このページのスレッド一覧(全683スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年5月22日 21:09 | |
| 1 | 5 | 2013年5月18日 18:27 | |
| 0 | 10 | 2013年5月15日 14:59 | |
| 2 | 5 | 2013年5月10日 02:10 | |
| 1 | 9 | 2013年5月3日 16:54 | |
| 7 | 4 | 2013年5月2日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初タブレット購入に悩んでいます。アドバイスを下さい。
家族で使うので室内使用が殆どになる為、画面は10インチ程度。
DLNAクライアントは欠かせない機能です。(防水であれば、お風呂場でも使用できるので、尚良し)
タブレットPCは、”DLNA対応”と謳っていなくても、DLNAクライアント機能のアプリを入れれば良いだけなのでしょうか?
カーナビの付いて無い車で出かけた際の、助手席ナビ程度に使用出来れば良いと思っています。
ゲーム関係はやると思うが、重視していない。
候補は次の3機種です。
値段の落ちてきた機種は機能的に如何なものでしょう?
@ARROWS Tab Wi-Fi FAR70A
AXperia Tablet Sシリーズ 64GB SGPT123JP/S
BASUS MeMO Pad Smart ME301T ME301-16
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006268_K0000414066_K0000330783
@は機能が沢山あり防水機能も魅力的。だが少し古い為処理速度に不満?
Aは通信関係に不具合が多い?@ほどの防水機能ではないが付いている。
Bは新しい機種だがDLNAクライアントが使用できるか?
防水機能無し。
新旧機種に関わる問題点やお勧め機種があれば、アドバイスをお願いします。
0点
DLNAについてだけ少し書きます。
目的がデジタル放送の録画番組のDLNA再生・視聴ということであれば、録画機やサーバーによって選択肢が限られる可能性があります。
もう少し具体的に言うと、Twonky Beamを使えば長時間(AVC)モードで録画した番組(AVC/AAC)のDLNA再生は可能ですが、DR録画した番組は(サーバーに変換して配信する機能が無ければ)視聴できません。また、SONYの旧型BDレコーダー(携帯端末用に変換する機能が無い機種)ではAVC録画した番組でもDLNA視聴できません。(音声が聞こえないため。)
(情報が古いですが)参考: http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
@であればDR録画番組のDLNA再生・視聴も可能なようです。
参考: http://www.fmworld.net/arrows/wifi/support/former/far7a/faq/#ihv_02
また、DIGAからSDカードで持ち出した番組(ワンセグおよび高画質)も視聴できるようです。(過去のクチコミ参照)
書込番号:16159792
0点
情報ありがとうございます。
私の環境はDLNAサーバーは日立のTV、Wooo XP03です。
録画方式がTSX4と云う圧縮方式で、H.264になるので、Twonky Beamで視聴出来たという情報を見ました。
そうなるとBのASUS MeMO Pad Smart ME301T ME301-16がパフォーマンスも良さそうですが、悩みどころです。
AのSONYは安定性に欠くのか、、、良く無さそうな気がして来ました。
書込番号:16164335
0点
こんにちは!
イーモバイルPocket WiFi LTE(GL04P)を持っています。東京都内のショップの中で、ヤフオクやアマゾンやオークファンを調べるだけのタブレットが欲しいです。大きいのは困ります。大きさはアイホーンの最新型から、アイホーンより少し大きいぐらいが良いです。
Pocket WiFiで飛ばしLTEの速度で見たいです。3Gも可能。
携帯電話とスマホはお金がないので持っていません。これからもスマホ(アイホーンやアンドロイド)は絶対に買いません。
ノートPCを持っていますが、ショップの中では大きすぎて店員の目があるので見れません(笑)
中古タブレットも可能です。一括払いの4000円から15000円まで考えています。
初心者です。よろしくご回答お願い致します!
0点
…なら、iPod TouchとかSony Walkmanとかも選択肢。細かなことはそれらの板で聞くといいですよ。
最近のものでも、アウトレットや中古で15000円以下のを見かけることあります。
中古なら店頭で動作チェックさせてくれるところにしといた方がいいけど。
書込番号:16142004
1点
何か、質問が漠然としていますよね。
液晶サイズは、5型・7型・10型。
OSは、Android・iOS・Windows。
重さ・電池の持ち。
OSも、決まっていないのですか。
書込番号:16142046
0点
そのぐらいの用途なら液晶のサイズとか現物の重量とかで決めてもよいかと
問題は電池かな
一回のフル充電で待ち歩くとして、連続でどのぐらいの時間稼動できれば良いと
お考えですか?
中華PADだと3時間がいいとこかな
書込番号:16142118
0点
短い間でいくつかご回答ありがとう御座いました。
私は埼玉県在住ですが、6月から東京のショップに月2回程度行き、そのショップの中で、タブレットでヤフオクやアマゾンやオークファンを調べるだけです。
・自宅では、ネットは自作PC+イーモバイルGL04Pを使用。LTEで光ファイバー並みに速いです
・月2回の東京ショップ出張はノートPCも持っていきますが、ショップの中で見ることは無理です(笑)
・都内の漫画喫茶に泊まり。次の日も東京ショップ巡りでタブレットが必要(漫画喫茶でタブレット・ノートPCフル充電します)
・漫画喫茶の中でも自分のノートPC+GL04Pでネットを見ています。お気に入りが完璧な為
中古の ASUS NEXUS 7【8GB】Wi-Fiモデルや中古のiPod Touchなどはどうでしょうか?中古のアイホーン4Sを購入してもはこういう使い方は出来ない?
しつこいですが、新品スマホは絶対に買いません。
中古でも可で15000円まで考えています。
GL04Pとの接続成功後、タブレットのインターネットをクリックで、ヤフオク・アマゾン・オークファンはすぐに出来ますよね?
何もかもタブレット初心者です。よろしくお願い致します!
書込番号:16143199
0点
> ASUS NEXUS 7
用途的にいいと思います
中古でばくても新品2万くらいだし新品でもいいかな
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB
http://kakaku.com/item/K0000421212/
ご参考までに
書込番号:16147392
![]()
0点
タブレット端末がほしく、検索してみたのですが、選び方がわかりません。
使用目的としては、Web検索やネットショップ、メール、ちょっとしたメモがメインです。
本当はスマートフォンにしたいのですが、毎月の通信料がかかるので・・・。パソコンはありますが、
離れた部屋にあるので、室内で手軽にネットを通信料を気にせずに利用できないかと考えています。
Web検索をするなら無線LAN対応していないとダメですよね。
タプレット端末と、電子書籍リーダーはネット利用がメインならどちらでも使いやすさは同じでしょうか。
また、タブレットで入力したデータをパソコンに移すことも可能なんでしょうか。
価格はできるだけ安く、パソコンのWebサイトがスムーズに早く閲覧できることが最優先です。
きれいな画面、カメラなどは不要です。ゲームなどもしません。よろしくお願いします。
0点
安さだけなら中華パッド、ドコモのdtab(ドコモの回線契約が必要、後色々と面倒)がありますが、旬は過ぎたもののNexus 7 Wi-Fiモデル 16GBでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000421212/#tab
http://www.google.co.jp/nexus/7/
書込番号:16116944
0点
Nexus7 16Gが良いですよ。
持ちやすい、価格手頃
綺麗で処理早い!
データ転送も
専用ソフト不要
書込番号:16117050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パソコンのWebサイトがスムーズに早く閲覧できることが最優先です。
>きれいな画面、カメラなどは不要です。ゲームなどもしません。
であれば、パフォーマンスからみれば、一部の激安中華padを除けば、どれでもほとんど同じです。
画面サイズ、解像度、予算、保証、ブランドなどから適当に選んでください。値段が高いほど、デザインや保証などがよくなりますし、安い物ほど初期不良や故障などのトラブルの可能性が高まり、かつトラブル発生時のサポートが貧弱になります。
部屋の中でしか使わないなら、10インチクラスがよいでしょう。解像度や画面サイズが高いほど、目に優しく見やすくなりますが、その分、値段は高くなります。風呂の中でも使いたいなら、国内メーカーの防水対応と言うことになります。
androidでなくても、Atom搭載のWindowsタブレットや投げ売り状態のWindowsRTという手もありです。予算があるなら、iPadでもかまいません。無線LANのついていないタブレットは存在しませんから、考える必要はないです。
メモはevernoteなどクラウド系のソフトを使ってください。PCだろうがタブレットだろうがスマホだろうが、どこで何を入力しても、ネットにつながっている限り、すべて自動的に同期・共有されます。
電子ブックリーダーは本を読むことに特化した端末ですから、ネットサーフィンには不向きです。
書込番号:16117060
0点
parumuさん、こんにちは。
予算をもう少し具体的に書かれたほうが回答者の方も回答しやすいと思います。
また画面の大きさの希望も書かれたほうが良いかと思いますよ。
パソコン代わりということであれば10インチ画面をおすすめします。
我が家では10年以上も前から居間のTVには必ずPCを接続してありますが、タブレット購入後はその調べものPCのスイッチを入れることが激減しました。
音声入力でgoogle検索できるタブレットが家族の間では取り合いです。(^o^)
電子書籍も利用しています。
専用品ではありませんが、十分実用になります。
PCとタブレットのデータのやり取りはSDカードスロットがあるか?
USB端子があるか?で便利さが変わってきます。
データ自体はなんら問題なく相互利用できますので心配ご無用です。
書込番号:16117862
0点
parumuさん
>本当はスマートフォンにしたいの ですが、毎月の通信料がかかるの で・・・。パソコンはありますが
スマートフォンでも、タブレット端末でも、通信の契約をすれば、料金支払いが発生しますが、通信契約をしないで使うならスマートフォンでもタブレット端末でも通信料は発生しません。
通信の契約をしないスマートフォンやタブレット端末をインターネットに接続するには、ご自宅の無線LANやコンビニやなどの無線LANに接続する必要があります。
書込番号:16118358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>本当はスマートフォンにしたいのですが
スマートフォンにしたらいいよ。上の方も言ってますけど
通信契約しなければいい、もしくは格安simでも入れるか。
書込番号:16119462
0点
>室内で手軽にネットを通信料を気にせずに利用できないかと考えています
>価格はできるだけ安く・・・
AndroidのWifiタブレットがいいと思います。
また、使用環境が室内とのことですので、7インチではなく10インチクラスが良かろうと思います。
自分は、持ち出すことが多いので7インチタブレット+モバイルルータです。
そして、それまで宅内には光を引いていましたがそれを解約し、PCもモバイルルータ経由でネットにつないでいます。
それによって、接続費用は半減しました。
回線はLTEではなく3Gですが、まぁ、不自由はないですね。
出来るだけ費用を抑えるなら、こんな方法もあるということで。
書込番号:16124389
0点
私はサクサク動いて使いやすいiPad miniを推薦します。
書込番号:16129364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
スペック検索すると5千円程度からあるので、その程度でと思っていましたが、満足度もかなり低く、あまり使えないようですね。買うなら、やはり2万円程度は必要ですね。お勧め頂いた製品、検討してみます。
スマートフォンという手もありますね。ただ、画面サイズがある程度あったほうが使いやすいですよね。あくまで、家の中(無線LAN)が届く範囲の利用なので。
素人である自分にわかりやすく教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:16131186
0点
自宅にWi−Fi環境があるなら、値段と性能からいって、Nexus7の16GBで決定だと思いますけど。
どう見ても、これしか思いつきません。
他は安いのは性能がいまいちで、性能がいいのは高いですから。
私は、iPad miniが一押しですけど、値段が主様の要望に合わないと思います。
書込番号:16135942
![]()
0点
iPhone5のテザリングが目的が主な目的です。
目が悪いから8インチ以上で探してますがおすすめはありますか
16GB SGPT121JP/S あたりがオクや展示品などが3万以下で買えそうですし
USBホストアダプターケーブルが必要ですが。
iPadやTablet Zは少し高いと思うし
恵安あたりが安いから割り切るか?
車の中で転がったりするから丈夫でUSB充電が出来るのが希望です。
宜しくお願いします。
0点
>目が悪いから8インチ以上で探してますがおすすめはありますか
iPadminiで、7.9インチです。
これより上だと、10インチで探すほうが早いかと。
>車の中で転がったりするから丈夫でUSB充電が出来るのが希望です。
カーナビのように使いたいなら、GPSの有無を確認忘れずに。着いていないモノが多いので。
>恵安あたりが安いから割り切るか?
中華タブでも大丈夫って思うなら、それも有りかもしれない。
あまり、お勧めしないけど。
書込番号:16107250
1点
>車の中で転がったりするから丈夫でUSB充電が出来るのが希望です。
どれにしても精密機械だから、
ちゃんとした保護ケース使うのがいいと思う。
あとアプリや用途が合うなら、
Kindle Fire HD 8.9 というのもあるよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000473759/
アマゾンで、16GB 24800円、32GB 29800円みたい。
書込番号:16107696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中華パッドに行けるだけのスキルがあれば止めませんが…。
ここでも初心者が安さに釣られて中華パッドを購入してもてあます状況をチョイチョイ見ます。
安物買いのなんとやらになりかねないので、車で使うならiPadを勧めます。
車載でのアクセサリや使用実績も多いのとケースもたくさんありますよ。
うちは初代iPadが車載用で転がってますが、いまだに現役で絶好調ですよ。
書込番号:16108523
1点
書き込み有難う御座います。
パーシモン1wさん
10インチで探すほうが早いですし
かなりの種類があることに気がつきました。
yammoさん
>Kindle Fire HD 8.9 というのもあるよ。
知りませんでした。
Kindle Fire HD 8.9で検索したら
iPadやNexus10などと比較されてたから助かりまいた。
爆笑クラブさん
iPadは日本製の部品
が使われてるし良いのは良いのですが値段が…
考えたら考えるだけ訳が判らなくなってます。
少しずつ調べて購入する事にします。
有難うございました。
書込番号:16114608
0点
取り敢えずこんな探し方もあるということで以下のページ見てみてくださいな。
(左に条件入れられます。7.9〜、と 〜3万円、安い順にしてみました。)
価格.com - 液晶サイズ:7.9インチ〜のタブレットPC(端末)・PDA 製品一覧 価格の安い順
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec301=7.9-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
書込番号:16115685
0点
題名どおりなのですが
PCの修理はしばらくできそうもありません
なのでタブレットをメインで使いたいとおもいます
パソコンでやっている用途
・ブラウザ
・動画サイトやflashのあるサイト
・音楽再生 動画再生(ダウンロードなどした動画、音楽)
・キャプチャ (ゲームやVHS)
・ネットショッピング
・動画、音楽編集
これらでタブレットではできないものはありますか?
よろしくお願いいたします
0点
基本的にはすべて出来ます。
しかし、動画編集をこなせる能力を求めると、ある程度決まった機種になります。
iPadやNexus7などになります。
安めのAndroidタブレットは電話の出来ないスマートフォンレベルなので動画編集は
無理だと思ってください・・・
あと、iPadは基本的にPCとの連携が必要になりますので、単独運用は向きません。
既にタブレットをお持ちですか?
それとも購入予定であれば機種か予算はどうなるでしょうか。
VHS取り込みとなると別途キャプチャー機器を揃える必要がありますので、
タブレット本体と併せて買うと、ちょっとしたPC1台マルっと買えちゃいます(;-_-)
(windows7PC本体3万強+USBビデオ取り込み製品数千円)
編集ソフトもたいてい有料ですしね・・・
つまり、もし金銭面でPCの修理が不能と言うことで、タブレットを新規に買おうとなさ
っているなら、価格面から答えはノー、となります・・・PC買った方がいいです^^;
(そういった理由を書かれると、皆さんから的確なアドバイス貰いやすくなりますね)
書込番号:16083780
![]()
1点
細かいことを説明いたしますと
・タブレットはもう持っている(nexus7 iconia tab a700)
・一番気になっているのは
キャプチャ (ゲームやVHS)
ネットショッピング
このふたつができるかです
ちなみに使っているゲームキャプチャはPCなしで使えるAVT-C281JというHDD/メモリーに書き込むゲームキャプチャです
VHSキャプチャに使っているのはUSB接続式のキャプチャです
書込番号:16084337
0点
タブレットと言うか、採用OSに依存すると思います。
動画、音楽編集は、Androidタブレットでもやってやれない事は内ですが、機能はかなり制限されます。一番のネックは、「キャプチャ (ゲームやVHS)」ですね。
正直「USB接続式のキャプチャ」は、Windows機でないとドライバーが無いと思います。
よって、見た目はタブレットな感じの、タッチパネル搭載Windows8(RTは駄目)のUltrabookと言う選択になると思います。
AVT-C281Jで、HDDやUSBメモリに録画した物をAndroid等のタブレットで再生する事は可能です。
ですが、キャプチャメインに考えるなら、デスクトップPCを新規に買い足す事を強く具申します。
書込番号:16084484
![]()
0点
キャプチャー込みなら、ドライバーがありませんので、Androidは論外でしょう。必然的にWindows機となります。
そもそも、キャプチャー+編集+エンコードとなると、タブレットのCPUでは能力不足です。
タブレットに何万円を想定しているのかは分かりませんが。「高性能タブレット」を買うくらいなら、「安いデスクトップPC」を買った方が良いかと思います。CPU性能は、こちらの方がずっと上ですしね。
件の故障したPCは、モニター一体型ですか? モニターが別なら、尚更デスクトップPCです。
これを機会にタブレットも欲しい…と言うのならともかく。
件の壊れたPCについても書いた方が、選択肢について適切なアドバイスが出てくるかと思います。
あまりに古いPCを修理するくらいなら、買い換えた方が良いですしね。
書込番号:16084567
0点
PCのクチコミのほうに壊れたPCに変わって知人が安く譲ってくれるというAspire M5620(ASM5620-664050P)
のことを書き込みました
性能的には今までのと一緒なので安く譲ってもらえるならそれでいいと思っています(修理に2〜3万円は出せない)
違うのに取り替える(新品ではありませんが)のほうがよいと思っています
書込番号:16084579
0点
>Aspire M5620
お幾らで?
Core 2 Duo E8400となると。現在最安クラスのCPUであるCeleron G1610より低性能です。
…1万円だと高いかな。リサイクル回収費用に色付けて5000円くらい? 只でも良いくらいです。
中古というリスクも考えると、5万円で新しいPCを買った方が…と思います。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2012/RS3J-B43E.html
この辺で、E8400の倍の性能ですね。
書込番号:16084643
0点
5000円なら良いと思いますが。
中古リスクは付きまといますので。一通りテストはしておきましょう。
書込番号:16085019
![]()
0点
みなさまありがとうございました
PCのほうの掲示板で聞いてますのでよろしくお願いいたします
書込番号:16089732
0点
製品にもスレを立てて対応方法を募りましたが、芳しくないので全体にお聞きします。
Androidのアップグレード中のメッセージがタブレット起動時に延々出ます。
購入して、wifi接続して直ぐに、このメッセージが出るようになり、playストアでアプリを増やしていくと、その分数が増えていきます。
メーカーにも問い合わせましたが、
・playストアで自動更新設定をやめる
・ウィジェットを無効にする
など指導を受けましたが何れも改善がみられません。
プレイン状態で、wifiに接続するだけでこの状態になります。
初期不良を疑い2台目ですが事象かわらずです。
Androidにお詳しいかたで、何方かこの事象を抑制する方法をご存知ないでしょうか?
Android4.04のヴァージョンを利用しております。
タブレットの商品名はMSIのEnjoy 71と言う機種です。
お知恵を貸してください。
よろしくお願い致します。
1点
以下に拠ると「アプリの実行速度を上げるため、再起動時にシステムが全てのアプリの最適化を行う」ようになっている
ということかもしれません。
http://www.msi.com/service/faq/701.html
書込番号:16080483
![]()
3点
SCスタナー さん
これ、英語ですよね。
細部までは意味が把握出来ませんでしたが、何かその様ですね。
しかし、数が増えるので、起動に時間がかかって仕方ありません。
一応サポートには問い合わせているのですが、この説明はありませんでした。
仕様なら仕方ないですよね。
でも、他の方は起きていない様なのです。
この不思議。
参考になりました。
調べていただき感謝です!
書込番号:16080690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サポートセンターからメールが来ました。
サポートでも同様の事象を把握したそうです。
そして現在台湾本社に問い合わせをしたとの事。
なおるかなーーーー!
書込番号:16082670
0点
SCスタナーさんの言うような回答が来ました。
仕様だそうです。
ただ、システムの振る舞いとして納得し難い物が在ります。
他の製品ではこんな振る舞いをシステム上しませんよね。
アンドロイドは電源落とさないで使う性質上その様な仕様と言い切られましたが、電源落とさない電化製品なんてあるのでしょうか??
それにスマホで電源入れなおしてこんなの出るなんて話聞いたこと無いですし、出る場合はシステム的に壊れた場合と相場が決まってます。
本当に仕様なんだろうか??
書込番号:16086432
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





