タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
682

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Android9は、ダークモード対応?

2020/01/04 12:47(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:3909件

【使いたい環境や用途】
iPad第7世代と 2in1のWIndowsPC(10.1インチ)持っています。
3台で運用しようとしています。3台目もiPad第7世代にしようかな?と思いましたが、A10なので先は短いので、短いのを2台持っても意味ないかなと。   3台目だから、安いので十分な気分かなと思い始めています。

用途は、ネット、メール、カレンダー(スケジュール管理)、テキスト(ダークモード対応で、マイクロソフトのオフィスはいりません)
何かお薦めのアプリがあれば教えて欲しいです。  超初心者なのでわからないのですが、Bluetoothでキーボードとマウス使えますよね??

【重視するポイント】ダークモードです。    本当は、Android10搭載機が、システムレベルでダークモード実装しているので、それからにしたいのですが、ネットで色々調べているうちにANdroid9でもダークモードできるようなのを、ちらほら見ました。ダークモード対応しているのなら、購入してもいいかなと思い始めました(笑)

【予算】考え方が、変わりました。AndrodタブレットPCだから2万円以下に、設定しなおしました。安ければ安いほど良い。
最長でも2年以内には、買い替えるので。最近ですとほとんど8−12か月で買い替えています。

【比較している製品型番やサービス】  

【質問内容、その他コメント】
先ほども書きましたが、Android9でもダークモードに対応しているというのは本当でしょうか?
Bluetoothで気ボードマウス使えますか?  

最低、私が使うアプリは、ダークモード(テーマ)に対応していますか?
ネットで情報集めても、Android9がダークモードに対応しているかどうか、はっきりわからないためです。

Android9のユーザーの方々のご意見聞かせてください。

よろしくお願いします

書込番号:23147890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 12:55(1年以上前)

訂正です

Bluetoothでキーボードとマウス使えますか?

書込番号:23147909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/01/04 13:05(1年以上前)

ダークモードはandroidそのものとしては10からだと思いますよ

メーカーによっては9以前でも独自の機能としてダークモードあるいはナイトモードがついております

自分のアンドロスマホにもついてます9ですが

書込番号:23147930

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2020/01/04 13:05(1年以上前)

ダークモードについては知りませんが、

>>Bluetoothでキーボードとマウス使えますか?

使えます。

書込番号:23147931

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2020/01/04 13:15(1年以上前)

以前書いたけど、Android 9にバージョンアップしたMediaPad M5 8.4インチモデルは、ダークモードを搭載していません。

書込番号:23147942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 13:21(1年以上前)

>こるでりあさん

ご回答ありがとうございます。

ダークモードは、メーカーによりけりですか。
アマゾンで色々3流クラスのメーカー売ってますが、記述の嘘とか、ありますので、評価の高い商品にしようかなと思いましたが、
1つ1つ調べないとわからないので、一応調べるだけ調べて、それから、Android9にするか10にするか決めたほうが良さそうですね。

ファーウエイがいいのですが、サポートされないので、買えません。

書込番号:23147951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 13:25(1年以上前)

>キハ65さん

ご回答ありがとうございます。

マウス使えますか(笑)  これ以外に重要です。 使い勝手が違います。

そうですか、8から9へアップしたのは、ダークモード非対応ということですね。


書込番号:23147956

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/01/04 13:42(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

〉用途は、ネット、メール、カレンダー(スケジュール管理)、テキスト(ダークモード対応で、マイクロソフトのオフィスはいりません)

お勧めできるような知識も経験も持ち合わせていませんが、ダークモードに対応しているテキストエディタでしたら、
iA Writer
というのがあるようです(有料)。

小説を書くのにオススメのテキストエディタたち【PC&スマホ】
https://patrick-silvestre.com/blog/how-to-writing/texteditor-novel/

OSがダークモードに対応していなくても、ダークモードに対応しているアプリを見つければ良いことになりますね。

書込番号:23147982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 13:58(1年以上前)

>papic0さん

テキストご紹介ありがとうございます。

悪くはないですね。 ただ、私の場合、すぐ買い替えるのでその都度お金がかかってしまうのが難点ですが(笑)

おっしゃられる通り、アプリベースでダークモード対応ですと買いやすいかとは思っていました、Android9搭載機。

書込番号:23148009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 14:24(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081Y6LJ6J/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2KYMXUCCYCMBI&psc=1



これはどう判断しますか?買いでしょうか、待ちでしょうか?  解像度は、良くはないけど。iPad第7世代と比較することはできないけど、一般的にどうかという意味です。例えば、低すぎるから止めといたほうが良いとかです。

35%OFFで9489円です。

書込番号:23148054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 14:47(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XK73JBX/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=A446MDYSZW9IR&psc=1


これはどうでしょうか?16000円

書込番号:23148094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 17:07(1年以上前)

やっぱりAndroid10が出るまで、待った方が良いということかな!?

書込番号:23148366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/01/04 20:26(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

〉悪くはないですね。 ただ、私の場合、すぐ買い替えるのでその都度お金がかかってしまうのが難点ですが(笑)

Androidアプリのライセンスは、端末ごとではなく、Googleアカウントごとなのが一般的なのでは?

書込番号:23148769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/04 21:29(1年以上前)

>papic0さん

そうなんですか?失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。

やはり、Android10搭載機でるまで、待った方が良いんでしょうか? リリースされたらされたで、評価を見守るのに、ある程度時間かかるとは、思っていますので、アプリベースで、ダークモード対応しているのでしたら、評価見て購入ってのも手かなとは、思ってます。

今出回ってるAndroid9搭載機は、15000くらいですから、2年か、3年で使い捨てか、壊れたらThe Endかな?とも思ってます。

書込番号:23148907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2020/01/04 23:24(1年以上前)

・ColorNote カラーノート メモ帳 ノート 付箋 - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.socialnmobile.dictapps.notepad.color.note&hl=ja
ノートとカレンダー機能があり、テーマ設定でダークが選択できます。
無料です。

Android 7.0 機で、ダークテーマで動作します。
使い勝手は、レビューや自分で使ってみて判断ですね。

書込番号:23149150

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2020/01/05 00:42(1年以上前)

Chromeが知らない間にダークモードに対応したようです。
https://support.google.com/chrome/answer/9275525?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja

書込番号:23149316

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/01/05 06:41(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

Mediapad M5 (Android 9)に以下をインストールしてみました。

Offline Notepad
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.basiletti.gino.offlinenotepad

確かにダークモードに対応していました。無料です。

しばらく使って良さそうなら常用しようと思います。

書込番号:23149534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/05 06:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

テキスト、ご紹介ありがとうございます。

色々とありがとうございます。

書込番号:23149539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/05 06:48(1年以上前)

>キハ65さん

情報ありがとうございます。

アプリベースで、ダークモード対応なら、購入かな?!と思ってます。

Googleカレンダーやgmailもダークモード対応してますでしょうか?

書込番号:23149542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3909件

2020/01/05 06:51(1年以上前)

>papic0さん

情報ありがとうございます。
これも使えそうです。

あとは、Googleカレンダーとgmailが、ダークモード対応なら購入してもいいかな、と言った感じです。

書込番号:23149543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/01/05 06:56(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

Android用のChrome Browserで、ダークモードに対応していないウェブサイトを強制的に白黒反転して表示することは、
Chrome//flags でできるようですが、「flags をいじっていたら Chrome の動きがおかしくなった」ということになると面倒なので試していません。

スマホ版ChromeでWebページを強制的にダークモードにする方法
https://novlog.me/android/chrome-web-dark/

わたしは、ダークモード非対応のウェブサイトは非ダークモードで表示し、テキスト作成の時だけダークモード対応のテキストエディタアプリを使うことにしました。

書込番号:23149546

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

何故タブレットPCは人気がないのか?

2019/12/10 13:04(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:13384件

ドン・キホーテの2in1(ジブン専用PC&タブレット)を持っています。
普段よりスマホのタッチ操作になれているのでPCでのタッチ操作も違和感なく操作性も快適です。

https://news.mynavi.jp/article/20191129-929659/
しかしここの記事を読んで驚きました。
20代の人は殆ど(81.9%)がノートPCを使っていてタブレットPCはたった4.1%です。
スマホ世代はタッチ操作前提ではないのでしょうか?
只のノートPCだとキーボートとマウスの組み合わせで画面にはタッチパネルが搭載されてません。
Windows10はタッチ操作前提の設計がされており、それが出来ないのであれば宝の持ち腐れです。
20代のスマホ世代がタッチ操作を避けるとはちょっと理解に苦しむ現象ですね。
一体どういうことなのでしょうか?

書込番号:23098908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/10 13:13(1年以上前)

>マグドリ00さん
単純にハイエンドスマホよりもスペックが低く

PCよりもスペックが低い

タブレットの利点は画面が少し大きい位だからじゃないですか?

書込番号:23098930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13384件

2019/12/10 13:25(1年以上前)

>cbr600f2としさん

確かにドンキの2in1は低スペックですが3Dフルポリゴンのゲームをするわけじゃないし通常使用ならそこそこ快適ですよ。
一応Officeも全部動きますし。
毎日外に持ち出してタブレットとして使っています。文字入力が必要な場合はキーボードを合体させます。
回線はスマホのテザリングです。

スペックの話ではなく操作性の問題ですよ。
タッチパネルじゃないと地図などの拡大縮小が指で出来ないじゃないですか。
普通のノーとPCだと出来て当たり前のことが出来ないんです。
いくら高スペックでもこれじゃあストレスが溜まりますね。

書込番号:23098954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/10 13:42(1年以上前)

>マグドリ00さん
>タッチパネルじゃないと地図などの拡大縮小が指で出来ないじゃないですか。

これは、皆さんスマホでされていますよね

PC持ちの方は動画編集やら他の作業もされるんじゃないですかね

タブレットでは遅いしスマホで編集とかも出来ますが

ハイスペックなら良いですがミドル以下では処理が遅いかと思います

書込番号:23098977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/10 14:08(1年以上前)

6年ほど前にASUS TranceBookを購入しましたけど、用途がビュワーとしてファイルを持ち出して見るか展示用のディスプレイにしか使いませんでした。
やっぱりWindowsのタブレットPCは使いにくい。
タブレット向けのアプリもぱっとした物はなかったし、デスクトップ向けのソフトをタブレットPCで操作するにはボタンなどとか小さくて扱いにくいし・・・
元々出かけたときに使うビュワーとしてしか期待はしていなかったので別に文句はないのですが、やはり常用するほどのものではなかったですね。

結局のところタブレット向けに使いやすいメジャーなアプリがなかった(もしくは知られていなかった)のが原因かと思います。
少々低スペックでもスマホやAndroidタブレットはアプリがあるからそこそこ使える。
どんなPCでもやっぱりソフトがあってこそ使え人気が出るのでは?

書込番号:23099003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2019/12/10 14:17(1年以上前)

>マグドリ00さん

家で使うなら、ノートPCにマウスの方が早いし快適。
持ち歩くのはスマホでOKです。

書込番号:23099018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/10 14:21(1年以上前)

スマホとWindowsタブレットの操作性は、全くの別物です。
そして、Windowsはやはりキーボードとマウスを用いたほうが、操作性が格段に良いです。タブレットモードと名をつけただけで、使えない。評価版から進化せず。

簡単な操作(スクロールやタッチ)で済むソフトなら良いですが、ボタンが小さいや手数が多くなると極端に使い勝手が悪くなります。(それはAndroidも同じですが)
Windowsでタッチパネルが増えないのは、Win7の頃にコケたこともありますが、Win10試用版の時点で不評もあります。

さらには、タッチ機能付きの液晶パネルは割高です。
そのためか、色など質の良いものは、そうそうありません。
ピンチイン・ピンチアウトといった操作の下、高画質な液晶が必要になります。
DPIスケーリングに関して、WindowsOSはまだ弱いです。最近、対応アプリの認識など良くなってきましたが。
デスクトップを主体として、部分的にタブレット仕様とすることに無理があるのかもしれません。いっそ、割り切ってしまえば、良いものが出来たりして。

書込番号:23099026

ナイスクチコミ!3


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/10 14:48(1年以上前)

>マグドリ00さん

「人気」の差でしょうか?

軽量・コンパクトで、タッチパネルでの操作が容易だという点では、タブレットPCがノートPCよりも優れていますが、
優劣をつけるには、製品の性格が違いすぎます。

ノートPCのユーザ数とタブレットPCのユーザ数を比較することに意味があるのでしょうか?

異なる性格の製品なので、ユーザ数が異なるだけのことのように思います。

書込番号:23099055

ナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/12/10 15:12(1年以上前)

前に使っていたことがありますが、操作にしくいです。マウスとキーボードがないとかなり辛いですね。
値段と性能から考えてもノートを選ぶのは仕方ないかと思います。

書込番号:23099086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/10 16:47(1年以上前)

タブレットPCと言ってもWINDOWS搭載機のことなんですよね?
iPadやアンドロイドではない?


WINDOWS10のウリだったはずのタッチ操作はハズレ(要するに失敗)だったと考えています。
本気の作業はマウスの方がやりやすい。
マウスを超えるインターフェイスがまだない?

地図の拡大縮小なんて指でやるより
キーボードのctrlキー+マウスのホイール操作の方が早いし、使いやすくないですか?

私は8インチのアンドロイドタブレットをスマホ代わりに使用していますが
スマホ画面は情報量が少なすぎてダメなんです。
※PC画面モードで見ています。


書込番号:23099218

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/12/10 17:57(1年以上前)

Windows 8搭載タブレットは結構でていましたが、Windows10が出てからはめっきり少なくなりました。Windows 8搭載タブレットは主にOffice目当ての人に売れていましたが、Windows10搭載タブレットは操作性が悪いだけの魅力のない商品となっています。

また、国内ではAppleが独占状態です。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190707_127601.html
Huaweiが新製品を出せなくなった今後は更に伸びていくでしょう。

書込番号:23099348

ナイスクチコミ!0


kenzodesuさん
クチコミ投稿数:4件

2019/12/10 21:09(1年以上前)

色々要因はありますが、能力的なところでは(1)操作性が悪く(2)バッテリーの保ちが悪い からでしょう。
(1)タッチ操作の操作性はOS、アプリケーション、どちらもまだまだ発展途上で、使いにくい。素早く簡単に操作ができない。
(2)外出先で使うにはバッテリーの消費が激しすぎる。
   PCの非常に高機能なソフトが使えるのにバッテリーが保たない。
長い時間外出先で仕事するなら、机も電源もある場所でマウス使って作業したら良い訳で、ノートPCが良い。
長い時間外出先でダラダラ遊ぶ(Youtube見るとかゲームやるとか)なら、スマホの方が長時間電池が保つ。

書込番号:23099686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13384件

2019/12/17 21:37(1年以上前)

すみません。
返信遅れました(^^;

了解です。
タブレットPCが人気ないのは使い勝手が悪く遅いとかそんな理由ですね。
それでは質問を変えます。

何故、ノートPCはタッチ操作対応ではないのか?
スマホの直感操作に慣れてしまうと指で画面を直接操作するのが基本となり、マウスだとやや違和感があります。
ノートPCの場合、画面をなぞっても何も起きません。
写真や地図を拡大させたい場合に直感的な操作ができず面倒です。
致命的なのがマウスだと同時入力ができないので例えばピアノの演奏で和音が出せません。

タッチ対応の液晶パネルの価格が高いと言う方がいらっしゃいますが、本当ですか?
手持ちのドンキの2in1は激安で定価19800円(税抜)です。
ノートPCにもなりタブレットにもなるタイプでは最安値の部類でしょう。
操作は既にスマホ(iPhone、Andorid両方持ってます)で慣れ切っているため、Windows10のタッチ操作も何の違和感もなく快適に操作できます。
Windows10標準のマップだと指での直感操作に対応しておりスクロールやズームが滑らかで自由自在に動きます。
マウスだと操作性に難があり指での直接操作に比べて使い勝手が大幅に劣ります。

ドンキの2in1は安物のため、スペックが低いのでアプリを同時起動すると重くなる欠点がありストレージ容量もたった32GBしかないため、多くのアプリを入れられません。
次回、買い替える場合はタッチ操作が前提なので只のノートPCは全て選択肢から除外されます。
全てのノートPCがタッチ操作に対応していればよかったのに何故ですかね?

タッチ操作ができないノートPCなんて価値がゼロだと思いませんか?
直感的な操作ができないんじゃ何の意味もないです。
そうは思いませんか?

書込番号:23113344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2019/12/17 22:09(1年以上前)

>マグドリ00さん
>タッチ操作ができないノートPCなんて価値がゼロだと思いませんか?

ノートPC+デスクトップPCは、分離型を含むタブレットの倍近く売れていて、さらに差が開くと予想されています。
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS44908319

価値のないものが、どうしてこんなに売れるのでしょうね。(笑)

書込番号:23113411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13384件

2019/12/17 22:25(1年以上前)

> 価値のないものが、どうしてこんなに売れるのでしょうね。(笑)

PCでのタッチ操作が快適で便利なのを知らないからじゃないですか?
私はスマホでのタッチ操作の便利さを実感していてPCでも同じですから、タッチ操作ができないノートPCは今後絶対に買いません!!
だってそうでしょう?
直感的な操作ができないんじゃ何の意味もないのだから。

書込番号:23113456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/12/17 22:32(1年以上前)

>マグドリ00さん
>タッチ操作ができないノートPCなんて価値がゼロだと思いませんか?
>直感的な操作ができないんじゃ何の意味もないです。
>そうは思いませんか?

言いたいことはわからなくもないんですが、そもそもタッチパネルで使うことを前提としていないWindowsのソフトを使うのにはタッチパネルはそんなにいらないのです。
タッチパネルなPCも所有はしていますが、これまでのマウスとキーボードで使うことを前提としたソフトウェアを使う限り、むしろタッチパネルで使うことの方が直感的ではないのです。
Windowsの良さがこれまでのソフトウェア資産であるということにすると、タッチパネルにはあまりアドバンテージがなくなります。
タッチパネルで使うことに対して最適に、というソフトを作ろうとすると、「そういうのなら別にWindows用でなくても良くね?」となってしまいますし。


わたしもSurface使いでもあるのでタッチパネル完全否定派ではないんですが(^_^;)

書込番号:23113469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13384件

2019/12/18 13:05(1年以上前)

ところで皆さんはPCで地図や写真のスクロール、拡大縮小をどうされてますか?

ズームはマウスのホイールを回せばできますが、指でのピンチイン、ピンチアウトのほうが直感的でわかりやすく操作しやすいです。
マウスのホイールは速度が遅いので何度も回すから疲れますし微妙な調整が出来ません。
指ならスピードも微調整も自由自在ですよ。

あと、家電の取説などのPDFファイルの場合、操作が難しいですね。
上下のスクロールはホイール、ズームはCTRL+ホイールで出来るけど左右のスクロールが難しいです。
タッチパッドに2本指をスライドさせれば上下左右のスクロールが出来るけど、操作性が良くないです。
素早く見たい場所に到達するのがもっとも簡単なのが指でのタッチ操作と思いますがいかがですか?

書込番号:23114485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/12/18 15:04(1年以上前)

地図アプリを使う際はスマホを利用します。PCではせいぜいGoogle検索で場所を調べるぐらいです。

PDFはフォルダーにまとめて、Neeviewを利用すれば左右ボタンで閲覧できます。

書込番号:23114649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/18 15:17(1年以上前)

>何故、ノートPCはタッチ操作対応ではないのか?

マウスやキーボードから手を離して画面をタッチするのが面倒。
あと、Windowsのデスクトップ自体、ボタンや文字が小さかったりでタッチ操作に配慮された設計にやはりなっていない。
個人的にエクスプローラでアイコン表示ではなく詳細表示を使用しているので、特に面倒に感じます。
使う人によりけりではあるのですが・・・


>ところで皆さんはPCで地図や写真のスクロール、拡大縮小をどうされてますか?

ズーム(縮尺?)のところの+−ボタンを押して拡大縮小してます。
指でのピンチイン、ピンチアウトに慣れていない人間なので、ボタンを適当にクリックしている方が感覚的に楽。

書込番号:23114665

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/12/18 15:45(1年以上前)

>マグドリ00さん

地図や写真のスクロール、拡大縮小は、タッチパネルの方が、マウスよりも便利だと思います。

メニュー操作は、マウスの方が便利です。
Excelのオートフィルなどは、マウスの方が便利です。

使うアプリが、どちらに便利なように作られているかで、タッチパネル、マウスのどちらが便利がか変わります。

なお、タッチパネル方式のパソコンでもマウス方式のパソコンでも、多量の文字入力を行う時には、ハードウェアキーボードが効率的です。

書込番号:23114701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13384件

2019/12/19 13:03(1年以上前)

なるほど、皆さんと殆ど意見は一緒ですね。
WindowsPCはWindows3.1の頃から使っており、マウス+キーボードでの日本語入力のやりやすさは実感しています。
スマホ(iPhone、Android)は8年前から使い始めましたが、テンキーによるフリック入力になかなか慣れず、やはり物理キーボードのほうが圧倒的に入力が楽です。
その為に毎日、ドンキの2in1を持ち歩いています。
しかし電車で移動中や行列に並ぶ時はノートPC形状だと厳しい為、タブレット形状にしてタッチ操作しています。
操作性はiPhone、Androidとほぼ同じで快適ですよ。
画像編集など細かい作業になると指では厳しいのでマウスも併用しています。
タブレット本体に標準USB端子がないため、マウスは全てBluetoothマウスです。
ドンキの2in1は3台あるのでBluetoothマウスも3台です。

つまり私の場合はPCを外でも使いたい、行列や電車に乗車など立っている時も使いたいのでタブレット形状になる必要があり、2in1にしました。
だからタッチパネルが必須なのです。
外には一切持ち出さず、デスクワークでの作業しか使わないのであればタッチパネルは不要でしょうね。
だったらノートPCではなくデスクトップPCで十分じゃないですか?
それでもノートにしたのは外に持ち出したいからでしょう?
それなのにタッチパネルがいらないとはどういうことですか?

書込番号:23116371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 研究用タブレットに悩んでます

2019/12/21 21:15(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
・論文読みやメモ・ノート等
・ゲームや動画はしません
・スマホはasusのandroid(iphoneにない機能が必要なので、当分変える気はありません)
・PCはwin10

【重視するポイント】
・無収入の学生なので価格重視。数年使います。
飯のタネにケチるのが駄目なことは分かっているのですが、それでも現実的にキツイです。
・メモを考えると、10インチ以上?
・軽さ

【予算】
3-(無理して)10万円
※ペンやオプション込

【比較している製品型番やサービス】
・ipad air…付属品込みで予算オーバーしそう
・ipad…他と比べれば安くはない?
・MediaPad m5 lite10…安いが使い勝手は?
・boox note2(Eink android9)…einkはどうなのか
・boox max3(Eink android9)…同上、高い
・ソニー デジタルペーパー…読むだけで高いかな

【質問内容、その他コメント】
表題の通り。タブレットは初購入。
思い動作はほぼしません(せいぜいOffice)
Apple製品が良い事は認めますが、価格とiosを普段(今後も)使わないのがネック。ipad proの大きいものは重すぎでした。
ペンは必須です。他にもあれば教えてください。

ご指導お願いします。

書込番号:23121105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2019/12/21 21:47(1年以上前)

ペンを使うなら、Androidで安価な機種はHUAWEI MediaPad M5 lite。
iOSなら、 iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデルかiPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル。
Office Mobileを使うなら、iPad 10.2インチ 第7世代 は画面が10.1インチを超すため、Office 365 Soloの契約をしないと、新規文書の作成や文書編集は出来ません。
やはり、ペンの使い勝手を考慮すると、HUAWEI MediaPad M5 liteよりiPadの方が上であり、Officeをただで使うなら、iPad 9.7インチ 第6世代でしょう。(Office Mobileを商用使用する場合は、Office 365 Soloの契約が必要です。)

参考までに比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031201_J0000027198_K0001110259&pd_ctg=0030

書込番号:23121173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/12/22 11:28(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
Officeはライセンスがあるので…新型ipadが良さそうですかね?

ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
10インチ前後でメモやpdfを読んだり、2画面表示だとキツイでしょうか。
13インチのboox max3と悩んでいる理由もそれがありまして…近くの家電店ではペンが触れなかったりしたので分からないんです。

書込番号:23122121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:47件

現在使用中のSONYSGPT121JPが液晶画面の表示が滲む様になってきたので買い換えを考えております。

現状での使用状況は、艦これ・なろう小説・カクヨムを自宅内でWi-Fi接続での使用、Perfect Viewrでの自炊本の閲覧です。

自宅外への持ち出しはほぼなく有っても自炊本の閲覧しか使いません。自宅外でネット接続する場合は、所有iPhoneでテザリング接続出来ます。

HUAWEI MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル
MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB 位を想定しております。

上記のことが可能な、Wi-Fi・アンドロイドOSの低価格(2万円程度)のタブレット機種のお勧めをお願いします。

書込番号:23030417

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2019/11/06 20:48(1年以上前)

久しぶりにAntutuベンチマークスコアを比較してみました。

>>HUAWEI MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル

総合スコア 54172。
https://garumax.com/huawei-mediapad-m3-lite-antutu-benchmark

>>MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル
総合スコア 126641。
https://hyperts.net/mediapad-m5lite8-review/

>>MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
総合スコア 87500。
https://telektlist.com/smartphone_info/huawei-mediapad-t5/

スレ主さんの用途ではAntutuベンチマークスコアが高いSoCを搭載するタブレットが必ずしもベストとは言えないのでしょうが、やはりダントツの性能を持つMediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデルがスムーズにアプリが動作するのではないでしょうか。
3モデルでは、MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデルをお勧めします。

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031048_K0000990503_K0001155969&pd_ctg=0030

書込番号:23031182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/11/07 05:57(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
来週実店舗に物を見に行って持った感じで決めたいと思います。

書込番号:23031759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/12/18 08:19(1年以上前)

今更ながらやっとこさ購入しました。

MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GBとなりました。

今まで使っていたSONY機のプラボディから金属ボディになったので、持っていて冷たくて。

早速カバーを購入しました。

艦これ・PDF閲覧等やりたい事がすべて出来て満足です。後は耐久性がどれくらい持つか?

書込番号:23114026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古タブレット(3000円位)の留意点

2019/01/19 22:43(1年以上前)


タブレットPC

中古タブレットを検討しています。

【現在の状況】
・ガラケー(Eメール機能なし・通話とSMSのみ)
・デスクトップPC(WIN7) 1台(auひかり・1Gbps)
・スマホ導入予定なし

【やりたいこと】
・自宅でPCのサブとしてHP閲覧やネットショッピング
・スーパー等のクーポン画面を自宅で表示させ
 店舗に持参し使用(店員が画面タッチ)

※タプレット単体の通信の契約はしません。
主に自宅での使用。(コンビニ等、無料WIFIがある場所なら外でも使うかもしれません)


Wi-Fiルーターも併せて検討中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22405129/#tab


このような機種がいい、
この機能はあったほうがいい、
ヤフオクなどで検索する際のキーワード
等、留意点を伺えればと存じます。

画面サイズは7〜8インチでしょうか。

書込番号:22405614

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2019/01/19 23:14(1年以上前)

>>このような機種がいい、
>>画面サイズは7〜8インチでしょうか。

自分は、過去にNexus 7 2013 LTE、MediaPad T2 7.0 Pro LTE(オクで処分済み)を使ってきました。
共通するところはLTEモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019021_K0000566386&pd_ctg=0030

でも3,000円の出品は少ない。結構強気の値段で出品しているよ。

書込番号:22405706

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/19 23:38(1年以上前)

タブレットは、新品でも3年程度でバッテリーが駄目になるので使用感のある中古はお勧めできません。未使用品であれば問題ないでしょう。
下記、d-01Jを買って格安SIMを契約すればモバイルルーターも不要です。
https://iosys.co.jp/items/tablet/android/dtab/docomo/dtab_compact_d-01j_gold/124091
CPUはハイエンドなのでサクサクです。ROMは16GBしかないので、複数アプリ用途には向きません。ただ、チラシを見るのであれば10インチのほうがいいかもしれません。

書込番号:22405766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 00:41(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん

ありがとうございます。

中古の場合、確かにバッテリーは、不安の種です。
しかし、新品はとても手が出ません。
バッテリーがポシャッた時、
これくらいの価格で(バッテリーが)入手可能な
https://store.shopping.yahoo.co.jp/uskey/search.html?p=%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%89%AF%E5%93%81%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF&X=2&used=&uIv=on#CentSrchFilter1
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/509433/?s=2&sid=245902
タプレットなんて、存在するのでしょうか?

たとえば、こちらのレノボのタブレットに使える
https://item.rakuten.co.jp/geo-mobile/2333410018531/
バッテリーを検索したのですが、
型番すらわかりませんでした。

書込番号:22405891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/01/20 00:52(1年以上前)

タブレットってAndroidの中古品ってことになるけど、出来るだけ安いのがいいとしても最低限Android6.x以上を買うべきだね(Android7.x以上とかならなおよし)

安いの買ってもAndroid5.xとか4.xとか買っちゃうと安物買いのなんたらになってしまう

>スーパー等のクーポン画面を自宅で表示させ
>店舗に持参し使用(店員が画面タッチ)

↑↑ちなみにこれなんだけど、家で画面を出していけば問題ないって思うじゃない?

見せるだけで使えるクーポンだったら問題ないんだけど、その場でタッチして画面推移するタイプのクーポンって割とその場で通信したりするもんだから、それだと“見せる”→“店員がタッチ”→“画面が変わらず使えない”ってことになるので、そのへんも問題ないか確認した方がいいだろうね

書込番号:22405915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 01:33(1年以上前)

3千円のタブレットは落下痕やひびがあるなどジャンク寸前のものでしょう。長く使えるものではありません。
ドコモ携帯はバッテリー交換可能ですが、タブレットは分解しない限り交換は無理です。Aliexpressだと工具付きで売られていますが、交換難易度は高く、交換に成功したとしてもケーブル等を傷めていたり組み立てが不十分だった場合は最悪火災に至る可能性もあります。
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20190119082011&SearchText=ZenPad+Replacement+Battery

書込番号:22405962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 01:47(1年以上前)

>ありりん00615さん

タブレットのバッテリーは交換できないのですね。
では、バッテリーの寿命が来た場合、
修理に出すか、買い換えるか、になるんですね。
う〜ん・・・


>どうなるさん

こちらでも回答ありがとうございます。

クーポン画面の件は、
タッチして使用済みにするみたいなのですが、
先日、店員に、無料WIFIが無いか訊ねた際、
「家で画面を出した状態にして持参すればいいです」
と言われたので、それを信じていました。
明日にでも、店長に確認してみます。

書込番号:22405976

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 02:49(1年以上前)

オフラインで利用できるクーポンはバーコードだけです。タップして使用済みにするにはオンラインでなければなりません。
また、バックグラウンドプロセス等でアプリが閉じて使えなくなる可能性もあります。オフラインでのクーポンアプリ利用は無理があります。

書込番号:22406020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 03:47(1年以上前)

>オフラインでのクーポンアプリ利用は無理があります。

私も同じ認識でしたので、
店員に、無料WIFIが無いか、訊ねたのです。

無いと言われたので諦めたら、
「家で表示させたまま持参したらOK」
と、店員の方から提案されたので
WIFIルーターとタブレットの購入に舵を切ったのです。

店長に確認してNGだったら
今回の購入計画は御破算となります。

書込番号:22406046

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 07:41(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

タブレットのOS を問わなければ、Fire 7 タブレットが安価です。
中古も安価です。

他の方のレスにあるように、中古の場合、バッテリー劣化が気になります。
中古は、お勧めできません。

内蔵ストレージ容量は、私なら16GB以上の機種を選びますが、購入価格を下げるため、
Fire 7 タブレット 8GB の中古なら、2980円で販売されています。


書込番号:22406149

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 12:56(1年以上前)

Shuffo!アプリやヨーカドーアプリの場合、Androidバージョンの確認の他に端末のチェックも行っているため、Fireタブレットでは動かない可能性もあります。
また、FireタブレットにインストールするにはPlayストアの導入も必要でとなるのですが、単体での導入には野良サイトからPlayストアをダウンロードすることになるためセキュリティリスクも伴います。
トクバイも現状でAndroid 4.4以上の端末が必要です。Androidバージョンの下限はどんどん引き上げられていくので、最低でも7.0以上の端末を買うべきでしょう。

書込番号:22406851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 13:09(1年以上前)

店に行って、別の店員に聞いてきました。

クーポンは、LINEで配信されるヤツなのですが、
画面にクーポンを表示させていれば、
LINEのアプリで処理をするので
オフラインでも大丈夫、との事でした。
万が一、使用済みに変わらなくても、
画面にクーポンが表示されていれば、きちんと対応します、
との事でした。
この店に関しては、大丈夫そうです。

FireタブレットにLINEがインストールできるのでしょうか。

Android7.0ですか・・・
かなり額が上がりそうですね。



書込番号:22406880

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 13:43(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

Amazon FireタブレットにLINEをインストールする方法
https://ygkb.jp/6477

という解説サイトがありました。標準的な方法では、Fire タブレットには、LINE アプリはインストールできない、ということです。

単に、Android 機でapk ファイルを抽出して、それをFire タブレットにコピーしてインストールすれば済むような気がしますが、試したことはありません。

書込番号:22406956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 14:26(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

Fire 7 タブレット にAndroid用のLINEアプリをインストールして起動できました。

AndroidスマホでLINEアプリのapkファイルを抽出し、Fire 7 タブレットにコピーしてインストールする方法をとりました。

書込番号:22407037

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 15:54(1年以上前)

その方法だとアップデートが出来ないので、更新の度にインストールが必要になります。
また、スマホを持っていないと野良サイトからのダウンロードが必要となって、リスクが高まるのも同じです。
Fire HD 7はAndroid 4.4.2なのでぎりぎり使えている感じです。

書込番号:22407214

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 15:58(1年以上前)

Android 機をご自分でお持ちでない場合は、怪しいサイトからapk ファイルを入手しない方が良いです。
危険すぎますので。

書込番号:22407223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/10 00:36(1年以上前)

報告遅くなり、申し訳ありませんでした。
数ヶ月、そのままになっていたのですが、
6月頃、auのキャンペーンの話が来て、
キャッシュバックにつられて、
XPERIA SOV39にしました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:23037677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

現在、Android端末で4極端子からイヤホンマイクを分離するのではなく、本体にイヤホンマイクそれぞれが挿せる端末を探しております。
予算は3万円以下程度で、画面サイズの指定は特にはありません。
この様な端末をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:23025020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/03 14:11(1年以上前)

普通、下記のようなもので対応します。

>3.5mm4極 音声・マイク分岐ケーブル CTIA規格 (オス) - (メス/メス) + L型4極コネクタセット¥699
4極規格で一纏めになったマイクとオーディオを分離させて独立した3極マイクと、3極ヘッドホンを繋ぐ事が出来るケーブルです。

書込番号:23025058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/03 14:38(1年以上前)

最近のAndroid端末で見た範囲だとマイクとイヤホン端子が分かれたものは無かったと思う。
Android用ヘッドセットは4P一体型端子かBluetooth接続…というのが確立してしまったからだと思われる。
携帯端末で通話するときは一体型端子の方が面倒がなくていいし、コネクタ1個分の面積が減ってその分コストが減るということもある。
まあ、これが原因でヘッドセットがPC用と携帯端末用に分かれてしまったが。

書込番号:23025120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/03 19:56(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>ガラスの目さん

ありがとうございます。
やはりそうですよね…どうしても4極で分離するケーブルを使うとクロストークしてしまい、ノイズが載ってしまうのが問題なんですよね…
クロストーク対策がしっかりされてるandroid端末などはありますでしょうか…?

書込番号:23025736

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2019/11/03 20:07(1年以上前)

クロストークが発生するのはケーブル側だと思います。

良質なケーブルが見つからないなら、どちらかをBluetoothもしくはUSB接続にするしかないと思います。

書込番号:23025758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/03 21:32(1年以上前)

ノイズは、電極の接触不良で発生しているかもしれません。
金メッキ品なら改善する可能性があります。

>ヘッドセット変換ケーブル MillSO 3.5mmマイクとイヤホン変換コネクタ CTIAの4極(オス)→TRSマイク・音声(メス) 変換アダプタ

書込番号:23025913

ナイスクチコミ!0


スレ主 kors765さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/04 11:19(1年以上前)

>ガラスの目さん
>ありりん00615さん

ありがとうございます。ケーブル試しにいくつか買ってみました。数で試してみます。
結果でたらまた書き込んでおきます。

書込番号:23026797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング