このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2013年3月6日 08:52 | |
| 1 | 2 | 2013年3月5日 18:58 | |
| 21 | 9 | 2013年3月3日 21:55 | |
| 2 | 9 | 2013年3月3日 14:24 | |
| 0 | 6 | 2013年3月3日 10:29 | |
| 6 | 10 | 2013年2月28日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットを考えてる最中なんですが、知り合いに
「都会はいいけど、地方は使いものにならない」と聞きました。
店に見に行った時はすごいサクサク動いた感想を伝えたら、「外でも使いたいでしょ?」って聞かれたので買ったら使いたくなると思います。
外で強い機種とかあるんでしょうか?
それとも地方は回線整備の状況次第でしょうか。
0点
回線の速度、使い方次第です。
都会でも、都心部で同時に接続しているユーザーが多ければ、みるみる速度は遅くなります。むしろ、地方の中核都市の方が、速度は格段に速いです。そうでなくても、ユーザーの少ない田舎なら、場合によっては、都心のラッシュ時より速いかも知れません。
とはいえ、普通にネットを見る程度なら、よほど重たいページでなければ、普通に使えるでしょう。当然、メールチェック程度なら関係ないです。
またスクロールしてサクサク動くかどうかというレベルなら、回線速度は関係ないですから、どこでもサクサクです。
書込番号:15851762
0点
>それとも地方は回線整備の状況次第でしょうか。
北関東在住ですがドコモのXiが使えない
東京から電車で一時間なのにやっぱりLTEはカバー率がいまいち
でもWIMAXは電波安定しないけどギリ使える
ご使用になる地域によってだと思いますが
WiMAXは割りとカバーしている地域が広いと
心配ならデモ機借りてみるのもよいかと思います
ご参考までに
書込番号:15851858
![]()
1点
モバイル端末を検討しているのでしたら、
WiMAXサービスエリア https://www.uqwimax.jp/service/area/
Try WiMAXレンタル http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:15851899
1点
地方で強いのはドコモです。昔から800MHzでFOMAエリアプラスを展開していたので、かなりの僻地でも使えます。自分の住んでいるいる地区ではauもSBMもダメだがドコモだけはオッケという場所がかなり多くあります。
地域によってはauの方が強い所もあるようなので、キャリアモデルでタブレットを使うなら、まずはお住まいの地域でどのキャリアが有利かを把握する事が必要です。
でも、外で使いたいと考える事はスマホで済ませて、タブレットはまったり家で使うなんてのも良いですよ!
書込番号:15852165
![]()
1点
10インチなら、タブレット持ち出すのは頑張っても最初の3ヶ月だと思いますよ。
200gならバッグに入れて持ち歩く、あるいは、待ち時間があることがわかってるときはポケットに入れていきます。
300gくらいは我慢できるかな? ちょっと怪しいけど。
書込番号:15852595
![]()
1点
携帯がドコモなのでデモ機を借りてみたいと思います。
お店でサクサク動いても、使いたい所で使いにくいならば購入を見送りたいと思います。
景気もまだまだな感じなので・・・
確かに使ってみないと重さの点もありますよね。
また何かありましたら、皆さまよろしくお願いします。
書込番号:15855507
0点
各メーカーのカタログや店頭でいろいろ相談していますが複雑すぎて
訳が判らなくなってきたので皆様の意見が聞きたいです。
現在私と妻はドコモのスマートフォンを使用しています。
妻はドコモからキャリア替えをする気はありませんし、割引の為
あと1年程度は現在のスマートフォンを使用しなくてはなりません。
私はキャリアはドコモかauならどちらでも構いません。
妻はとあるスポーツインストラクターをしていて
仕事でアンドロイドのタブレットを使用したいと考えています。
具体的にはbluetoothである設備とリンクさせたいです。
スマートフォンがあるのでネットには繋がらなくても困りませんが
せっかくなら多少は繋がれば空き時間にネットを閲覧出来て便利かと思います。
今回タブレット導入に際して
@2人とも現在のスマートフォンを使用したままドコモのタブレットを導入する
A2人とも現在のスマートフォンを使用したままauのタブレットを導入する
B2人とも現在のスマートフォンを使用したままドコモのwi-fiルーターを購入し
回線無しのタブレットを購入する
C2人とも現在のスマートフォンを使用したままauのwi-fiルーターを購入し
回線無しのタブレットを購入する
D2人とも現在のスマートフォンを使用したままタブレットでネットに接続するのは
現在のスマートフォンでテザリングにて接続する
E妻は現在のスマートフォン、私はauのスマートフォンに乗り換え、タブレットも
auのタブレットを購入し妻に使わせる。
上記6通りの選択、又はその他の良い方法は無いか悩んでいます。
ドコモやau等の料金や割引が複雑で訳が判らない状況です。
お手数ですが皆様ならこうするというのがあればご意見御願いします。
0点
データ通信量の上限の問題を除けば、5が一番安く済むと思います。
1、2、3、4、6は、いずれもタブレット1端末分の通信料金がプラスされてしまうので、割高になります。
書込番号:15848033
![]()
1点
朱雀不知火 様 有難う御座います。
この方法でもう少しショップ等と条件を詰めてみます。
有難う御座いました。
書込番号:15852802
0点
みなさん、こんにちは。
携帯電話で撮影した3g2ファイルが、例の6秒制限にひっかかって最後まで再生できなかったのでなんとか再生できるQQPlayerというアプリにたどりつきました。
ところが音声は途切れませんが、コマが明らかに飛んでいます。
どなたか3g2ファイルが滑らかに再生できる(無料の)アプリをご存知ないでしょうか?
機種 Acer A700
アンドロイド 4.1.1
3g2再生不可アプリ
MX動画プレイヤー
M2U
DICE PLAYER
よろしくお願いします。
2点
観て回ってる限りでは、MP4などにエンコードしてしまったほうが手っ取り早いみたいですね
書込番号:15843759
6点
MX動画プレーヤーで、S/Wデコーダーを指定しても再生できないでしょうか。
(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005276/SortID=13793397/#13810759
その他では、VPlayer Video Playerも試してみてはどうでしょうか。
http://www.tabroid.jp/app/multimedia/2012/04/me.abitno.vplayer.t.html
書込番号:15843804
![]()
5点
3g2って QuickTimeで再生が基本だと思います。元々 MP4とか3GXXは QuickTimeベースで開発されてるはずですから。
書込番号:15844548
4点
甜さん、ありがとうございます。
私が見つけられないだけかもしれませんが、アンドロイドではクイックタイムはグーグルプレイで出てきません。
appleは昔からよその技術に歩み寄ろうとしませんので、Windowsでは最後の頼みの綱のQTもそういうスタンスかもしれません。
書込番号:15844893
1点
りんごsさん、ありがとうございます。
確かにmp4化が早いように思われますが、いまだに我が家で主流のガラケーで嫁さんが撮った3g2をタブレットで見ようとするときに、さくっとそのまままが希望なんです。
私が仕事で使わないときに自宅で嫁さんが気軽に見るためには無変換が前提なんです。
ご理解ください。m( _ _ )m
書込番号:15844939
0点
SCスタナーさん、ありがとうございました。
結論としてMX動画でH/W+デコーダーにチェックを入れることで解決しました。
S/Wデコーダーのチェックをはずしても大丈夫でした。
PCと違い、内蔵グラフィックの設定とかがよくわからないので何が効いているのかが理解できていませんが、MXの優秀さがよくわかりました。
過去のクチコミも調べたつもりなんですが、詰めが甘かったようです。
お手数をおかけしました。m( _ _ )m
VPlayerはお試しが7日間だけなのと、起動したら最初に英語メッセージが出てくるので対象から、はずしました。m( _ _ )m
書込番号:15844987
1点
クアドトリチケールさん、ありがとうございます。
そのWindowsでは最後の頼みの綱のQTが無かったのが私の迷走の出発点です。
アンドロイドはまだ発展途上なので苦労します。(>_<)
書込番号:15845017
0点
みなさん、このたびはご助言ありがとうございました。
アンドロイドはWindowsとは違い、初心者の私にとっては疑問点がいっぱいです。
ネットにある情報はある意味古い(Ver2または3)ものが多く、またスマホの解説が多いのでタブレットに適用できないことが多く苦労します。
また、タブレット同士でもアプリではなく機種によりフォルダー構成が違ってたりするのでなかなか解決策をみつけるのに苦労します。
私事ですが、私が仕事で活用しようと購入した10インチタブレットが嫁も子供も気楽に活用しているので次から次へと疑問点が現れます。
ネット検索が、わりと精度の良いマイク(音声)で出来て、写真や動画がフォトフレーム以上の使い勝手で利用できます。キーボードを使う頻度が激減です。
また達人のお世話になることもあるかと思いますがその節はよろしくお願いします。m( _ _ )m
書込番号:15845106
0点
初めまして。
子どもがPCを使う頻度が増えましたので
私用にタブレット端末の購入を考えています。
主にweb小説、検索、ヤフーオークションの閲覧くらいです。
今回こちらを見ましてタブレット端末の多さに驚いてしまい・・・
(ipadくらいしか知りませんでした)
恥ずかしながら予算3万円ほどでありますでしょうか?
家でしか使わないので安いノートをもう1台でも構わないのですが。。。
なにか初心者でも使い易い安価な商品があればと質問させていただきました。
0点
ご自宅に無線LAN環境がすでにあると仮定して、
Google Nexus 10 16GB \36,800円
http://kakaku.com/item/K0000433817/
これを使ってますが、画面が大きいのでおすすめです。
書込番号:15834131
0点
3万円予算であればiPad miniなんてどうでしょう?16GBモデルであれば28,800円なので予算内でおさまります。
web小説、検索、ヤフーオークションであれば十分使えますよ!
また、iPad系はケースなども数多く出ており、自分なりに気に入ったケースを探す事なんかも楽しみになるかと思います!
iPad miniケース
http://www.appbank-store.com/store/DDID=74/CL=1/CM=2/category/case_ipad_mini.html
書込番号:15834251
1点
選択のポイントとしては、先ず
1、7インチか10インチか。
7インチは小さくて軽くて10インチよりも安く買えます(例えばNexus7なら約2万なのに、Nexus10なら3万6千。アップルなら7.9インチのminiが2万8千なのに9.7インチは約4万です)。でも、7インチは携帯性にこそ優れていますが、10インチに比べて画面が小さいことが問題になります。
価格コムのような文字の小さいサイトを閲覧していると、10インチでぎりぎり読めますが、7インチになるとちょっと苦しい感じで目に悪そうです。最近はスマートフォン用のサイトも増えてきましたが、7インチでスマートフォン用のサイトを見るのはちょっと文字が大きすぎ、かと言ってPC用のサイトだと見にくいという中途半端なことになってしまいます。マンガにしても、2ページ見開きで表示するようなサイトでは、10インチでもぎりぎり文字が読めるという感じで、7インチでは苦しいと思います。
よって、アウトドアで使う方なら、7インチがお薦めになりますが、自宅で使う方になると、10インチの方が良いのではないかと思います。
2、アップルかAndroidか。
タブレット市場において、現在アップルとAndroidが市場を二分していますが、Androidが急速に伸びていますから、今から1年後2年後には、Andoridが明らかに優勢となると思います。そうなると、アプリもAndroidのものが増えてきて、使いたいアプリはAndroidでしか手に入らないとなったら、アップルを買ったことを後悔することになりかねません。
でも、アップルのタブレットは初心者でも使いやすく、Androidよりも操作性で優れています。多様なアプリを優先すればAndroid、使いやすさを優先すればアップルということではないでしょうか。
3、予算はいくらか。
2の話とつながって来ますが、アップルが操作性に優れているのにAndroidに市場を奪われつつあるのは、Androidに比べて値段が高いということが原因でしょう。
もし10インチを選択したら、ご予算は3万円ほどとのことですが、アップルでは1万オーバーの4万円になってしまいます。ところがAndroidだと10インチでもAcerの ICONIA TAB A200-S08なら2万円、 ASUSの ASUS Pad TF300T TF300-BL32なら2万6千、 SONYの Xperia Tablet Sシリーズなら3万1千と多種多様で、アップルよりも安く買うことができます。
予算が潤沢で、とにかく快適に使えるものを求めたら、アップルなのでしょうが、予算が限られている人には、Androidの方が良いでしょう。
書込番号:15835054
![]()
0点
タブレット選びはなかなかに奥深いですね^^;まだまだ不安定に市場の動向が動いています。
例えばマイクロソフトのタブレットSurface RTの日本版がもうすぐ発売されます。こちらは値段が高い割に処理性能はイマイチというのと、今後Proが発売されるとそちらはタブレット用のアプリだけではなく従来のWindowsPC用のソフトも動かせるのでどれだけ売れるかは未知数です。しかしSurface RTにはマイクロソフトオフィスが標準搭載されている点が特に他のタブレットに勝っている点です。PC完全に置きかえが可能なタブレットを作れるとしたらマイクロソフトからでしょう。(しかし価格が高いためにどれくらいの速度で普及できるかは厳しいところです)
個人的にスレ主さんにお勧めするのはNexus7です。私はこれでよく小説を読みます。ネットサーフィンその他の用途でも充分です。モバイルキーボードやモバイルマウスを無線接続して使ったりもしますが、そこまで揃えなくても快適に使えます。人によっては現行Nexus7には写真を撮影するためのカメラが付いていない事が欠点になるかもしれません。カメラが要らなければ一押しのタブレットです。
書込番号:15835222
0点
7インチと10インチとでは、サイズも重さも違うのでメインの使い方が異なってきます。つまり基本的にはNexus7は携帯ゲーム機や単行本のような形で取り扱う機械ですが、10インチタブレットはPCのように卓上に立てかけて(あるいは据え置いて)使う機械です。そのため7インチと10インチの画面や文字の大きさを単純に比較するのには語弊があります。本来両手で顔の近くへ持ち上げて読まれる単行本を机の上まで離して眺めた時に文字が小さいと言うのと同じです。7インチは顔の近くへ持ち上げて使うのは標準的な使い方になるので、ノートPCのような距離感で使う10インチと単純に「画面が大きい、小さい」と比較する事はできないのです。ちなみにお年寄りにも見やすいように、標準の文字のフォントを大きめに表示させる設定も出来ます。
書込番号:15835308
1点
鈴木サブローさん
大変解りやすく、かつ丁寧なご説明ありがとうございます!
細やかにご説明いただき、初心者でもとても分かりやすい内容で
どこにポイントを絞ればよいかがわかりました。
個人でされているHP等のweb小説もよく読みますので
文字やページの大きさが重要になってくるのもよくわかりました。
メーカー・インチごとの価格の比較やページの見開き等もとても参考になりました。
JZS145さん
現在お使いになられている方のおすすめはとても参考になります。ありがとうございました。
でも現在は販売されていないようですが、また再販されるのでしょうか・・・?
爆笑クラブさん
Ipadはアクセサリーが豊富ですね。
しかしながらwindowsしか使ったことがないのでOSになれることができるのか
少し不安もありますし、他の方の仰るとおりやはり画面が小さすぎるかもしれません。。。
raydreamさん
nexus7を実際使われている上に同じ用途で使われているとのこと、とても心強いです!
やはり液晶ですので、あまり目に近づけすぎるのもどうかと思っていました。
やっぱり大きさは大切ですね!
鈴木サブローさん、JZS145さんもオススメですし、実際同じ用途で使われているraydreamさんのお言葉でNexus7の10インチの再販を待ちたいと思います。(その間にもっと調べて見ます)
皆様の迅速かつ丁寧なご説明、大変参考になりました。
何もわからないことだらけでしたのでとても助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:15835499
0点
nexus10販売されていますよ、googleで売ってます、というか他の店舗にまで商品こないので売ってないようにみえるだけでしょう。
google playという店?です。
商品のホームページにいけば購入法なども分かります。
書込番号:15836114
0点
購入お勧め候補 10インチクラス
Google Nexus 10
https://play.google.com/store/devices/details?id=nexus_10_16gb&feature=microsite
iPad Retinaディスプレイモデル
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_ipad
Kindle Fire HD 8.9
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ANZNCBG/ref=bb1_tex_je14?ie=UTF8&nav_sdd=aps&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1JTPHGWRSDXG51XFXJ9R&pf_rd_t=101&pf_rd_p=126415069&pf_rd_i=489986
マイクロソフトSurface
http://www.microsoft.com/japan/surface/default.aspx?WT.srch=1
Xperia Tablet Z Wi-Fiモデル
http://www.sony.jp/tablet/products/Z/
書込番号:15841772
0点
小説を読まれるのでしたら、一度ノートPCで青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)などの小説をご覧になったほうが良いかもしれません。
人によっては大丈夫なのかとは思いますが、私の場合はノートPCのような大きな画面で一冊の小説を読み終えるのは無理です。読みにくくて苦痛なんですね。10インチタブレットでも私には厳しいです。雑誌や漫画などを読むのと小説で集中して活字を読むのとでは体感的に違いがあるように思います。この点が個人差が大きいので、スレ主さんが10インチで小説を表示してみて長時間読み進められそうかは一度確認されたほうが良いと思います。ただお店に展示してあるタブレットで小説が表示できるかはわからないですね。とりあえずはパソコンの画面で小説を読んでみるとだいたいどんな感じかはつかめると思います。7インチだと本に近い感じで読めますが、それでも本物の本にはかないません。
書込番号:15843221
0点
上記2機種で悩んでいます。
最初はtouch一択でしたが、iPad miniを触ってたら思いの他感触が良く。
すごく悩んできました。
主な用途は音楽・動画鑑賞で、ネットやアプリの使用頻度は不明(たぶんそんなに高くはない)
自宅にはノートパソコンがあるので、基本的には屋外での使用になると思います。
(親がWimaxモバイルルーターを持ってるので、許可を貰って借りる事は可能です)
あと、カーナビへの接続を考えています。
touchは片手で操作しやすいのが利点だが、miniを見た後だと大きさに物足りなさを感じる。
miniでは快適に見れたサイトも、touchだとどうしても拡大しなきゃならんってのが…うーん。
ただ、普通のmp3プレーヤーと同じ感覚(それ以上?)の感覚で、グッと世界が広がる感じがするのはすごい。
miniは丁度いい画面サイズで使いやすそうだが、Retinaモデルが出た時のショックがすごそう(笑)
(まぁ、現状の解像度・Retina非搭載でも、そんなむちゃくちゃ不満がある訳ではないですが…)
いくら「mini」とは言え両手持ち必須っぽいので、主用途が「音楽・動画を楽しむ」と言う人に果たして7.9インチが必要なのか?と言う疑念もあり…。
ただ、やっぱり「大は小を兼ねる」と言う発想から行くと、iPad miniでもいいのかもしれないな…と。
ちなみに、スマホやタブレットは未経験ですし、今後もスマホを持とうとは思っていません。
WalkmanやAndroidは全く考えていませんので、あくまで「touchかminiかの二択」です。
アップルストアや家電量販店では「とりあえずminiにしとけば困りませんよ」と言われるので、すごく迷ってます。
0点
正解はありません。
使ってみたらminiの方がいいという感想になるかも知れませんし、touchで十分という感想になるかも知れません。
まあ、ネットをたいして見ないなら、touchで十分でしょう。ただし使っていたら、ネットをばんばん見たくなるかも知れません。店員からすれば、ネットサーフィンするに違いないという思い込みがありますから、miniを勧めるでしょう。
touchでも動画は結構きれいですし、そんなものだと思えば、サイズはたいして気にならないものです。ポケットに入れて気軽に使いたいならtouchですし、鞄に余裕があるならminiです。miniだと、電車の中なら目立ちすぎるかも知れませんし、人の目は気にしないなら、それでもよいでしょう。ただし、満員電車なら邪魔ですし、電車を使わないならでかくてもよいでしょう。文字を見ないなら、どうしてもRetinaである必要はないです。
要するに、自分の使い方にとって、なにがベストサイズか、という問題ですから、必ずしも大が小を…、という話ではないです。
まあ、えいやっと、決めるしかないです。
書込番号:15839042
0点
>主用途が「音楽・動画を楽しむ」と言う人に果たして7.9インチが必要なのか?と言う疑念もあり…。
主用途は音楽と動画なんですよね?
自宅のテレビと同じでsdジェdさんがどの大きさの画面で動画を見たいかで決められたら
いいのでは?
テレビも19インチでいいと思う人もいるし50インチ以上じゃないとって人もいるし…
書込番号:15839236
0点
音楽・動画鑑賞がメインで持ち歩くとなるとiPod touchの方が良いかと思います。
miniも軽いと言われてますが、あくまでもiPad Retinaと比較しての話なので、音楽プレイヤーとしては大きすぎます。
持ち歩きなどの可搬性を重視して考えると「大は小を兼ねない」と思います。
書込番号:15839883
0点
携行性の問題だと思います。iPad miniだとポケットに入れて持ち歩くのはは厳しいです。
書込番号:15841627
0点
>主な用途は音楽・動画鑑賞で、ネットやアプリの使用頻度は不明(たぶんそんなに高くはない)
自宅にはノートパソコンがあるので、基本的には屋外での使用になると思います。
(親がWimaxモバイルルーターを持ってるので、許可を貰って借りる事は可能です)
どう使うかですね。主に家の外で使用されるとの事ですけど、移動中に使うのと移動先で使うのとではまた違ってきます。移動中にというのは携帯電話のように歩きながらとか交通機関を乗り降りするあいまとか要するにテーブルや机の無いところでの使い方です。こちらはiPod touchが向いています。iPad miniは移動先で椅子と机の有る場所で動画再生機として使うのに向いています。しかし移動中に音楽プレーヤーなどとして使うには大きすぎて邪魔になります。
家の外で映画などが見れたら良いなと思う時はありますけど、実際にどれほど頻繁に見たい機会があるかというと微妙な感じがします。例えば喫茶店で本当に映画が観たいかどうかですね。喫茶店で時間をつぶすのはだいたい人との待ち合わせをしているあいまですし、人が来たらそこで映画を観るのを中断することになります。映画をこまぎれに中断しながら観たいかどうか。
長さの中途半端な待ち時間であれば、音楽を聴いたり小説を読んだり、漫画を見るか、ちょっとしたゲームをするほうが頻度としては多いように思います。だとすれば、7.9インチというサイズが携帯機としては大きすぎないかは気になるところですね。スレ主さんにはtouchのほうが良いのではないかという気がします。
書込番号:15841660
0点
>P577Ph2m様、ご回答ありがとうございます。
画面サイズさえ我慢出来れば、動画はtouchの方が好印象でした。
普段リュックを背負っているので余裕はあるんですが、人の目はかなり気になる性格なのであまり大きいのは向いてないかもしれません。
>誰やねんw様、ご回答ありがとうございます。
自宅で動画を見るなら大きい方が迫力あっていいなと思いますが、携帯用でそこに拘って「持ち運びが面倒くさい…」なんて事態になったら本末転倒かなと思ってます。
書込番号:15842310
0点
アドバイスをお願いします。
実家の老父母(八十代)用に購入を急遽検討しています。
wi-fiモデルなのは決まりですが、7インチか10インチか、Ipad系かアンドロイド系とかは全然決まりません。
用途は、今のところweb検索位しか思いつきません。
★英語が駄目です。文章入力はひらがなです。
ネット環境は低速adsl+レンタルのルータタイプモデルで、無線アクセスポイントはバッファローの廉価版が余っているのでそれを持っていこうかと思っています。
予算は〜4万円。
実は先日老父のノートPCをXPから7に買い替えて設定して送りました。
予算が4万近く余ったので、手軽に使えるIpadみたいなのもあると母も遊べるかも、と冗談半分に書いたら、思いの他興味を示して少々面食らっています。(母の反応は不明)
PCも年の割には使いこなしているようですが、旧PCからのデータ移行やら細かい設定しに行くので、今、買いのものがあるならばそのときに設定してしてしまおうかと。
1点
XPって...。せこすぎ。
世話になってんだから、欲しいモノ買ってあげなよ。
iPadなんて\42800〜なんだから、1%ローンで買って分割。
刻印サービスで“いつもありがとう”なんて入れたら、母親歓喜!
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/loan
書込番号:15820995
0点
>7インチか10インチか
サイズでとるか、重量で考えるか。
7インチと10インチでは、重量が倍近く変わってきます。350g前後と600gほどとに。
スタンドに立てて使うなら、どっちでも良いですが、手持ちだと結構差が出てくるかと。
まずは、それでどちらかに絞っては?
>★英語が駄目です。文章入力はひらがなです。
これは日本語入力システムの問題なので、後からどうにでもなります。
文字入力アプリいろいろとありますから。
書込番号:15821001
![]()
1点
パーシモンさんありがとうございます。
・7インチか10インチか。
そうですね。持ち歩くわけではありませし、老眼ですので10インチが有力と思っています。
・文字入力アプリいろいろとありますから。
ありがとう。安心しました。
10インチということで操作のわかりやすさやセキュリティを中心に少し考えてみます。
今度に日曜日に買えるのでちょっと気がせいていましたが、まずはPCの設定調整優先でじっくり検討してみようかと思います
at freedさん
7年ほど前にプレゼントしたXPマシンを買い換えたということです。
書込番号:15821063
1点
孤子さん、こんにちは。
年齢からいって10インチ1択だとは思います。
予算が 〜4万円と書かれてますので、所有機ですが下記をご参考までに。
http://kakaku.com/item/K0000399133/spec/#tab
解像度1920*1200で色々安価で楽しめます。
音声入力も初めから入っていますので、グーグル検索なんかでもタイピングの必要がほぼないし楽しめます。(^o^)
内蔵32GBに別売りのSDカード32GBをほりこみっぱなし。
USBメモリーも簡単に接続できるのでファイルの移動もラクチンです。
ご参考までに。
書込番号:15821112
![]()
1点
画面の綺麗さ、文字のクッキリ感で見易いのでiPad Retinaディスプレイモデルを
推しておきます。予算は少しオーバーしますが。
3世代整備済製品ならば予算内で買えますョ。
http://store.apple.com/jp/browse/home/specialdeals/ipad
書込番号:15821435
0点
俺もiPad Retinaを押します。
高齢のご夫婦なのでiPadのアクセシビリティー機能が有効かもしれません。
アクセシビリティ - iPad
https://www.apple.com/jp/accessibility/ipad/vision.html
障がいのある方向けの機能ですが、ズーム機能など高齢者が使う時に補助となる機能も数多くあります。
検討してみて下さい(^^)/
書込番号:15821566
![]()
0点
Retina買ってあげたけど埃被ってます。ソニタブも有るけど一時期ゲームしただけで以後触れてない。
自分も触らないから、放置されてます。
要らなくなったとき売りやすいのはiPad
書込番号:15821729
0点
孫のお遊戯会、運動会、音楽会の動画及び写真をめいっぱい詰めてあげたら、めっちゃ使ってましたよ。あと、孫と遊べるゲームを入れて遊びに来た時に一緒にやれる様にしてあげた。コンテンツでいくらでも変わるよ。
書込番号:15822017
0点
sみなさん ありがというございます。
あれから宴席となり酔っ払い状態です。
明日よく検討させていただきます。
いまの感じでは
・本命Ipad
アクセシビリティ機能が共通ならばRetinaでなくてもいいかな、と思っています。
・対抗sony Sony Tablet S
.穴
Acer
こんな感じです。
お休みなさい。
書込番号:15822278
1点
一昨日は失礼しました。
本命 iPad Retina、対抗 Sony Tablet S で考え、どうやら本命を今日買いにいくことになりそうだ、と実家に確認をとったところ------。
あまり色々あっても使いこなせないからいい------、ということでした。
急だったんで結構調べるの手間かかったんですけどね〜。
私の懐が余裕があれば、「いらんかったら孫にやれば喜ぶ!」と勝手にするんですが、苦しい状況故そうもいきません。でも、これを機会に少し調べてみて、納得いけば勝手に手配してしまおうかと思います。とりあえず、今度の帰省時に私のスマフォを材料に無線設定もしてきます。(PCも新プリンタも無線機能ありますが使っていません。)
ありがとうございました。
グッドアンサーに漏れてしまった方、Re=UL/ν さんすみません。
書込番号:15828816
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





