このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2014年4月10日 19:41 | |
| 0 | 9 | 2014年4月5日 12:03 | |
| 2 | 3 | 2014年3月19日 01:33 | |
| 0 | 2 | 2014年3月18日 12:07 | |
| 1 | 5 | 2014年3月10日 21:43 | |
| 0 | 3 | 2014年3月7日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
を頂きたいと思っています。
用途
ネット閲覧 写真の取り込み エクセル ワード パワポ使用
持ち運びが出来る
上記予定で安い製品のお勧めはどちらの機種になるでしょうか?
ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
売れ筋でいくとこちらの商品がコスパ的にも良いでしょうか?
お勧め製品教えて頂ければと思います。
0点
記憶容量が32Gだと、Windows8.1は辛いよ。 ソフトやデータをほとんど追加しないならなんとかなるかも知れないけど、常に空き容量を気にして使う事になるだろう。
コンデジですら、16GのSDカード使うのは珍しい事ではない。 32Gだと 16G SDカードを一回取り込んだら何もできないだろう。
写真の取り込みがずっとノートPCの中に保存するという意味なら 64Gでも128Gでも十分という事はない。
Webの閲覧だけでなく、文書作成もするようなので、キーボードは必須。 ということで、今のところ HDDモデル採用の普通のノートPCが良いのではない?
普通のノートPCの場合は、タッチパネルはあってもなくても、大きくは使いかってには影響しないと思います。まぁ、あっても困ることはない位。
具体的には
http://kakaku.com/pc/note-pc/
の上から見ていって、気に入ったのを選ぶと良い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617015/#tab
などかな...ただし、消費税騒動が収まってからが良い。
書込番号:17362763
![]()
0点
>普通のノートPCの場合は、タッチパネルはあってもなくても、大きくは使いかってには影響しないと思います
=>
これは、デスクトップ側を使うだろうという前提です。ストアアプリ側は... 実は、これはというソフトが1本以外は思い浮かばない。
書込番号:17362777
0点
>記憶容量が32Gだと、Windows8.1は辛いよ。 ソフトやデータをほとんど追加しないならなんとかなるかも知れないけど、常に空き容量を気にして使う事になるだろう。
キーボードドックに500GBのHDDを搭載しているので、容量的には問題無いと思いましたが…
書込番号:17362902
![]()
0点
スレ主さんの用途が快適にできる一番コスパがいいものはおそらくsurface2pro10万円からコース
安くするならどういうとこなら妥協できるかということになるでしょう
普通のノートにすれば持ち運びがつらくなるし
考えてらっしゃるタブレットはスペック面がどうしても価格相応になりますね
書込番号:17362911
0点
>キーボードドックに500GBのHDDを搭載しているので、容量的には問題無いと思いましたが…
==>
あちゃ、ごめん、T100TA-DK32G と間違ったよ。
では、写真の保管庫としてはドックの方に入れれば良いんだろうね。
ただし、Cドライブが 32Gだと 余裕があるわけではなく、相当厳しい事は間違いないよ。MicroSDにメモリカードを追加したとしても、運用でカバーするしかないと思う。 要らぬ苦労が必要になる。
書込番号:17363127
0点
皆様ありがとうございました。
結局Amazon限定64G買いました。
まだ開けてませんけど、楽しみです♪
設定は大変なのかなぁ…
書込番号:17400022
0点
ウインドウズXPノートPC使用していた実家の母に サポート終了のため タブレットを購入しようと思ってどれにするべきか調べているうちに訳が分からなくなってきました
アンドロイドはサポートが2.3年で終了するとか ならosがWindowsならサポート期間が長い?と思い でもウインドウズRTは3年後には終了だとか
サポートが終了したら普通のパソコン同様安全性がおちるイコール できれば買い替え と考えていいのですよね?3年程度で買い替えとは抵抗があります
私自身詳しくないので本当に困ってます 母はネット検索 たまにyou tube 位です
4万位で考えていますが何にしたらいいのでしょうか?
また、初期設定を格安でしてくれるメーカーをご存知ですか?necは5000円ですが そのくらいですと助かります
0点
XPの乗り換えにWindowsタブレットにすると・・・
Windows 8.1 32bit
Atom Z3740 1.33GHz 4コア
メモリー 2GB
記憶容量 64 GB
Office Personal 2013もしくは Office Home and Business 2013
\38,520〜 (東芝だけ5万)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000593382_K0000600643_J0000011497_K0000596660
↑のような感じの製品があります。
Windows8.1の場合、サポート期限は2023年1月10日になります。
ただ、内蔵のリチウムイオンバッテリーが3〜4年くらいでダメになるので、その頃が寿命とも言えます。
初期設定の件は何とも言えません。
電気屋さんで初期設定等をしてくれるところもありますので頼んでみては?
書込番号:17378768
![]()
0点
ご本人が普段からスマホなどのタッチパネルを使ってるならいいけど、
年配者にとってキーボード/マウスのシステムからいきなりタッチパネルのタブレットへの移行は難しい場合がある。
一度も触ったことが無いなら量販店に連れて行ってタッチパネルがどういうものか体験してもらった方がいい。
書込番号:17378849
0点
>サポートが終了したら普通のパソコン同様安全性がおちるイコール できれば買い替え と考えていいのですよね?3年程度で買い替えとは抵抗があります
タブレット端末の製品サイクルは短いと思って下さい。旬ものですから、別の製品が控えているような気がします。
書込番号:17378873
![]()
0点
タブレットでPCでできること全部を置き換えるのは無理があります。
もうタブレット導入して3年になりますけど、かなり慣れが必要で「やっとPCとの使い分けができるようになった」程度です。特に文字入力や文字の選択など。
タブレットはブラウザーの機能もだいぶ劣りますので、本格的に何か調べる、例えば旅行を計画するなどはストレスフルでとても完遂できません。
もちろん、長いメールを書く、ここにするような書き込みをするなどもストレスフルです。
タブレットが得意なのは、twitter、facebook、短いメールやメッセージ、動画や決まったサイトの参照、電子ブックなど、コンテンツを消費する行動だけです。
Androidのサポートは基本的に買った瞬間に終わると思ってください。大穴がみつかる等は運次第なのでわかりませんが比較的に安全でいられるのは1年くらい。良心的なメーカで2年くらい。
2年もしたら新しいのが出てきて古いハードではサポートしない機能がいろいろ出てきますのでメイン機ではいられなくなります。
iOSは2世代前くらいまではサポート。4〜6年くらいは使えますが、やはり変化が激しいので4年が限度でしょう。Appleも最新OS以外は脆弱性放置なのですが、そもそもあんまり狙われてないので。
まぁ、PCもトレンド追ってると3〜4年かなぁと思いますが、6年くらいはあんまり気にならずに使えますよね。
Androidは6年まえだと、もう、インストールできるアプリがなかったりしますから。
書込番号:17378899
![]()
0点
タッチパネル操作もだけど、win8の新ユーザインタフェースには、強い拒否感を持つ人もいる。年齢には関係ないみたいだ。
カスタマイズすればどうにでもなるけど、そこも含めて実機で試すのを勧める。
最初はキーボード付きの無難な形状がいいと思うよ。予算内で東芝か富士通機を販売店で探してためす。
書込番号:17378909
0点
みなさんありがとうございます 寿命は普通のパソコンよりも短めなのですね! 先日実際に店頭で母が試したところ タブレットのほうが気に入った見たいです そもそも母は超初心者でキーボード打つのも非常に遅いのでタブレットがよいのだと思います
が 皆様の意見を聞いてノートにしたほうが無難かなと思えてきました 母自身も 雑に言えば 何でもいい というスタンスなので!
やはりアンドロイドはセキュリティに不安がありそうですね
普通のノートでしたら最新ウインドウズを購入すればいいだけですので 話は早いですよね
書込番号:17378919
0点
タブレットPCで、OSの寿命を心配することはないでしょう。PCの性能としては最底辺ですから、OSの寿命より、製品寿命が尽きます。新しいOSが欲しくなったら、タブレットも買い換えで。
OSの種類については、「何をしたいか」から「使いたいアプリが動作するOS」で選ぶのが本当ですが。
すでに使っているPCがあるのなら、それに合わせた方が良いでしょう。
書込番号:17378955
0点
何をしたいのかが重要。
ネット閲覧とメールなら、AndroidOSでも良いが、年賀状作成やWord/Excelなどやデジカメの写真編集や保管管理にも使うと言うならWindows8.1かWindows7が良い。
ちなみに、年賀状のようにたまにしか使わな時ものではなく、たまにでも使うなら使うものとして数える
書込番号:17379523
0点
皆様大変感謝しております ノートパソコンを先ほど注文し やっとすっきりしました!
書込番号:17381900
0点
タブレットかipad購入かで迷っています。
現在iPad Retinaとを所有しています。
仕事で使っているのですが、自宅用にもう一台購入を検討しています。
ipad airか他の機種か迷っています。
主にネットと、PDFで原稿を読む事に使用しています。
miniでは小さいのでairの大きさで考えています。
retina並みもしくはそれ以上の画質で、air同等の軽さの機種ってありますか?
使用目的が限られているので、画質と重さ、値段だけを重視してます。
0点
>retina並みもしくはそれ以上の画質で、air同等の軽さの機種ってありますか?
ここで質問するだけ無駄です。画質、軽さでiPad Air以上のタブレットはありません。
書込番号:17312774
![]()
1点
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140224_636653.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140225_636749.html
まだ国内だと発売されてないからどっちがいいかはわかりませんけど
もし悩む可能性があるとしたらこれとだとおもいますが
書込番号:17313083
1点
消費税が上がるため3月中にiPad AirかiPad mini Retinaの購入を考えております。
今のところ家の中みの使用予定であるため家のPC有線回線(NTT光)を無線(Wi-Fi)に変更して使用したいと考えております。
質問1
おもにネットオークション、動画、ネットサーフィン、ネットゲームに使用したいと考えており、ゆくゆくは音楽・動画を取り込んだりすることも考えております。
iPad AirかiPad mini Retinaの画質、容量等を含めてどちらの購入がよいかご教授願います。
ちなみに今までタブレットを購入、使用したことはありません。
質問2
iPad AirかiPad mini Retinaを購入した際の無線(Wi-Fi)の購入も考えております。
家は二階建て(大きさ:ふつう)なので家のどこで利用しても早く接続できるものを考えております。
メーカー等こだわりはありません。
購入に際しアドバイスをいただけると助かります。
0点
>iPad AirかiPad mini Retinaの画質、容量等を含めてどちらの購入がよいかご教授願います
私はiPadAirに一票。
iPadAirの方が画質という面では良いでしょう。色域が広く鮮やかなためです。
画素密度について語る人がしばしば現れますがRetinaという言葉の意味を考えてみればそれは不毛な話です。
また、iPad mini Retinaは持ち運び用でしょう。家で使う分にはiPadAirで良いです。
iPadは第五世代となりそれまでと比べてもかなり軽いので緊急時に持ち運びもできますし。
容量は動画をiPad(以下広義な意味すなわちAir+mini)に保存して見ないと思うならば16GBを
わからないなら取り敢えず32GBを
動画を沢山iPadに入れて見るなら64GBか128GB
のモデルをすすめます。
無線LANは最近のものであればなんでも良いと思いますが…
取り敢えず将来性を見込んで
http://kakaku.com/item/K0000614538/
これをすすめておきます。
もっと安いのでも良いですが…
書込番号:17313850
![]()
0点
ご教授ありがとうございました。
アップルストアのネットで購入したいと考えております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17316596
0点
現在、以下を所持しています。
・ガラケー(ドコモ SH-11C)
・ノートPC(VAIO VGN-TZ90HS WindowsVista...)
最近、英会話スクールに通い始め、
ガラケーでの辞書サイト利用に限界を感じました。
そこで、ガラケーとSIMフリースマホの2台持ちを考えましたが、
先日、店頭でタブレットの説明を受けて、
もともとノートPCの動作が非常に遅く買い替えを検討していたこともあって、
スマホではなくタブレットとの2台持ちにしようかと考えて始めています。
絶対にやりたいことは以下です。
・固定番号への通話(ケータイの月額基本料金最安プランでギリギリ足りています)
・通勤中や外出先でアルク・Weblioを利用し、文の意味や単語の発音を確認する
・夫のPCに置いているExcelファイルを編集して生活費をつける
・料理サイト閲覧など普通のネットサーフィン
・iTunesでの音楽管理(iPodを持っています)
あと、出来ればやりたいのは、mixiのケータイ・スマホでしかできないケータイゲームです。
(これを機に卒業するのも良いんですが、なかなか止められず。。。)
通勤は、都内地下鉄を利用しています。
ネットサーフィンで動画を見ることはほとんどありません。
今使っているノートPCを、動作が非常に遅いとはいえ使い続けることも可能です。
ちなみに今のノートPCは、小さい・軽量であることを第一条件に選びました。
今後もし買い買える時も同じ条件で選ぶと思います。(家の中で頻繁に持ち運びます。)
今のところNexus7が良いのかなと思っていますが、
LTE付きかそうでないかのどちらが良いのか分かりません。。。
上記の場合、おすすめのタブレット(またはスマホかノートPCが良いとの回答)はありますか。
0点
>絶対にやりたいことは以下です。
該当機種は無いですね。
使い分けで、2機種は必要になります。
ExcelやiTunesの使用はPCになりますし、電話はガラケやスマホの領域に。
それら以外は、ネット環境が必要というだけですね。
格安SIM+タブレットで、ネットで調べ物が良いのでは無いかと。
もしくは、スマホで調べ物をするのか。
ExcelやiTunesは、今お持ちのPCで行う。
今までが、ガラケでやってたことを考えれば、スマホでもかなり快適になると思います。
通勤中であれば、ある程度は小型で無いと使い難いですからね。タブレットなら、8インチ以下が良いです。
あとは、毎月の維持費しだいかな。
>通勤は、都内地下鉄を利用しています。
都内ということなので、格安SIMでもそれなりに使えるかな。
書込番号:17256419
![]()
0点
パーシモン1w さん
早速のご返信ありがとうございます。
やはりタブレットで、現在使用しているPCも使い続けるのが良いですよね。
SIMは、ビックSIMが良いかなと思っております。
タブレットは、オススメの物はありますか?
といっても、SIMフリーのタブレットは数が多くないようですが、
LTE付きが良いのか、LTEはなくても良いのかが分かりません。。。
サイズは、確かに持ち運びに難があると辛いので、8インチ以下で探します!
書込番号:17257497
0点
先日、知り合いの女性が似たような状況で悩んでいてアドバイスを求められました。
パーシモン1wさんが仰っているようにiTunes&エクセルの編集はPCの領域になりますし、ガラケーは無料通話の恩恵をキープしたいでしょうし、必然的に2台持ちになるかと思います。
*今あるガラケー&Nexus7モバイル通信対応モデル2012
http://kakaku.com/item/K0000467303/
現行の一つ前の型である分、本体代の初期投資は安めに抑えられます。
*今あるガラケー&Nexus7モバイル通信対応モデル2013
http://kakaku.com/item/K0000566386/
予算に余裕があれば現行モデルの選択肢もあり。
いずれもSIMの運用費用は別途です。
敢えて初心者ということで、もしかしたら使い勝手はiPadの方がいいのかもしれません(Nexus7が難しいということではなく、万が一トラブルや分からないことがあっても周りにiPhoneやiPadを使用している人がいるでしょうという意味合いです)。
但し、海外のiPadのsimフリーモデル以外(国内正規品は)、通信対応モデルはauかsoftbankの選択肢しかない(=格安sim未対応)ので、初期投資&月々のコストは割高になります。
もしくは別途モバイルルータの契約をし、Nexus7より製品本体の価格がもっと安い以下の物だったり、iPadのWiFiモデルの運用もいいかもしれませんが、必然的に今あるガラケー、タブレット&モバイルルータと持ち歩くアイテム数が多くなるのはスレ主さんにとって面倒かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000539959/
・・と、ここまで書きながらも結局知り合いの女性は携帯性(コンパクトさ)を重視した上で、既存のガラケーとは別に下記の商品を新規一括8,000円で購入し、毎月2,515円で運用しています。
http://kakaku.com/item/J0000011062/
アドバイスしたものの、まさかコレを選ぶと思ってなかったのでビックリしましたが、最初に書いたNexus7 2012モデルよりは新しい商品で、サクサク動くので喜んで使っているようです。
書込番号:17258682
![]()
0点
BURGER KING さん
オススメ製品のご紹介ありがとうございます。とても参考になります。
------------------------------
*今あるガラケー&Nexus7モバイル通信対応モデル2012
http://kakaku.com/item/K0000467303/
現行の一つ前の型である分、本体代の初期投資は安めに抑えられます。
*今あるガラケー&Nexus7モバイル通信対応モデル2013
http://kakaku.com/item/K0000566386/
予算に余裕があれば現行モデルの選択肢もあり。
------------------------------
LTEは正直必要性が分からないので1万円プラスして新型にするか迷いますが、
やはり軽いことがとても魅力的なので、今はNexus7[2013]が有力です。
後日、店頭で実機を触って決めたいと思います。
------------------------------
別途モバイルルータの契約をし、Nexus7より製品本体の価格がもっと安い以下の物だったり、iPadのWiFiモデルの運用もいいかもしれませんが、必然的に今あるガラケー、タブレット&モバイルルータと持ち歩くアイテム数が多くなるのはスレ主さんにとって面倒かもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000539959/
------------------------------
そうです、アイテムは極力少ないほうが嬉しいです!
SIMフリー端末にしたいのもそのためです。
------------------------------
・・と、ここまで書きながらも結局知り合いの女性は携帯性(コンパクトさ)を重視した上で、既存のガラケーとは別に下記の商品を新規一括8,000円で購入し、毎月2,515円で運用しています。
http://kakaku.com/item/J0000011062/
------------------------------
先日、店頭でスマホとタブレットを比較して、
タブレットのほうが見やすいし操作しやすいと思いましたので、
スマホにはしないと思います……おそらく。でも小さいのはやはり魅力的ですね。
2年縛りや月々の維持費が気になりますが、検討してみます。
Nexusは、4月以降にNexus6&Nexus8が出るという噂があるみたいなので、
今Nexus7を買うか、新型機公式発表を待つか悩みどころです……
書込番号:17260762
1点
先日、実機を触った結果……
SH-06E(スマホ)をアマゾンで買いました。
やはり文字入力がし辛くても、
より軽くて小さいほうが良いなと思ってしまい。
これとビックSIMで運用していきます。
相談にのってくださりありがとうございました。
書込番号:17288829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い道は動画中心になると思うのですが、excelを持ち出して使うことが数回だけありそうです。ヤマダ電機で相談したところOSにWindowsを使ったものがいいとsurface2を進められました。そこでsurface2の口コミを読んでいるとWindowsRtはどうも…という気がしてきました。androidOSのタブレットを買ってexcelアプリを入れるのではダメでしょうか?ヤマダ電機の兄さんは「文字化けすることも」と言われたのですが…
0点
http://kakaku.com/item/K0000615346/
http://kakaku.com/item/J0000011497/
excelを持ち出して何するのかわかりませんが
編集するならwinのほうがいいですよ絶対
書込番号:17271820
![]()
0点
WindowsRTのデスクトップ画面のアプリに標準機能のアプリやMS Office以外のWindowsPCのアプリが使えないこと、そしてWindowsストアのアプリが充実していないので、タブレット端末の評価がパッとしないところがありますが、ExcelなどMSOfficeだけを使うのにはSurface2は最適なモデルだと思います。
Android端末のOffice編集アプリは、Officeファイルは閲覧に留めて編集は避けた方が無難かと思います。
書込番号:17271835
![]()
0点
ありがとうございます。Windowsで考えていきます。DELLの価格は魅力的ですが10インチのものを考えていたのでSurface寄りで考えてみます。旦那には「どこにそんなお金あるの?」と言われていますが(T_T)増税前に何とかしたいなあと思います。ホントにありがとうございました!
書込番号:17275747
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





