このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年12月16日 23:36 | |
| 2 | 3 | 2012年12月16日 12:32 | |
| 0 | 4 | 2012年12月10日 09:43 | |
| 2 | 3 | 2012年12月8日 10:30 | |
| 5 | 13 | 2012年12月7日 20:08 | |
| 2 | 10 | 2012年12月5日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
よろしくお願いします。
Windows 7 proのiTunes(11.0.1)で動画をムービーとテレビ番組とに分けて管理しています。
先日、iTunesをアップデートしたところ、iPad(New iPad Retina iOS 6.0.1)からライブラリの中のテレビ番組だけしか見ることができなくなってしまいました。
ほぼ同時期にiPadをiOS6.0.1にしましたので、もしかしたらiPadの問題かもしれません。
iTunes10、iOS5の時にはどちらに入っている動画も再生することができました。
PC、iTunes、iPadの再起動はしてみましたが、変化ありませんでした。
どのようにすれば(設定すれば)両方の動画をiPadで見ることができますでしょうか?
0点
設定→一般→機能制限→コンテンツの許可→ムービー
で制限されているということでもないでしょうか。
書込番号:15488621
![]()
2点
返信ありがとうございました。
教えていただいた通り、制限されておりました。
無事に見ることができるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:15489590
0点
iPadに惹かれ、ついつい衝動買いしてしまいそうなのですが、冷静に考えると『持っているスマホと大きく違うのは画面サイズくらいだよな』『ネットやるにしてもタブレットはスマホとはまた別に回線契約しなきゃいけないしな』と思うと躊躇してしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、iPadなどのタブレット端末がスマホよりも圧倒的に優れている部分、スマホと似て非なる部分はどの辺にあるのでしょうか?
使用されている方のご意見を伺いたいので、よろしくお願いいたします。
0点
スマホでテザリングは?
そうすれば、別回線は不要かと
書込番号:15483047
1点
回線に関して言えばテザリングで解決出来ると思います。(スマホのバッテリの減りが早くなるのが欠点ですが、)
優れている点ですが、一番はやはり画面の大きさですかね?
スマホのテンキーとは違いQWERTYが基本なので、文字は打ちやすいです。
ブラウジングや動画試聴は大きい画面の方がいいですね
あと、一般的にスマホより処理速度が高いです。
大きさと重さ以外はスマホより勝っています
書込番号:15483757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
翼音ムルさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。
そうですね、デザリングの事を忘れていました。スマホのバッテリーは食うのが難点ですが、敢えて別回線を契約する必要はないですね。
確かにQWERY配列のキーボードがあるのは地味ですが、便利ですね。
ありがとうございました。もう一度よく考えてみることにします。
書込番号:15486440
0点
30代主婦。フルタイム勤務です。
年末に向けて、ネットブックかタブレットの購入を検討しています。
使用目的は旅行時のskypeとネット程度で、街中に持ち歩く予定はありません。
ゲームもしないし音楽のダウンロードも予定はありません。
スマホにすれば良いのでしょうが、携帯電話の主な使用用途が家族とのメールなのでスマホにする予定もありません。車通勤なので携帯いじる暇もないし。
家では普通にノートPCがあるので(無線接続)さほど高価なサブノートPCもいらないのですが、どうやら世間ではタブレット傾向があるようで、なんの知識もなく困っています。
2〜3年使えれば十分と考えています。
タブレットが手に入れば、次の子の子育て中に自分の時間つぶしにもなるかな〜と思っています。
こんなタブレット初心者は何を買えばよいのでしょう?
調べれば調べるほどわからなくなりました。。。
中華系は安いですが、賛否両論で。。。
やはり Nexus 7 16GB あたりが無難でしょうか?
安いに越したことは無いのですが、2万円程度までしか考えていません。
0点
予算2万円程度で外出先でもネットをするとなると、思い切ってスマホに乗り換えるのが得策です。
携帯電話のキャリアにこだわりがなければMNPすれば安くスマホに乗り換えることが出来ると思います。
Nexus7のようなタブレット端末だけかっても外出先でネットに接続できなければ何も出来ませんから。
書込番号:15455288
0点
ありがとうございました。
今日、いろいろと見てきました。
外出先でネットはほぼみません。
携帯は家族とメールする程度です
旅先のホテルの室内で、家族とskypeしたりネット見たりする程度です。
最終決断はNexus 7 16GB にしようかな。。。と思い始めました
ありがとうございました
書込番号:15455427
0点
ほぼゼロでも外出先でネットを見る可能性があるなら3GかWiMAXは使える方がいいです。
私はWiFiのみのタブレットを持ってますが、意外と不便で持ち出すことはなく、スマホかWiMAXの使えるノートパソコンを持ち出しています。
書込番号:15458092
0点
なるほど。そうですよね
今は使う予定が無くても、使えるタイプを買った方が良いですよね
目から鱗です
生の声は本当に助かります。アドバイスありがとうございました
書込番号:15458998
0点
初めてタブレットを購入しようと思っているのですが、どれがいいか迷っています。
一応候補としては『Nexus 7 32GB』か『GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E』です。
使用用途としては動画の再生と、ネットサーフィンが主になります。
iphoneを持っているのでipadも考えましたが、高額なので今回は見送りました。
Nexus 7 32GBは安さと性能で惹かれましたが、microSDカードが使えないので容量が増やせないのがネックです。
GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01EはmicroSDカードが使えるので容量の心配もなく使えるのですが、Nexus 7と比べると値段が若干高く、性能が若干低い?のがネックです。
上記の使用用途ならどちらのほうがオススメでしょうか?
又は、他にオススメの物がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点
>Nexus 7 32GBは安さと性能で惹かれましたが、microSDカードが使えないので容量が増やせないのがネックです。
「Android対応 カードリーダ」という製品を使うとmicroSDカードやUSBメモリー、はてはHDDやキーボードまでつなげられるようです。
http://www.amazon.co.jp/GREEN-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80-USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-GH-CRAD-SUAK/dp/B00973PVPA/ref=pd_cp_e_3
いろんなメーカーから何種類か出てるようですがレビューを読むと、はずれを引く確立も高いようなので、これをオススメとは言えませんが・・・。
書込番号:15397130
![]()
0点
キャリアとの契約が必要の無いNexusの方が気軽に試せるよ。
使えなければオークションで売ってGALAXY Tab 7.7 Plusにすればいい。
書込番号:15426429
1点
かなり初歩的なことなのですが、Nexus 7 のアプリ購入の支払いは、クレジットかAndroidスマホのまとめ支払いしかないのでしょうか?
スマホはiPhoneで、クレジットカードを持っていないので(現金一括主義なので)、上記支払いしかできないのであれば、iPadを検討しようと思います。
書込番号:15448846
0点
タブレットを初めて買いたいです。必須用途は下記の通りです。
1)アプリで漫画ネームを描く(各種アプリがあります、台詞は打ち込みたい)
2)Flashで簡単なゲームをやる(ゆっくりタッチ、長押し等が反応すればok)
1)は直接ペンで描きたいのでノートでなくタブレットが欲しいです。
コマ割りと簡素な人物絵が描ければok。
ただし台詞をスムーズに打ち込みたいです。
スマホはiPhoneなので、iPadにしようと思ったのですが
Flashが見られないので諦めた方がいいのか…。
AndroidのFlashは今後は見込めないけれど、とりあえず今は見る手段がある。
Windowsはその点が安心ですが、高額だしレスポンスの速さが気になる。
・ビジネスでは使わない、Officeも不使用。
・画面は10インチくらいでそこそこ綺麗ならok。
・文字入力をストレスなく行いたい。
・持ち運ばない。部屋のみでWiFi使用。
・少し待っても良いので6万円くらいまでを希望…。
OSからして迷ってます。アドバイスよろしくお願いします。
1点
脱落王さん、Cafe 59さん、
早速のご回答ありがとうございます!
そして私の書き込みに不足があり申し訳ありません…。
ペンタブはデスクトップPCと共に使用しており、
ちゃんとした描画作業はそちらでしています。
今回、ベッドに寝そべった状態で楽にラフに描きたいというのと
簡単にネットサーフィンや動画も見たいと思い
タブレット端末を希望しています。
説明不足ですみません。
書込番号:15401924
1点
少なくともiPadでペンは相当使いにくい。指で書くのが前提。
お絵かきソフトは、iPadのほうが揃っているような気はするけど。
ペンタブレット以外は思いつかない。
書込番号:15402163
0点
デジタル系さん、
ご回答ありがとうございます!
iPadではペンは使いにくいんですね…。
それでしたら最低限、棒人間と喜怒哀楽だけ描くようにして、
ペンは諦めて指で描きます。ざっくりでOKですので…。
台詞入力はスムーズに行いたいですが、ソフトキーボードが使いにくいなら
キーボードを別に買えば大丈夫ですかね。
iPadには惹かれるのですが、スマホをiPhoneに決める際に
FLASHを諦めたので、せめてタブレットでは諦めたくないのです…。
いくつかアプリがあるのは調べましたが、FLASHは見られてもゲームはダメ、
ゲームが出来てもかなりもっさり…というレビューでした。
■FLASHアプリのバージョンアップを(ダメ元で)期待してiPadにするか…。
■とりあえずFLASHが見られるAndroidにするか…。ASUSのキーボード付きに惹かれます。
■FLASHサポートがバッチリなWindows8にするか…。
(この場合だいぶ待たないと高くて買えないですね)
7は重いそうなので考えていないです。7のものを買って8にバージョンアップというのも
調べましたが、容量がカツカツなのも不安です…。
最初の書き込みで情報が足りずにすみませんでした。
ペンタブはデスクトップPCと既に使用していますので、今回の用途では考えておりません。
寝そべりながら簡単な作業やネットを使用したいです。
書込番号:15402291
0点
こんにちは。ヒマジンガーと申します。
タブレットの新着情報をチェックしていたらあなたの質問が目にとまり,私の経験が役立つかもしれないと思い返信します。
あなたの質問に関連する所持機材
Intuos 初代〜Intuos4 Extra Largeまでのいくつかの機種
Bamboo
Cintiq 旧世代の15,17インチ,22HD,24HD
その他メーカーの15インチ,17インチの液晶ペンタブレット
VAIO LXシリーズ(超古いけど,さすがワコム+Sony)
Dell S2340T(最新の23インチマルチタッチ液晶)
HP TX2105 TX2505
iPad2,Asus Transformer初代(Android)
Asus B121
Vaio duo 11
Asus TAICHI(予約中)
Nexus7 あまりに評判がいいので衝動買いするかも。
Samsung ATIV smart PC Pro入手を画策中
私自身の仕事スタイルへに対する結論
能率を上げたいなら,仕事は仕事机で。
机そのものをオーダーしカスタマイズ。
ゴロ寝でネットやフラッシュゲームを楽しむとすれば
リーズナブルなAndriod端末。
(実際は,ゲームしない。絵の才能皆無。)
「軽〜くお仕事も」などという中途半端なスタイルは,
結局能率を下げるだけ。
静電容量式タッチパネルでお絵かきしたり,
仕事の能率を上げようなんて(笑)
私は,余暇を楽しんでいる間も仕事のことが頭からはなれないので,出先でも使える擬似事務所システムがないかと,使えそうなタブレット類を買いあさっているが,現在まで使えるものには出会ってない。
一方,あなたの要求を満たすとすれば
まだ高価だが,Corei+Win8+デジタイザのWintab
Wacomの板タブを使ってるなら,静電容量式タッチで作業をした時の追随速度に呆れ果て,使う気にはなれないでしょう。
待てるのなら買いどきではない。リーズナブルなAndroidでつなぎかな。高価な初モノに手を出して人柱になるのは,他人にお譲りするのが賢明。
パッド類がイメージさせるあこがれのスタイル,「カウチに寝そべってネットもゲームもメールもお仕事も」なんてのは,そりゃ能率を考えないならいいですけど,私にすれば「二兎を追うものなんとやら」です。それに自由な姿勢ってのは長時間になると案外疲れるものです。何世紀もの間考えぬかれた究極の思考スタイルが,「座って机に向かう」ことだと思います。
書込番号:15410967
![]()
0点
日本では未発売のギャラクシーノート10.1はいかがですか。
エクスパンシスなどで購入できますが、私は使ったことがないので興味はあるもののよくわかりません。
私はノートの7インチがでないか、ノートの5インチでガマンするか思案中です。
ペンが魅力的ですよ。
書込番号:15429002
![]()
0点
毒舌御免さん
>日本では未発売のギャラクシーノート10.1はいかがですか。
SamsungはWacomが技術供与してるから,ペンの性能は大丈夫だと思うのですが,スレ主さんはタブレット経験がない絵描きさん。まぁ,わたしも日本では今のところ,販売予定のないAtivとか候補にあげてますが,やはり国内メーカーのデジタイザ付きピュアタブが良さげな気がするのです。ところが現在まで発売されていないし,製品発表も私自身はつかんでいません。
それに,私の今までの感触では,絵描きさんはみなWin+タブレットってイメージなのですが,ipadやAndroidタブで本格的にお絵かきしてる人って,現状どの程度いらっしゃるのでしょう?
絵の才能がなく,その辺,無知なもので(笑)
それで,「待ち」をメインでおすすめしました。
書込番号:15434377
0点
門外漢のお節介です。 m(_ _)m
今現在PCカテのトップページに出ている記事は読んだでしょうか?:
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1005/
予算オーバー&CPUが弱いかもしれないけれど、ペン入力は使えるかも?
(注:ペンの有無で2モデルになっているようです。)
書込番号:15434593
![]()
0点
皆様、コメントをありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
まずネームと言っても人それぞれなので、その辺の説明不足だったかもしれません。
タブレットで作画作業をする気はありません(無理なのはわかります)。
作画作業はデスクでないと私自身出来ませんが、ネーム(アイデア含む)は
読書中でも仮眠中でも思いついた時にすぐに描くというのをモットーにしています。
(ネームのイメージは有名アプリのURLを添付します)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.grrr.alll.neemo&hl=ja
逆にデスクに向かうと浮かんでこないことが多々ありますので、今はノートと鉛筆を
ベッドサイドに常備しています(笑)。
ですのでタブレットが最適かなと思った次第です。
また、所持しているiphoneで唯一不満なFlashも、同時に解消できるのではないかと。
ですがみなさんのコメントを読むにつれ、やはりノート+ペンタブが最適なのかなとも
思いました。(寝そべりながらにしても)
使い慣れたWindowsという点でも魅力ですしね。
もう少し自分でも調べて考えてみますが、この質問は解決とさせていただきます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15435238
0点
おっと,オトナの対応してますねぇ。
自分の説明不足も原因と私のピンボケ回答にgood answerをつけ,意味なくスレが続くのを予想してのスレ閉じ。
わかってましたよ,「棒人間」で。
自分でもお気づきだったはずです。この時代に手帳が生き残っているのには理由があることを。
アイデアのメモにパッド類を使うことは,誰でも考えたことでしょう。私もipadがその役割を果たすのではないかと期待したのですが,今は結局ボイスレコーダー専用機に戻ってます。(笑)
あなたの場合,アイデアといっても,「ネーム入れ」ですから,どうしても画像メモが必要なのかもしれませんが,私の場合,音声である程度の説明をメモしとけば,あとで聞き返した時に,連想ゲームのように,その時考えていた映像が蘇りますから,ボイスレコーダーで十分でした。車を運転してる時にも浮かぶときありますからね。
Android買ってもいいんじゃないですか。使えそうだったらアイデアメモにも使えばいいのではないかと。
書込番号:15436659
0点
Flashが使えてペン付きというと、Androidで言えばGalaxy note系。
Win8なら、1月発売のThinkPad Tablet2か、ASUS VIVO TAB TF810.
輸入ものなら、SamsungのATIV Smart PC500じゃないでしょうか。
書込番号:15438599
0点
すでにご存知だと思いますが、
ヒマジンガーさんもお持ちの「Vaio duo 11」で見つけた記事です。
「VAIO Duo 11」を“お絵かきマシン”として使ってみる (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html
書込番号:15446358
0点
大学三回生のパソコンほぼ初心者です、
全く的外れな質問かもしれませんがご了承ください。
現在、DynabookのEX/55LWHをノートパソコンとして使用しています。
持ち運び用に11〜13インチ程度のノートパソコンの購入を検討していたのですが、
マックブックやタブレット端末など多様なツールがありすぎて悩んでいます。
値段を考えるとタブレット端末も視野に入れ始めました。
スマホがIS03と古いので、できるだけ携帯とPCの役割を兼任出来るものがいいなと思っています。
PCではネット、簡単な資料の制作ができたら満足です。
ゲーム等はしませんが、スムーズなネット環境と5時間程度起動できるものであればと思っています。
現在、有線のLANしかありません。
できる限り安く手に入ればと思うのですが、無線LANやWi-Fiの料金などを考えると一層わからなくなりました。だいたい2〜5万円以内で考えています。
この状況でなにかオススメの策があればアドバイスいただきたいです。
どうか宜しくお願い致します。
0点
>PCではネット、簡単な資料の制作ができたら満足です。
4回生で、プレゼンする機会はでてきますか?
ExcelやPowerpointなどを普通に使いたいというのであれば、ノートPCをお勧めします。
また、それらソフト込みであれば、その予算内ではかなり厳しいかと。
もう少し具体的に、どういう使い方をするか、どんなソフトを使うかを書いてもらえますか
>無線LANやWi-Fiの料金などを考えると一層わからなくなりました。
外出時にもネットを使うかどうかです。
自宅や大学などであれば、通信料金は別途かかることはないかと。
自宅では無線LANルータを購入して対応すればよく、大学では無料で使えると思いますから。
書込番号:15434567
0点
基本的には皆さんと同じ意見ですが、
まず、タブレットはPCの代わりにはなりません。メールやwebアクセス、文書閲覧やメモ帳といった限られた機能だけみれば使い物になりますが、MS Office文書を作成すると言った用途には不向きです(互換ソフトしかなく、互換性が不十分なため実用性に乏しい)。
従って、選択肢としてはウルトラブックがベストということになりますが、長く使いたいなら1.6GHz以上のi5(IvyBridge世代のもの)と4GB以上のメモリ(できれば8GB)、128GB以上のSSD(できれば256GB)といった組み合わせが必要になると思います。そうなると、予算をもう少し確保しておかないといけないのではないかと思います。
あと1,2年使えればよいだけだと割り切るなら、予算内で探すことも可能でしょう。
# 自分なら、がんばってDynabookを持ち運ぶでしょうね。若いうちは金はなくても力はありますから。
書込番号:15434967
1点
外出時にネットを使うかどうかなか。
タブレットはAndroid系やiPad、iPad miniなど利用状況に合わせてバリエーションがかなり多くなっています。PCは母艦としての役割なのでDynabookが普通に使えていればタブレット端末もいいかもしれません。
俺はApple野郎なのでiPad若しくはiPad miniを勧めます。特にiPad miniの可搬性は特筆すべきレベルです。AndroidであればやはりNexus7ですね。ネットだけで無く辞書などもまとめて入るので、荷物を減らす事も可能です。但し、複雑な入力を伴う編集はかなり苦手とします。
持ち出さないのであれば、やはりPCの方がオススメです。
書込番号:15435158
0点
>越後犬さん
早々にご返事ありがとうございます!
そうですね、dynabookを使い続けることも考えてみるようにします。
書込番号:15435165
0点
無線LANに関しては記述してあるので割愛します。
私も同じ悩みを持っている時期があって11.6型のノートパソコンを購入に至りました。
現在はタブレットにもofficeソフトを入れる事ができます。
pomkotsuさんの使用しているDynabookの液晶サイズに比べて、タブレットの液晶は本当に小さいので、資料作成にストレスを感じると思います。
それに、PCのキーボード入力の方が資料は作りやすいです。確かにタブレットも外付けのキーボードを付ければ出来ますが、持ち運びできるようなキーボードも小さいのばかりなので、タイピングがしづらいです。
そして、重量に関してですが、今のDynabookのパソコンは鞄には入り辛いし、すごく重いですよね?しかし、今の11.6型のパソコンならば重さは約半分で軽くて、しかも薄いので、持ち運びにそれ程ストレスは感じません。
などなど他にも色々理由はありますが、 pomkotsuさんの使用用途であれば11.6型のノートパソコンがベストな選択です。
予算が5万円以内との事ですが、やはりネックになるのは、officeソフトの値段です。出来るだけ抑える為には、
「KINGSOFT Office 2012 Standard」を購入する必要があります。これはMicrosoftではありませんが、Microsoftと互換性があるソフトです。
これであれば、amazonとかで買えば3,000円位で抑えることができます。30日間のお試しがあるので、まずそちらを試してみることをお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/KINGSOFT-Office-2012-Standard-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8CD-ROM%E7%89%88/dp/B005K1T4VK/ref=cm_cr_pr_product_top
http://www.kingsoft.jp/office/
試した結果、気に行ったらKINGソフトのOfficeを購入し、気にいらなかった場合は、
・Word2010
・Excel2010
・PowerPoint2010
・OneNote2010
が収録されている「Microsoft Office 2010 Home and Student」を購入して下さい。これが、5,000円〜10,000円の間で購入出来ます。ただし、日本では売っていないので、ヤフーオークションで買う必要があります。しかも、ライセンス認証の仕方が少々面倒で、日本語パッチを入れる必要があります。
そして、おすすめのPCですが、11.6型でネットもある程度サクサク出来て、5時間以上起動可能なPCを、処理が良い順にURLを貼っていきます。しかも下記に挙げたPCで上の3つは現在使っているdynabookのEX/55LWHより処理は速いです。下の2つは液晶がタッチパネルになっていて、win8に特化したPCです。
ASUSというメーカーに不安を覚えるかもしれませんが、PCパーツで有名な大手のメーカーなので、品質に問題はありません。
下記のPCの値段に上記に挙げたofficeソフトの値段を足せば、なんとか5万円以内の予算でいけます。
http://kakaku.com/item/J0000003396/
http://kakaku.com/item/K0000336846/
http://kakaku.com/item/K0000308806/
http://kakaku.com/item/J0000003947/
http://kakaku.com/item/J0000003948/
他に、ネットがサクサク出来ると断言できないですが、以下のパソコンもすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000003211/
これであれば、MicrosoftのOfficeソフトも初めから入ってますし、値段も、コストパフォーマンスも最高です。officeソフトのような軽いソフトであればスムーズですし、ネットも全然できます。
このPCは、プログラムを処理をする能力のパーツが私が現在使ってる持ち運び用のPCと一緒なのでが、特にネット程度に関して問題ないですよ。さっきも言ったようにサクサクと断言はできませんが、遅すぎて困ることもないです。
勉強用のネットブックですから、多少速くなくても、問題はないです。
書込番号:15435192
![]()
0点
>パーシモン1wさん
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
ソフトの件につきましては、Word、Excelがあれば大丈夫です。PowerPointもあれば嬉しいのですが金銭面を考えると厳しいと思い、諦めることにしました><
使用方法は外出時に使用するために購入を考えています。
スマホではバッテリーがすぐに切れてしまいネットの接続も悪いので。。。
書き込みに多々至らない点があり失礼いたしました。
書込番号:15435212
0点
Word/Excel付属なら
富士通 FMV LIFEBOOK UH55/H FMVU55H
http://kakaku.com/item/J0000003233/
Word/Excel/Powerpoint付属なら
富士通 FMV LIFEBOOK SH54/H FMVS54H
http://kakaku.com/item/J0000003226/
Office無しであれば
ASUS U24E U24E-PX2430R [レッド]
http://kakaku.com/item/K0000336846/
ASUS U24A U24A-PX3210
http://kakaku.com/item/J0000003396/
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
http://kakaku.com/item/J0000003947/
大学によっては、1ライセンスは提供してくれる場合があるので、学事課などで聞いてみると良い。
もし、もらえるのであれば、office無しの機種の購入で済む。
モバイルで考えると、重量は1.5kg以下にしたいのと、ある程度のバッテリーの持ちは欲しい。
画面サイズ、11型で小さく感じるかは量販店などで確認してください。
PCケースいれる袋は、丈夫なのを選んでね。
ついでに
マイクロソフトOffice Professional 2010 アカデミック版
http://kakaku.com/item/K0000107181/
書込番号:15435925
![]()
0点
ASUSのK55DR(ゲーミングノートとしても中々のモノ)とか、その辺りの機種が最適です。コスパも抜群に高いです。
タブレット端末は遊びのために追加で持つか持たないかという機種です。ノートPCの替りの機種ではありません。ただし、今後はノートPCの液晶部分だけを分離して、タブレット端末としても使えるという機種が増えてくる可能性は高いと思います。
書込番号:15438248
0点
あっ、K55DRはサイズ的に家庭内での持ち運び用という機種です。モバイル向けではありません。しかしASUSのノートPCはなかなかお勧めです。
書込番号:15438266
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





