償電話サポートかな。
Apple - サポート - AppleCare - iPad
http://www.apple.com/jp/support/products/ipad.html
> AppleCare+ for iPadに加入すると、保証とサポートがiPadの購入日から2年間に延長されます。
それとアップルケアプラスは上記の通り、「+2年」ではなくて「2年に延長」だと思います。
書込番号:17501992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC購入したいと思っています。 5年生の息子が私のスマホ(アンドロイド)の地図アプリにはまりました。スマホの小さい画面よりタブレットの大きい画面のほうが良いと思い家電量販店に何度も行くのですがまったく未知の世界でどれを購入してよいのかわかりません。自宅で学習アプリやネットを見る程度に使うとおもいます。wifiはあります。おすすめのタブレットがあれば教えてください。
0点
Nexus 7 2013を使っています。後は、YOGA TABLET 8 とか。
iOSに興味があれば、iPadも良いでしょう。
書込番号:17484077
0点
予算、大きさ、重さ、容量、スムーズに動くか等で
選ぶタブレットが違うと思います。
地図アプリを外で使うならポケットwifiを持つか
simカードを挿せるタイプのタブレットがいいと思います。
外でインターネットを使わない場合は関係ないですが。
AndroidではNexus 7(2013)が人気があると思います。
iosもいいと思いますが値段は高いです。
書込番号:17484134
0点
キハ65さん お返事ありがとうございます。Nexus7はアンドロイドのアプリはダウンロードできますか? 初歩的な質問でごめんなさい。
書込番号:17484141
0点
シュタインベルグさん お返事ありがとうございます。今のところ外で使う予定はないです。 iosは高いんですね。4月は物入りなのでお手頃な価格がありがたいですね。
書込番号:17484175
0点
Androidスマホを使っているのでしたら、
Google Nexus7がお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000433816_K0000467303
2012年版より、2013年版の方が改善されていますが、つかいかたによっては
安価な2012年版でも十分です。
タブレットへの慣れ安さで言えば、わたしは、iPadをお勧めするのですが、
Androdを抵抗無く使えるのでしたら、Androidのほうが安くて買えるので、お買い得です。
書込番号:17484213
0点
papic0さん お返事ありがとうございます。 スマホがアンドロイドなのでよく似た感じが良いと思っていました。 Nexus7みなさんがすすめてくださるので気になってきました。
書込番号:17484296
0点
Nexus7(2012)だと値段は安いですけどインターネット閲覧時に
引っ掛かりがあるって気になると言ってる方もいますし
十分だと言ってる方もいますので
youtubeで比較していますので
”お手頃な価格”とのことなので
ご覧になってみて気にならない程度なら
2012の方がいいかもしれません。
Nexus 7の新・旧 動作速度比較
http://www.youtube.com/watch?v=-j_HEmHBFOE
もちろんどちらでもアンドロイドのアプリは使用できます。
書込番号:17484301
![]()
0点
いろいろ教えてくださりありがとうございました。明日早速息子と見に行きたいと思います。
書込番号:17484306
0点
地図の利用となりますとGPSの有無が関係してきますがそのへんは宜しいのでしょうか?
書込番号:17484661
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










