このページのスレッド一覧(全2049スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2022年7月19日 20:25 | |
| 7 | 11 | 2022年7月18日 19:19 | |
| 11 | 12 | 2022年7月13日 08:20 | |
| 1 | 3 | 2022年7月12日 15:26 | |
| 0 | 0 | 2022年7月2日 09:54 | |
| 3 | 3 | 2022年6月30日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画面を横固定にしているのですが、
つい最近まで、タテ型のアプリは自動的に
縦になったのですが、
いまは、横固定のなかで、縦表示されます。
どなたか、設定方法を教えてもらえませんか?
例えば、Yahoo!アプリなどは、
横固定していても、自動的に縦表示になりました。
わかりにくくて、すいません。
よろしくお願いします。
書込番号:24840799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Yahooは、設定で逃げられました。
困っているのは、
ぷにぷに
です。
よろしくお願いします。
書込番号:24840809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Androidです。
よろしくお願いします。
書込番号:24840812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリ側で画面の向きを固定してるってのはよくある話です。
意図的に向きを変えられないようにしてるのでしょう。
書込番号:24840842
0点
>脱落王さん
ありがとうございます
ぷにぷには、アプリ側で設定ができないんです。
機種はGalaxy tab S6
です。
昨日からおかしくなりました。
アプリの再インストールもしましたが、
だめでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24840864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・画面回転制御 - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.mm2d.android.orientationfaker&hl=ja&gl=US
↑のようなアプリを使用してみては?
同種のアプリは他にもあります。
駄目な場合は、タブレットをリセットしてみてください。
書込番号:24841302
0点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
アプリ試しましたが、
ダメでした。
なるべく、
リセットはしたくないんですよね。
復帰が面倒なので。
わかってはいるんですけど、
三日前まで、問題なく動いてたので
何とかしたいです。
書込番号:24841310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子書籍を閲覧する(読む)ための端末を希望しています。
画面サイズはA4両開きになる物を希望しています。
そうなるとA3横の大きさ(面積)の画面が必要という事になりますが、こちらで調べた限り液晶ペンタブレットだったら出ています。
一般的なタブレットだと出ていないような。
どうかよろしくお願い致します。
0点
20インチのタブレットなんてありません。
液晶タブレットは、PCに繋いで使う入力装置で。それだけでPC/Androidとして使える物ではありません。
重さも、片手で持てるような物ではありません。
タブレットとは、可搬性を重視してキーボードマウス無しで操作できることを前提としたデバイスですので。一定以上でかい製品はありません。最大でもWACOMから出ている16インチのWindows機ですね(それでも置いて使うこと前提で2kgほどありますが)。
そこまででかい画面が欲しいのなら、素直に椅子に座ってPC画面をマウスで操作するという使い方を考えた方がよろしいかと思います。
書込番号:24835293
5点
技適を受けているのか不明ですが、
>HuangyunchaoタブレットPC HSD2151Tタッチスクリーンホルダー&10x10cm VESAの一つのPCのすべて、2ギガバイト+ 16ギガバイト21.5インチLCDアンドロイド8.1 RK3288クアッドコア1.8GHzの最大の、サポートOTGおよびBluetooth&無線LAN、EU/米国/英国プラグ(ブラック) .エレクトロニクス (色 : Black)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R6XZ19Z
書込番号:24835304
0点
>Evil poisonさん
大きな液晶画面で電子書籍を読むのでしたら、
液晶ディスプレイにFire TV Stickを接続し、「Silk」または「Firefox」で電子書籍を閲覧する、
という方式をお勧めします。電子書籍によっては使えないものもありますので、具体的な電子書籍サービスについて使えるかどうかを確認してください。
書込番号:24835306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AndroidTVとかはどうですか?
24インチとかあるし。
使いたいアプリが動作するかは分からないし、使いやすいかは分からないけど。
書込番号:24835314
1点
A3サイズタブレットって、10年ほど前にパナソニックから出てたけどね。
工事現場なんかで使う前提の製品だったかな。
書込番号:24835351
0点
手で持って寝転んで使える重さの限界は500g付近。iPadの真ん中サイズの奴。
電車の中ならさらに、小さくて軽いminiでないとラッシュで顰蹙買う。
あと、電子書籍は何を読むかで必要性能が変わる。文字をコード化したものなのか、漫画みたいに絵が中心のものなのか。
前者は電子ペーパーも使えるし性能は必要ないけど、後者なら高性能な液晶が必要。
書込番号:24835444
0点
そもそも、電子だと必要な部分を簡単に拡大できるので、紙のサイズに縛られることなく扱えるのが利点なのですが、裁判所の新しいシステムでも提出書類は電子でも『A4設定限定!』とかなっていて、なかなか意識が紙から離れられないですねぇ。^^;
まぁ、裁判所も法務局も結局プリントして紙の記録で綴るってんですから、DXではなく単に一部をデジタル化しただけで終わってますけど。
すみません、脱線しましたが、A3となると27インチディスプレイなんかに出力するしかなさそうですね。
昔、ソニーが「ボードPC」とか称して出していたPCがうちにありますが、比較的それがコンセプト近いかな?それでも21インチぐらいですけど。
書込番号:24835459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も他の方々同様、モニターをお薦めしますね。
簡単に持ち運べる大きさではありませんよ。
薄いモニターやテレビを扱うのと同じ様なものです。
私も電子書籍用に大きいのは欲しいですがね、大きすぎるとちょっと使い勝手悪いですからね。
書込番号:24835794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございます。
やはり据え置きとして、モニターの方で対応した方が良いのですね。
インチが大きいタブレットを買うにしても、置台ももちろん買います。
電車内ではもちろん読みませんが、自宅や施設内で手軽に移動可能でその上PCとしての機能もありますから、調べ物もできたりネットを検索したり、という事も可能でタブレットPCを指名しました。
移動という条件さえなければデスクトップでしょうが、重く大きいとはいえ持ち運び(移動)できる点はメリットかなと思っています。
ぶつけたら壊れるというリスクはありますが。
もう少し考えてみます、ありがとうございました。
書込番号:24836763
0点
A3のタブレットはこんな大きさです。
https://special.nikkeibp.co.jp/panasonic/toughpad/product/20151124/
持ち歩ける範疇を超えていると思います。
書込番号:24839901
0点
あと、12.9インチのiPadでも見開き雑誌の閲覧は可能です。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/tabletrecom/1360260.html
書込番号:24839941
0点
機種は何でしょうか?
書込番号:24832180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
機種はALLDOCUBE Smile X タブレットPC
になります。
書込番号:24832191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Chromecastによるミラーリングはどうでしょうか。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:24832215
1点
回答ありがとうございます。
それも検討中ではありますが、有線を使える環境なので出来れば線だけで接続したいのです。
書込番号:24832240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
有線での出力機能は無いようですよ。
書込番号:24832274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有線出力する条件なら、Displayport Alt モードに対応したUSB Type-CまたはMicro HDMI端子を搭載することが必要です。
>>機種はALLDOCUBE Smile X タブレットPC
上記の端子は搭載しておりません。
書込番号:24832299
1点
皆さん、早々の回答ありがとうございました。
今一度検討してみます。
書込番号:24832321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
USB Altに対応した製品で最安なのは、NECのT1195です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24773018/
格安系を狙うなら、HDMI端子搭載のタブレットを探すしかありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09TTD7X27
書込番号:24832347
1点
回答ありがとうございます。
Amazonさんで確認しました。
SIM対応で無いのが○| ̄|_
Chromecastを検討してみます。
書込番号:24832356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALLDOCUBE Smile Xは海外向けの端末なので、国内で利用できるBandは限られています。どちらかというとソフトバンク回線向けですね。
書込番号:24832402
0点
>taro.naoさん
Chromecast 用イーサネット アダプター
を使うと、Chromecastとルータとの間は、有線LAN接続できます。
タブレットの方も、そのタブレットで使える有線LANアダプタで有線LAN接続すると、
タブレット⇔Chromecast間が有線LAN接続できます。
書込番号:24832735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LAVIE T8 T0875/CAS、LAVIE T8 T0855/CAS、dtab Compact d-42A docomoの3機種でどれを買おうか迷っています。
用途はネットサーフィン、動画鑑賞、電子書籍、ストリートビューなどです。ゲームはしません。
androidはiPadに比べて動作がモッサリしているらしいですが、androidでもできるだけサクサク動く機種を選びたいです。私の場合どれがおすすめでしょうか?
0点
スペックを見ますとNECの2機種はcpuは同じでメモリに3GBの違いがあります。このメモリ容量の違いは動作のサクサク度に影響するでしょうか?
docomoのタブレットはcpuがSnapdragon 665
2GHz+1.8GHzでメモリが4GB。
https://pcfreebook.com/article/smartfone-cpu-list.html
こちらのサイトを参考にするとドコモタブレットのcpuの方がNECタブレットのcpuよりベンチマークのスコアが500ほど勝っているように見えるのですが、このスコアの差は動作のサクサク度に影響ありでしょうか?
書込番号:24831369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034850_K0001376418_K0001376419&pd_ctg=0030
ベンチマークは、Antutu Ver 8の数値です。
dtab Compact d-42A docomo
総合 183226、CPU 71209、GPU 33713
https://volx.jp/d-42a-d-41a-benchmark-hikaku
LAVIE T8 T0875/CAS PC-T0875CASとLAVIE T8 T0855/CAS PC-T0855CASはSoCがHelio P22Tと同一なので、Lenovo Tab M10 Plus/メモリ4GB(Helio P22)の数値を代用します。(メモリー容量は無視)
総合 105408、CPU 46560、GPU 6248
https://garumax.com/lenovo-tab-m10-plus-ram4gb-antutu-benchmark
下記サイト。
>「NEC LAVIE T8」(6GBメモリ)と最新の8型タブレットを徹底 比較!
>「NEC LAVIE T8」
>Antutu総合で約100,000……多分バージョンは、8
http://akiba.jpn.org/?p=85659#Antutu
結論
dtab Compact d-42A docomoの方のSoCが性能が上です。
書込番号:24831728
![]()
1点
Android10までのタブレットはバックグラウンドのアプリ履歴がスマートフォン同様大きかったのですが、(Galaxy TabはAndroid10のS7からではあるが)Android11またはharmony osからアプリ履歴が小さくなってしまいました。画像編集時における加工や編集の参考にする画像を比較する、またはKeepメモ帳にあるメモを見ながらの作業(URLやメモをコピーしての価格.comや知恵袋への投稿など)が不便になりました。
スマートフォンなら今現在最新のAndroid12ですら従来通り大きいままなのに、タブレットだけはこのような表示なため非常に迷惑に感じます。今現在スマートフォン同様に大きい表示に出来るのはHUAWEIのみ、harmony os標準では小さいですがNova Launcherを使うと従来のサイズになるので、サードパーティのホームアプリなら戻るのでしょうか。Galaxy TabやXiaomi PadはNova Launcherにしても依然小さいままなのでやはりHUAWEIしか従来スタイルには出来ないようです。
HUAWEIではホームを変えれば動作が変わるようなのでホームアプリがそのような作りになっているのでしょうか。当然標準のホームをadbで削除や無効化しようとしても削除はエラーが、無効化は出来てもバックグラウンドやアプリ履歴が使えなくなります。
これはiPadのスタイルを模倣した、もしくは横画面での使用を前提にしたものなのでしょうか。私だけが使いにくいなどなら話はここで終わりでしょうが、現実使いにくいのだけは確かです。
書込番号:24818477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010079772/?sid=sem_gkt_pc_min_pla_allddd_0000000038&cid=g&gclid=EAIaIQobChMIvJLVu_3S-AIVS8EWBR38FgDmEAQYAyABEgIePvD_BwE
これって、Amazon エコーShow8だと思う訳ですが、
光TVのページにはエコーShow10との表示。
何が正解でしょう?(色々種類あり過ぎてわけわかめ)
1点
型番、B0793DZCR6
でググると、ほかのサイトでも
Amazon Echo Show 10 (エコーショー10) 第2世代
として扱われています。
アマゾンでは
Echo Show (エコーショー) 第2世代
と「10」が入っていませんが。
書込番号:24815904
![]()
1点
>Echo Show 10 (エコーショー10) 第2世代 スクリーン付きスマートスピーカーwith Alexa サンドストーン【正規品】 B0793DZCR6
【商品の仕様】
>サイズ 246 mm x 174 mm x 107 mm
>重量 1,755 g
>スクリーンサイズ 10.1インチ タッチスクリーン
Amazonだと、現在売り切れでカラバリ違いの以下の製品が近いのではないでしょうか。
>Echo Show (エコーショー) 第2世代 - スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、チャコール
技術仕様
>サイズ 246 mm x 174 mm x 107 mm
>重量 1,755 g
>スクリーンサイズ 10.1インチ タッチスクリーン
https://www.amazon.co.jp/dp/B07934NYFN
>>これって、Amazon エコーShow8だと思う訳ですが、
>Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 - HDスマートディスプレイ with Alexa、13メガピクセルカメラ付き、チャコール
技術仕様
>サイズ 幅200mm x 高さ130mm x 奥行99mm
>重量 1037g 実際のサイズおよび重量は、製造工程によって変動する可能性があります。
>スクリーンサイズ 8.0インチタッチスクリーン
https://www.amazon.co.jp/dp/B084TNP2B4/
画面サイズが10.1インチと8インチとは別物でしょう。
書込番号:24816000
![]()
1点
多分、アマゾンエコー8っぽいですね。
かなりわかりにくいので、Echoはまたの機会(15インチのアレがもうちょっと良くなってから)にしようと思います。
と、言うわけで、Google Nest Hub(第二世代)を購入しました(ナンデダヨ)
回答ありがとうございます。
書込番号:24816892
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










