このページのスレッド一覧(全2049スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2021年4月22日 14:28 | |
| 0 | 5 | 2021年4月21日 09:03 | |
| 7 | 2 | 2021年4月18日 06:15 | |
| 1 | 2 | 2021年4月15日 12:59 | |
| 0 | 2 | 2021年4月5日 22:56 | |
| 1 | 2 | 2021年4月6日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ZenPad S8.0を使い気づいたら6年近く経っていて性能事態に不満は全く無かったのですが、先日のDMMbookや各社の電子書籍セールで大量購入してアプリを新規で入れようと思ったらOSがサポートしていなくて新たに電子書籍用に買いなおそうと検討しております。
恥ずかしい話知識が止まっていて、7.8年前は2万ぐらいあればそこそこコスパ機が買えた記憶があったのですが、今現在それらしきコスパ機がピンと来てなくて…。
宜しければ皆様の電子書籍向け・もしくはコスパ機を教えていただけないでしょうか?
1点
Kindleという手も考えているのですがカスタム?社外アプリを入れると重くなるという話も聞いていて何か手が無いかなぁとも検討しております。
書込番号:24092989
0点
>ヨーシーターカーさん
Antutベンチマークスコアは、
ZenPad S8.0 68643
https://garumax.com/asus-zenpad-s-8-0-antutu-benchmark
Fire HD 8 Plus 90574
https://mobileascii.jp/elem/000/004/016/4016039/
ですから、少なくとも今お使いのZenPad S8.0よりも高性能なので、少しは処理速度が改善すると思います。
書込番号:24093051
2点
・ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
https://kakaku.com/item/J0000017098/
画面解像度:2048x1536 は必須ですか?
8インチクラスのほとんどが 1280 x 800 です。
1920 x 1200 は、↓。
・詳細OS種類:Android 9.0のタブレットPC 製品一覧
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec101=47&pdf_Spec203=4096&pdf_Spec204=2304000&pdf_Spec301=7-8,8-9&pdf_so=p1
書込番号:24093059
![]()
1点
HUAWEIのMediaPad M5 lite 8.0が最後のGMSが使えるモデルになり、今でも結構ハイスペックです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001211493_K0001211494&pd_ctg=0030
参考までに、Antutuスコアは。
>ベンチマークテストアプリAntutu8(ver8.2.7)で計測。総合で157,417点でした。
https://hiyasuma.com/mediapad-m5-lite-8.html
書込番号:24093290
![]()
2点
>ヨーシーターカーさん
Android10がよければメモリ4GBのLenovo Tab M8でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001269880/
メモリ3GB、Android9でもよければHUAWEI MediaPad M5 liteのメモリ3GBモデルが一番安いですね。
以前はアマゾンのアウトレットで2万円以下の場合もありました。
https://kakaku.com/item/K0001155969/
書込番号:24093656
![]()
1点
皆様多数のご意見ありがとうございます。
色々と検討した結果ミッキー2021さんが選んでくださったLenovo Tab M8にしようかと思います。
OSと多少なりにもBluetooth5.0が決めてでした。
simさせるのも気になるのですが基本は自宅使用のいざ外だすのであればテザリングで良いかなと思いまして。
貴重な提案本当にありがとうございました。
書込番号:24095037
0点
現在HTC U11というスマホを使用しています。
このスマホは、戻る、ホーム画面、タブといった物理的なボタンこそないのですが、
画面上でスワイプさせて、そういった操作画面が出るのではなく、
画面下に専用の場所が用意されており、大変便利です。
HTC U11の前にはTORQUE G02というスマホを使用していましたが、
これは物理的なボタンがあったので、これも操作しやすかったです。
さて、現在Fire HDにするか、または別のAndroidタブレットか、iPadにするか悩んでいます。
Fire HDは画面を見る限り指をスライドさせないと、操作画面が出てこず、
iPadは真ん中にホームボタンがあるので...といった感じです。
そこで今回のご質問は
・Android 9.0以上
・MicroSDカードがささる
・ボタン操作が画面上ではない
このような条件のタブレットはあるのかどうかをお聴きしたいです。
使用目的はDMMで購入した100冊の本を読む事です。
お願いいたします。
0点
うちではHAWAII MediaPad T3 7、M3 Lite Wi-Fiモデル、M5 lite 8 Wi-Fiモデルを使いましたが、どれも別に物理ボタンはなく上にスワイプしてタッチでのボタン操作になってます。
ほかのHAWAIIのAndroidタブは同じ作りかと思います。
ほかのメーカーの製品も同様じゃないでしょうか。
うちも結構前に購入したスマホが物理ボタンでしたけど、それ以外今使っているスマホもAndroidタブもタッチでのボタン操作になっています。
メーカーがこだわりがなければタッチでのボタン操作になっているのかもしれません。
部品点数も減ってコストダウンもできるだろうし。
書込番号:24092602
0点
昔ながらの3ボタン(△〇□)が画面下に表示されていて操作できれば良いの?
Android 9.0以降でも設定でシステムナビゲーションを変更すれば可能ですよ。
書込番号:24092611
0点
早速お二方ご返信ありがとうございます。
探しているのは、HTC U11のような画面外でのタッチ操作ができる物です。
書込番号:24092624
0点
>Haasさん
最近は、ホームボタンのあるAndroidタブレットを見かけませんが、Huawei Mediapad M5 、M3 にはホームボタンが付いています。
書込番号:24092739
0点
最近は顔認証が主流ですが、一昔までは指紋認証が主流でした。
なので、コストを少しでもカットして物理ボタンが無くなったと思います。
書込番号:24092747
0点
現在、Huawei MediaPad M3 LTEを使用しているのですが、ほぼ使用しないにも関わらず電池が一日もたなくなってきたため買い換え検討中です。
同じHuaweiのMediaPad M5 liteを検討していましたが、もう少し大きな画面でも良いかなぁと思いまして。
色々調べた結果、ALLDOCUBE iPlay 40が候補になってきました。
SIM対応、Micro SD対応、通話可能とのことですが、実際使用されている方、画面解像度とかレスポンスいかがですか?
使用目的は、ほぼ読書(アプリ・ブラウザでのネット小説)と音楽鑑賞用になると思います。
多少ゲームしますが、重たいものはしない予定です。
また、8インチ以上、SIM対応、Micro SD対応、通話可能(090、080等の発信可能)、RAM4GB以上、ROM64GB以上、できれば2019年以降発売の機種でオススメありましたら教えてください。(3万円前後で購入できるものだと嬉しいです)
書込番号:24087096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YouTubeにレビュー動画が少しありますよ。
書込番号:24087105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・[2021 NEWモデル] ALLDOCUBEタブレット10.4インチ iPlay40 Android 10.0 RAM8GB/ROM128GB 8コアCPU 4G LTE モデルタブレットPC 2000x1200 IPSディスプレイType-C+Bluetooth 5.0+GPS+デュアルWiFi+6000mAh+最大のサポート2TB TF拡張
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9KCHX2/
レビューありますよ。
あと、回答を求めるなら「質問」でスレ立てを。
書込番号:24087297
6点
もう御存知の方も大勢いらしゃると思いますが、Appleが4/20にイベントを開催するようです。
https://www.apple.com/apple-events/
3月中には何か発表するんじゃないかと思っていましたが、少しずれ込みましたね。恐らく新型iPad Proあたりが発表されるのだろうと思いますが、何が出るのかちょっと楽しみです。
しかし現地時間で朝10時(PDT)ということは日本では深夜2時か…さすがに起きて速報待つのは無理だなw
0点
>KS1998さん
新型iPad PROが発売されるみたいですが(未定)、
去年2020モデルが発売されたばかりなのに、何故
一年で新型モデルが発売なのかと、新型が売れれば
2、3年は次の新型iPad PROは販売しないのか。
iPhoneみたいに毎年、新型が発売するようになるのか
書込番号:24081495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
現行のiPad ProシリーズはSoCがA12Zと世代が古く、A14を搭載している現行iPad Airと比較して処理能力に差が少ない状態になっています。特にCPUのシングルスコアはiPad Airに逆転されることもありますので、iPadシリーズ内での位置付けを守るためにも、新しいSoCを積んで処理能力を向上させたiPad Proが登場すると大方が予想されているのではないでしょうか?そういう意味ではSoCをはじめ改良幅が小幅だった現行のiPad Proの方がイレギュラーだったとも思えます。
今後iPad Proが毎年新機種に更新されるかどうかは、新型iPad Proの性能向上の大きさと、iPad Air/iPad 無印の進化具合、そしてM1 Macとの兼ね合いなどの要件に左右されるでしょうから、まだなんとも言えないでしょう。無論、全ては新型iPad Proが今度のイベントで登場すればの話ですが。
書込番号:24082054
1点
今現在ASUS ME173っていうのを利用してます
https://kakaku.com/item/J0000009488/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
タブレットの用途はほぼ電子書籍閲覧です
FF5とか軽いゲームをやったりはします
主に寝転んで片手で持った状態で扱ってます
何故買い換えようとするのか
挙動が遅いのです
ZX2ってスマホを使って他の機種でもそうなんだろうかと実験したところ
めちゃくちゃ快適でした・・・
ブラウジングも表示が遅いです
アンドロイドのバージョンも4.2で止まってます
よろしくおねがいします
0点
>>主に寝転んで片手で持った状態で扱ってます
7インチのAndroidタブレットはめっきり減りましたが、Lenovo TAB M7 はどうでしょうか。
また、8インチならMediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデルが定評が有ります。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155969_J0000009488_K0001254339&pd_ctg=0030
書込番号:24058146
![]()
0点
>トニー・にゃルメイダさん
Redmi Note 9S
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000787/
6.67インチのスマホです。高性能SoCが搭載されています。お勧めします。
書込番号:24063713
![]()
0点
【使いたい環境や用途】
・Windows10環境
・常に小さめ(10インチクラスだときつい)のカバンにて携帯して使用
【重視するポイント】
・マイクロソフトOffice365使用
・下記を同時に使用する可能性がある
WEB検索(同時に5、6ページ)、メール作成・送付、動画ファイル閲覧、パワーポイント書類作成(写真使用)、ペイント
【予算】
15万円程度
【比較している製品型番やサービス】
GPD P2 MAX(Core m3-8100Y)の のSSDを換装、記憶容量を1TBにしたものと、ONEMIX3 PRO(Core i5-10210Y)のいずれか
【質問内容、その他コメント】
GPD P2 MAX(Core m3-8100Y)の のSSDを換装、記憶容量を1TBにしたものと、ONEMIX3 PRO(Core i5-10210Y)のいずれかを購入しようと考えています。上記使用を想定の場合、どちらの方が実用的に使えるでしょうか?
そこそこ厳しい使い方なのは理解しておりますので、それでも尚使うのならば…と言う事でご意見頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24055008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>GPD P2 MAX(Core m3-8100Y)の のSSDを換装、記憶容量を1TBにしたものと、ONEMIX3 PRO(Core i5-10210Y)のいずれか
自分はCPU性能重視と、コンパーチブルタイプのONEMIX3 PRO(Core i5-10210Y)。
価格COM比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001214224_K0001173909&pd_ctg=0020
書込番号:24055025
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。
踏ん切りをつけて、ONEMIX3PROを購入しました。実際に使ってみると、なかなかキビキビした動きでした!
書込番号:24064542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




