このページのスレッド一覧(全682スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2019年3月31日 20:50 | |
| 4 | 10 | 2019年3月25日 11:23 | |
| 0 | 6 | 2019年3月24日 07:24 | |
| 18 | 17 | 2019年3月20日 22:12 | |
| 11 | 7 | 2019年3月19日 03:24 | |
| 8 | 12 | 2019年3月18日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
失礼します。
3点ご教示ください。
DAZN、YouTube、ティーバ等をTVの画面で観たくアドバイスお願いします。過去にこの手のレスがありましたら、ご了承ください。
@CPU:Celeronレベルの小型ノートパソコンをHDMIでTVに接続して視聴するのであれば問題ありませんか。
理由:TVの大きい画面で子供と観たい。(サッカー中継)
AタブレットはTVにつなげて見れますか。
理由:まだ子供に端末を持たせたく無い為、リビング用で購入するか検討中。
よろしくお願いします。
追伸
当方デスクトップパソコン所持。
0点
>koutontonさん
お子さんに端末を与えないという方針でしたら、テレビにFire TV Stick を付けて視聴する、というのはどうでしょうか。
■「Fire TV Stick」ネット動画をテレビで楽しめる端末
http://kumasystem.info/iPhone3G/iPhone-FireTVStick.php
〉「Fire TV Stick」は、テレビのHDMI端子に挿すスティックタイプの端末で、 YouTube / DAZN / Hulu / Netflix / dTV などの動画視聴やアプリストアのゲームをテレビ画面で楽しむことができます。
書込番号:22570927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koutontonさん
Fire TV Stick のほか、Chromecast も主要動画サービスの視聴ができます。
HDMI ケーブルとパソコン・タブレットを繋ぐ必要がないので、実用的です。
書込番号:22570964
2点
>papic0さん
早々のアドバイスありがとうございます。
そのような視聴サービスもあるのですね。ありがとうございます。
Celeronレベルはどうでしょうか。
書込番号:22571035
2点
>koutontonさん
〉Celeronレベルはどうでしょうか。
動画視聴は可能だと思います。
ただ、ご存知とはは思いますが、Windows パソコンの場合、セキュリティ確保のため、
Windows Update 、特に年二回のメジャーアップを実施する必要があります。
このため、内蔵ストレージは最低でも64GB、できれば128GB 以上が望ましいです。
Windows 64bit 版の場合、メモリは4GB以上必要です。
書込番号:22571103
1点
>>@CPU:Celeronレベルの小型ノートパソコンをHDMIでTVに接続して視聴するのであれば問題ありませんか。
Windows PCやMacの場合、DAZNはブラウザで視聴することになります。
今どきのAtomの非力なCPUの動画支援能力でも問題有りません。Celeronと一言と言っても、Atomに近いものからPentium、Core iに近いものまで有りますが動画支援能力に問題有りません。
問題は、ネット環境かと思います。
ストレージは、64GB以上あれば十分です。
書込番号:22571258
![]()
1点
>>AタブレットはTVにつなげて見れますか。
一部のAndroidタブレットにはmicroHDMI端子を持つもの有りますが、解像度の面からお勧めしません。
Cromecastを使えば、Androidのスマートフォンやタブレット、iPhoneやiPadなどからも利用出来ます。
>DAZNを大画面で楽しめるクロームキャストの使い方を紹介!
https://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20170608/590968.html
書込番号:22571282
![]()
1点
>koutontonさん
パソコンやタブレットを使う用途があるなら、パソコンやタブレットを購入するとして、
テレビでの動画サービス視聴は、Fire TV Stick/Chromecastをインターネット接続して視聴する方が、ケーブルの着脱が不要で実用的です。
そういった場合に、タブレットをリモコンとして使うのは便利ではありますが、Fire TV Stick/Chromecastにもリモコンは付属します。
書込番号:22571320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
訂正
Fire TV Stick/Chromecastにもリモコンは付属します。
→
Fire TV Stickにもリモコンは付属します。
Chromecastにはリモコンが付属しませんね。
書込番号:22571331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
>キハ65さん
みなさまたくさんの情報ありがとうございます。
大変感謝しております。
ストレージは、64GB以上、メモリは4GB以上、ネット環境(回線のスピード?)が大事と言う事で勉強になりました。
またFire TV Stick、Cromecast は実用的だと言う事にこれまた勉強になりました。
MediaPad T5 lite Wi-Fiモデルの方にも色々質問させて頂きましたが、全てを補おうと思えばちょっと難しいですね。
タブレットは便利だし・・・。大画面でも視聴したいし・・・。「用途別に使用目的を決める」ですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
追伸
ご親切にありがとうございました。ますますネット環境が大事かなと思いました。
書込番号:22571379
1点
タブレットは今までベネッセのチャレンジタブレットしか使ったことがありません。
あれにはブラウザというマークから普通にネットにつながるのですが、タブレットの回線が3種類あることを知りました。
紹介には2種類が主に書いてあるのですが、あるサイトに3種類とあって、
ios系、androido系、Windows系とありました。
ネットはパソコンとスマホは経験があって、パソコンは設定通りにプロバイダの回線からWi−Fiを利用しています。
スマホは家ではWi−Fi、外では携帯会社の4Gで使用しています。
問題はタブレットとはどういう存在なのかよくわからないのと、ネットをつなぐときにどこから入るのかです。
アプリを自分で選んで入れるというのもよくわかりません。
パソコンはインターネットエクスプローラーやエッジがありますからそこから入っていますし、
スマホは携帯会社のトップページマークから入っています。
タブレットでインターネットをする場合はアプリを入れないといけないのですか。
しかし、チャレンジタブレットではブラウザというマークが初めからあったのですが。
今度買おうと思っているものはアマゾンのFire7というものでandroid系です。
よろしくお願いします。
1点
>チョコレートパンさん
〉問題はタブレットとはどういう存在なのかよくわからないのと、ネットをつなぐときにどこから入るのかです。
タブレットは、スマートフォンの画面を大きくしたものだと思って良いと思います。
・パソコンにはハードウェアキーボードが付いていますが、タブレットにはハードウェアキーボードが付いていません。
・スマートフォンでは音声通話(070/080//090通話)ができますが、タブレットには音声通話できるものとできないものがあります。Fire7は、音声通話ができません。
〉アプリを自分で選んで入れるというのもよくわかりません。
タブレットのOSにより決められたストアからアプリをインストールします。
ストアにアクセスするためのアプリが、タブレットにはインストールされています。
〉タブレットでインターネットをする場合はアプリを入れないといけないのですか。
タブレットを購入すると、最初からブラウザとメールアプリがインストールされているので、ブラウザとメールだけを使うのであれば、それ以外のアプリをインストールする必要はありません。
〉今度買おうと思っているものはアマゾンのFire7というものでandroid系です。
Fire7は、Fire OSというOSが搭載されています。Fire OSは、アマゾンがAndroidをもとにして開発したOSです。
書込番号:22556695 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>チョコレートパンさん
〉問題はタブレットとはどういう存在なのかよくわからないのと、ネットをつなぐときにどこから入るのかです。
インターネットへの接続方法について。
Fire7をインターネット接続する方法は、Wi-Fiのみです。では、どこからインターネットに接続するか、ですが、
1. ご自宅では、ご自宅のWi-Eiルータに接続します。
2. コンビニなどのWi-Fiスポットでは、そこのWi-Fiアクセスポイントに接続します。
3. タブレットの中には、スマートフォンのように、4Gなどのモバイル回線に接続できるものがあります。そのようなタブレットは、屋外ではモバイル回線に接続します。Fire7は、モバイル回線に接続できません。
4.それ以外の屋外では、もし、お持ちのスマートフォンにテザリング親機機能が備わっているなら、タブレットをそのスマートフォンのテザリングで接続します。。
書込番号:22556699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットの概要については、選び方ガイドをご覧下さい。
https://kakaku.com/pc/pda/guide_0030/?lid=shop_pricemenu_guide_0030
書込番号:22556704
0点
Amazon Fireの標準ブラウザは Silkです。
Wifiの設定が完了していれば、Silkの
アイコンをクリックでインターネット閲覧が
可能となります。
AmazonのアプリストアにはFireFoxやChromeは
ありません。
”Yahoo!”アプリが別ブラウザとして使えます。
Amazon FireでGoogle Playを使用可能にする
情報が流れていますが、あれはお薦め出来ません。
書込番号:22556789
![]()
0点
>チョコレートパンさん
〉Fire7は、Fire OSというOSが搭載されています。Fire OSは、アマゾンがAndroidをもとにして開発したOSです。
と書きましたように、Fire7は、Android OSで動くのではないため、Androidタブレットの知識・ノウハウは役立たないことが多いです。
タブレット初心者の方には、iPadやAndroidタブレットの方が、適しているように思います。
書込番号:22556972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ブラウザは初めから入っているのですね。
それならできそうです。
ネットしか使わないので。
メールはグーグルなどでアカウントをとるのでしょうか。
これもですがパソコンのようにプロバイダのアカウントはないし、スマホのように携帯会社のメールアドレスもないので。
>キハ65さん
ゆっくり見せていただきますね。
こういうページ、見つけられるようにもっとこちらを活用できるように頑張ります。
>Audrey2さん
ヤフーってアプリとしてもあるのですね。
ブラウザアプリなのでしょうか。
グーグルプレイを使用可能にすることがおすすめではないのはやはり裏技的な本来の方法ではないからでしょうか。
セキュリティなども問題が生じますか。
やり方もわかりませんが、問題のあることはしたくないので避けたほうがよさそうですね。
書込番号:22556987
1点
>>今度買おうと思っているものはアマゾンのFire7というものでandroid系です。
よろしくお願いします。
>あくまでプライムビデオやプライムミュージックなどの、Amazonのサービスを快適に使えるようにセッティングされた端末なのでAmazonのサービスをメインで使うならFire 7は最適なタブレットです。
https://www.sin-space.com/entry/Fire7-2017-review
書込番号:22557015
0点
>チョコレートパンさん
〉これもですがパソコンのようにプロバイダのアカウントはないし、スマホのように携帯会社のメールアドレスもないので。
ドコモ、au、ソフトバンクなどでスマホの契約を行うとメールアドレスを発行してくれますし、インターネットプロバイダと契約してもメールアドレスを発行してくれることが多いですね。
しかし、メールアドレスは一般には、端末に紐づけられているものではありません。
わたしは、一つのメールアドレスを、パソコンでもタブレットでもスマートフォンでも使います。
このため、メール原稿をパソコンで書き始め、タブレットで修正し、スマホで最終確認して送信する、ということを行っています。
メールを読む方も、一つの受信メールを、パソコンで読んだりタブレットで読んだりスマホで読んだりします。
そのように、複数の端末で一つのメールアドレスの送受信するため、わたしはGmailアカウントを使っています(プロバイダからもメールアドレスの発行を受けていますが、使っていません)。
書込番号:22557024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>チョコレートパンさん
Fireタブレットにインストールされている「Eメール」というアプリでは、もちろんGmailの送受信ができます。
書込番号:22557032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
amazonに特化したしたものとレビューにもありますね。
アマゾンを完全に使いこなすほどではないですが、使うことは使う程度では、特化した使い方まではできないかもしれないですが安いので使ってみる価値はあるのかなと。
価格はかなり変動するみたいなのでより安いときに買って試すのがお得かもしれないですね。
>papic0さん
Gmail、良いそうですね。
使いやすいと聞くのでこれを機に使ってみるのも成長かもしれないですね。
まだまだ便利になってくるので少しずつ新しいことも試していきたいです。
EメールというアプリでGmailを起動できるのですね。
先に自分で紐づけするのでしょうね。
本格的に購入検討してみます。
書込番号:22557101
1点
iPadで、iTunesを使った音楽鑑賞、及び、動画鑑賞、YouTube、ほかにマンガを見開きじゃ無くて、単ページ表示させながら読むだけの利用法であれば全く動作に問題無かったですか?
正直、この用途しか利用しないという前提で最新のCPU、グラフィック機能が本当に必要なのかというのも疑問に感じました。
0点
>神社プレイさん
5年以上前に発売された初代 iPad Airで、音楽や動画の視聴、漫画・電子書籍を読むのに使えています。
ご指摘のとおりだと思います。
書込番号:22553703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>>5年前のスペックでも事足りるか?!
Pad Air 2(発売年:2014 年後期)ですよね。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201471
Antutu(v7.2.0)スコアを測定すると、自分のマシンで109617です。
>>iPadで、iTunesを使った音楽鑑賞、及び、動画鑑賞、YouTube、ほかにマンガを見開きじゃ無くて、単ページ表示させながら読むだけの利用法であれば全く動作に問題無かったですか?
全く問題ないです。Antutu 10万以下のAndroid端末に比べ、性能は良いですよ。
書込番号:22553715
![]()
0点
iOSのバージョンが進んでいけば、古いバージョンが切り捨てられていくので厳しいですよ。
Kindle最新版だとios11以降が対象です。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GZSM7D8A85WKPYYD
書込番号:22553716
![]()
0点
5年前に売られてたiPadとなると、iPadAir(初代、2013/10〜)です。
現行の最新iOSにも対応していますね。
気になるといえば、バッテリーかな。5年も経過すると、ヘタってきます。交換費用は、1万円少々かかります。
無線LANが11nまで。
用途からすれば、使えると思います。
動作をスムーズにしたい、容量は多いほうが良い、軽いほうが良いなど考えると、新しい方が良いですy
iPadAirより、iPadAir2をお勧めします。価格差があまりありませんが、A7→A8X、1GB→2GBと結構パワーアップしてますy
書込番号:22553721
0点
まぁ4万ちょこちょこで第6世代の32GBwi-fiモデルが買えるから
今買うなら中古より新品購入して長く利用した方が良いのでは?
書込番号:22554103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレット初心者です。
条件は約10インチ、記憶容量32GBなのですが、Media Pad M3とM5、iPad第6世代で迷っています。
目的は子供の映像授業、動画です。
2点
>koutontonさん
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027198_K0001051970_K0001051971_J0000027296_K0000928788_K0000928787&pd_ctg=0030
を作ってみましたが、まず、iPad かAndroid かを決めた方が良いです。
ペンを使うならiPad 、ペンを使わないならMediapad M5がコストパフォーマンスが高いのでお勧めします。
書込番号:22544264
2点
iPad 第6世代 Antutuスコア 204,926
https://reameizu.com/antutu-ios-high-score-on-2018-june/
ついでに
New iPad mini、New iPad Air Antutu推定スコア 約360,000
(iPhone XS(A12 Bionic))を参考
https://garumax.com/iphone-xs-antutu-benchmark
MediaPad M5 8.4インチ Antutuスコア 178,451
https://yasu-suma.net/huawei-mediapad-m5-performance-antutu/
MediaPad M3 Antutuスコア 128268
https://garumax.com/huawei-media-pad-m3-antutu-benchmark
iPad 第6世代は入門機のような扱いとなりましたが、Androidタブレットより性能は良いですね。
>>目的は子供の映像授業、動画です。
映像授業のアプリのiPad向けなら、iPad 第6世代でしょう。
動画は何でしょうか? YouTubeなら、どれでも問題ないです。
ペンを使う使わないとは別にして、子供さんにはiPadが無難です。
書込番号:22544303
![]()
2点
快適に長く使いたいのならiPadが良いですよ。
うちにもちょっと古いiPadがありますが重宝しています(ちょっと古いけどまだ現役で使えます)。
書込番号:22544407
2点
外出先で誇らしげ iPad
宅内用途 コスパ優先 中華タブ
書込番号:22544412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご教示頂ければ幸いです。
Antutuスコアとは?
追伸
動画はインターネットブラウザを利用します。(Internet Explorer、 Safari、 ブラウザ)それとYouTubeぐらいです。
書込番号:22544639
0点
>>Antutuスコアとは?
>Antutuは、スマートフォンのベンチマークスコアを計測するアプリで、「CPU」「UX」「3D」の3つのスコアの合計数値でその端末の性能を数値化することができます。
>「CPU」は、中央演算処理装置の事で、デバイス全体の処理能力の高さを表し、「UX」は操作性への評価、「3D」は画像処理に関する評価となります。
https://www.iphone-d.jp/store/shibuya_store/blog/3580.php
書込番号:22544655
0点
MediaPad M3やM5は8.4インチですから、10インチくらいが希望ならM3 liteやM5 liteですね。値段も安いですし性能も悪くないですから良いと思います。
M3 liteとM5 liteでは、どちらも軽快に動きますので値段で決めるのも良いと思いますが、CPU性能が違うので、3D動画など再生するならM3 liteは少し厳しい場合もあるかもしれません。
単純な性能や安定性なら、現時点では文句なくiPadが一番です。
Youtubeのような動画サイトの視聴程度なら、どれを選んでも性能は問題ありません。
映像授業で使いたいアプリが存在するなら、そのアプリが使えるOSを選ばないと意味がありませんので、それによりiPadかMediaPadを選ぶことになるでしょう。
またWindowsパソコンなどから動画ファイルを持ち込んで再生させたいなら、Android OSの方がファイル管理がやりやすいので、私なら迷わずMediaPadです。
あとは、どれくらい予算をかけるつもりがあるのかと、何年くらい使うつもりかでしょうか。
iPadは定期的にOSのアップデートがありますので、そのたびにOSが肥大化して遅くなっていくため、動作の遅さが実質的な寿命となりますが、年数としてはそこそこ長いです。
個人的には、購入したものが購入した時の性能で動かないのは納得いかないですが。
MediaPadに限らずAndroid OS全般の傾向として、電気をバカ食いするので電池持ちは悪いですし、酷使された電池は劣化も激しいのでそれが寿命となります。
私もM5 liteを使っていますが、大容量電池のおかげもあって1日以上は確実に使えますが、毎日限界近くまで放電して充電するのを繰り返していれば、だいたい2年ちょっとで寿命が来そうですね。
書込番号:22544694
![]()
2点
>koutontonさん
〉動画はインターネットブラウザを利用します。(Internet Explorer、 Safari、 ブラウザ)それとYouTubeぐらいです。
Internet Explorerは、Windowsにしかありません。
もし、Internet Explorerを使うなら、Windowsタブレットを買ってください。
Safarlは、Androidにはありません。
Windows、Mac、iPadを買ってください。
書込番号:22545051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>追伸
>>動画はインターネットブラウザを利用します。(Internet Explorer、 Safari、 ブラウザ)それとYouTubeぐらいです。
ブラウザは、デフォルトでiPadなどiOS機器は、Safari。Chrome、Firefoxを後からインストール出来ます。
Android端末は、デフォルトでChrome。Firefoxなどをインストール出来ます。Safariは駄目。
Youtubeアプリは、iOS機器は後でインストールして下さい。
https://itunes.apple.com/jp/app/youtube/id544007664?mt=8
Android端末は、デフォルトで用意されています。
書込番号:22545066
0点
すみません。
寿命を2年ぐらいと割り切った場合、M5 lite (Wi-Fiモデル)とT5 (Wi-Fiモデル)のどちらかになりそうです。ただT5(記憶容量16GB)は容量が少ないのでやめた方が良いとかストレスになったりとか酷評もあります。事実全然問題ないよと言う口コミもあるのでモヤモヤしてます。
T5 (Wi-Fiモデル)のストレージの残量が少なくなると言う事は、具体的にどの様な影響がでるのでしょうか?(すみません、あまりピンとこなくて…)
どなたかのご意見で決断しようかなと思います。(わたしはWindowsPCです。)
息子に再確認しましたがゲームはスイッチ、タブレットは映像授業とネット検索、YouTube閲覧です。
書込番号:22545721
0点
>>寿命を2年ぐらいと割り切った場合、M5 lite (Wi-Fiモデル)とT5 (Wi-Fiモデル)のどちらかになりそうです。ただT5(記憶容量16GB)は容量が少ないのでやめた方が良いとかストレスになったりとか酷評もあります。事実全然問題ないよと言う口コミもあるのでモヤモヤしてます。
M5 lite (Wi-Fiモデル)とT5 (Wi-Fiモデル)はどちらも同じCPUなので、基本的な性能は同じです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001091239_K0001110258_K0001110259&pd_ctg=0030
>>T5 (Wi-Fiモデル)のストレージの残量が少なくなると言う事は、具体的にどの様な影響がでるのでしょうか?(すみません、あまりピンとこなくて…)
Android端末の内部ストレージの空き容量が少なくなると、OSの動作が不安定になったり、動作が遅くなったり、フリーズしやすくなったり、場合によってはネットもままならない状態になります。
これを防ぐためにSDカードをデフォルトの保存場所として、写真、動画、音楽、ドキュメント、ダウンロードファイルはSDカードに保存し
て、アプリは内部ストレージになります。
16GBのタブレットでは、インストール出来るアプリも少ないことになります。
>>息子に再確認しましたがゲームはスイッチ、タブレットは映像授業とネット検索、YouTube閲覧です。
スイッチは任天堂のゲーム機ですよね。Android端末に結びつかないと思います。
「映像授業とネット検索、YouTube閲覧」の用途なら、T5 Wi-Fiモデルで十分な気がしますが、「映像授業」の推奨環境、内容は何でしょうか?
具体的にご教示下さい。
書込番号:22545797
0点
>koutontonさん
内蔵ストレージの空き容量が少なくなると、ブラウザの動きが緩慢になります。
一般には、16GB では不足すると思います。Mediapad M5 lite をお勧めします。
書込番号:22545813
![]()
1点
>キハ65さん
>「映像授業」の推奨環境
WindowsでしたらInternet Explorer、Mac/ipad/iPhoneでしたらSafari,アンドロイドでしたらブラウザです。予備でグーグルクローム、ファイアーフォックスとなっています。
書込番号:22546028
1点
余談ですが、子供の卒業式が無事終わり、時間が空いたのでジョーシンへ出かけました。
16GBのタブレットしか置いてなくて、「16GBしか店頭に置いていないのは意味があるのですか?」と尋ねたら、タブレットは売れてませんから…の一言。
やる気ない店員にちょっとイラっとしながら帰りました。収穫ゼロ。
量販店もやる気あるのかな・・・と思いつつ。
書込番号:22546076
3点
>>WindowsでしたらInternet Explorer、Mac/ipad/iPhoneでしたらSafari,アンドロイドでしたらブラウザです。予備でグーグルクローム、ファイアーフォックスとなっています。
Androidなら、標準ブラウザはChromeです。
初心者向けタブレットは、内部ストレージ16GBで直ぐキツキツになるよりは、内部ストレージ32GBモデル、つまりMediaPad M5 lite Wi-Fiモデル 32GB BAH2-W19をお勧めします。
>>16GBのタブレットしか置いてなくて、「16GBしか店頭に置いていないのは意味があるのですか?」と尋ねたら、タブレットは売れてませんから…の一言。
>>やる気ない店員にちょっとイラっとしながら帰りました。収穫ゼロ。
タブレットで売れているのは、やはりiPadではないでしょうか。
書込番号:22546115
0点
皆様のアドバイスや比較表、Antutu等々色々ありがとうございました。
大変分かり易かったです。
あとは自己責任で決めます。
書込番号:22546323
0点
これまで通常の日経新聞を購読していましたが、生活環境の変化などで、紙媒体ではなく、電子版での購読に切り替えようと考えています。
現在、ノートPCとスマホしか持っておらず、電子版で購読するためにタブレット端末の購入を検討していますが、お勧めの端末はありますか?
使用は、電子版の購読が8割、ネットサーフィンが2割程度の予定です。
iPadも気になりますが、これまでAndroidやWindowsの使用経験しかないため、操作に慣れるまでが不安です。
予算は安ければありがたいですが、快適性や満足度などが高ければ、多少高い機種も検討します。
通信はwifiのみで十分だと考えています。
書込番号:21917268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以下モデルはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027198_K0001051971_K0001016848_K0001051969&pd_ctg=0030
書込番号:21917291
1点
>ひろ206さん
dtab Compact d-2H
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BGDGJA4/
価格: 12,450円 & 関東への配送料 無料
をお勧めします。
8インチタブレット dtab Compact d-02Hを白ロムで購入!コスパ高過ぎで涙出る!
https://monosukiblog.com/dtab_compact_20161029
によると、dtab Compact d-2Hで、日経電子版を読めるとのこと。
本当は、
dtab Compact d-01J
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BBN6/
をお勧めしたいのですが、日経電子版ビューアの動作確認情報をわたしが入手できていないので、
やむを得ず、少し古い dtab Compact d-02Hを推奨機種とします。
書込番号:21917368
3点
>iPadも気になりますが、これまでAndroidやWindowsの使用経験しかないため、操作に慣れるまでが不安です。
操作は、非常に簡単で慣れるまで2時間もあれば慣れるかと思います。
使用してて もし万が一、トラブっても 簡単にOSの 入れ替えも簡単(PC が必要)なこと それに加えてサポートが充実してますので安心感があります。
カバー類もたくさんあるので お好みのカバーは、アマゾンで選び放題です。
満足感は、アップル製品ですから 一番あるかと思います。選ぶならiPad Pro かiPad が、オススメです。
書込番号:21917692 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ひろ206さん
レビュー : NTT Docomo dtab Compact d-01J
https://platinum-gadgets.net/2017/06/11/ntt-docomo-dtab-compact-d-01j/
>でも、普通に使うもの(nikkeiアプリや写真アプリなど)については普通に滑らかに動きます。
とあるので、dtab Compact d-01J で、日経電子版アプリが動くものと思います。
わたしからは、dtab Compact d-01J をお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019022/SortID=21908741/#21911190
によると、
17,800円で販売している店があるとのことです。
書込番号:21917793
2点
追伸です。
この価格なら買いかな?2018/06/23 05:15
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024734/SortID=21915261/
によると、 dtab Compact d-01J docomo が、14,800円(税込)で買えるとのことです。
書込番号:21917800
2点
> これまでAndroidやWindowsの使用経験しかないため、操作に慣れるまでが不安
いやいや、僕もiOSはWindows、Androidに次ぐ3番目でしたがタッチ操作としては何ら変わりなないし滑らかな表示と素晴らしいLook & Feelに感銘を受けましたよ。次は是非ともiPadに行って下さい。10.5インチiPad Proをお勧めします。
書込番号:21917871
![]()
0点
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
最終的にiPadを購入しました(予算の関係でiPad Proは見送りました)。
画質、操作性ともに大満足です。ありがとうございました。
書込番号:22542379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
asus transbook300chiが壊れました!
windows10でスリープモードにしたのですが、スリープから復帰しようとしたら、osがフリーズしたみたいで、操作ができなかったので、強制終了したら電源ランプが消えて、電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなかなってしまいました。どのようにすればいいでしょうか。
書込番号:22536332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メルカリでは価格を決められないだろうから、ヤフオクへジャンク品として出品する。
書込番号:22536359
![]()
2点
>taketetuさん
別のパソコンに買い替える際に下取りに出すと良いです。
無料で下取りしてくれるショップで、次のパソコンを買ってください。
書込番号:22536371
1点
付属のBluetoothキーボードはiPadで使えますか?車取りに出すとしたらBluetoothキーボードをつけなくても下取りしてくれますか?
書込番号:22536378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、データのバックアップを取っていたのですが、他のパソコンで復元できますか?
書込番号:22536406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>付属のBluetoothキーボードはiPadで使えますか?
Bluetoothキーボードなので、iPadとペアリングして使用するのは可能でしょう。
>>車取りに出すとしたらBluetoothキーボードをつけなくても下取りしてくれますか?
キーボードが無ければ商品価値は無いものと同然なので、下取りは難しいのでは。
書込番号:22536436
0点
>キハ65さん
なるほど。下取りに限らず、ハードオフとかヤフオクに売るのはどうでしょうか?
書込番号:22536462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
小生が一式送料込み10K円で引き取るので売っておくれ!(笑)
書込番号:22536480
1点
>>なるほど。下取りに限らず、ハードオフとかヤフオクに売るのはどうでしょうか?
完動品でないとハードオフは相手にしてくれないでしょう。
ヤフオクでジャンク品として出品したら、
https://aucfan.com/search1/q-~a3c1a3d3a3d5a3d320a3d4a3f2a3e1a3eea3f3a3e2a3efa3efa3eb20a5b8a5e3a5f3a5af/s-mix/
書込番号:22536497
0点
>taketetuさん
終わってしまったキャンペーンですが、
ノートPCの下取りと新規購入で最大3万円のキャッシュバックがもらえる「冬の乗り換えキャンペーン」を開催
https://www.asus.com/jp/News/4ieSSDwMtVOX8UA8
〉買取・査定センター(デジタルリユース社)で査定後、キャッシュバックと下取り査定額*をお受取りください。
〉*査定後、買取金額がつかない場合がございます。その場合もキャッシュバックをお受取りいただけます。
のようなキャンペーンが今後あれば、利用してはと思います。
書込番号:22536530
![]()
1点
>>完動品でないとハードオフは相手にしてくれないでしょう。
と書きましたが、
>ジャンク
>ハードオフ名物!壊れていても、パーツだけでもしっかり買取いたします。
https://www.hardoff.co.jp/hardoff/112/
書込番号:22536586
![]()
1点
返信遅れてすみません。修理に出そうとシリアルコードを探しましたがシリアルコードが書いてあるシールがなかったので修理を諦めて、新しいパソコンを購入することにしました。壊れた方は、ヤフオクで売るか、捨てます。ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:22541169
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





