このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年2月15日 21:59 | |
| 7 | 4 | 2013年2月15日 19:26 | |
| 2 | 6 | 2013年2月11日 02:14 | |
| 3 | 9 | 2013年2月7日 08:14 | |
| 11 | 7 | 2013年2月6日 01:13 | |
| 77 | 11 | 2013年2月5日 18:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
違法ではないですが、SIMロックがかかっていますから、残念ながら、ドコモ以外のSIMカードは使えません。
ルート化すれば使えるという話もありますが、初心者には無理でしょう。
書込番号:15768263
![]()
1点
早速の回答、ありがとうございます。
ドコモのホームページにも、はずせる機種となかったので、無理なんですね。
諦めます。
書込番号:15768284
0点
SH-03Cって、スマホでしょ?
掲示板はちゃんとある。カテゴリも違う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165577/
「価格.comご利用ガイド 掲示板ルール&マナー集」、読んでないよね?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
熟読してね。
書込番号:15769462
0点
すみません。タブレットからの投稿でしたが、カテゴリーの並びの中で、スマホが探し切れませんでした。本当に申し訳ありません。
書込番号:15769581
0点
2013年の春に、Nexus7を買いたいと思っています。
そこで質問なんですが、おすすめのウィルス対策のソフトってありますか?
個人的にはノートンかウィルスバスターかキングソフトにしようと思っています。
できる限り安全で容量の小さいものがいいです。
よろしくお願いします。
1点
avast!ですかね。信頼性は高いです。一度ノートンのオンラインサービスでセキュリティチェックを受けたら、無料のavast!を入れた状態で「完璧」という診断がでました。(有料のノートンは要らないとということでしょうか^^;)
書込番号:15765202
3点
無料版なら、やはり「avast! Mobile Security」が、おすすめかと思いますし、私も使用しています。
有料版でも良い場合は、「ウイルスバスターモバイル」が優秀…だそうです。
(以下の記事を参考にしました…)
●スマホ最強のウイルス対策アプリ集〜Androidスマートフォン用セキュリティ〜
http://matome.naver.jp/odai/2133578418262140801
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15766264
![]()
2点
AVG Freeなんかどうかな?
http://www.avg.co.jp/antivirus-for-android
あと、類似のスレッドがあるんだけど、読んだ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15697003/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15359226/
書込番号:15766390
1点
皆さんの意見を聞くと[avast! Mobile Security]がいいみたいですね。
Nexus7を買ったらさっそく使いたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15768907
0点
当方、スマホはHTC J。
タブレットは初期型のソニータブレットSを使っております。
エディオンにてレノボのIdeaPad Tablet A1 22283CJが新品未開封で、
9980円にて販売しているのですが、酷評もいろいろある当機種ですが、
私的にGPSとブルートゥース付ですと中華タブでもこの値段ではありませんので、
おもちゃとして買い増しして電車等で楽しもうかと思っております。
本当はネクサス7がほしいのですが今回のA1の倍額ですし、「この金額なら」
という理由でA1にシフトしようか迷っております。
この値段であればお買い得でしょうか??
0点
確かこれはTN液晶で視野角が狭いので個人的にはTN液晶なタブレットをお金を出して買うのはどうかと思ってしまいます。
書込番号:15729556
1点
安いモノには訳がある。その訳を納得して買うならありですが…。長い目で見たらNexus7の方がオススメだと思います。
書込番号:15731135
1点
お二方 ありがとうございます。
確かにネクサス7の方が良いのはわかっているのですが、
金額が安かったのでグラッと来た次第です。
うーん 数量限定ではないみたいなのでもう少し悩んでみます
書込番号:15732916
0点
自分は、この機種の後継機のA2107Aを使っています。
A1が9980円って、かなり安いですね。
7インチタブレットをとりあえず使ってみるってことでの購入で、宜しいのではないでしょうか。
ネクサスで出来てこの機種で出来ないってことも、あまり無いのではないかと思います。
ただ、「機能」は問題無くても、CPUや解像度の「性能」に差が出ますので、動画を見たり重たい作業をするのには、当然差が出ると思います。
私の機種も、HD動画を見る時はつらいなぁと思いますが、それ以外は、すこぶる回定期です
書込番号:15733396
0点
普段、1万5000円払わないと買えないタブレットが
1万切りだとチャンスですね。
ただ おもちゃという軽い感じで特にこだわりがないなら、予算10000円という視点で周りを見渡すと、けっこう他にいろいろな可能性や選択肢がありますね。
中華では普通に10インチコースです。
7インチでは、GPSとワンセグ付の「PD10 TV PD20 TV」が、11000円で買えます。
同じ金額の9980円では「DOSPARA TABLET」という手もあります。この際、プレイストアに対応させるためのルート化に挑戦してみよう〜とか。
また、Nexus 7もSIMフリー機が発売されるようです。
買い替えする人たちが今の機種を手放して、(中古でもよしという前提で)オークションで安く買えるかもしれません。
所詮 外野なので無責任にあれこれ言うだけですが、予算を有効に使えればいいですね。
書込番号:15733547
0点
中華では普通に10インチコース⇒8インチ に訂正。
書込番号:15747394
0点
パソコンについてまったく詳しくありません
皆さんのアドバイスをよろしくお願いします
現在、社会人3年目で昨年末から1人暮らしをしています
所有しているのはガラケー1台のみです
毎月のケータイ代はパケ放付きで6000〜8500円ぐらいです
外や家で気軽にネットを楽しみにたいなと思うようになり、
今年はパソコンとスマホ(もしくはiPhone)を購入しようと考えていました
ただ
バッテリー消費が激しい、電話やメールがしづらい、現在のガラケーに愛着を持っている
という3点でスマホへの乗り換えに気が進まなかったんですが最近、iPad miniとガラケーを併用するのも良いよと聞きました
バッテリーの持ちもいいし
それならiPad miniでネットを見ながら電話もできると聞いて気になってます
@Wifiスポット(?)以外の使用下ではルーター(?)を持ち歩かないとiPad miniはネットを見れないのは本当ですか?
A先にパソコンを買わないとiPad miniを使えないのは本当ですか?
B通信費(ガラケーの通信費〔ネットは見ない〕+iPad miniのネット代+パソコンのネット代)は一万円以内に抑えたいのですが可能でしょうか?
Cそもそもルーターやプロバイダーとはなんでしょうか??契約するとネットが使えるぐらいにしかわかりません(汗)
Dやっぱり素直にスマホに乗り換えるべきなのでしょうか?
会社の人や友人に聞いてもよく分からないそうなのでご意見、よろしくお願いします
0点
@本当
Aウソ
B可能
Cネットできるようにしてくれるヒト
D「それはあなたが決めることです」(家政婦の三田さんが言ってました)
kakaku.com経由でWimaxを申し込むのがお得。お申込みはコチラ
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719006&bb_pref=13
書込番号:15726264
2点
1.単体での通信方法はWi-Fiスポットの他は
Wi-Fiスポットに近いですが公衆無線LAN、モバイルWi-Fiルーター
もしくはCellularモデル(auかSoftbankの契約)
などがある。
なのでWi-Fiモデルの場合は何らかの通信環境が必要です。
2.現在はWi-Fi(出来れば固定回線)があれば初期設定も出来るので
必須ではありませんが、パソコンを介してのiTunesでの管理の方が
何かとやり易いです。
3.ガラケーだけで〜8500円ならばムリですね。モバイルWi-Fiルーターでザッと平均月額4千円、
光ファイバー等の自宅固定回線で月額5千円〜はかかります。
iPadのCellularモデルならば月額は7千円程。
4.ルーターはネットワークを中継する通信機器、プロバイダはインターネットへ接続する為の
接続サービス業者の事。
5.まずはガラケーの月額をグッと下げる工夫と努力が無いと
全体の通信費は2万円〜3万円は必要となってくるでしょうね。
書込番号:15726324
1点
at freedさんへ
Bが可能ということで具体的にはどんな方法で一万円以内に抑えられるのか教えて下さい
ちなみにケータイはauです
もしiPad miniを買ったらネットはそちらで使用し
ガラケーはパケ放をやめて3000円/月ぐらいに抑えるよう努力しようと思います
書込番号:15726476
0点
iPad mini Wi-Fiモデルとして、パソコンとiPadをモバイルWi-Fiルーターの
1つの回線でまかなえば通常3,880円(イーモバイルやSoftbank)WiMaxも通常だと同等でしょう。
端末本体を価格は別にして、一括購入すれば月額は約2,500円程に抑えられます。
留意点は宅内だと電波が届かない、電波が弱いなどの可能性あり。
その場合は固定回線を引く事になるので+計算です。月額はピンキリですが
光ファイバーだと大体5千円から6千円ってトコでしょうか。
書込番号:15726531
0点
Re=UL/νさんへ
Cellularという言葉を初めて聞きました
auショップで詳しく説明を聞けるでしょうか?それともアップルストアの方が良いですか?
ちなみに使い勝手はWi-FiモデルとCellularモデルではどちらがオススメですか?Re=UL/νさんのご意見お願いします
A先にiPad miniを買っても問題ないようで安心しました
後からでもパソコンを介して管理出来ますよね?
Bガラケーは3000円以内に抑えるように努力しますがそれでも厳しいのでしょうか?
私の使い方だと家でPCをするよりは外や家でiPad miniを使用するのがメインとなりそうです
それでも固定回線が良いですか?
確か固定だと家じゃないと使用出来ないんですよね?
無知で申し訳ないのですが教えて下さい
書込番号:15726543
0点
auの回線契約の話ならauショップでも良いでしょうが、Apple製品に関しては
Appleの方が良いと思います。お近くにAppleストアがあるのなら、そちらの方がauショップよりは
正確な情報が聞けると思います。(auショップはあくまでも代理店なので不確かな事も
ままあるので)
Wi-Fiモデルは字の通りWi-Fi(無線LAN)を利用してしか通信出来ないモデルで
例えば自宅でしか使わないし、固定回線があるって人にはWi-Fiモデルで十分です。
主に外出先での使用でモバイルWi-Fiがある場合もこちらで十分です。
通信環境が無い場合や複数の機器を持ち歩くのを嫌う場合はCellularモデルが良いでしょうね。
あとはLTEなどの通信速度環境を欲するかどうかにより
変わってきますが。
あとWi-FiモデルにはGPSがなく、CellularモデルにはGPSがあります。
自分はモバイルWi-Fiを使用してるのでiPad Wi-Fiモデルを使用中です。
月額費用を考えたらWi-Fiモデルの方が安上がりになりますね。
(SoftbankのiPhoneなどスマホを契約していればスマホタダ割でiPad miniがダダで手に入る
キャンペーン活用とか方法は色々(笑))
おススメはサービスエリア等、電波状況が地域にも寄りますがWi-Fiモデル+モバイルWi-Fiでしょうか。量販店で一括0円端末を探せば2500円程で使えるので。
ガラケー3000円+2500円=5500円で運用できますね。
2.可能です。その際に同じApple IDでログオンすれば本体とPC(iTunes)
が同じ環境で管理できますよ。
3.WiMaxなどのWi-Fiルーターが宅内で利用できる環境かで大きく変わると思います。
室内で通信が安定していれば固定回線なしでも問題は無いと思います。
(オンラインゲーム等重度の利用には固定回線が良いです)
量販店などでTry WiMax等試用が可能なので決める前に利用すると良いですね。
固定回線は自宅でのみですね。
自分もモバイルWi-Fiを持ちながら固定回線も利用しています。
理由は通信速度が安定しないからです。
やはり通信が速く安定してるのは固定回線だけですから。
書込番号:15726684
![]()
0点
キャンペンに乗ればキャッシュバック付く。よって、wimaxは実質2500円くらいの2年縛り。
ガラケー3000 + Wimax2500 = 月額5500円〜
最初に貼ったリンク先を熟読してご査収くだしゃい。
書込番号:15726694 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
「それはあなたが決めることです」ナイスコメントですねwww
まあ、余計なおせっかいですが、私なら
「とりあえずiPhoneに買い換える」をオススメします。
誠に失礼ながら、wifiとCellularの違いがわからない状態でiPadに行くのは危険な気が。
書込番号:15727452
![]()
0点
at freedさん
Re=UL/νさん
詳しく教えて頂いてありがとうございました
今度auショップとアップルストアと家電量販店に行って検討してみます
B.B.Qさんのご意見も踏まえてiPhone等スマホも改めて検討してみます
書込番号:15728817
0点
現在タブレットの購入を検討しています。
・目的→@漫画を読む(ほぼこの為)。自炊はなく購入してダウンロードする予定。
AインターネットB動画を観る
・使用場所→家と外
・家の中の環境→PC有。LANケーブル接続でインターネット使用。
プロバイダは詳細は不明ですがマンションで契約しているようです。
・携帯→二つ折りタイプ(スマホではない)を使用。メーカーはdocomo。
・価格→特にこだわりません。
・サイズ→持ち運びしやすいものを希望。
上記の内容・環境である場合にお聞かせいただきたいことが以下の通りです。
@どのタブレットが良いのでしょうか?
Aタブレットを使用するにあたって必要な物は何でしょうか?(揃えるべき物・契約など)
お手数おかけ致しますが、アドバイスなど頂けたらと思います。
PC初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点
3月発売 dtab ¥9975
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/29/news095.html
端末は安く買って、浮いた金で漫画コンテンツ買えば良い。
書込番号:15710353
3点
マンガを読みたくて、価格に特にこだわりがなければ…。
iPad mini、Nexus7、KidleFireHDであれば、ハズレはありません。
iPad mini:4:3の画面で見開きページも読みやすい。マンガ限定なら一番読みやすかった。
Nexus7:価格と性能のバランスがいい。割となんでも器用にこなす。
KidleFireHD:価格が安い。AmazonでKindleを使うなら一番相性がいい。但し汎用性が低い。
iPadもNexusもアプリでKindleがあるので、読む環境はほぼ一緒です。
AmzonでKinleを使って本を買うと…。便利すぎて破滅しそう(^^;。1-Click決済恐るべし。
書込番号:15710641
1点
>@どのタブレットが良いのでしょうか?
個人的には、iPad mini(Wi-Fi版)を使っていて、オススメさせて頂きます。
4:3で見やすいですし、Kindleアプリを含め各種オンデマンドの電子書籍アプリが対応していますので
必要な書籍を必要な時にダウンロードして読む事ができますので。
>Aタブレットを使用するにあたって必要な物は何でしょうか?(揃えるべき物・契約など)
現在、無線ルータが無い環境のようですので、初めに用意すればよいのではないかと思います。
Wi-Fi版でしたら、特に契約も不要ですので。
よろしかったらご参考までに。
書込番号:15711217
1点
その要望ならkindle fireが良さげですけど、いかんせん重たいです。重い
僕は最近kobo blo買いました。動画は見れませんが、白黒で漫画は読めます。
タブレットは10台以上持ってる僕ですけど、タブレットは読書には重たいんですよねー。
細マッチョの僕でも300g以上ものタブレットを長時間持つと腕がつります。
500g超えたら、多分、3分も持てないと思います。本読むのが嫌になりますよ。女性ならなおさらです。
僕は大学の講義にはiPad使ってますけど、普段本を読むときにはkobo bloですね。超軽いです。時間経つのがあっという間です。
bloはmicroSDついてるし、バックライトもついてるし暗闇や寝転がって頭が影になっても読めます。目もつかれないし、電池も一ヶ月持ちます。なにより軽い。疲れない。これ全部タブレットじゃ無理なことです。
漫画の品揃えもいい感じだとと思います。ちょっと漫画は詳しくないですが。
ただ、反転とか処理速度とか欠点もありますけどね。そこは動画見るなり調べて下さい。
ここのサイトでは楽天の不信感から過小評価されまくってますけど、端末自体は超お勧めです。
動画も見たくてどうしてもタブレットがいいならiPadminiもいいですね。二台持ちもいいかもしれません。
書込番号:15711297
![]()
2点
スマホと合わせるのであればiPadminiがお勧めなのですけど、
ガラケーと合わせるのならネクサス7をお勧めします。
ガラケー+ネクサス7+モバイルルータ(楽天エントリープラン980円)
とか、なかなか快適ですよ。
なぜiPadminiとスマホの相性が良いのかと言いますと、iPadminiは7インチ
と言ってもちょっと大きいので、移動中に使うにはスマホのほうが使いやす
いですよね。
書込番号:15718876
1点
皆様、ご回答を頂きましてありがとうございました。
タブレットと言っても色々な種類があるようですね。
機種名や型名など、情報を頂きましたのでこれからじっくりと吟味して
いきたいと思います。
「Wi-fi」と「無線ルータ」という物が別途必要なのですね。
知りませんでした。
調べてみて、各々購入していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15722580
0点
マンガを見開きで見たいか、単ページでいいのかによってもいろいろ違ってくるように思います。
見開きで見る場合、画面比率は4:3がベストですが。
4:3というとほぼiPadかiPad miniしかありません。
室内での視認性、操作性ではiPadがいいのですが、持ち歩くとなると600g後半のiPadは苦痛です。
となると300g程度のiPad miniがいいのですが、今度はサイズが小さくなり見やすくないです。
縦て単ページにすると、大きくなりますが。今度は画面比率がベストとはいえなくなります。
ビュアーは有料の、Comic Glassかi文庫HDがおすすめ。
iOSはファイル転送が面倒です。
逆にたて型の単ページでいいのであれば、画面比率のベストは16:10のものかもしれません。
16:10だとAndroid系のタブレットになります。
この場合単ページなので、300g台の7インチタブレットでもそこそこのサイズで見ることができます。10インチのiPadで見開き表示したものを、単ページとしてみたくらいのサイズ。
ビュアーは、無料のPerfect Viewなどがおすすめ。
機種によっては、ボリュームキーでページが繰れたり便利です。
Androidは無線LANがあるならファイル転送がすごく簡単。
見開きで見るなら10インチ。持ち歩きを諦めるか、根性を鍛えるか。
持ち歩きを重視して、単ページで我慢出来るなら7インチ、8インチクラス。
コミックではなく、文庫中心なら5インチから6インチの大型のスマートフォンもお勧めです。
僕は、家で見開きで読むなら10インチタブレット(iPad2とWin8タブ)。
持ち歩きは、5.3インチのGalaxy Note(白ロム購入)を使っています。
書込番号:15723675
3点
子供が動画やゲームで遊びたいらしいので、壊されても惜しくない安物タブレットを探してます。必ずしも、7インチでなくてもいいです。
最低でも、YouTubeとニコニコ動画有料プラン、バンダイチャンネルくらいは再生できないとダメです。前面カメラで、ビデオ通話をやってみたいです。
当方は、Acer ICONIA TABしか使ったことありません。Google Playが入ってるとか入ってないとか、何のことどかまったくわかりません。Google Playが入ってなかったら、アプリのインストールができないじゃありませんか。
13点
こんばんは
Nexus7 16GBでよろしいと思います。
売れ筋ですから操作方法や不明点も聞きやすいでしょう。
また、すぐに最新モデルを買い換えることを想定されますので。
ただしWi-Fi専用機です。
Nexus7 16GB
http://kakaku.com/item/K0000421212/
書込番号:15707540
13点
子供のオモチャなら中華パッドで十分だと思うけどね。
今なら1万円前後位からあるから。
ただ、日本語化とかそれなりに使いこなすノウハウは必要なので、お子様と一緒に勉強のつもりでどうでしょう?
書込番号:15707610
7点
カメラ機能はついていませんけどKindle fire HDがいいとおもいます。お手頃価格ですタブレット?なのに価格が一万円台ですよ〜〜
どうしてもカメラ機能が欲しいならネクサス7ですかねぇ〜〜
書込番号:15707713
7点
Nexus7もKindleFireHDも安物小型タブレットでは無い…。この表現なんかイヤ。
子供がゲーム・動画と言うなら3DSの方がよっぽど喜びますが。どうしてもタブレットがいいのなら、スレ主の場合スキル不足なので格安中華Padを買うと痛い目に遭いそうなので、ちゃんとしたモノを親の責任で使わせた方がいいと思います。壊されても惜しくないのではなく、壊さない様に指導してあげて下さい。それが出来ないのなら、買わない方がいいかもね〜。
書込番号:15709715
16点
ICONIA TAB 16GB \25000を買い与えたら、包装を解いたその当日に、L字型の充電プラグを、本体ソケットに突っ込んだ状態で、「ぐり」っとねじ曲げて壊されました(笑)
ボタンすらろくについてないデバイスを壊せるんだから、子供はまったく油断ならない。
書込番号:15710075
6点
お子様用タブレットなら、私も中華タブレットに1票です。
ただし、GooglePlay対応のものがいいと思います。
「中華タブレット GooglePlay」でググれば、
カメラ・GPS・blootooth、MicrSDスロット付きで1万円前後でいろいろ出てきますよ。
機能は十分でも、CPUや解像度といった性能で劣りますから、重たいゲームやHD動画の再生は厳しいかもしれません。
それと、アフターサービスの面でも不安はあると思います。
1万円を少しオーバーしますが、パソコン工房で販売しているタブレット、いかがでしょう?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452967/#tab
デュアルコアですから、さくさく動くと思えるし、Android4.1へアップグレードの際にはGoogleplayにも対応するとの口コミもあります。
Blootoothは実装していますが、背面カメラ・GPSは無さそうです。
家の近くにパソコン工房があれば、持ち込んでのアフターサービスも受けれますしね。
書込番号:15710384
2点
>本体ソケットに突っ込んだ状態で、「ぐり」っとねじ曲げて壊されました(笑)
なかなか強者っぽいので、何を買ってもまた壊されて終わりですね(笑)
書込番号:15710687
4点
子供さんにはタブレット端末よりも、第5世代iPodtouchやAndroidウォークマン(NW=F805)がイイよ。
中華タブレットはおもちゃとして割り切るならいいけど、ゲームですらまともにできない産廃です。
パチもの大嫌いの私は中華タブレットなんて絶対に奨めません。
いくらGooglePlayがついていても中華パチもののボロですもん。
最低でもNexus7がベターな選択。中華タブレットはどれもクズ。
iPodtouch第4世代の安売りを狙うのもアリだな。ただ安定性が悪いけど、おもちゃとして割り切るならいい選択。AppStoreも使えるし、Androidなんかという糞OSなんかとは違いウイルスにも感染しにくいし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003027_J0000003707_J0000003028_J0000003029&spec=101_1-1_2-1_6-1_5-1_11-1_7-1-2_8-1_3-1_4-1,103_12-1-2-3-4,102_10-1-2
とにかく中華タブレットは安全性のため選択しちゃダメダメ!!!!!!!!
書込番号:15712542
1点
中華タブは何台か持ってますけど、どれもオススメしないですね。
分解して遊ぶとかならいいですけど。そのまま使うのはオススメしません。
マーケットも自分で用意する必要がありますし。
アプリも非対応多いです。今流行りのパズドラとかも中華じゃ動きません。
有料の動画サイトもほとんど非対応で見れません。
あと単純に品質が悪いです。非情に壊れやすい
低価格が強みかもしれませんけど、今円安であまり旨味がありませんね。
僕が親だったら、子供にはMacやPCあげますね。プログラミングの勉強させます。
今は中古の低価格PCのほうが、タブレットより安価で買えそうです。
書込番号:15712811
0点
ネクサス7で子供に遊ばせていますけど、大人気ですね。任天堂3DSを放り出して遊んでいます。
ただし子供楽しめるゲームアプリを探して子供に遊び方を教えてあげるのは大人がやらなくてはいけません。質の良いゲームアプリを無料で楽しめるのが良いところなのですけど、広告が表示されたり、ガチャなどの課金要素があったり、注意点もあります。それにアプリの数が多すぎることもあり、本当にその人が楽しめるゲームを見つけるのは結構試行錯誤を要します。お色気系の宣伝が含まれるものがあったりと、大人の管理を必要とする要素もあるので、DSのようにただ子供に渡して置けば良いという情報機器ではありません。(グーグルアカウントを登録するので、盗難にあうとなりすまし被害なども受けかねません)
書込番号:15718820
![]()
4点
皆さん、助言どうもありがとう。
Nexus 10の日本発売が決定したので、こちらを買って、今、自分が使っているICONIA TAB A700を子供にお下がりとしてあげることにしました。
書込番号:15721611
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





