このページのスレッド一覧(全2049スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2022年2月24日 12:46 | |
| 1 | 3 | 2022年3月2日 17:27 | |
| 14 | 6 | 2022年2月10日 17:31 | |
| 0 | 0 | 2022年2月8日 01:27 | |
| 1 | 1 | 2022年2月6日 06:28 | |
| 47 | 11 | 2022年2月6日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows版Chromeで、ブックマーク内のフォルダを右クリックして「すべて開く」をよく使うのですが、AndroidスマホのChromeだと登録URLをひとつひとつチェックして開かないとならず面倒です。
AndroidタブレットでもスマホのChromeと同じでしょうか?
書込番号:24598741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Android版Chromeではブックマーク内のフォルダを選んで、その中のブックマークを全部開くということはできません。
編集とか移動、削除のようなことができるのみです。
一度に全項目選択という機能が見当たらないので、1つ1つ開いていくしかないのかと思います。
書込番号:24598776
![]()
2点
>サービスキーさん
複数のURLをまとめて開いてくれるウェブサイトがあります。
そういうサービスを利用することで代用できると良いですが。
■スマホでサクッと複数のURLを一括同時に開く方法 | ちろちろぐ〜岡崎かつひろの塾生による〜
https://tirotirog.com/opener-multiple-links/
書込番号:24598986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずタブレット購入は見合わせることにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:24617819
1点
USBメモリが壊れた都合512GBのSDカードを変換アダプタに付け外部ストレージ代わりに使おうか考えていたのですが、HUAWEIのタブレットに接続し画像の移動をしようとしたらエラーでコピーは出来ても移動出来ない、または画像を削除したくても(不明なエラーなどと表示され)削除出来ないなど、HUAWEI製はSDカードと相性が悪いのかと思わざるを得ないくらいトラブルが頻発します。これらはすべてファイルアプリではなくギャラリーアプリ上の操作での話ではありますが面白くはありません。
画像やファイルが消えるわけではないもののやはり新しいUSBメモリを買わなければならなくなりました。SDカードがバックアップ専用にしかならないのはやや残念ですが疑問も生まれました。USBメモリなら確実に認識または移動などの作業は正常に機能するのに、SDカードだとUSB端子に差すとエラーが出てしまいます。これがSDカードスロットであるなら問題はないでしょうが、スマホやタブレットなど複数機器で使う都合嫌でもUSB端子を介した外部ストレージでないと不便です。
しかしこれがHUAWEI製タブレットだけの仕様なのか、はたまたギャラリーアプリ(旧バージョンのDVギャラリー前提、新しいバージョンではOTGが廃止されてしまっているためこれ自体出来ない)の仕様なのか区別が付きません。HUAWEIの場合素でもSDカード絡みはトラブルが多いのでもしかしたらHUAWEIのみで他メーカーは正常(と言ってもギャラリーのOTGが生きているのは他にXiaomiくらいしか確かめられない)かもしれませんが、いずれにしろ本体またはギャラリーアプリがSDカードとUSBメモリを分別しているのは明らかです。
ファイルアプリを使えば確実な作業は出来るでしょうがフォルダ階層が面倒であり、ブックマークやapkなら楽でも画像を移動やコピーは大変です。その分(OTGに対応した)ギャラリーアプリなら一発でフォルダを表示、またはそのフォルダに直接コピーや移動出来るためかなり作業がはかどります。しかしそれが出来るのは一部のみ(スマホ含めればOPPO、HUAWEI、Xiaomiのみ?)です。
Androidの改悪でギャラリーのOTGはもはや無いに等しいためごく僅かなメーカーまたはアプリに頼らざるを得ません。Googleが考え直す事はあり得ないでしょうから、メーカー側が頑張ってこの機能維持をして欲しいですね。
書込番号:24598694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのSDカードや変換アダプタに原因があるかは考えないのでしょうか?色々試してみるべきでしょう。
あとそのアプリの名前を挙げてはどうです?
誰かわかる人がいるかもしれません。
書込番号:24598852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今使っているUSBメモリはSANDISKのSDCZ430-064G-G46、数週間前に壊れた256GBもSANDISK(型番は同型の容量違いなため末尾が256)、USBメモリでは今まで一切ならなかったのに、SDカード(512GBのLexarのLSDMI512BB633A、トランセンドのTS512GUSD300S-A、トランセンドの128GBもあるが型番が不明)では確実に起きます。
カードリーダーにしてもAmazonで新しく買ったシリコンパワーのSPU3OTMREDEL500Gやバッファロー、エレコム(買ったのがかなり昔なため型番不明)に上記のSDカードを接続しても、USBメモリは正常にコピーや移動が出来るのに対しカードリーダーに接続したSDカードは先のエラー(移動を選択してもコピーになる、またはエラー表示でコピーや移動、または削除や画像の名前変更などが一切出来ない)が起きます。
書込番号:24598957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
USBメモリやSDカードかの認識はアプリ側のようです。本体ではすべてUSBドライブと表示されるのに対し、ギャラリーアプリではSDカードやUSBメモリとわざわざ名前が変わって認識されています。
迷惑な仕様ながら仕方ないには仕方ないですね。
書込番号:24628959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
○Wi-Fi
●電子書籍(教育書等の専門書)読む用
●写真や書類を入れる(写真く書類)用
×ゲーム、動画鑑賞、windows
【重視するポイント】
値段、中古でも可
【予算】
五万前後でお願いします。
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします。
書込番号:24591366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早いお返事ありがとうございます。よろしければ、iPad無印を選んでいただいた理由と、メリットデメリットを教えていただけませんか?
書込番号:24591398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お返事ありがとうございます。
サイズが悩みどころなのです。
持ち運びを考えると10インチ以下かな…とも思いますが、たくさんの文字を読むとなると10インチ以上が良いのかな…とどっちつかずですので、サイズは考えないで、アドバイスをいただけませんか?
書込番号:24591439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこマウンテンさん
主の使用用途からすると iPad(無印)で要件を満たすと思います。
予算によってFire HD 10シリーズ
書込番号:24591499
2点
サイズは文字の大きさじゃなくて主に使い方に依存します。
大きい方がいいのは当然なので、大きさだけで選ぶなら「買える最大サイズでどうぞ」ってなことになります。
電車の中で読む用なら8インチですが、中途半端なんでもうファブレット (iPhone Max) 買った方がいいのでは? って思います。
外に持って出るなら、毎回テザリングで接続とかも面倒なだけだし。
机に座って読むなら、デスクトップPCをお勧めします。身体にも目にも一番優しいので。
残るは寝転んで読むようですが、その用途では10〜11インチあたりの、比較的軽量な「ザ・タブレット」の出番です。
番外編として、バイクツーリングの地図用 (ツーリングマップル用) として買うなら、なるべく大きい方がいいですけど、iPad Proをアウトドアに持ち込むのは、落っことしたときのことを考えたくもないので、やっぱり無印iPadです。
適切なタンクバッグにも困るし、最近のバイクはタンクが小さいので、多分乗らないと思います。
Log撮影したものをカラーグレーディングして、出先で編集して即アップするとか、ほとんどだれもやってないようなことに活路を見出すなら、ワンチャンM1 iPadもアリかもしれませんけどね。
その前に、疲労困憊して毎日出せないんじゃないかとかって心配がありますけどね。
夢は広がるけど果たして現実的なのかどうか。
選択の理由は、AndroidもWindowsタブレットもいいと思ってないからです。
Windowsは操作性、重量、電池のもちなどすべてがダメ。Androidはサポートが弱すぎる。 (セキュリティに問題があって数年で使えなくなるので割高) 評判を確認しようにも、すぐにディスコンとか。
書籍によっては、ビットマップで提供されますが、そうすると、素早く拡大縮小したりスクロールしたりといった性能が使い勝手に響いてきます。
もうひとつは、ディスプレイの解像度が高い方が小さい文字の時に読みやすいということと、写真も見るなら色味も大事です。
これらを全部勘案して必死にAndroidを探してもいいんですけど、毎回徒労に終わります。(笑
ぶっちゃけ、複雑な機械で確認すべき項目も多く、1台1台検討するのは大変で、やりだしたら3カ月で済まないと思いますよw
というわけで、iPad推しです。
結局、抵抗してもiPad買うことになるので。
書込番号:24591516
5点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Android11以降のGalaxyは外部ストレージの画像や動画をギャラリーで開けない |
Harmony OSではあるがHUAWEIのギャラリーOTGは健在 |
NECなどは閲覧には登録などの工夫が必要だが、手間がかかり過ぎて事実上無理 |
今MatePad 11に代わるAndroidタブレットを探していますが、HUAWEI以外のタブレットではろくな物がありません。特に私が重要視するのがギャラリーのOTG機能なためです。
HUAWEIでは標準ギャラリーまたはGoogle Playにある特定のアプリ(シンプルギャラリー)で、USB端子に接続したUSBメモリやSDカードなどの外部ストレージを閲覧出来るのですが、他にこれが出来るAndroidは私が知る限りOPPOくらいしかありません。GalaxyはAndroid11から廃止、それどころかPure AndroidベースのLenovoやNECはAndroid10以前の時点で対応しておらず不便です。
・HUAWEIのように、ギャラリーアプリで外部ストレージの画像が閲覧出来るAndroidタブレットは(Xiaomi Pad 5など)他にはありますか?
・LenovoやNECは未だにギャラリーアプリで外部ストレージの画像を閲覧出来ませんか?またはアップデートで改善されましたか?
ファイルアプリなら確実に閲覧は出来ますが非常に不便、さらに知恵袋や価格.comで画像や動画投稿をするならこの機能は必須です。やはりHUAWEIしか対応していないのでしょうか。
書込番号:24586849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンで格安タブレットTECLAST P85(メモリー2GB)があります。
気になっているのは、メモリー2GBという少なさなのですが、Android11では、まともに動くのでしょうか?レビューは見ましたが、それほど性能的に気にならないのかなとは思っていますが、本当なのしょうか??
用途は、メール、ネットサーフィン、スケジュール管理(カレンダー)、天気、Simplenotepadこのくらいです。
これら5つのアプリ同時に立ち上げることはむりでしょうか??
もちろん持ち運び用で考えています。
0点
やはり、調べていくうちに4コアだと遅いというのがわかりましたので、これは止めにしておきます。
書込番号:24583031
1点
カーナビの代わりにタブレットPCに格安simを入れて地図アプリを使用しようと思っています。
オススメのタブレットPCがあれば教えて下さい。
書込番号:24576257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うるし6316さん
加速度センサーとジャイロセンサー付きなら、トンネル内などのGPS電波が届かない場所でも追従してくれます。
iPad mini(セルラーモデル)は、GPS精度、応答速度も含めて私が使った中ではベストでした。
(Wi-Fiモデルは、GPS無しなので使えません)
書込番号:24576282
10点
GPSと加速度センサー付いてSIMMフリーなタブレットとなると、3万円くらいからですね。
最安品でこの辺。
>Lenovo Yoga Smart Tab ZA530049JP SIMフリー
https://kakaku.com/item/K0001240559
書込番号:24576286
3点
>うるし6316さん
以下が良いと思います。内蔵ストレージ容量が256GB、Wi-Fi+CellularですからGPSが搭載されていてカーナビに使えます。
iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2021年秋モデル SIMフリー
https://s.kakaku.com/item/J0000036511/
書込番号:24576287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うるし6316さん
自分は昔使ってたGALAXY Tab Sを車でに取り外し出来るよう
にして使ってます。
あと、別にタブレット専用に格安SIMを使わずにスマホのデザリングでも
十分使えますよ。
書込番号:24576328
4点
ナビ替わりにするなら、スマホを使う人が多いように思う。
自分のスマホが使えるなら、スマホフォルダ程度の出費で とりあえずは使える。
やはり大きい画面が良くてタブレットだとすると、スマホのデザリング(WIFI共有とかとも呼ぶ)でスマホのSIMを使えば、別途 SIMの契約は要らない。
ただ、今、車の運転中にタブレット、スマホ、カーナビの操作禁止は年々厳しくなってます。
運転中のデバイス操作で、万が一事故を起こしたら 罰金100万円らしいですよ。
スマホ使ったり、運転席でテレビ見てる人は普通に沢山いるのに、捕まってる人や100万円はらったという話はどうも聞いたことがないのが不思議。 スマホ操作が事故の原因と特定するのが難しいだけかな...
書込番号:24576363
0点
スマホでいいでしょ。
画面広いと、イマドキなクルマには付ける隙が無いですよ。
広くしたいならディスプイオーディオにした方がいいと思うけど。
スマートデバイスは炎天下で車内に放置できませんよ。(設計の前提が違う)
書込番号:24576390
5点
昔、Nexus 7 2013 LTEモデルをカーナビ代わりに一時使用したことが有ります。
https://kakaku.com/item/K0000566386/spec/#tab
現在はiPhoenとApple Carplayを連携させて使っています。この方が便利です。
書込番号:24576560
2点
自分もタブだったらiPadminiくらいの大きさが限界だと思うけど
8インチ泥タブは変なのしかないし
セルラー版iPadminiは高杉
スマホが無難でしょうね
書込番号:24576833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん回答ありがとうございます。
今使っているスマホは6.4インチで、カーナビ代わりには小さいかと思いましたがスマホの方も多いんですかね。
とりあえずスマホで使ってみて、小さいようならタブレットを購入したいと思います。
書込番号:24577632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう長いことドコモのARROWS TABのF-04Hを使ってます。ナビソフトはNavieleteを使ってきましたが、この3/31でサービス終了のため、今は乗り換えるソフトを検討中です。Navielete はトヨタの傘下デンソーの子会社がサービス提供していたカーナビソフトで、操作感から音声案内まで一昔前のトヨタ純正カーナビと全く同じでルートも使い勝手も最高でした。10インチタブレットに慣れてしまうと車載DINサイズに多い7インチが小さすぎて全く使い物になりません。かと言ってこれ以上になると重さも出て来てフォルダーが耐えられなくなるので、まさにジャストサイズだと思います。ナビだけならともかく、TVや動画見るのにも最適です。最新の後継モデルが無く、F-02Kという4年前くらいのモデルがありますが、最早新品は手に入らずオークションか中古屋さんを探すしかありません。あまり参考にならない情報ですみません。
書込番号:24579159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
書込番号:24583438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










