このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2020年6月12日 02:24 | |
| 6 | 8 | 2020年6月11日 15:49 | |
| 5 | 4 | 2020年6月9日 22:56 | |
| 5 | 5 | 2020年5月23日 19:12 | |
| 1 | 5 | 2020年5月20日 06:34 | |
| 4 | 3 | 2020年5月20日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPCの購入を考えていますが全く解りませんw
現在は結構前に買ったDELLのノートを使っています。
買い替えの際にノートにするかタブレットPCにするかで迷い中です。
仕事での持ち運びを考えているのとハイスペックは求めていません。
音楽や動画、ゲームなども対して考えていません。
暇つぶしに使えればくらいです。
メインはネットサーフィンとWordとExcel使用が目的です。
キーボード使用が必須です。
WordやExcelは仕事などの資料やレポートなどの作成なのでがっつり使えなくても良いくらいなので無料アプリで良いくらいなのかもしれません。
予算的にはMAX70000円ですが出来れば50000円以内で購入したいと思っています。
オススメのメーカーや機種などがあれば参考にさせてください。
買い替えスパンは非常に長いので5年は買い替えしないと思いますので長く使えるものが希望です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:23454699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>仕事での持ち運びを考えているのとハイスペックは求めていません。
仕事で使用するなら、無料のOffice Mobileと言えども、Microsoft 365のサブスクリプションの契約が必要です。
ならば、永続版のMS Office 2019がプリインストールしているSurface Goと専用キーボードの組み合わせが良いと思います。
書込番号:23454729
2点
>アルマジロ53さん
Excelは、タブレットより、ノートパソコンの方が操作がラクだと思います。
予算の5万円を少し超えますが、
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=26&pdf_Spec116=1&pdf_Spec311=3000-&pdf_so=p1
などをお勧めします。
書込番号:23455796
2点
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりタブレットPCはやっぱりそれですかね。
マイクロソフトなので安心なんですが予算的にはMAXなんでね。
>papic0さん
持ち運びと小型なのとキーボードを使わなければ分離出来る点でタブレットPCかなと思ってたんですが
やっぱりノートの方が使いやすいですかね。
やっぱり迷いますね。
予算や性能面ではノートですかね。
持ち運びさや使い勝手てではタブレットPCですかね。
書込番号:23456728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルマジロ53さん
僕も仕事用は11.6インチのノートPCを持ち歩いています。15.6インチは大きすぎるので、持ち運ぶのならせいぜい13インチくらいまでですし、以下の商品くらいなら予算範囲でおつりがきます。
https://kakaku.com/item/K0001238509/
タブレットだと↓のようにストレージに余裕がない64GBモデルなら予算内ですが、128GBモデルにすると5万円を超えてしまいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215689_K0001240558&pd_ctg=0030
うちは大学生の娘のオンライン授業用に大学から補助が3万円出るので、↓を34,800円で購入しました。
https://nttxstore.jp/_II_LN16059365
office365の正規ライセンス(永久版、月額費用なし)も、期間限定ポイントの消費に↓で格安で購入しましたが問題ありません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jemkbs/office-365-proplus.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:23457043
![]()
1点
>エメマルさん
アドバイスありがとうございますm(__)m
確かに安いですね。
これだけ安いと揺らぎますね。
1つ理解できないことがあるのですが
Office365についてですが
サブスクリプションではないのですか?
パッケージ版は高額なことは知っておりますがサブスクとして月額払いと認識してましたが月額無料で無期限というのが
何故?って感じです。
2016とか2013とありますので旧型ということが安さを実現さているのでしょうか?
それとも使える内容が制限されているために安いのでしょうか?
イマイチ理解が出来てません。
書込番号:23458394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何故?って感じです。
特に機能制限されることもなく5ライセンスを有効活用しています。
書込番号:23458557
2点
そうなんですね。
それだとパッケージ版とか買うのが馬鹿らしくなりますねw
書込番号:23458744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CHUWI UBook Pro12.3インチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0833VXS9B
12.3インチFHD、RAM8GB、SSD256GB
先日Y8100の方を購入しましたがなかなか良いですよ。
通常価格55,800円ですが、タイムセールを狙うと47,430円になります。
専用キーボードは別途5,500円、ペンも別売りになります。
用途からするとN4100の方でも大丈夫かと思います。
通常価格39,500円ですが、こちらもタイムセールにちょくちょく出て5000円程度安くなります。
こちらもキーボードとペンは別売りです。
書込番号:23458748
2点
格安OSやOfficeのVL版は遠隔である程度の利用状況も把握できるものだから、使えたからとはしゃいで掲示板やブログに書く行為もどうかと思うけど、利用については自己責任で大々的に勧める様なものではないですよ。
Yahooで購入した購入者のレビューを見てみると、認証できなかった旨をメールで伝えたところ、使えるようになった内容のレビューが有る為、VLの切り売りで下記リンクの管理がなされている可能性が濃厚です。
たとえコマンドでリテールと判明してもね。
しかし、鍵屋が悪意の者(要はクラッキングなど企む攻撃者)から仕入れてしまい、そのライセンスを購入し利用した場合、標的型攻撃を受け涙目になるリスクは否定できない部分。
攻撃者はライセンス利用者に気付かれないように泳がせ、裏で収集して相手を泳がせている状態なので、相当注意深くPCに精通している人でないと普段は気付きませんよ。
それも露骨に表面化しない限りね。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/volume-activation/use-the-volume-activation-management-tool-client
対象となる攻撃相手が見つかると、特定のお察しな国や半島の様な連中から、攻撃されるリスクも高まり様々な機密情報やカード情報など収集され、悪用されるリスクは無いと断言して言い切れないからです。
銀行口座と証券取引口座を操作するPCには、その格安OSとOfficeを進んで使う気は起きませんがね。
その様なリスクも受入れることが出来るのでしたら、各自の自己責任なのでご自由にどうぞとしか言えません。
書込番号:23461127
2点
>ナナミとユーマのパパさん
アドバイスありがとうございますm(__)m
CHUWI UBook Pro知りませんでした。
なんとなく中国メーカーかなとは思いましたけどやっぱり激安ですね。
値段には惹かれてしまいますがある程度の知名度のあるメーカーにしたいと思っています。
>ガリ狩り君さん
アドバイスありがとうございますm(__)m
リスクの面であまり知らないメーカーなどには手を出したくないのは本音です。
正直、ネットの掲示板でアドバイスを求めてる側の人間なんでトラブったら自分で何とか出来る訳がありませんからね。
予算はあまりかけたくないですが
海外メーカーでもDELL、HP、マウスコンピューターあたりで考えていますが
LenovoやASUSもアリかなと考えていますが迷い中です。
書込番号:23462945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書面作成含めて入力多い用途では、中期利用目的だったら最初からノートPCを選んだ方が無難ですね。
私が中長期利用目的に使うノートPCを選ぶ基準は次の条件。
【A】:タブレットモードを兼ねた脱着又は変形ギミック製品は避ける。
【B】:見栄え良いバッテリー内蔵式を避ける。
上記2つの理由については、過去に何度も書いてきた内容なので省略。
費用を易く抑えたかったら時間を使い、自身で調べて納得した上で買う方が後悔は少ないと思われます。
ファイナンシャルプランやコンサルティング並びにインシデント料金など、その様な金銭のやり取りが発生していない中で、第三者に尋ね後から故障または問題が起き、その勧めた第三者を責める行為は愚の骨頂なのですがね。
製品を持ち出して利用の故障についても、結局は利用者に大きく依存していて、持ち運ぶ時に利用していた時の状況次第。
故障やトラブルの対処は、誰でも始める時は初心者だったのです。
その問題について自身の時間を使い調べ対処するのか、諦めて他の方に丸投げしてしまうのでは大きく異なります。
前者は己自身の知識と経験やスキルとして身に付きますが、後者は何も身に付きません。
RPGと一緒ですね。
書込番号:23463038
2点
https://www.amazon.co.jp/TECLAST-Windows%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%818GB-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%80%81%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%81Windows-N4100%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%ABWiFi%E3%80%81%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A92-0MP-HDIM%E3%80%81BT4-2%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%EF%BC%892/dp/B088ZH3VHY/ref=redir_mobile_desktop?ie=UTF8&psc=1&ref_=ox_sc_saved_image_2&smid=AFNQ6HZX0XYG6
https://www.amazon.co.jp/CHUWI-Windows%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-Windows10-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%ABWi-Fi-Bluetooth5-0/dp/B0823MHQNS/ref=redir_mobile_desktop?ie=UTF8&psc=1&ref_=ox_sc_saved_image_1&smid=A1ZJN727W6LRF4
この2つで、迷ってます。
どちらがおすすめでしょうか??
書込番号:23461569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TECLAST X4 Windowsタブレット
https://www.amazon.co.jp/dp/B088ZH3VHY
>CHUWI UBook 11.6インチ Windowsタブレット
https://www.amazon.co.jp/dp/B0823MHQNS
ちょっと筐体の造形に際はありますが。仕様なコネクタの一種類からして「同じPC」ではないかなと。だったら、お大本のCHUWI の方を買っとけばよいと思います。
難点を言えば、USB Type-Cからの充電には対応していないところですか。CPU性能が高めであるが故の弊害。
となると、バッテリーの持ちも気になるところですが。購入者評価では5〜7時間。これでいいのならこれでよろしいかなと。
書込番号:23461607
![]()
1点
長ったらしいURLでは分かりにくいので、書き直しました。
TECLAST X4 Windowsタブレット、8GB RAM 256GB SSD、11.6インチ 1920*1080 IPS ディスプレイ、小型パソコン、Windows 10 Celeron N4100、デュアルWiFi、デュアルカメラ2.0MP/5.0MP、Micro HDIM、BT4.2(キーボードは含まれません)2 in 1タブレットPC
https://www.amazon.co.jp/dp/B088ZH3VHY/
>TECLAST X4タブレットには、USB3.0高速データ伝送、ディスプレイポートの高解像度オーディオおよびビデオ出力、および高速充電用のUSB-PD仕様を実現できる多機能Type-Cポートが搭載されています。
CHUWI UBook 11.6インチ Windowsタブレット Celeron N4100搭載 1920*1080解像度 8GB メモリー+256GB SSD Windows10 Home/デュアルWi-Fi/Bluetooth5.0 キーボード接続可能 タブレットPC
https://www.amazon.co.jp/dp/B0823MHQNS/
>USB Type-Cポートはデータ転送にサポートしておりますが、ビデオ出力、PD充電に対応しておりません】
単純にUSB Type-Cの機能で、TECLAST X4 Windowsタブレット。
書込番号:23461631
![]()
1点
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
はいそうです。バッテリーの持ちが、気になってました。
実質7時間なら許容範囲なんですが。、、
書込番号:23461677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧にポイントだけ絞っていただきありがとつございます。
TeclastのX4は、私が持ってる電源アダプター(5V2A)で、充電可能という意味なのてしょうか??
書込番号:23461693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
充電可能かは、USB-Cでのことです。
書込番号:23461696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>TeclastのX4は、私が持ってる電源アダプター(5V2A)で、充電可能という意味なのてしょうか??
駄目です。
>(**注:Type-Cポートを介して充電するには、充電器が仕様を満たし、出力電力が24W以上で、電圧が12vに達する必要があります。 携帯電話充電器のPDプロトコルがX4に準拠していないため、携帯電話充電器または充電ケーブルを使用してX4を充電することはできません。)
書込番号:23461701
![]()
1点
>キハ65さん
なるほど、詳しい解説ありがとうございました。
書込番号:23461720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アリババなら2万円台だけどね。
飛行機飛んでないから仕方ないか
どっちもsurface パッチだけどね
15型ノートのほうが良い思いますけどね。
windwosでキーボードとマウス無仕様は無理がありますよ。
書込番号:23461979
0点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B083192ZBT/ref=ox_sc_saved_title_5?smid=A1ZJN727W6LRF4&th=1
これを購入してみようかなと思っているところですが、なかなか11.6インチで選択するモノがなくてこれにしようかなと。
用途は、軽いものばかりで、メール、ネット、スケジュール管理(カレンダー)、LibreOFFICEくらいです。
購入するに当たり、何か間違っていないでしょうか??それとも、やめといたほうが良いでしょうか??
だけど11.6インチでなかなか無いのが現状です。
1点
書込番号:23457654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾン19500円のCHUWIのGboxPro持ってますけど
値段を考えればCHUWIのPCは悪くないと思います
N4100にSSDだとどの程度よくなるかはわかりませんが
windowsupdateが多い場合などに時間がかかるのだけは
覚悟しとく必要はあるかと
書込番号:23457728 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>こるでりあさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、わかりました。来月中までには、購入しようと思います。
書込番号:23457740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済ですが
CHUWI UBook Pro12.3インチ(8100Y)を先日購入しました。
他に別メーカーのN4100搭載の同程度のタブレットも使ってます。
N4100でもWEBブラウジングは勿論、4K動画もストレスなく再生できるので、ご使用予定の程度なら問題なく使えると思います。
CHUWI UBook Proの方ですがタッチパネルの感度・反応や精度も良くWindowsのタッチでのインターフェースや操作性を我慢できるなら十分使い物になりますよ。
但し、CHUWI UBook 11.6インチは商品説明にもあるようにPD充電や映像出力に対応してないのでご注意ください。
あとCHUWIはちょくちょくタイムセールで安くなるのでそのタイミングで買うのがお勧めです。
書込番号:23458672
1点
現在HUAWEIのMediaPad M5を使っていますが、ROMが32GBしかなく最近使用率が90%になって警告を出すようになってしまいました。
警告が出るたびに不要ファイルを削除してしのいでいますが、それでも87%程度にしかならないので、またすぐに90%になってしまいます。
写真や電子書籍のダウンロード等はマイクロSDに入れていますので、根本解決するには、ROMが64GB以上のモデルに買い替えるしかないと思っています。
ところが、M5から性能ダウンせずにROM容量が大きいものと言うと、現状iPadしか有りません。Android機で欲しいのですけど、どこかで出さないでしょうか?
10インチクラスは大きすぎて持ち運びに難があるので7〜8インチが希望です。
外でも使うのでsimが刺せるモデルが必須。
何故iPadじゃダメがと言うと、SDから写真を取り込んだときに強制的に圧縮されてしまうからです。
写真をオリジナルのままで取り込めたらiPadでも良いんですけど。
書込番号:23420985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>ところが、M5から性能ダウンせずにROM容量が大きいものと言うと、現状iPadしか有りません。Android機で欲しいのですけど、どこかで出さないでしょうか?
HUAWEIは例の貿易戦争で新製品は出せないし、M6のAndroid版は夢になった。
SAMSUNGも高性能なタブレットは有るそうですが、何故か日本国内に投入しない。
Lenovo、NECグルームは昔のSoCで出して、やる気なし。
ASUSは撤退した感じ。
なので、ハイエンドのAndroi タブレットは、当面お目にかかれないでしょう。
書込番号:23421156
2点
>でぶねこ☆さん
使うアプリを分けて複数台のMediapad M5 を使い分けてはどうでしょうか。
書込番号:23421202
0点
一応海外版なら後継のMediaPad M6があるので、aliexpressなどで買えば手に入ります。私は10.8型を買いましたが、かなり使い勝手が変わっていましたね(ウィジェットが置けない、縦に画面を固定出来ないなど)。一番はGoogle Playが無いことですが私は自力で入れました。
Androidタブレットはこんな有様ですから、やはりiPadしかないと思いますよ。
書込番号:23421276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
M6は見過ごしてました。早速調べてみましたが、LTEの対応バンドがネックなので購入候補にはなりません。
>papic0さん
そこまではしません。
現状だと6.8インチクラスのスマホに買い替えるのが現実的になってしまうんでしょうね。
書込番号:23421436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はM5を2つ持っています(海外版のゴールドと日本版のグレー、どちらもLTE)。理由はバッテリーが持たないからだったのですが、中古だからかトラブルが頻発、結果的にM6を買ったので意味があまりなくなりました。
書込番号:23422359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラウザベースのゲームであれば、Mediapad M5 lite 8で十分でしょう。しかし、ストリスフリーなら約4万円のiPadです。
スマホアプリ版のゲームはタブレットで動くかもわからないので、動作はゲーム毎に確認していく必要があります。
書込番号:23414866
![]()
0点
う〜ん、エロ目的なんだから快適に動くくらいのスペックはほしいっちゃほしいだろうけど、あんまりお高いのを買うとそれはそれで他人の目も気にはなるかなぁ
書込番号:23414872
0点
バックアップの関係上使ってるのですが…^_^;
色々なご意見ありがとうございます!
参考になりました!
みなさんありがとうございました
書込番号:23415123
0点
約4万円のiPadにするのが一番ですよ。
3万円以下に抑えたいなら、Snapdragon 660以降を搭載したスマホにしたほうがいいです。
書込番号:23414887
1点
>ナナシ82さん
Androidに拘らなければ4.5万で買えるiPhoneSEがありますが‥‥‥画面が小さいのとバッテリー持ちが良くないのが難点ですがスマホ最高レベルのCPU、A13Bionic搭載なので、殆どのゲームはしっかりと遊べると思います。
Androidにするのであれば、やはりサムスンから選ぶのが良いと思いますよ。
書込番号:23414902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






