このページのスレッド一覧(全2050スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2019年8月11日 22:52 | |
| 6 | 8 | 2019年8月7日 23:00 | |
| 1 | 0 | 2019年8月1日 23:58 | |
| 5 | 5 | 2019年8月1日 11:51 | |
| 12 | 6 | 2019年7月22日 12:06 | |
| 4 | 10 | 2019年7月29日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
旅行に行く時に、電車やバスの中で暇つぶしに動画を見るためだけにタブレットが欲しいと思っています。
今持ってるタブレットは10.1インチで500g以上あり、ちょっと荷物がかさばるし重いです。
小型で軽量の物を買いたいと思っています。
次の条件に合うタブレットでオススメはありますでしょうか?
動画さえ見られれば良い
重量は300g以下
大きさは8インチ以下
mp4動画を見られる
MicroSDカードを入れられる
最低でも6時間以上連続で充電が持つ
Bluetoothが使える
0点
重量は310gと300g超えですがMediaPad M5 lite 8はどうでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155969_K0001155968_K0001095793&pd_ctg=0030
書込番号:22850327
1点
>キハ65さん
GOOGLE、youtube 更新されないので、
今HUAWEIはないと思うけどね。
ipadじゃないと虐められるよ。
では頑張ってね。
書込番号:22850451
2点
残念ながらいま製造されているタブレットで、7インチや8インチクラスのタブレットはほとんどありません
6インチになるとタブレットというよりスマホの領域になってきます
そうなると10インチのタブレットか、5から6インチのスマホを探したほうが選択肢が広がります
書込番号:22850473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sister_akiさん
Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQP28TN/
価格: 5,980円
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0794PLC5W/
セール特価: 6,980円
安価なので、32GBモデルをお勧めします。
書込番号:22850508
![]()
1点
Fire 7 286g
Fire HD 8 369g
ですので、「重量は300g以下」という要求仕様を満たす Fire 7 タブレットをお勧めします。
書込番号:22850516
![]()
0点
MediaPad M5 lite 8はパフォマンスの高さとバッテリーライフの長さが特徴です。
https://www.notebookcheck.net/Huawei-MediaPad-M5-lite-Tablet-Review.336296.0.html#c4792176
一方でFire 7はAntutuスコアがMediaPad M5 lite 8の約14万に対して約3万と軽快さに難がありそうな性能です。
大手キャリア2社がHuawei製品の販売を再開したことからGoogleによる規制はなくなった可能性は高いのですが、心配なら決行予定日の8/20を待って決めるといいでしょう。
他の候補としては、6.3インチのスマホになります。
https://kakaku.com/item/J0000029890/
この機種のAntutuスコアは約10万なのでもっさり気味になることはないでしょう。
書込番号:22850704
0点
>sister_akiさん
わたしは、最新世代の1つ前の世代のFire タブレットを使っていますが、アマゾンプライムビデオ視聴には十分です。
普段は使っていませんが、Huawei Mediapad M5 が充電切れの時に臨時に使っています。
書込番号:22850742
![]()
0点
個人的には、解像度が16:9よりも16:10の機種が良いんじゃないかと思う。
現在、16:9フルHD(1920x1080)のAndroidタブレットを横向きで常用している者の感想(意見)でした。
書込番号:22851527
0点
>猫猫にゃーごさん
>papic0さん
>ありりん00615さん
>ぬへさん
>zekeecoさん
>キハ65さん
単に旅行の暇つぶしに使うためだけなので、Fire7が最低限の機能をクリアしており、安いし軽いので、これに選ぶことにしました。
ありがとうございました。
Huaweiなどもご紹介していただけた皆さんにも感謝いたします!
書込番号:22851614
2点
>sister_akiさん
追伸です。
Fireタブレットには、Fire OSが搭載されています。
Andrloid OSの場合は、Google Play ストアからアプリをインストールしますが、
Fireタブレットの場合は、アマゾンのアプリストアからアプリをインストールします。
Fire OSは、Andrloidをベースにアマゾンが独自に修正を続けているOSなので、Android OSでもFire OSでも動作するアプリもありますが、Androidとの完全な互換性があるわけではありません。
各種の動画配信サービスは、Android OSにもFire OSにも提供されています。
動画配信サービスを利用するのであれば、Fireタブレットで視聴できることを事前に確認してください。
書込番号:22851669
0点
>papic0さん
追伸ありがとうございます。
動画は、パソコンに保存してあるmp4ファイルをタブレットに移して見ます。
動画配信は見ないので、問題ないです。
書込番号:22851716
0点
ドンキの2in1PC RM-F106-SRを持ってます。
百均で買ってきた黒のポーチに入れてカバンに入れ毎日持ち歩いています。
今日、カバンを持って歩いている時にWindows起動音がしたので確認したら何と本体の電源が入っておりました。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/393/393163/
Windows起動音は出荷時OFFですが、鳴る様に設定変更しました。
このお陰で異常に気付きました。
推測ですが、カバンの中で電源ボタンが別の物体に数秒間接触し電源が入ってしまった可能性があります。
そう言えば以前も使おうと思ったらバッテリー残量がほぼゼロで使えなかったことがあり充電したはずなのに変だな?と思ってましたが異物接触で勝手に電源が入ってバッテリーが消耗した可能性がありますね。
対策ですが、カバンの中で異物と接触しても電源ボタンが押せないようガードを付けないと思います。
何かスイッチカバーのようなものはないですかね?
書込番号:22843731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
こんにちは。
本機を持っていないので、的外れでしたらご容赦ください。
アタッシュケースやプラスティックケースにちょうど入るように切り取り、そして、パソコンの形にくりぬく、
というのはどうでしょうか?
■Astage(アステージ) ブロッククッション W約43.8×D約30.8×H約6cm BC-L60
https://www.amazon.co.jp/dp/B00AT8OJ96
書込番号:22843749
![]()
0点
スイッチカバーのような物は見たことないですね。
10インチのWinタブレットを持っていますが、うちでは汎用の手帳型カバーを使っていて、タブレットを固定するパーツと大きめのカバーでスイッチが勝手に押されることは無い状態です。
あと低反発ウレタンのようなある程度クッション性の高いポーチなども有効かなと思います。
書込番号:22843753
1点
カバンの形状にもよりますが、
電源ボタン部分を上方向(手前というのかな)に向けて入れるだけでも、それなりの対策になると思いますが。
書込番号:22843781
![]()
1点
電源スイッチの付いている場所が分かる写真と、
スイッチ部を拡大した写真をアップしてください。
書込番号:22843906
2点
>猫猫にゃーごさん
https://zigsow.jp/item/328829/review/354109
「先程見つけていた用途不明のピンはこのmicroSDカードスロットの為のピンでした。」の上にある11枚目。
−+の右が電源ボタンのようです。
書込番号:22843929
1点
>マグドリ00さん
スイッチが、少し触れただけでONになってしまうようですが、
電源設定で 「カバーを閉じたときの動作」を「休止」にできませんか?
スイッチが押されても休止のままであれば、不用意な電源ONは起きません。
書込番号:22843949
0点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。電源スイッチの位置を確認できました。
右側面にあると思っていたら、左側面にあるんですね。
>マグドリ00さん
電源スイッチの周りをシリコンのようなクッション性の高いもので囲むと、
勝手に押され難くなると思います。
100均で適当なシリコングッズを買ってきて、それを「ロ」の字に切り抜いて
両面テープで貼り付けると良いでしょう。
厚紙等で試作されても良いと思います。
書込番号:22843964
![]()
1点
皆さん、返信ありがとうございます。
けーるきーるさんの縦に入れる方法が最も簡単で効果的ですね。
実際にやってみたらちょうどカバンのサイズ的に縦にも問題なく入りました。
papic0さんのブロッククッションや猫猫にゃーごさんのシリコングッズも参考になりました。
あと、このモデルは電源ボタンを押す時間はかなり長めで3秒以上押さないと電源が入りません。
カバンの中には水分補給用に魔法瓶を入れておりそれと接触し長時間押されたと推測されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000793871/SortID=20102161/
↑象印SM-JD36を毎日持ち歩いています。
書込番号:22844458
0点
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/01/news070.html
久しぶりの妥協のないハイスペックタブレットが来ました。
GALAXY Tabはいつも1周遅れのCPUを採用していた(それでも貴重なハイエンドタブレットだったが)ので、やや残念な感じもありましたが今回は最新のCPUを搭載しておりその弱点を払拭。
タブレットで重量級のゲームをしたい人にとっては貴重な存在になりますね。
ただイヤホンジャックがないのが玉に瑕かな。
いつも通り日本での販売はしないかな?
書込番号:22833698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上記で迷っています
お力添えお願いします!
使用用途で言えば文書作成と動画閲覧等ネットサーフィンが主で、ついでにイラストなんかも描きたいと思ってます。
文書はグラフなんかを用いた資料作成というより、本数冊分の文字入力を原稿として作成したいです。
がっつり持ち運びをしたいので重いものが避けたいのと、初期設定が苦手なのであまり多くないと嬉しいです。そういう意味合いでも初期設定とウイルスバスターが必要になるアップル以外のタブレットは微妙かなと思っていたのですが、MediaPadの値段とスペックにも惹かれています。
この中でどれがオススメか詳しい方いたら教えてください。これ以外でも良いものがあったら是非教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22832127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MediaPad M5 Proだとそこそこ値段するし(2万とかではない)、だったらiPad9.7でいいんじゃない?
(少し頑張ればiPad Pro10.5も買えなくはないだろうけど)
あとは、スマホでiPhoneを使ってるならiPad、AndroidならMediaPadとかの決め方でいいんじゃない?(使い勝手、有料アプリを使う場合の使い回しなど)
書込番号:22832187
1点
ペンは別売りになりますが、iPadシリーズが宜しいのではないでしょうか。
特にiPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029944_J0000027199_J0000024839_K0001051969&pd_ctg=0030
書込番号:22832404
0点
お2人の方御回答ありがとうございます!
iPadで検討しようかと思います^ ^
以前家電量販店で絵を描くならオススメしないと言われた事があるのですが、軽く白黒漫画を描く程度なら重たく?なったりは大丈夫なものでしょうか?
書込番号:22832522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>歴代iPadをAntutuベンチマークスコアのグラフで比較!
iPad(第6世代) 204,000
iPad Pro(第2世代) 10.5 275,000
iPad Air(第3世代) 2019 350,000
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu
>HUAWEI MediaPad M5とHUAWEI MediaPad M5 ProをAntutuベンチマークスコアのグラフで比較
MediaPad M5 Pro 181,000
https://yourfones.net/list/series/ipad/?vtype=antutu
上記Antutuスコアは参考値として見て下さい。
>新型iPadProかiPadを比較。お絵かきしたい人の端末選びのコツ【2019版】
https://momoafi.net/ipadpro-or-ipad/
から。
>仕事でがっつり描くならPro
>趣味ならiPad(第6世代)
>>以前家電量販店で絵を描くならオススメしないと言われた事があるのですが、軽く白黒漫画を描く程度なら重たく?なったりは大丈夫なものでしょうか?
iPad(第6世代)で良いのではないでしょうか。
書込番号:22832546
![]()
1点
詳しい説明ありがとうございます!
iPad9.7で決めようと思います^ ^
ありがとうございました!
書込番号:22832593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MediaPad M6のケースやフィルムがAmazonで扱われているようですが、何故かもうレビューが投稿されています。もちろん、M6は日本で発売されるかどうかまだ未定だというにも関わらず。レビューをしている一人を見てみると、同じ日に、大量の高評価レビューをしており不自然です。海外版でさえM6はまだ入手出来ないはずなのに、どうやって使ったというのでしょうか。仮にちゃんと使ったのだとしても、不自然なレビューでは信憑性がありません(まさかM6以外のHuawei製タブレットに無理矢理使った?)。
せめて、日本で発売が決まってからやって欲しい(もちろん本当はやらせでしかありませんが)ですし、Amazon側ももっと考えて欲しいものです。
書込番号:22813240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>香川竜馬さん
ハンドルネームが、実名っぽいですね。
M6発売前にレビュー投稿したのは、せめてもの誠実さ? そんなわけないか。
書込番号:22813286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Meidapad M6は7/10には海外で発売されており、日本でもAliexpress等を利用して購入可能ですよ。
書込番号:22813303
4点
>papic0さん
やらせの割に、名前がありそうなものばかりです。これが本当でも同じ日に連投は怪しまれても仕方ありません。
>ありりん00615さん
expansysで探しても見つかりませんでした。売り切れなだけでしょうか?
書込番号:22813316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aliexpressで売られているのは中国版です。日本で購入してもメリットがないのでExpansys等では販売されていません。Global版も売られていますが、発送は8/10以降です。
書込番号:22813374
1点
Amazonのレビューはサクラだらけですから。
とくにその手のアクセサリー系、マケプレ系は酷いです。
もともと、つくるのにたいして技術はいりませんし、海外の業者向けに製品の入手・輸入・販売などのサポートサービスも完全に確立されています。
つまり、だれでも簡単に参入でき、一山当てられれば、濡れ手に泡です。
結果として、素人同然の無名業者が無数に入り込んできます。ライバルも多いので、とにかく売るために手段は選びません。
そこでは、日本人は本名での投稿を信じるという情報が出回っており、もっともらしい名前でニセの投稿が大量に投稿されます。
Amazonも手をこまねいているわけではないですが、完全にいたちごっこな上、量が多すぎるため、どうにもなりません。
また、そこから入ってくる利益は膨大で、結果としてAmazonの懐を潤しています。
もはやAmazonはそれなしではやっていけません。
要するに、見るだけ無駄、読むだけ無駄、買うだけ無駄です。
いずれしてにも、膨大な粗悪品の洪水により、あっという間に市場が破壊され、焼け野原とゴミだけが残ります。
書込番号:22813576
5点
框体の外観、タッチ感のはなしばっかりだから、
Amazonが中味抜きのモックアップをばらまいて、
見て触った感想を言わせているのでしょう、
「重さ」がどうこうという感想がないのが笑える、
書込番号:22814082
1点
ASUSタブレット『ASUS MeMO Pad 7 ME572C』で【ねこ島日記】というゲームを遊んでいます。
本日7/19(金)のお知らせ画面に「x86版 Android端末が動作対象外となる」旨記載がありました。
ここ数ヶ月ME572Cで【ねこ島日記】含むいろいろなゲームをプレイしているとフリーズや強制終了が頻発していたので、そろそろ買い替え時とは思っていましたが、引き継ぎ機能がTwitterやFacebook依存のゲームばかりなので買い替えることができませんでした。
※TwitterやFacebookなどSNS系は一切やっておりません
とりあえず【ねこ島日記】はメールアドレスを登録すればなんとかなりそうなので、この際タブレットorスマホへの買い替えを決断しました。
しかし、買い替え後の機種がAndroid x86だったら金の無駄遣いになるので、事前にAndroid x86か否か確認したいのですが、スペック表のどこを見れば分かるのでしょうか?
尚、引き継ぎ機能のないゲームデータの移行方法については、買い替え機種が決まりましたら改めてお聞きしたいと存じます。
0点
>>しかし、買い替え後の機種がAndroid x86だったら金の無駄遣いになるので、事前にAndroid x86か否か確認したいのですが、スペック表のどこを見れば分かるのでしょうか?
CPUはインテルのAtomを使っているものではないでしょうか。
今は無いと思います。
書込番号:22808914
![]()
1点
一般的には、
>「Android-x86」とはモバイル向けのOSであるAndroidをIntel社のプロセッサで使われているx86命令セットアーキテクチャに移植したOSのことです。
https://pc-freedom.net/review/what-is-android-x86/
書込番号:22808923
2点
キハ65さん、早々のご回答ありがとうございました。
つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。
当初、買い替えるならばHUAWEIの『MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09』(8.4インチ)と決めていましたが、例の貿易戦争勃発で断念しました。かと言って主流の10.1インチでは大きすぎるので、ASUSスマホ『ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー』(6.3インチ)にするか悩んでいるところです。
書込番号:22808954
1点
>>つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。
現在、Android、iOSは、全てARMアーキテクチャを使ったCPUで、インテルはAndroidからは既に撤退しています。
>>当初、買い替えるならばHUAWEIの『MediaPad M5 Wi-Fiモデル SHT-W09』(8.4インチ)と決めていましたが、例の貿易戦争勃発で断念しました。かと言って主流の10.1インチでは大きすぎるので、ASUSスマホ『ZenFone Max Pro (M2) SIMフリー』(6.3インチ)にするか悩んでいるところです。
現在販売中のHuawei社製のタブレットは、何ら心配することは無いでしょう。
書込番号:22808970
0点
>ネットはケーブルTVさん
〉つまり「CPUがインテルのAtom」じゃなければどれでもOKということですね。
Android x86は、インテルCPU用のAndroidです。
従って、Atom以外のインテルCPUも該当します。
→ 「CPUがインテル」以外であれば、Android x86ではないと言えます。
書込番号:22808995 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
・キハ65さん、再度のご回答ありがとうございました。
>現在販売中のHuawei社製のタブレットは、何ら心配することは無いでしょう
確かにネット上でもよくそのように言われていますし、googleも排除撤回を希望しているとの書き込みを見た覚えがありますが、1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。
・papic0さん、ご回答ありがとうございました。
>Atom以外のインテルCPUも該当
ということは、スペック表に書かれているCPUが「インテルのCPU」がどうか確認する必要があるということですね。
ちなみに、”Snapdragon”という名前の付いたCPUは大丈夫ですよね?
書込番号:22809045
0点
>>1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。
心配な人は、心配して下さい。なので、買わないことをお勧めするしか言えない。
>>ちなみに、”Snapdragon”という名前の付いたCPUは大丈夫ですよね?
Sanpdragon、Huaweiが使っているKirinは、ARMアーキテクチャを使ったCPUです。
書込番号:22809059
0点
それと、私はHuaweiのMediaPad M5 8.4インチ LTE版を使っています。
>papic0さんは、同タブレットのWi-Fi版のユーザーです。
書込番号:22809069
0点
>ネットはケーブルTVさん
〉>>1〜2年で買い替える物ではないので将来どうなるか分からない物を買うのは抵抗があります。
〉心配な人は、心配して下さい。なので、買わないことをお勧めするしか言えない。
わたしなら、抵抗を覚える商品は買いません。
私企業に過ぎないHuaweiやGoogleの意思とは関係の無いところで、購入済みのタブレットのサービスの変更が決まるかもしれません。
ご心配でしたら、Huawei、あるいは中国メーカを避けた方が無難です。
万一不便になるとしても、Google Playストアを使えなくなるぐらいで、タブレットが使えなくなることは、わたしには考えられませんが。
書込番号:22809116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答が遅くなりました。
近くの家電量販店にZenFone Max Pro (M2)が展示してあったので実物を見てみましたが、やはり7インチに比べたらかなり小さく感じました。
7インチでもゲームによってはタップミスをすることが多かったので、選択肢の多い10.1インチに絞り、NEC『LAVIE Tab E TE510JAW』をNEC Directで購入しました。
生まれて初めて購入したPC(Me)がNECでした。2007年にVistaへ買い替えた時もNEC Directで購入したためず〜っとメルマガが届いており、TE510JAWがメルマガ限定3,000円引きでさらに7/25(木)までポイント20%還元中でしたので飛びつきました。あと数日経てば7000ポイントほどもらえるはずなので、純正カバーでも買おうかと考えています。
セーブデータの移行は事前にネットで調べておいた【Helium】というアプリで実施しました。PC(Win7)にME572CとTE510JAWのドライバーを入れるのに2日間費やしました。途中価格comで聞こうかあきらめようか悩みましたが、なんとか成功しました。ただ、1万円以上課金し進行中だったゲームが2つほどバックアップ非対象だったのが残念でなりません。
TE510JAWに関していろいろ質問したいことがあるので、もう少しネットで調べてどうしても分からないことがありましたらTE510JAWの掲示板にて質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22827278
0点









