このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2014年5月3日 14:42 | |
| 1 | 5 | 2014年4月22日 20:11 | |
| 7 | 12 | 2014年4月20日 20:20 | |
| 0 | 6 | 2014年4月19日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2014年4月14日 18:16 | |
| 0 | 4 | 2014年4月11日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
タブレットの購入を考えています。
用途:車では子供用として動画閲覧、家ではWi-Fiにてネット閲覧(通信料金がかからない)
大きさ:10インチ程度
スペック:動画がスムーズに見れる
その他:SIMカード不要
以上、よろしくお願いします。
0点
iPAD Air WiFiモデル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010918_J0000010919_J0000010920_J0000010921
をお勧めします。
ディスプレイは9.7インチで10インチを少し下まわります。
書込番号:17475697
1点
最初のタブレット購入は、定番のiPadが良いかと思います。
書込番号:17475718
1点
動画って何見るのかな
もうちょっと待つと多分
http://getnews.jp/archives/567591
が国内でも発売されるからちょっと様子見でもいいかなあと思いますが
書込番号:17475727
0点
皆様、早速のお返事ありがとうございます。
動画は、子供用でアンパンマンとかです。
書込番号:17475764
0点
保育園通いの幼児でもiPAdなら、操作できます。
書込番号:17475781
0点
その条件では特に制約にはならないのでなんでもいいと思いますけど。
書込番号:17475790
0点
子供が触るなら、アプリの削除などを簡単に禁止できるiPadがいいでしょうね。
書込番号:17475852
0点
>動画は、子供用でアンパンマンとかです。
dvdならIPadではコピーしても見られませんよ。logitecの
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-PS8WU2BKWC/
を使うしかないと思います。
ipad単体で普通に楽しめるのは、一定条件を満たしたmp4位です。
なので、ちょっと動画を楽しむのにも、エンコードでmp4に治す必要があります。
物珍しさに最初はやっても、だんだん面倒で変換なんてしなくなります。
ipadってーなんとなく動画に強いイメージがありますが、豊富な形式をそのまま利用できるpcのイメージを期待するとその制約に戸惑うでしょう。
そもそも、動画ファイルをipadに取り込むのすら、windowsのように簡単には行きません。簡単なのはiTunesで扱える物だけです。
本当に動画メインなら、win8タブレットの方が自由度が高いでしょう。タブの完成度では、iosに遠く及びませんが…
書込番号:17475866
![]()
0点
ネットで調べていると、docomo dtabというのものがありました。
スマホもdocomoで、用途が子供の動画閲覧なので、
dtabで間に合うかなと思っているのですがどうでしょうか?
書込番号:17475955
0点
dビデオ契約とセットで10,260円ですから、安くていいですね。
書込番号:17475970
0点
>動画は、子供用でアンパンマンとかです。
これが「テレビ(デジタル放送)の録画番組を持ち出したい」ということなら録画環境を書いた方が的確な回答が得られると思います。m(_ _)m
例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17463274/#17466988
書込番号:17476116
0点
購入してすぐに、カメラテストをしました。
前面のカメラ、背面のカメラ両方でバチバチ撮りました。
今思えば私の不注意だったのですが、撮った画像(JPG)は全て同じフォルダ
に保存されるものと思っていました。
ところが「ギャラリー」を見ますと、「カメラ」と「Auto Backup」の2つの
フォルダがあるのに気付きました。
「カメラ」に入っている画像は削除できるのですが、「Auto Backup」に入っている
画像だけは削除できません。
本体を初期化してみましたが、「Auto Backup」に入っている画像だけは消えません。
テスト用に撮ったものなので、保存の必要がないので削除したいのです。
なぜ、「カメラ」と「Auto Backup」に分かれて保存されたのか分かりません。
不注意に、どこか触ったのでしょう。
実際にNexus7をご利用されておられる方のご教示をお願いします。
0点
raydreamさん、有難うございました。
無事に解決しました。感謝、感謝です。
書込番号:16775812
0点
私はタブレットを持っています!
ハングアウトで友達から送られてきた写真がかってに保存されているし、その、アルバムを消せません…
アルバムには、64枚もあります…
自分で撮った写真やダウンロードしたのは、消せるけど、それは、消せません。
助けてください。長くてごめんなさい。わかりやすく、教えてください!
書込番号:17439823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
raydreamさんが回答でのせた、ウェブを開けません。。。
書込番号:17439845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットパソコンの購入を検討しています。主にインターネットバンキング、YouTube動画閲覧、ネット検索等が目的です。タブレットパソコンでもAndroidやiPad、Windows系とあり素人ゆえ迷います。先月auショップにてスマホ契約時にiPadを勧められまして、タブレットは通話機能が無いスマホ(Skypeとか使えば通話出来る見たいですが、私個人としては使いません)と考えてもらえればと言われました。ネットで調べてもパソコン見たく使い物にならない、ノートパソコンがオススメだとか私の様な利用だけならタブレットで十分だとか意見がバラバラで余計に混乱します。実際ネットバンキングやYouTube動画閲覧等だけの利用ならタブレットでも十分なのでしょうか?それともタブレットよりノートパソコンを選んだ方が利用する上で問題ないのか。ご利用されている方や詳しい方、アドバイスお願いします。
0点
その程度なら
EZwebなガラケー使ってんだから、
現状が 簡単かつ最強のセキュリティと言える
書込番号:17426662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実際ネットバンキングやYouTube動画閲覧等だけの利用ならタブレットでも十分なのでしょうか?
上記のような用途であれば、iOS、Android、Windowsタブレットでも差はありません。
タッチ操作には、それぞれ機器の癖がありますので、店頭で触ることをお勧めします。
私の場合、iPad以外のタブレット端末は持っており、それぞれ得意とするところで使い分けています。
iPadはiPhoneで代用しています。
書込番号:17426668
0点
オンラインでお金の取引するなら、セキュリティを考えた方が良いですね。
一番手間がかかって、心配なのが Android、Windowsが次、iPadは、原理的に怪しいソフトが配れないのは他にはない利点ですかね...他にはあるウィルスチェッカーが、iPad用のものを売ってない事からも違いは分かります。
ただし、サイトそのものに罠がしかけられてる場合は、iPadがどの程度大丈夫かは知りません。
ここは、詳しい方にお願いします。
書込番号:17426704
1点
YouTube動画閲覧ならタブレットで十分です。
私の場合は、インターネットバンキングは、無線LANではおこなわないので、結果的に
タブレット端末では行いません。
わたしなら、パソコンを買って有線LANにつなぎます。
書込番号:17426746
0点
ネットバンキングについてみずほ銀行側からの注意事項です。
https://www.mizuhobank.co.jp/crime/internet/ib_09.html
また、銀行によってタブレット(iOS,Android)の制限事項があるようです。
http://www.kagin.co.jp/kojin/newsrelease/20110729.html
書込番号:17426776
1点
どんなOSだろうが脆弱性やセキュリティホールは存在します。
WindowsだろうがAndroidだろうがiosだろうがあります。
大小で比べれば違いはあるかもしれませんがね。
iosも例外ではありません。
下記のリンクはipad、iphoneについてのセキュリティについてのページです。
iPadやiPhoneのセキュリティの危険性について,知らない人がいたら見せるためのページ (Apple製品を狙ったウイルスについての理解を深めよう)
http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/20140124/iOSSecurityVulnerabilities
windowsとAndroidは周知の事実だと思いますので
省略します。
結局のところ悪意をもつ人間がいる限り
セキュリティの穴を見つけ出し、穴をつくということです。
OSのアップデートはその穴を塞ぐためでもあります。
こんな話もありました。
Appleの重大なSSLバグ, iOSに次いでOS Xも修復完了
http://jp.techcrunch.com/2014/02/26/20140225apple-issues-patch-for-os-x-ssl-security-vulnerability/
OSとは関係ありませんが、こんな話もあります。
Gmailで送受信される内容はすべて分析されます:グーグル、利用規約に追加
http://wired.jp/2014/04/17/google-adds-to-tos-yes-we-scan/
結局のところは100%完璧な
セキュリティは存在しないので
OSは最新の状態に更新。
セキュリティソフトがあるOSはきちんとしたセキュリティソフトをインストール。
怪しげなサイトにアクセスしない。
怪しげなアプリはインストールしない。※怪しげな権限があるものなど
怪しげな広告はクリックしない。
ニュースを読むなど
自己防衛していくしかありません。
書込番号:17427422
1点
現在進行形のOpenSSLの脆弱性(Heartbleed)問題もあります。
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20140408-openssl.html
http://www.symantec.com/connect/blogs/penssl-heartbleed
OpenSSLの仕組みの脆弱性を利用して他の(直前の)利用者の利用データを盗み見するというものです。
ここしばらくはOpenSSLを利用し対策が施されていない限りでは
怪しげでもない商業サイトであっても警戒が必要ということになります。
このケースでは携帯・スマホ・タブレット・PCだろうが関係ありません。
書込番号:17427500
1点
iPadで良いと思いますが。
タブレットは、PCに比べて機能/性能的には弱いので限界があるということですね。
・タブブラウジングが、もひとつ使えない
・文字入力が弱い
・文字列選択して検索やコピペ等が使いづらい
ということで、検索を使いこなして自在にサイト間をわたり歩くとか、長文投稿するなどだとストレス感満載になってPCに戻りたくなります。つまり「フルブラウザーが乗ってるので、PCと同じ事ができます!!」なんていうのはファンタジー。
逆にメリットは、
・寝転んで使える
・管理が簡単
・持ち歩きに適する (軽い、手に持って使える、広視野角、タッチ操作、起動が速い、電池のもちが良い)
・気軽にできるゲームが豊富
ですね。
これってPCには真似できないことですよね? つまりPCとタブレットは補完関係にあります。なので使える/使えないの議論を始めるから混乱するんであって、それよりどういうスタイルで使いたいのか、どこまで高機能/高性能であることを求めるのかです。
簡単に言ってしまうと、どっちか一方しか持たないということには無理があります。
・既知の決まったサイトしか見ない
・投稿はTwitter程度
・調べモノには使わない
という使い方しかもうしないということなら、PCをタブレットに置きえれば良いと思いますけど、それやるとITリテラシーが落ちていくと思います。
ネットバンキングは、基本的には、ワンタイムパスワードなしで開設するのはもう止めた方がいいです。パスワードを抜かれると「気づかれないように少しずつチョロまかす」ってなことも可能になります。
プラットフォームについては「1つでも脆弱性が発見されれば、全部同じ危険度である。だから何を使っても一緒だし、対策してもしなくても同じだ。」といった論調で書いてるサイトに誘導してる人が居ますがナンセンスです。初心者が混乱してるだけにしか見えない。
見るべきところは注意喚起の報道じゃなく、攻撃と防御の実態です。
iOSはマルウェアの封じ込めに成功していて、安全度は高いといえます。釣堀になっているAndroidと同じなわけがないです。狙われるなら数の上からもWindowsやAndroidが先でしょう。
また、iOSは脆弱性が発見されてもパッチが広く配布されてただちに封じ込められますが、Androidは普通アップデートはありませんので買い換えるまで穴が空きっ放しの機器が多いです。
ただし、話題になってる攻撃はまだまだWindowsが中心ですね。
ブラウザのみで完結する攻撃も出来ないとは言いませんが、中間ステップとしてマルウェアに感染させられないとなると攻撃側が取れる手段は限られるし、事実、攻撃の報告も圧倒的に少ないです。
より安全なほうを選びたければiOSです。
OpenSSLの問題は今回の選択とは直接関係有りませんが、情報漏えいして困るのはパスワードだろうから、ワンタイムパスワードはここでも効果的です。
書込番号:17428462
0点
読んでる方に誤解させてしまったらすいません。
iosでもAndroidやWindowsとは比べ物になりませんが
事例があるから油断しないほうがいいと思っただけです。
iosのセキュリティーが他のOSより安全なのは確かだと思います。
ムアディブさんに言いたいことがあります。
”1つでも脆弱性が発見されれば、全部同じ危険度である。だから何を使っても一緒だし、対策してもしなくても同じだ。」といった論調で書いてるサイトに”
誰がそんなこと言ったの?
何を使っても一緒だとは一言も書いていない。
PCでもAndroidでもiosでもどれも危険は少なからずあると言っているだけです。
同じ危険度とはどこにも書いていない。
それに一つであろうと危険なことには変わりない。
イタチごっことは書いてあるけど、
対策してもしなくても同じだとも言っていない。
ここのページの管理人さんはAndroidはセキュリティソフトを入れられるが
危険なアプリが作成される場合も多い、iosは制限が多いので構造上
セキュリティソフトを入れても動作しないと言っています。
つまりセキュリティソフトはあったほうがいいと。
そしてこういっています。
”これは「AndroidとiOSの,どちらが優れているか」という問題ではない。
「どちらにも一定の危険性はある」という点が理解できればよい。”
ウイルス対策ソフトを使っても感染する可能性のあるAndroid、
セキュリティーは高いがウイルス対策が行えないios
どちらが優れているかというのではなく
どんな対策を行っても
ある程度の穴はあるということじゃないでしょうか?(一定 ≠ 同じ)
セキュリティーは絶対ではないし。
ウイルスや脆弱性の多さなどで言えばiosは今のところ圧倒的に少なく
ほぼゼロに近いというのは否定しませんが、
でも記事にあるようにゼロではない。
だから油断はしないほうがいいですよという意味で言ったんだけど。
大小で比べれば違いはあるって私は言ってますよね。
記事にあるとおりAndroidが危険なアプリが作成される場合が多い
って書いてあるんだからわかるでしょ。
”サイトに誘導してる人が居ますが”
間違っているなら
直接私に言えばいいんじゃないですか?
なんか言い方がいやらしい。
”初心者が混乱してるだけにしか見えない。”
人をあおっているようにしか見えない。
匿名性があると思って悪口ですか?
”Androidは普通アップデートはありません”
他の口コミでもそうだったけど
いちいち揚げ足とらないでもらえます?
本当の意味では最新版じゃないかもしれないけど
スマホとかメーカーからアップデート出る場合あるでしょ?
そういう意味も含んでるんで。
"買い換えるまで穴が空きっ放しの機器が多いです。"
それはそうでしょうね。この問題は否定しません。
”釣堀になっているAndroidと同じなわけがないです。狙われるなら数の上からもWindowsやAndroidが先でしょう。”
同じなんてひとことも言ってませんが。私もそう思ってますよ。大小って言ってるじゃん。
"攻撃はまだまだWindowsが中心ですね。"
それも否定しません。
ムアディブさんはどちらにせよもう少し言葉を選ぶべきです。
匿名性があると思って人をけなしたり、
なんか悪い方に考えるし、勝手に拡大解釈したり、揚げ足とったり。
サイトの管理人さんも”むしろAppleが無いと生活が成立しない。生活が成立しない”
って言ってますしね。どれでも一緒とは言ってない。
うんざり。
書込番号:17430072
2点
>うんざり
Vous avez raizon!
書込番号:17431875
0点
ご回答下さった皆様方、本当にありがとうございます。一部の方は、大変冷めたご回答ですが、私のこの質問に関しては、解決致しました。ご回答には大変感謝申し上げます。
書込番号:17433310
0点
10インチ前後・ペン入力対応・android
という条件ですと、どの機種がありますか?
Samsung Galaxy Note10.1 2014
レグザタブレット
の他になにかありますか?
0点
単純なペン入力なら、どのAndroidタブレットでも可能ではないかと思います。
その他は条件が広すぎるので、まずは下記ページで絞り込まれた方が良いでしょう。
http://kakaku.com/specsearch/0030/
書込番号:17410229
![]()
0点
書き込みありがとうございます。
自分のいうペンとは、デジタイザー・ペンのことです。
言葉足らずですいません。
書込番号:17410313
0点
12.2インチになりますが Galaxy Note Pro はいかがですか?
でも海外版だと日本語化にひと手間掛かります。
自分もまだ触った事がありませんので良いか解りませんが...
書込番号:17411844
![]()
0点
電脳城さんへ
GALAXY Note PROですか。調べて見ます。ありがとうございます。
1シリーズのみだけだと思い込んでいました。
12.2インチですか。。。
ちょっとでかい気もしますが、違いを調べてみます。
海外版は使ったことないですが、英語が表示できるのであれば、いいかなと勝手に思っています。
日本語が表示できればベストでしょうけど、たぶんルートをとるとか必要なんでしょうね。
ノート代わりには何インチがベストなんでしょうね。
note3の5.7インチは、ちょいメモ及び閲覧のみであれば携帯性も妥協点でありよかったのですが、もっといろんな事を書き込みたいという欲がでてくると、物足りない大きさに感じました。
拡大・縮小がめんどくさいです。
8インチもノート代わりとしては小さなと感じました。
10インチは、Surface Pro 2でいろいろ触りましたが、なかなかよい大きさでした。
12インチは、まだ未検証です。
書込番号:17411897
0点
値段が高いのがネックです。
http://pad.pconline.com.cn/439/4399976_all.html#content_page_1
サムソンの海外版はデフォルトで日本語が入ってません。
PCのコマンドプロンプトを使ってMoreLocale2にパーミッションを与えます。
ルートを取得する必要はありません。
これで完璧に日本語化できます。中華フォントもありません。
簡単なので大丈夫です。
書込番号:17411942
0点
androidで考えていましたが、windows8のタブレットにする事にしました。
情報教えていただきありがとうございました。
書込番号:17430295
0点
現在、androidタブレット(MemoPad 7インチ)を所有しておりまして、外出時いつも携帯しています。
近頃、そのタブレットを妻が使用することが増えてきて、そろそろ買い増そうかなと思っているところです。
ところで、最近は選択肢も増えてきて、8インチのWindowsタブレットも数多く出ています。
出来ればOfficeアプリも使いたいので、WindoWSタブレットに魅力を感じている次第です。
価格もお手頃になってきてますし。
MemoPadの使用状況ですが、実は、ナスネに録画した番組の持ち出し視聴がけっこう多いのです。
そこでお聞きしたいのですが、Windowsタブレットで、録画番組の持ち出しってことは出来るのでしょうか?
自宅では、ノートPCで、DLNA視聴は出来ていますが、持ち出しは出来ません^^;
持ち出しが出来るなら、Windowsタブレットに購入の気持ちが大きく傾くと思います。
よろしくお願いします。
0点
それが可能な汎用ソフトはありません
http://news.mynavi.jp/articles/2014/02/19/vt484/001.html
みたいにタブレット側で対応をうたってるものを買うことが必須になります
そうすると選択の幅はググッと狭まります
てかnasne使えますってはっきり言ってるのは東芝のだけかも
あとこの場合ソニーはサポってくれません
書込番号:17409615
![]()
0点
東芝機が該当しますね
http://kakaku.com/item/K0000596660/
sonyだとVAIO TV with nasne経由で可能だと思います
その他にも変則ですが、富士通スマホをサーバーにして
汎用Windowsタブレットの、StationTVLinkで視聴できます
書込番号:17409645
![]()
0点
こるでりあさん ponta393さん レス、ありがとうございました
東芝ですか。。。
頭一つ出ている感じがするんですよね(価格のことです)
でも、持ち出し機能が機種依存となると、これしか無さそう。。。
少し考えてみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:17409713
0点
みなさん、ありがとうございました。
ここでのスレは「解決済み」にしました。
あと、ナスネの方で聞いてみようと思います。
マルチぽくって申し訳ありません。
このスレは、これにて閉じます。
失礼します。
書込番号:17413147
0点
平凡社 漢和辞典 字通CD-ROM 2003年発売
http://www.amazon.co.jp/W-字通CDーROM版-CDーROM-Win版-白川/dp/4582636012
http://www.heibonsha.co.jp/book/b159721.html
字通CD-ROMですが、デスクトップ機のWindows7にインストールして使えています。
ASUS MeMO Pad HD 7あたりを購入検討しております。その辺りの値段のものを検討しています。かなり
高額なWindowsタブレットでないと無理でしょうか?
軽い機種の方がいいです。
0点
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBStudio.html
EBStudio 1.70bを使って変換が必要ですね
広辞苑を上記のツールで変換して使えるかどうか
スマホで使ってます
書込番号:17339533
![]()
0点
>高額なWindowsタブレットでないと無理でしょうか
=>
Windows8.1のタブレットで既存のWindowsアプリをタッチ操作だけで使うのは厳しいかも知れないよ。
インストールと起動は出来ても...現状だと、文字列選択操作等で マウス必須になる可能性が高い。
書込番号:17339548
![]()
0点
kiyomi555さん
回答ありがとうございます。
http://sourceforge.jp/projects/thesaurusex/forums/31190/34113/
こちらのサイトには以下の記述があります。なんのサイトか、信憑性があるとかないとかはわかりませんが。
「お尋ねの漢和・古語辞典のEPWING化ですが、その種の辞書は大量の漢字を外字として登録しなければならず、技術的に難しいところがあります。
EPWINGは1990年代の規格で、内部はJIS第1/第2水準のShiftJISコードです。第3/第4水準の特殊な漢字は全て外字として登録しないと、表示できません。
漢和辞典などの場合、外字が数千件になるかもしれません。確かEPWINGの仕様上、外字の最大数は8千個ほどでした。この制限に引っかかるとどうしようもありません。」
しかし、しかし、実際に自分で変換してみないと、どうなるかはわかりません。
いずれやってみます。
変換できれば使えるということは、頭から抜けて質問いたしましたが、そういえばそうでした。安いタブレットでも、使えるかもしれません。
クアドトリチケールさん
いつも、ありがとうございます。
>文字列選択操作等で マウス必須になる可能性が高い。
字通は文字列選択を使う場面はないです。(今まで使ってきた限り。)
書込番号:17339918
0点
ほかのソフトで文字列選択コピー、辞書ツールにペーストというpcだと普通にやる操作がタッチで出来ない、やりにくいという意味ですよ。
その辞書ソフト単独で文字列のコピペをしないとしても…
そのためには、windowsアプリ側でタッチでの操作を前提に作り変えないといけないのです。ストアアプリだと統一的にosで面倒を見てくれますが…
書込番号:17401854
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





