このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2013年2月22日 19:05 | |
| 1 | 5 | 2013年2月22日 16:29 | |
| 4 | 16 | 2013年2月21日 17:24 | |
| 0 | 4 | 2013年2月19日 12:39 | |
| 35 | 10 | 2013年2月18日 02:40 | |
| 0 | 2 | 2013年2月16日 19:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドバイスお願いします。
タブレットを購入検討しています。
使用したいのは
勉強中のロゼッタストーン
ネット検索
くらいです。
自宅にノートパソコン、wi-fi環境あり、携帯はガラケーを使用しています。
隙間時間にロゼッタストーンを勉強したいので持ち歩きたく、6〜10インチあたりを安く検討しています。
無知ですみません。
宜しくお願い致します。
1点
ロゼッタストーンのサポセンに聞けば?
書込番号:15754624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
慣れたら皆さんみたいに使いこなしてみたい…と考えてます。
種類がたくさんあるので迷います!
回答ありがとうございました。
書込番号:15754675
0点
ロゼッタストーンの各製品のシステムで公式に示している必要な要件は以下のようになっているようですね。
●Rosetta Stone各製品のシステム要件
http://success.rosettastone.com/articles/ja/Text/14036-articleID-9230/?q=8526&l=ja&fs=RelatedArticle
これを見ると、あくまでもパソコンを想定しているようで…WindowsかMac PCとなっています。
現在の主流のタブレットは、iOSのiPad系かAndroid系ですので、ロゼッタストーンを中心に選定するとなると…
ピッタリなタブレットには、Windows系となるのではないでしょうか?
もしかしたら、ロゼッタストーンをiPadやAndroidのタブレットで動作させる事もできるかもしれないので、その辺はご確認をされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15754704
1点
ありがとうございます。
ロゼッタストーンの対応環境を見ても??だったのでありがたいです。
ホームページにiPhoneやiPadでやっている画像もあったのでiPadにしようかと思ったのですが、高くて手が出ず…家のPCがWindowsなので合わせたい気もしまして…。
やはりサポートセンターですかね。これ!というものがないので問い合わせの際にまごまごしてしまいそうです…。
回答ありがとうございました。
書込番号:15754737
0点
再度、確認してみたら、iPhone / iPod Touch / Android用アプリケーションである、「TOTALe Companion」という
ものもあって、一部のサービスを除き対応しているようですね。
http://success.rosettastone.com/articles/ja/Text/14036-articleID-6754/?q=iPad&l=ja&fs=Search&pn=1
●iPadで使用できますか
iPadでのご利用につきましては、「TOTALe COURSe」をご利用ください。
TOTALe COURSeをお使いいただくには
TOTALe COURSeのインストール手順
また、iPhone / iPod Touch / Android用アプリケーションである、「TOTALe Companion」もあわせてご利用いただけます。
…との事ですが、わたしは実際にロゼッタストーンを利用していないので、詳しいところは分からないのですれけども
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15754780
![]()
0点
何度もすみません。
itunes storeにアクセスしてロゼッタストーンのアプリケーションをダウンロードすれば楽しく復習出来ます。とありました。
やはり限られてしまうのでしょうか…
無知ですみません。
書込番号:15756053
0点
確かに、iPhone / iPod Touch / Android用アプリケーションである「TOTALe Companion」は、それぞれ以下からダウンロードできるようですね。
※参考までに画面をキャプチャしてみました。
●iTunes Store(iPhone,iPad用アプリのストアです)
https://itunes.apple.com/jp/app/totale-companion/id389159102?mt=8
●Google Play(Android用アプリのストアです)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rosettastone.mcp&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5yb3NldHRhc3RvbmUubWNwIl0.
ですので、iPad(iPhone)やAndroidでも「ロゼッタストーン」が対応していそうですので選べるタブレットが増えるかと思います。
それで「6〜10インチあたりを安く」との事でしたので、今でしたら7インチのタブレットが持ち運びに便利で良いのではないでしょうか?
オススメはiPad系でしたら「iPad mini」、Android系でしたら「Nexus7」はいかがでしょう?
どちらの機種でもご要望に合うのではないかと思いますが、安さを重視するならNexus7の方になるかも…
レビューの評価でAndroid版が低いのが個人的に少し気になりますが。
実際に使われている方の意見を参考にされてみてはいかがでしょうか?
あとは、できれば実機を触ってみてご判断をされるのと、やはり最終的にはサポートセンターで確認をされる事をオススメ致します。
わたしは保証できませんので、あくまでもご参考までに。
書込番号:15756739
0点
P.S.
iPadでのご利用につきましては、「TOTALe COURSe」をご利用ください。
…との事でしたね。
改めて、iPad版の「TOTALe COURSe」画面をキャプチャしてみました。
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15756798
0点
↑っていうか、こんなの単語練習であって、おまけ副教材。わざわざタブレットで見る必要なくて、touchの小画面でも十分。
メインの教材は、ヘッドセットしたパソコンでオンラインが必要。
サポセンで聞くべき要件は、「タブレットでもオンラインで授業出来るのか?それと、推奨する端末は?」と言う部分。
書込番号:15757682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
英語・英会話学習の総合的な快適さでいうと、iPad系のほうが強いかもしれませんね。一応、簡素な標準辞書がついていますし。しかし場所を選ばずにいつでも使うという意味では、Nexus7の7インチが最適です。例えば片手持ちしながら、歩きながらでも気軽に使えてしまいます。何かあったら、すっとポケットに収まりますし。しかし喫茶店のテーブルの上なんかでゆったり使うには、もうちょっと画面の大きな機種のほうが快適かもしれません。まあ、場所を選ばないという意味ではNexus7が良いですね。性能的にも価格的にも優れています。ただしデジカメ代わりにはなりません。
書込番号:15765287
1点
>隙間時間にロゼッタストーンを勉強したいので持ち歩きたく、6〜10インチあたりを安く検討しています。
インターネット接続はどうする予定?
隙間時間がどんな場所、どの程度の時間か分かりませんが、
Wi-Fiスポットの有無、モバイルWi-Fiルーターの有無…などに関連して
タブレットのいわゆるセルラー回線(3Gとか4Gとか)利用可否とか、
考慮されてますか?
それとも持ち歩きといっても自宅内のこと?
書込番号:15778066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それから at_freed さんの指摘に対して。
ロゼッタストーン、24時間予約不要英会話オンラインレッスンを iPad アプリで - インターネットコム
http://japan.internet.com/busnews/20130129/6.html
>英語の音の違いを聞き分けて発音を強化する「Skills」、
>ロールプレイング形式で様々な会話を身につける「Rehearsal」、
>アメリカ人のネイティブコーチとのマンツーマンのライブレッスン「Rosetta Studio」の3つで構成されている。
メイン教材が利用できないただの単語学習という程度ではなさそうです。
書込番号:15778105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何の言及も無いですけど、
インターネット接続の問題は無視していいってこと?
書込番号:15801330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPad miniに決められたようで良かったです。
個人的にも今、お気に入りの端末ですので。
ネット接続に関しては必要に応じて、3G版かWi-Fi版に別途通信環境が必要になるかもしれませんね。
書込番号:15801462
1点
中古の404にバージョンアップしたFAR70Aと、新品のSGPT121JP/Sで悩んでいます。
価格差はFAR70Aの方が5000円ほど安いです。
仕様用途は、ネット閲覧、DIGAに録画したの動画鑑賞、ラジコ程度です。
どちらの方がどう良いか教えていただけると助かります。
ご指南、よろしくお願いします。
0点
どういう風に使われたかわからない中古はリスキーなので、俺なら5000円差程度ならソニタブ行きます。
書込番号:15670340
0点
>DIGAに録画した番組の動画鑑賞
ARROWS Tab Wi-Fi FAR70AはDLNAでの録画番組の視聴可能。
持ち出し番組をmicroSDに移動して外出先での視聴可能です(高画質も可)。
※当方、FAR70A(バージョンは3.2のまま)でDIGA(BZT810)で上記視聴しております。
尚、DLNAは私がDRモードで録画しないので、DRでも視聴可能かは未確認(AVCのHX、HEなどはOK)。
また、DIGAの品番が何か分かりませんが、DIGA自体があまり古いと
DLNAや番組持ち出しに対応してないかも知れません。
Xperia Tablet SGPT121JP/SはDIGAの持ち出し番組に対応してないかも知れません。
(参考クチコミ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414064/SortID=15243771/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIGA#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414064/SortID=15205575/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIGA#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000414066/SortID=15075525/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DIGA#tab
書込番号:15670405
1点
早速の回答ありがとうございます。
>爆笑クラブさん
そうなんですよねぇ…価格で言えば、新品のソニーに傾いてます。
ちなみに、SGPT121JP/SもデフォでDLNAクライアントソフト入ってましたよね?
唯一、グレードル装着は、部品を差し替えないといけないのがいただけないですが…
>博多んもんさん
ARROWSはDIGAの再生が出来る口コミが多いので、本当に最後迷ってます。
とにかく、最初に述べた希望がサクサク出来ればスペック差は関係無いと思ってます。
…と言いつつ、お金を気にしなければARROWS Tab F-05Eなんですけどねぇ><
ちなみに、レコーダーはBZT-720です。
う〜ん、悩みますねぇ…
書込番号:15670544
0点
DLNAはTwonky Beamがあるのでどうにかなるかな?なんて思います…。
最後は直感と勢いで決めてしまいましょう!(^^)
書込番号:15670588
0点
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ARROWSはクライアントソフトの相性適合性が高そうですよね。
それで最後まで迷ったのですが、
基本スペック差と値段があまり変わらないのでソニーにしてしまいました。
結局、エクスペリアタブレットS+Twonky Beamでチャレンジしてみましたが、
現状、見れてないですねぇ〜
障壁が色々あって、トライアンドエラーしているのが現状です。
色々指南頂きありがとうございました。
書込番号:15800965
0点
タブレットとスマホのどちらを選んだらいいのかわからない状況です。
現在、3年前に購入した携帯を使用中です。物がモノなのでネットで見てもソフトは「対応機種でない」の表示が出ることばかりです。通話には問題ないのでこの携帯は持ち続けようかな?と思っています。
日立のwoooを使ってます。BDも検討中でTVとの相性もあるかもしれないので別に質問してます。
タブレットかスマホを購入したら、出来るかわかりませんが、録画したTVを転送して視聴したいと考えてます。他に何ができるのかもわかりません。
少し安定してきたNexus7を検討してます。
価格的にも魅力を感じてますので、購入するとしたらこれくらいの予算になると思います。
それ以上は懐が無理と思われます。
0点
Nexus7を買うくらいならiPadminiを買った方がセキュリティー上でも使い勝手でも安心。
iPadminiはカメラ搭載で撮影が綺麗にできます。
Androidは野良アプリが約100万個もあるそうだから知らずにやるとウイルスに感染しかねないです。
書込番号:15787834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野良アプリなんて自分で入れなきゃ入らないよw
現在はどちらも同じようなものです。
ただAndroidの方が自由度とできる事が多い分慣れるのは大変かもしれません。
またAndroid→iOSに行くのはすんなりできますが、
iOSからAndroidはiTunes的に行きづらいですね。
書込番号:15787946
2点
書き忘れましたがiPadMiniはGPSがなくGoogleMapも後付なので
地図を使う事があるなら圧倒的にNexus7ですね
書込番号:15787951
![]()
0点
Nexus7でも十分使えますよ!テレビとの連携は、最近「Twonky Beam」というアプリが熱いです!
DLNAとDTCP-IPという単語がキーワードになります。このアプリはSONYとの相性が良いようです。
マップは使わなければ重視する必要がありません。そもそもタブレットよりスマホの方が利便性が良いですからね。なのであまりタブレットで地図を重視する人はいません。
価格が許せばiPad miniもオススメです。
書込番号:15788512
![]()
1点
テレビ視聴の参考です。
【Nexus 7 地デジ化】 神アプリ「Twonky Beam」で地デジを見る (準備・調査編)
http://tabkul.com/?p=6037
最新版だと録画した番組を転送して視聴する事もできるみたいですよ!
書込番号:15788528
0点
皆さん、ご意見ありがとう
爆笑クラブさんにお尋ねです。
woooは「46XP07」と「HR02」を持っているのですが、Nexus7を購入したとして、BDの録画機なしでwoooからNexus7に転送って出来るのですか?
woooは録画機能をもっているので本当はBDは本来いらないんですよね。
書込番号:15789015
0点
残念ですがWoooはあまり詳しくありません。
ネットで検索するとXP07ではTwonkyBeamが使えたという書き込みは見つけました。
但しホントに情報が少ないので確証はありません。人柱覚悟で試して見る感じです…。
書込番号:15789150
0点
XP07はDLNAサーバー機能があるので長時間モードで録画した番組をDLNA再生・視聴は出来るはずです。
DR(TS)録画した番組は、音声がOKでも画像がMPEG2なので見れないと思います。
HR02は08年の製品なのでDLNA関連の機能は無いと思いますが、録画した番組をiVに移してXP07からの配信・視聴は出来ると思います。
転送して持ち出し出来るかは知りません。
(DIGAなどへDLNAダビングできるので可能性はあるかもしれませんが・・・。)
書込番号:15789396
0点
訂正/補足
>HR02は08年の製品なのでDLNA関連の機能は無いと思いますが、録画した番組をiVに移してXP07からの配信・視聴は出来ると思います。
と書きましたが、Woooの長時間モードの2倍録画(TSE)はAVCではないのでDLNA再生・視聴は不可だったと思います。
HR02で録画した番組をXP07でAVCモードに変換すればDLNA再生可能になると思います。
書込番号:15789465
0点
爆笑クラブさん、ありがとうございました。
woooはわからないということでしたが、また何かありましたらお願いします。
APC2さん、私には難しくて理解できませんでした。
日立のサイトも質問サイトにこのような事が見つからず、実際に利用されている方の話が聞けたらいいなと思いましたが、タブレット、スマホが普及してきた感じがしますが、woooはそのような使われ方をされていないみたいですね。
外出先でTVを見る必要があるかな?とも考えてみました。
まだ、タブレットとスマホがノートPCとどう違うかもわからない人ですから無茶だったかもしれません。
もうしばらくして質問を終わらせたいと思います。
書込番号:15790821
0点
今、ふと思ったのですが…
Nexus7で録画したTVが楽しめなくてもいいのですが、通販で買う時はセット(すぐ使えるキット)になったものがあるのでしょうか?
家には有線環境はあります。
皆さん、Nexus7かはわかりませんが外でいじってますよね。
費用としては本体以外にどのくらい必要なのでしょうか。
場合によっては、携帯を解約、有線も解約して、新たなセット回線?も視野にいれた方がいいのでしょうか。
有線はNTTに光で回線代5000円ほど毎月払ってます。
皆さん、使用していて本体以外に必要な物があれば教えてください。
書込番号:15790975
0点
3G版であれば回線契約すれば外で使えます。
wifi版であればモバイルルータと3G回線やWimaxを契約すれば使えます。
その辺りは既に何度も既出なので
Nexus7の過去ログをひと通り見られることをおすすめします。
書込番号:15791912
![]()
0点
takazoozooさん ありがとう
SIMが必要で契約が必要な事がわかりました。
↑を調べている最中に「iPadminiがぜったいオススメ」というのも見つけましたが、このあたりの製品は使った事がないので、ひとまず手頃な「Nexus7」を使ってみようと思います。
書込番号:15792067
0点
難しかったですか?
すみません。簡潔に要点だけ書こうと思ったもので。m(_ _)m
もう少し詳しく書くと、
1) DLNAについてですが、XP07の取説169ページ(168ページ〜)をお読みください。
2) 「DLNA再生・視聴」と「転送して持ち出し」の違いについては、下記リンクを見てください。
http://av.hitachi.co.jp/tv/smart_phone/index.html
*これを見るとXP07で「持ち出し」は無理かもしれません。
*DiXiMの代わりにNexus7で使うアプリが爆笑クラブさんの仰っていた「Twonky Beam」です。
3) XP07の録画モードについては取説の96ページをご覧ください。
・このうちNexus7でDLNA再生できるのはTSX4/TSX8/TSX24だけだと思います。
・SD画質のTSX24でもNexus7の画面(7インチ/1280x800)では十分綺麗かもしれませんがテレビの画面では不満を感じると思います。
・普段TSで録画している場合、音声は聞こえても画像は見れないと思います。(→TSX4などへ変換が必要)
・取説127ページによるとTSEからTSX4には変換できないようなので注意してください。
4) HR02の取説は見ていませんが
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo02pdp/spec/50v.html
を見る限りDLNAの機能は無いと思います。
録画モードもTSとTSEだけのようなので、iVに移してもそのままではXP07で配信してNexus7で視聴することは出来ないと思います。
→録画番組をXP07でTSX4などに変換すればNexus7でDLNA再生・視聴できると思います。
5) XP07からDLNAダビングできるBDレコーダーの例(情報が少し古いです。)
http://av.hitachi.co.jp/tv/ex_support/check/w07/dubbing.html
6) パナソニックのBDレコーダーの「持ち出し番組」は、ワンセグの視聴・録画機能があるスマホなどであれば対応しているハズです。
参考:下記リンクから“番組持ち出し〜”で確認できますが、発売時期によっては出ていないかもしれません。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/index.html
7) ソニーのBDレコーダーの「おでかけ転送」の例
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EW500/feature_11.html
書込番号:15792781
0点
日立のサイトを見ていたのですがわからなかったので、日立にお尋ねしました。
私の機種(TV)ではスマホ・タブレットでの持ち出し・再生は出来ないと回答がきました。
ただ、後継機種の一部では持ち出しが可能とのことです。
書込番号:15795183
0点
>私の機種(TV)ではスマホ・タブレットでの持ち出し・再生は出来ないと回答がきました。
ただ、後継機種の一部では持ち出しが可能とのことです。
昨日リンクしたページにあったようにXP08等なら「持ち出し」も可能ってことですね。
DLNA再生はXP07でも出来るはずです。(TS/TSE等は不可。TSX4/TSX8/TSX24なら可。)
「持ち出し」したければ今のところnasneとSONYの最近のBDレコーダーが選択肢になります。
(シャープも一部可能という情報を読んだ記憶がありますが・・・。)
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1082/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15709653/
PS
昨日書き忘れたんですが、HR02ではAVC(TSX4/TSX8/TSX24)で録画した番組は再生できないと思うので、iVの利便性を考えるとXP07で変換(録画も)するときは注意が必要です。
書込番号:15796691
0点
いつも参考にさせていただいています。
1月が更新月だったdocomo foma携帯をもっています。(音声契約のみ)
MNPならお得だと考えまして、ファミ割MAXは外してMNP番号を取得しています。
(2月14日まで)
ところが、目当てのau Aquos PADは新規・機種変と価格は変わらない。
他はというとipad miniはipadのディスプレイと違って綺麗ではないので気がすすまない。
ソフトバンクは好まないので外しています。
ちなみにネット環境はauのADSLです。有線です。(なお家の事情でauひかりにはできません)
固定電話はau。家族でdocomo(fomaケータイ2※MNP予定含む と xiではないスマホ2)
au(3Gケータイ2)を所有してます。
新潟県中越地方在住です。
MNPで スマホも考えたのですが、auで大きいディスプレイだとバタフライ?
新製品は高くて。
どうすれば、お得な契約・買い物ができるのかわからなくなってます。
解約した方がいいのでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
0点
有線でも使えるタブレットもあるかもしれませんが、せっかく身軽なタブレット
を有線で使うというのもちょっと違和感があります。タブレットを買うなら無線
化をお勧めします。
ネクサス7を検討されていないようですので現行モデルはお勧めしませんけど、
ネクサス7もiPadminiも今年の前半ぐらいには次世代機が発表されるでしょう
からそれを待たれてはいかがでしょう?
どちらも今指摘されている要望をクリアするようなより魅力的な機種を投入し
てくると思います。
書込番号:15719041
![]()
0点
raydreamさんへ
返信ありがとうございました。
NEXUS7という名前は知っていたのですが
外で使用するつもりでいたので
電話会社のタブレットしか使えないと
思い込んでいました。
auのスマホにMNPして
NEXUS7をWiFiでつなげば外でも
使えるのですよね。
NEXUS7評判が高いようですので
家電やさんまわってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15726054
0点
ちなみにネクサス7のセルラー版が2月9日あたりに発売されます。
外で使われるのならそちらのほうがお勧めかもしれません。
現行モデルをL04Dなどのモバイルルータとセットで使うのも
お勧めです。ハードに使うのでなければ楽天エントリープラン
などの月980円定額のモバイル回線で充分に実用に足ります。
スマホ経由のテザリングは、スマホ自体の維持費が高いです。
出費を惜しまなければそちらでも良いかもしれません。
書込番号:15737064
![]()
0点
raydreamさんへ
おかげさまで先日NEXUS7 WiFi32GB版を入手いたしました。
auスマホの契約で、CUBEの無線ルーターもレンタルできたので
家の中でも、外出先でもネットが楽しめるようになりました。
操作でわからない点が多々ありますので
その際は専用板から質問したいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15786925
0点
はじめまして
全くの初心者なので困っています。
どなたか助けていただけませんでしょうか・・
もうすぐ出産予定です。
離れて暮らす両親にSkypeで子供の顔を見せてあげたいので簡単に使えるタブレットPCをプレゼントしたいと考えています。
実家のネット環境は整っています。
仕様用途は主に
・Skype
・ネット閲覧
・写真の整理(保存は外付けHDでも可)
を考えています。
なるべく金額を抑えて購入したいのですが
おすすめの機種などありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2点
ネット閲覧とSkypeだけなら10インチクラスのタブレットで良いかと思います。
両親ならさすがに小さめ画面は厳しいかと…。オススメはやはりiPad。
なんですけど、予算的にはかなり高額な範疇になります。
で、写真整理ですが、正直通常のノートPCを使った方が良いかと。
Windows8のタブレットPCもありますが、正直使いにくいです。
用途で機器を分けた方が使いやすくなるケースだと思います。但し予算が…ね…。
書込番号:15746880
8点
「写真の整理」って誰が撮った写真でしょうか?
もし出産後の子供の写真のことを言っているのならクラウドで共有(&タブレットにダウンロード)するのは簡単だと思います。
一方、ご両親が旅行などで撮った写真を・・・ということだと(爆笑クラブさんも仰っているように)所謂“普通のPC”が良いように思います。
書込番号:15747255
4点
爆笑クラブさん、APC2さん
有難うございます。
実家にはデスクトップのPCがありますので
そちらで写真関係は使用するとして
Skypとネット閲覧のみでの使用でしたらいかかでしょうか?
PCは父が使用しており
母専用でタブレットを考えています。
何度も申し訳ありません。
書込番号:15752159
5点
私も全く同じで、もうすぐ子供ができるので母にビデオチャットが簡単にできるタブレット端末を送りたいと考えています。スカイプはどの機種でも大抵できますが、親にプレゼントするなら親が分からなかったり使ってくれないと意味がないので、そこが最大の難関だと思います。
私も最初はコスパの良いandroidやアプリ&アクセサリ類の豊富なipadなどと自分目線で考えていましたが、親の負担を考えるとあれこれ頻繁にOSを変えるのは大変なので、私の親の場合は私がサポートしやすいWindowsが無難だと思うようになりました。私の親は本当に機械が苦手なので、私が親の端末を操作できるWindowsのリモートアシスタンス(フリーソフトで簡単に使える)がないと厳しいからです。Win8タブレットはまだ第一世代なので本当は夏くらいまで待ちたいところですが、出産に間に合わせるにはそうも言ってられないので、AsusやDellの5万円前後の機種にしようかと思っています。Androidに比べると多少割高感はありますが、Open Officeなど優秀なフリーソフトを賢く使えば総合的なコスパは悪くないかと。あきこ1201さんのご両親がもしアンドロイドかアップルのOSに慣れているなら同じにしてあげた方がいいとは思います。
ちなみに10インチ液晶ではいちいちズームしないと文字が小さくなるので、自宅内で長時間使う時はテレビや外部ディスプレイに出力して物理キーボードをつなげて使ってもらおうと思っています(なのでUSBやHDMIなど接続端子の有無は要チェック)。私の母もデスクトップPCは持っていますが全然使わないですね。ノートPCも母にとってはどこへでも気軽に持ち運べるものじゃないので結局ダメ。ぱっと運べて一瞬で立ち上がる家電的使用感のタブレットなら私の母のような人にも使ってもらえるんじゃないかと期待しています。
書込番号:15754396
6点
Nexus7をセットアップして送ってあげたらどうでしょう。最初に使い方を少し教えてあげる必要はあるかもしれませんけど。
標準搭載された(Google)トークで、ビデオチャットはすごく簡単ですよ。もちろんNexus7同士でなくても、PC相手でもグーグルトークは使えます。
書込番号:15765349
4点
ちなみにうちの状況は反対で、60歳を超えた両親がNexus7を持っていて、息子の家にはまだタブレットが無い状況です(笑)
書込番号:15765418
2点
爆笑クラブさんの意見とほぼ同じだったのでオススメを書かなかったのですが(他の方が書き込みをしたので)。m(_ _)m
7インチクラスのタブレットは10インチクラスのものに比べ携帯性に優れ、電子書籍(文庫本など)を読むには良いのですが、ご両親がネット閲覧するには画面が小さくて使いにくいと感じるかもしれません。
(注: 文字または画面表示の拡大縮小は容易に出来ますが、いちいち拡大縮小を繰り返すより10インチクラスのタブレットの方がバランスが良く使いやすいのではないかと思います。)
大体の画面サイズですが、
7インチのNexus7で 15.0cm x 9.4cm (画面解像度 1280x800)
7.9インチのiPad miniは 16.1cm x 12.0cm (画面解像度 1024x768)
9.7インチのiPadは 19.7cm x 14.8cm (画面解像度 2048x1536)
(上記のようにNexus7の長い辺とiPadの短い辺がほぼ同じぐらいです。)
10.1インチのアンドロイドタブレット(16:10)なら 21.8cm x 13.6cm
一番のオススメは9.7インチのiPad。
予算によってはiPad miniか10インチサイズのアンドロイドタブレット(今ならNexus10が良いのかな?)が候補になると思います。
とにかく安くってことならNexus7でも良いかもしれませんが・・・。
書込番号:15766458
0点
大きい方が見やすいという考え方もあると思います。やはり大きさの好みも人それぞれかと。
例えば私の母の場合で言いますと、自営業で事務用のノートPCは前から持っていたんですね。A4サイズの画面の大きなものを。だけどYouTubeとかGoogleアースとかネット麻雀とかインターネットの面白いサービスを教えてあげても、遊びではノートPCを使わなかったんです。というのも、事務用のノートPCは仕事向けに事務所のほうに設置してあり、主婦としての彼女の生活空間であるキッチンやリビングなどでは、A4ノートって大きくて邪魔になるんですね。わざわざ、それ用のスペースをあけて設置する、その手間が面倒ということなんです。
Nexus7を標準で大きめのフォントにしてあげると、ノートPCより見やすいと言っています。Nexus7は解像度がそれなりに高いですし、文字を読むときは左手でホールドして、右手で操作するので、そもそも顔に近い位置で使うんですね。ですから、画面の大きなノートPCよりも、画面の小さなNexus7のほうが文字が読みやすいということが起こるんです。
でもともかく、どの機種が良いかは人それぞれですね。
書込番号:15766608
![]()
1点
皆様、ご丁寧にありがとうございました!
大変参考になりました!!
これから色々と物入りなので
価格が抑えられて、使い勝手もよさそうなNexus7にしようかなと思います。
大変助かりました!
有難うございます。
書込番号:15775190
1点
既に解決済ではありますが・・・。m(_ _)m
ユーザーとしてNexus7が優れたタブレットであることは否定しませんが、可能であれば店頭でネット閲覧時の画面表示を確認の上、ご両親が使用することを考慮して購入を検討する事を強くお勧め致します。
(文字を大きくするということは画面内の情報量(行数、桁数など)が少なくなるということであり、縦だけでなく横のスクロールも必要になると使い勝手が悪くなることもあります。)
関連)
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%80%81%E7%9C%BC/
書込番号:15781097
2点
スマホ&タブレットPC 未体験のおじさんです。
現在Win PCで各種ポイントサイトを利用しています。
最近のポイントサイトはスマホ用アプリを提供してますが、例えばアンドロイド版
ならタブレットPCでも利用可能なのでしょうか?
登録等でTEL番号入れないと利用不可とかあるのでしょうか?
ご利用の方教えてください。
0点
>例えばアンドロイド版ならタブレットPCでも利用可能なのでしょうか?
基本的にAndroidのタブレットでも使えるはずですよ〜!
でもAndroidのバージョンなんかで制限があったりするケースもありますので、絶対ではありません…。
書込番号:15774010
![]()
0点
爆笑クラブさん 早々にありがとうございます。
ハード的に通話機能が付いているか否かの違いなので、利用できるとは思っていましたが・・
Nexus 7 Wi-Fiモデルを購入検討してますが、利用できないと悔しいので(笑)
確かにバージョンの問題は関係あるでしょうね。
書込番号:15774037
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









